JPH0633547Y2 - 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置 - Google Patents

磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置

Info

Publication number
JPH0633547Y2
JPH0633547Y2 JP1985111370U JP11137085U JPH0633547Y2 JP H0633547 Y2 JPH0633547 Y2 JP H0633547Y2 JP 1985111370 U JP1985111370 U JP 1985111370U JP 11137085 U JP11137085 U JP 11137085U JP H0633547 Y2 JPH0633547 Y2 JP H0633547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
head mounting
operating position
displaced
switching member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985111370U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222732U (ja
Inventor
弘 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1985111370U priority Critical patent/JPH0633547Y2/ja
Publication of JPS6222732U publication Critical patent/JPS6222732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633547Y2 publication Critical patent/JPH0633547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、カセットと呼ばれる容器内に磁気テープが収
納されているカセットテープを使用するカセット式テー
プレコーダーに関し、特に磁気ヘッド取付基板の変位動
作を制御する制御装置に係る。
(ロ)従来の技術 カセットテープを使用するカセット式テープレコーダー
が普及しているが、斯かるテープレコーダーは、再生動
作時磁気ヘッドが停止位置より磁気テープと接触する再
生動作位置に変位するように構成されている。そして、
従来のカセット式テープレコーダーでは、磁気ヘッドの
再生動作位置への変位動作を再生用操作釦への押圧力を
利用して行なうように構成されていたが、最近では電動
機の回転力を利用して磁気ヘッドの変位動作を行なうよ
うにした技術が開発されており、斯かる技術としては例
えば実公昭56−16681号公報に開示されたものがある。
また最近のテープレコーダーの中には早送りしながら再
生するキューと呼ばれる動作と巻戻ししながら再生する
レビューと呼ばれる動作を行なうことが出来るものが多
く見られる。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前述したキュー及びレビュー動作は磁気テープを高速走
行させながら行なわれるため磁気ヘッドと磁気テープと
は軽く接触する状態にする必要がある。従ってキュー及
びレビュー動作は磁気ヘッドが取付けられている磁気ヘ
ッド取付基板を再生動作位置より停止位置方向へ少しく
後退させた位置に保持することによって行なわれるが、
前述した公報に開示されている技術に実施する場合には
構成が複雑になるという問題がある。本考案は、構成が
簡単な磁気ヘッド取付基板の変位動作制御装置を提供し
ようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案の変位動作制御装置は、再生,早送り及び巻戻し
操作が行なわれる毎に非動作位置より動作位置に変位せ
しめられると共に停止操作が行なわれると動作位置より
非動作位置に復帰せしめられる動作切換部材と、磁気ヘ
ッドが取付固定されていると共に前記動作切換部材とス
プリングにて連結され、且つ該動作切換部材の動作位置
への変位に伴ない動作位置方向への変位力を受ける磁気
ヘッド取付基板と、該磁気ヘッド取付基板に形成されて
いる第1及び第2の規制部と、固定基板に変位可能に取
付けられていると共に再生動作時には第1位置にあり早
送り及び巻戻し動作時には第2位置にある制御部材と、
該制御部材に形成されていると共に前記動作切換部材の
動作位置への変位に伴なう磁気ヘッド取付基板の動作位
置方向への変位時前記第1規制部又は第2規制部と係合
する係合片とより構成されている。
(ホ)作用 本考案は、制御部材に形成されている係合片と動作切換
部材の動作位置方向への変位に伴なって動作位置方向へ
変位する磁気ヘッド取付基板に形成されている第1及び
第2の規制部との係合動作によって磁気ヘッド取付基板
の変位位置を規制するようにしたものである。
(へ)実施例 図面は、何れも本考案に関し、第1図は停止状態を示す
平面図、第2図は再生状態を示す平面図、第3図は早送
り又は巻戻し状態を示す平面図である。図において、
(1)は固定基板(2)に矢印(A)及び(B)方向へ
の変位を可能に取付けられていると共にスプリング
(3)によって非動作位置である矢印(A)方向へ付勢
されている動作切換部材であり、再生,早送り及び巻戻
し操作が行なわれると電動機(図示せず)の回転力等に
よって動作位置である矢印(B)方向へ変位せしめられ
ると共に動作位置にロック手段(図示せず)によってロ
ック保持されるように構成されている。前記動作切換部
材(1)は動作位置に変位したとき各操作に対応したリ
ール軸駆動機構を動作状態にする作用を有すると共に停
止操作が行なわれるとロック保持が解除されてスプリン
グ(3)の付勢力によって非動作位置に復帰するように
構成されている。また、前記動作切換部材(1)は動作
状態より他の動作状態への切換操作が行なわれると動作
位置より非動作位置に復帰した後再度動作位置に変位す
るように構成されている。(4)は固定基板(2)に矢
印(A)及び(B)方向への変位を可能に取付けられて
いると共に連結スプリング(5)によって前記動作切換
部材(1)と連結されている磁気ヘッド取付基板であ
り、消去ヘッド(6)及び録音再生ヘッド(7)が取付
固定されていると共に軸(8)によってピンチローラー
(9)が回転可能に取付けられている。(10)及び(1
1)は前記磁気ヘッド取付基板(4)に形成されている
第1及び第2の規制部、(12)及び(13)は前記磁気ヘ
ッド取付基板(4)に固着されているガイドピンであ
り、前記動作切換部材(1)に形成されているガイド溝
(14)(15)と移動可能に係合されている。(16)は固
定基板(2)に軸(17)によって回動可能に取付けられ
ていると共にスプリング(18)によって時計方向に回動
付勢されている制御部材であり、前記磁気ヘッド取付基
板(4)の動作位置である矢印(B)方向への変位時前
記第1規制部(10)又は第2規制部(11)と係合し該磁
気ヘッド取付基板(4)の位置決めを行なう係合片(1
9)が形成されている。(20)は固定基板(4)に形成
されていると共に前記制御部材(16)の時計方向への変
位位置を規制するストッパーピンであり、該制御部材
(16)を第1位置即ち係合片(19)が第1規制部(10)
と係合する位置に保持する作用を有している。(21)は
固定基板(2)に軸(17)によって回動可能に取付けら
れている切換部材であり、反時計方向への回動変位時前
記制御部材(16)を第2位置即ち係合片(19)が第2規
制部(11)と係合する位置に回動変位せしめる押圧突片
(22)が形成されている。(23)は早送り操作時及び巻
戻し操作時電源が供給されると共に吸引棒(24)を吸引
するプランジャーであり、該吸引棒(24)は前記切換部
材(21)と連結ピン(25)によって連結されている。
(26)は前記吸引棒(24)に嵌挿されているスプリング
であり、該吸引棒(24)を非吸引位置方向へ付勢する作
用を有している。また(27)はキャプスタン軸であり、
再生動作状態にあるとき前記ピンチローラー(9)が圧
着されると共に磁気テープを定速駆動する作用を有して
いる。斯かる構成において、制御部材(16)に形成され
ている係合片(19)が磁気ヘッド取付基板(4)の第1
規制部(10)と係合した状態にあるときには消去ヘッド
(6)及び録音再生ヘッド(7)が磁気テープに十分当
接すると共にピンチローラー(9)がキャプスタン軸
(27)に圧着された状態になり、係合片(19)が第2規
制部(11)と係合した状態にあるときには消去ヘッド
(6)及び録音再生ヘッド(7)が磁気テープに軽く接
触すると共にピンチローラー(9)がキャプスタン軸
(27)より離れた状態になるように構成されている。以
上の如く本考案は構成されており、次に動作について説
明する。
第1図に示した状態は、停止状態であり動作切換部材
(1)はスプリング(3)の付勢力によって非動作位置
に保持された状態にある。また、プランジャー(23)は
非吸引状態にあり、制御部材(16)はスプリング(18)
の付勢力及びストッパーピン(20)との係合により第1
位置に保持された状態にある。斯かる状態にあるときに
使用者が再生操作をすると電動機の回転力等によって動
作切換部材(1)がスプリング(3)の付勢力に抗して
動作位置である矢印(B)方向へ変位せしめられると共
にロック手段によって動作位置にロック保持される。前
記動作切換部材(1)が動作位置に変位すると該動作切
換部材(1)と連結スプリング(5)によって連結され
ている磁気ヘッド取付基板(4)が矢印(B)方向への
変位力を受け該磁気ヘッド取付基板(4)は矢印(B)
方向へ変位せしめられる。前記磁気ヘッド取付基板
(4)が矢印(B)方向へ変位すると制御部材(16)が
第1位置にあるため該制御部材(16)に形成されている
係合片(19)が磁気ヘッド取付基板(4)に形成されて
いる第1規制部(10)と係合する。その結果、前記磁気
ヘッド取付基板(4)の矢印(B)方向への変位動作が
阻止され、該磁気ヘッド取付基板(4)は連結スプリン
グ(5)の付勢力によって第2図に示した再生動作位置
に保持される。斯かる状態にあるとき消去ヘッド(6)
及び録音再生ヘッド(7)は磁気テープに十分接触した
状態になると共にピンチローラー(9)はキャプスタン
軸(27)に圧着された状態になる。また前記動作切換部
材(1)の動作位置への変位により巻取りリール軸(図
示せず)を駆動する駆動機構が動作状態となり磁気テー
プの再生のための定速駆動状態が構成される。このよう
にして再生動作状態が構成されるが斯かる状態にあると
きに停止操作をすると動作切換部材(1)の動作位置に
おけるロック動作が解除され、該動作切換部材(1)は
スプリング(3)の付勢力によって矢印(A)方向であ
る非動作位置に復帰せしめられる。該動作切換部材
(1)が矢印(A)方向へ変位すると磁気ヘッド取付基
板(4)に形成されているガイドピン(12)及び(13)
を介して該磁気ヘッド取付基板(4)に矢印(A)方向
への変位力が作用し該磁気ヘッド取付基板(4)は第1
図に示した停止位置に復帰せしめられる。
以上の如く再生動作状態への切換及び再生動作状態より
停止状態への切換動作は行なわれるが、次に早送り動作
について説明する。使用者が早送り操作をすると前述し
たように動作切換部材(1)が動作位置である矢印
(B)方向へ変位せしめられると共にプランジャー(2
3)に電源が供給される。前記プランジャー(23)に電
源が供給されると吸引棒(24)が吸引されるので該吸引
棒(24)と連結されている切換部材(21)が反時計方向
に回動変位せしめられる。前記切換部材(21)が反時計
方向に回動変位すると該切換部材(21)に形成されてい
る押圧突片(22)が制御部材(16)に当接し該制御部材
(16)をスプリング(18)の付勢力に抗して反時計方向
である第2位置に回動変位せしめる。前記動作切換部材
(1)が動作位置へ変位すると前述したように磁気ヘッ
ド取付基板(4)は矢印(B)方向へ変位せしめられる
が、制御部材(16)が第2位置にあるため該制御部材
(16)に形成されている係合片(19)が磁気ヘッド取付
基板(4)に形成されている第2規制部(11)と係合す
る。その結果、前記磁気ヘッド取付基板(4)の矢印
(B)方向への変位動作が阻止され、該磁気ヘッド取付
基板(4)は連結スプリング(5)の付勢力によって第
3図に示した早送り動作位置に保持される。斯かる状態
にあるとき消去ヘッド(6)及び録音再生ヘッド(7)
は磁気テープに軽く接触した状態になると共にピンチロ
ーラー(9)はキャプスタン軸(27)より離間した位置
に保持される。また前記動作切換部材(1)の動作位置
への変位により巻取りリール軸を駆動する駆動機構が早
送りを行なう状態となり、テープレコーダーの早送り動
作状態が構成される。このようにして磁気テープの早送
り動作が行なわれるが、このとき録音再生ヘッド(7)
が磁気テープに軽く接触した状態にあるため増幅回路を
動作状態にすれば、早送り動作を行ないながら再生動作
を行なうキューと呼ばれる動作を行なうことが出来る。
斯かる状態にあるときに停止操作をすると動作切換部材
(1)の動作位置におけるロック動作が解除されると共
にプランジャー(23)への電源供給が断たれる。前記動
作切換部材(1)の動作位置におけるロック動作が解除
されると前述したようにスプリング(3)の付勢力によ
って動作切換部材(1)及び磁気ヘッド取付基板(4)
が非動作位置及び停止位置に復帰せしめられる。またプ
ランジャー(23)への電源供給が断たれると吸引されて
いた吸引棒(24)がスプリング(26)の付勢力によって
非吸引位置に復帰せしめられ、その復帰動作に伴なって
切換部材(21)が時計方向に回動する。該切換部材(2
1)が時計方向に回動すると第2位置にあった制御部材
(16)がスプリング(18)の付勢力によって時計方向に
回動変位し、第1図に示した第1位置に復帰する。この
ように早送り動作及び停止動作は行なわれるが、巻戻し
動作も同様に行なうことが出来るのでその説明は省略す
る。
尚本実施例では、磁気ヘッド取付基板(4)を再生動作
時には磁気ヘッドと磁気テープとが十分に接触する第1
位置に保持、早送り及び巻戻し動作時磁気ヘッドと磁気
テープとが軽く接触する第2位置に保持するようにした
が、キュー又はレビュー動作を行なう必要がない場合に
は磁気ヘッドと磁気テープとが完全に分離した位置に保
持するように構成することは勿論可能である。
(ト)考案の効果 本考案の変位動作制御装置は、再生動作時と早送り及び
巻戻し動作時異なる位置に変位する制御部材を設け、再
生動作時前記制御部材に形成されている係合片と磁気ヘ
ッド取付基板に形成されている第1規制部との係合によ
り該磁気ヘッド取付基板を磁気ヘッドが磁気テープと接
触する第1位置に規制すると共に早送り及び巻戻し動作
時前記制御部材に形成されている係合片と磁気ヘッド取
付基板に形成されている第2規制部との係合により磁気
ヘッド取付基板を前記第1位置より非動作位置方向へ変
位した第2位置に規制し、且つ動作切換部材と磁気ヘッ
ド取付基板とを連結する連結スプリングの付勢力によっ
て前記磁気ヘッド取付基板を前記第1位置及び第2位置
に付勢保持するようにしたので、前記磁気ヘッド取付基
板の各変位位置における規制を正確に行なうことが出来
る。それ故、本考案によれば、同一の動作切換部材の変
位動作によって再生、早送り及び巻戻しの各動作に適し
た位置に磁気ヘッド取付基板を変位させることが出来、
再生動作は勿論のことキュー又はレビュー機能を備えた
テープレコーダーに実施した場合に本考案は、非常に大
きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、何れも本考案に関し、第1図は停止状態を示す
平面図、第2図は再生状態を示す平面図、第3図は早送
り又は巻戻し状態を示す平面図である。 主な図番の説明 (1)…動作切換部材、(2)…固定基板、(4)…磁
気ヘッド取付基板、(5)…連結スプリング、(6)…
消去ヘッド、(7)…録音再生ヘッド、(9)…ピンチ
ローラー、(10)…第1規制部、(11)…第2規制部、
(16)…制御部材、(19)…係合片、(21)…切換部
材、(22)…押圧突片、(23)…プランジャー、(27)
…キャピスタン軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】停止状態より再生、早送り及び巻戻し操作
    が行なわれる毎に非動作位置より動作位置に変位せしめ
    られると共にロック手段により動作位置にロック保持さ
    れ、且つ停止操作によりロック手段によるロック保持が
    解除されて動作位置より非動作位置に復帰せしめられる
    動作切換部材と、磁気ヘッドが取付固定されていると共
    に前記動作切換部材と連結スプリングにて連結され、且
    つ該動作切換部材の動作位置への変位に伴なう該連結ス
    プリングの付勢力により動作位置方向へ変位せしめられ
    る磁気ヘッド取付基板と、該磁気ヘッド取付基板に形成
    されている第1及び第2の規制部と、固定基板に変位可
    能に取付けられていると共に再生動作時には第1位置に
    あり早送り及び巻戻し時には第2位置にある制御部材
    と、該制御部材に形成されていると共に前記動作切換部
    材の動作位置への変位に伴なう磁気ヘッド取付基板の動
    作位置方向への変位時前記第1規制部又は第2規制部と
    係合する係合片とより成り、再生動作時前記制御部材に
    形成されている係合片と第1規制部との係合により磁気
    ヘッド取付基板を磁気ヘッドが磁気テープと接触する第
    1位置に規制すると共に早送り及び巻戻し動作時前記制
    御部材に形成されている係合片と第2規制部との係合に
    より磁気ヘッド取付基板を前記第1位置より非動作位置
    方向へ変位した第2位置に規制し、且つ前記連結スプリ
    ングの付勢力によって前記磁気ヘッド取付基板を前記第
    1位置及び第2位置に付勢保持するようにしたことを特
    徴とする磁気ヘッド取付基板の変位動作制御装置。
JP1985111370U 1985-07-19 1985-07-19 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置 Expired - Lifetime JPH0633547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111370U JPH0633547Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111370U JPH0633547Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222732U JPS6222732U (ja) 1987-02-12
JPH0633547Y2 true JPH0633547Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=30991229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985111370U Expired - Lifetime JPH0633547Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633547Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157044U (ja) * 1980-04-23 1981-11-24
JPS6074233U (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 アルパイン株式会社 カセツト駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222732U (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050088A (en) Apparatus for selecting playback or recording modes in magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPS6230189Y2 (ja)
JPH0633547Y2 (ja) 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置
JPH0325307Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
JPH0636511Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの磁気ヘッド切換装置
JPH064420Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの誤録音防止装置
JPS647476Y2 (ja)
JPH0516644Y2 (ja)
JP2828123B2 (ja) テープ走行装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPH0345291Y2 (ja)
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
JPH0345292Y2 (ja)
JPS5932052Y2 (ja) 押釦装置
KR840005252A (ko) 테이프 레코오더
JPH0210579Y2 (ja)
JPH0447777Y2 (ja)
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構
JPH0426982Y2 (ja)
JPH045083Y2 (ja)
JPS6127820B2 (ja)
JPS5843076Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6141138Y2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)