JPH0447777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447777Y2
JPH0447777Y2 JP6419486U JP6419486U JPH0447777Y2 JP H0447777 Y2 JPH0447777 Y2 JP H0447777Y2 JP 6419486 U JP6419486 U JP 6419486U JP 6419486 U JP6419486 U JP 6419486U JP H0447777 Y2 JPH0447777 Y2 JP H0447777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
moving table
tape
holder
head moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6419486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6419486U priority Critical patent/JPH0447777Y2/ja
Publication of JPS62180334U publication Critical patent/JPS62180334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447777Y2 publication Critical patent/JPH0447777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はテーププレーヤまたはテープレコーダ
における再生あるいは録音に使用される磁気ヘツ
ドが取り付けられ、テープとの非接触時にピンチ
ローラをキヤプスタンから離すように動作する磁
気ヘツドの移動台に関する。
〔従来の技術〕
従来、カセツトテープを使用するテーププレー
ヤやテープレコーダでは、磁気テープ(以後単に
テープという)をカセツトハーフから取り出して
使用するビデオ録画再生装置等の場合を除き、テ
ープは一般にカセツトハーフ内で走行させて使用
する。従つて、このようなテーププレーヤやテー
プレコーダでは、テープの再生あるいは録音時に
は磁気ヘツド(以後単にヘツドという)をカセツ
トハーフ内に移動させてテープに接触させ、テー
プの停止、早送り、巻戻し時等にはヘツドを後退
させている。そして、このようなヘツドの移動を
行うのがヘツド移動台である。
第7図は再生専用あるいは録音/再生兼用のヘ
ツド2が取り付けられた従来のヘツド移動台1の
部分平面図であり、この図はテープ3とヘツド2
とが接触する再生または録音状態を示している。
ヘツド2はビス11でヘツド移動台1に取付固定
されており、ヘツド移動台1はシヤシ4に取り付
けられた巻ばね12によつてヘツド2がテープ3
に接触する方向に付勢されている。
また、テープ3の再生または録音状態では、ピ
ンチローラ5がキヤプスタン6に押圧されてお
り、テープ3を一定速度で走行させている。この
ピンチローラ5は第6図に示すようにホルダ7の
一端に軸支されており、ホルダ7の他端はシヤシ
に突設され、ヘツド移動台1に設けられたガイド
穴13を挿通する支持軸41に回動自在に取り付
けられている。そして、前記支持軸41には一端
がシヤシ4に係止され、他端がホルダ7に係止さ
れた巻ばね8の胴部が挿通されており、この巻ば
ね8によりホルダ7はキヤプスタン6方向(矢印
Cで示す)に回転するように付勢されている。
そして、従来のヘツド移動台1は、テープ3の
停止、早送り、巻戻し時等にヘツド2をテープ3
から離す方向(第7図に矢印Bで示す)に後退さ
せる際に、前記ホルダ7の下面に突設されたピン
9(第6図参照)をヘツド移動台1の後端部1B
で押し、ヘツド2をテープ3から離すと共にホル
ダ7を支持軸41を中心にして回転させ、ピンチ
ローラ5をキヤプスタン6から離すように動作す
るのが一般的である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、以上のように構成された従来のヘツ
ド移動台1が、ヘツド2をテープ3から離す方向
に後退し、ヘツド2がテープ3から十分離れた第
8図に示す待機位置で、ホルダ7のピン9をヘツ
ド移動台1の後端部1Bで押したままロツク部材
42によりロツクされると、このロツク部材42
にはヘツド移動台1をテープ3方向に付勢する前
記ばね8の付勢力に加えて、巻ばね12によるピ
ンチローラ5をキヤプスタン6方向に付勢する付
勢力がピン9、ヘツド移動台1を介して伝わるこ
とになる。
この結果、ロツク部材42には大きな負荷が加
わるので、ロツク部材42を堅固な部材で構成す
る必要が生じると共に、ヘツド移動台1をロツク
位置から前進させてヘツド2をテープ3に接触さ
せるロツク部材42の解除時に、大きな解除力が
必要になるという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は、前記従来のヘツド移動台のヘ
ツドがテープに接触しない待機位置におけるロツ
ク部材への負荷を低減し、ロツク部材の簡素化お
よびロツク部材の解除力を低減することができ、
ヘツド移動台駆動装置の構成の簡素化が図れてコ
ストダウンを実現することができる優れた磁気ヘ
ツドの移動台を提供することである。
前記目的を達成する本考案のヘツド移動台は、
テーププレーヤまたはテープレコーダ用の磁気ヘ
ツドを取り付ける磁気ヘツドの移動台であつて、
前記ヘツドをテープ面から離す方向に移動する際
に、ばね力によりキヤプスタンに押圧されるピン
チローラのホルダに突設されたピンを移動台の後
端部で押し、このホルダをその支持軸を中心にし
て回転させてピンチローラをキヤプスタンから離
脱させる磁気ヘツドの移動台において、前記ヘツ
ドがテープ面から離れた状態の前記移動台のロツ
ク位置で前記ホルダのピンを係止し、ピンから移
動台に伝えられるホルダの回転復元力を、移動台
の移動方向と直角方向に分散させるような突起
を、前記移動台の後端部に設けたことを特徴とし
ている。
〔作用〕
本考案の磁気ヘツドの移動台によれば、ヘツド
とテープとの接触時には係わつていなかつたヘツ
ド移動台とピンチローラのホルダとが、ヘツドが
テープ面から後退する方向にヘツド移動台が移動
する時に、ヘツド移動台によりピンチローラのホ
ルダがピンを介してピンチローラがキヤプスタン
から離れる方向に回転させられ、ヘツド移動台が
ロツク位置まで来ると、ホルダのピンがヘツド移
動台の後端部に突設された突起に係止され、ピン
を介してヘツド移動台に伝わるホルダのキヤプス
タン方向への回転力が前記突起によりヘツド移動
台の移動方向と直角方向に分散される。
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明
する。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例のヘツド移動台10
の平面図である。この実施例のヘツド移動台10
は、平面視略コ字状をなしており、コ字状の開口
部分を臨む内周部1A側の符号Hで示す部分にヘ
ツドが取り付けられるようになつている。また、
この実施例ではヘツド移動台10の内周部1Aの
反対側に位置する外周部1Gの、ヘツド移動台1
0がヘツドを後退させる方向に移動する際に、図
示しないピンチローラのホルダのピン9(同図に
破線で示す)に当接する後端部1B(この実施例
のヘツド移動台10はオートリバースするテープ
プレーヤまたはテープレコーダ用のものであるの
でその部分は2個所ある)に、突起20が突設さ
れている。
この突起20は第2図にその詳細を示すよう
に、ヘツドがテープに接触している時のピン位置
側がヘツド移動台10の移動方向(矢印Bで示
す)に対して傾斜するガイド部21と、ヘツド移
動台10がロツク状態でのピン位置側がヘツド移
動台10の移動方向Bと平行な係止部22とから
構成されている。そして、前記ガイド部21はヘ
ツドがテープに接触している状態でピンチローラ
ホルダのピン9とは接触しないように形成されて
いるが、前記係止部22はヘツド移動台10がロ
ツクされる位置でピンチローラホルダのピン9に
当接する位置に設けられている。更に、突起20
の係止部22側の後端部1Bは、ガイド部21側
の後端部1Bよりも長さDだけ削られており、ピ
ンチローラホルダのピン9が突起20の係止部2
2で係止された状態でピン9が後端部1Bに接触
しないようになつている。
このように形成された本考案のヘツド移動台1
0の動作を第3図〜第5図を用いて説明するが、
従来と同じ部品については同じ番号を付して説明
する。
第3図は再生専用あるいは録音/再生兼用のヘ
ツド2が取り付けられた本考案のヘツド移動台1
0(オートリバース用)の平面図であり、この図
はテープ3とヘツド2とが接触する再生または録
音状態を示している。ヘツド2はビス11でヘツ
ド移動台1に取付固定されており、ヘツド移動台
10はシヤシ4に取り付けられた巻ばね12によ
つてヘツド2がテープ3に接触する方向に付勢さ
れている。
また、テープ3の再生または録音状態では、ピ
ンチローラ5がキヤプスタン6に押圧されてお
り、テープ3を一定速度で走行させている。この
ピンチローラ5は既に第6図を用いて説明したよ
うにホルダ7の一端に軸支されており、ホルダ7
の他端はシヤシに突設され、ヘツド移動台10に
設けられたガイド穴13を挿通する支持軸41に
回動自在に取り付けられている。
そして、前記支持軸41には一端がシヤシ4に
係止され、他端がホルダ7に係止された巻ばね8
の胴部が挿通されており、この巻ばね8によりホ
ルダ7はキヤプスタン6方向に回転するように付
勢されている。この状態ではホルダ7の下面に突
設されたピン9(第6図参照)はヘツド移動台1
0の後端部1Bに接触していない。
この状態から本考案のヘツド移動台10が、テ
ープ3の停止、早送り、巻戻し時等の状態に移る
ためにヘツド2をテープ3から離す方向(第3図
に矢印Bで示す)に後退させると、前記ピン9が
ヘツド移動台10の後端部1Bに当接し、ヘツド
移動台10の移動につれてピンチローラホルダ7
が支持軸41を中心にして回転するので、ピン9
は突起20の方向に動き、突起20のガイド部2
1に沿つて矢印Eで示すように移動する。このよ
うにピン9を介してホルダ7が支持軸41を中心
にして回転させられると、ピンチローラ5がキヤ
プスタン6から離れる。
そして、ヘツド移動台10が第5図に示すロツ
ク部材43によりロツクされる位置(待機位置)
に来た時に、ピン9は突起20の頂部23を乗り
越え、突起20の係止部22に当接してこの係止
部20によりロツクされる。
この状態では第4図に示すようにピン9は長さ
Dのためにヘツド移動台10の後端部1Bには接
触しないので、ピンチローラホルダ7の回転復元
力は突起20の係止部22のみにより受け止めら
れ、ヘツド移動台10の移動方向Bにはほとんど
作用しない。この結果、ロツク部材43にはばね
12のみの引張力が加わるだけであるので、ロツ
ク部材43の構成を簡素化することができると共
に、ヘツド移動台10のロツクを解除させるロツ
ク部材43の解除力が低減される。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の磁気ヘツドの移動
台によれば、ヘツド移動台のヘツドがテープに接
触しない待機位置におけるヘツド移動台のロツク
部材への負荷が低減されるので、ロツク部材の簡
素化およびロツク部材の解除力の低減が可能とな
り、ヘツド移動台駆動装置の構成の簡素化が図れ
てコストダウンを実現することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁気ヘツドの移動台の一実施
例を示す平面図、第2図は第1図のA部の詳細を
示す部分拡大平面図、第3図はヘツド等の部品が
取り付けられた第1図のヘツド移動台の、テープ
とヘツドとの接触状態における概略平面図、第4
図は本考案のヘツド移動台の移動時におけるピン
チローラホルダのピンとヘツド移動台の後端部と
の位置関係を示す説明図、第5図は第3図のヘツ
ド移動台のロツク状態における部分平面図、第6
図はピンチローラホルダの構成を示す斜視図、第
7図はヘツド等の部品が取り付けられた従来のヘ
ツド移動台の再生または録音状態の部分平面図、
第8図は第7図のヘツド移動台のロツク状態にお
ける部分平面図である。 1……ヘツド移動台、2……ヘツド、3……テ
ープ、4……シヤシ、5……ピンチローラ、6…
…キヤプスタン、7……ホルダ、8,12……ば
ね、9……ピン、10……本考案のヘツド移動
台、20……突起、21……ガイド部、22……
係止部、23……頂部、41……支持軸、42,
43……ロツク部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テーププレーヤまたはテープレコーダ用の磁気
    ヘツドを取り付ける磁気ヘツドの移動台であつ
    て、前記ヘツドをテープ面から離す方向に移動す
    る際に、ばね力によりキヤプスタンに押圧される
    ピンチローラのホルダに突設されたピンを移動台
    の後端部で押し、このホルダをその支持軸を中心
    にして回転させてピンチローラをキヤプスタンか
    ら離脱させる磁気ヘツドの移動台において、 前記ヘツドがテープ面から離れた状態の前記移
    動台のロツク位置で前記ホルダのピンを係止し、
    ピンから移動台に伝えられるホルダの回転復元力
    を、移動台の移動方向と直角方向に分散させるよ
    うな突起を、前記移動台の後端部に設けたことを
    特徴とする磁気ヘツドの移動台。
JP6419486U 1986-04-30 1986-04-30 Expired JPH0447777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419486U JPH0447777Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419486U JPH0447777Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180334U JPS62180334U (ja) 1987-11-16
JPH0447777Y2 true JPH0447777Y2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=30900129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419486U Expired JPH0447777Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447777Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180334U (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
JPH0447777Y2 (ja)
JPS6020177Y2 (ja) テ−プレコ−ダの連結機構
US4495534A (en) Tape player
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JPS5843076Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58143461A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0345292Y2 (ja)
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH064420Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの誤録音防止装置
JPH0633547Y2 (ja) 磁気ヘツド取付基板の変位動作制御装置
JPH0325307Y2 (ja)
JP2511542Y2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JPH0521712Y2 (ja)
JPH0626984Y2 (ja) ハ−フロ−デイング装置
JP2511921B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0345290Y2 (ja)
JPH0521713Y2 (ja)
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS6232367Y2 (ja)
JPH0345291Y2 (ja)
JPS5839753U (ja) 超小型カセツトテ−プ用テ−プレコ−ダ
JPS609954Y2 (ja) ポ−ズ機構
JPS6128262Y2 (ja)