JPS5932052Y2 - 押釦装置 - Google Patents

押釦装置

Info

Publication number
JPS5932052Y2
JPS5932052Y2 JP12264678U JP12264678U JPS5932052Y2 JP S5932052 Y2 JPS5932052 Y2 JP S5932052Y2 JP 12264678 U JP12264678 U JP 12264678U JP 12264678 U JP12264678 U JP 12264678U JP S5932052 Y2 JPS5932052 Y2 JP S5932052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operation button
stop operation
recording
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12264678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539581U (ja
Inventor
廣 奥田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP12264678U priority Critical patent/JPS5932052Y2/ja
Publication of JPS5539581U publication Critical patent/JPS5539581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932052Y2 publication Critical patent/JPS5932052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセットテープレコーダ等の押釦装置に係り、
特に、早送り巻戻しおよび再生用の各操作釦が並設され
た部位の上方に、並設された停止操作釦を配し、上記早
送り、巻戻しおよび再生抄態を保持するロックレバのロ
ック作動解除を円滑に行う様にしたものに関する。
第1図は本考案に係る記録再生装置の要部の馴視図、第
2図は同じく平面図である。
1は記録再生装置のシャー7基板で、このシャーシ基板
1上に積立されたガイドピン2,3に長孔4,5がガイ
ドされることで、シャーシ基板1の裏側の前後方向に、
再生操作レバ6が摺動する如くなり、その先端には再生
操作釦6aが取り付けられている。
また、この再生操作レバ6の前部には上方に屈曲して起
立された係止突片6bが設けられ、同じく稜部には矩形
状の透孔7とこれに連続する傾斜面8aを有する係止片
8が設けられている。
9は上記再生操作レバ6とシャーシ基板1上に植立した
ピン10との間に張設されたコイルスプリングで、再生
操作レバ6を常時前方に付勢している。
11はヘッド基板であり、記録兼再生用の磁気ヘッド1
2およびスプリング13にて回動自在に付勢されたブ2
ケソト14上のピンチローラ15が上記ヘッド基板11
に配設されている。
このヘッド基板11には前部に下方に向けて突片16が
設けられ、この突片16と上記再生操作レバ6に突設し
た長片17との間にコイルスプリング18が張設されて
いる。
19は上記長片17の前縁に接触する如くヘッド基板1
1に植立された規制ピンであり、再生操作レバ6の後方
(矢印A方向)への移動に追従して、移動する如くなっ
ている。
一方、上記シャーシ基板1の前方には左右方向に移動す
ルロンクピバ20が設けられ、このロックレバ20は、
シャーシ基板1に植立したガイドピン21.22に依っ
て長孔23,24がガイドされることに依り、左右方向
に移動する如くなり、常時は、ロックレバ20の左端と
上記ガイドピン21との間に張設されたコイルスプリン
グ25に依って、左右に付勢されている。
また、ロックレバ20の右端には傾斜状のガイド面26
に続く係止切欠27が設けられ、更にその左方にはガイ
ドピン28が上方に起立されている。
29は停止操作釦を兼用する停止操作レバで、その左端
部が上記ガイドピン21を中心に回動自在に取り付けら
れるとともに、ピン30と停止操作レバ29の一側縁と
に係止したねじりスプリング31に依り、ガイドピン2
1を中心に一定の範囲内に於いて矢印方向Bに付勢され
ている。
32は停止操作レバの右方に突設した傾斜カムであり、
その傾斜面33は上記ガイドピン28に常時接触してい
る。
ここで上記構成に斯かる作用を述べる。
先ず、上記再生操作釦6aを押し込んで再生操作モード
とする場合には、上記コイルスプリング9に抗して再生
操作レバ6が矢印A方向に移動し、上記長片17、コイ
ルスプリング18を介してヘンド基板11が同方向に移
動せしめられる。
こととなり上記再生操作レバ6の上記係止突片6bが上
記ロックレバ20のガイド面26に沿う如く移動するこ
の移動中、上記ロックレバ20はコイルスプリング25
に抗して左方へ逃げる様に移動し、上記係止突片6bが
係止切欠27に係合する位置で僅か復帰して、上記ヘン
ド基板11の移動状態を保持する如くなる。
これを第3図に示す。また、上記停止操作レバ29を矢
印Bの方向とは反対の方向に操作することに依り、その
傾斜カム32の傾斜面33が上記ガイドピン28を左方
に移動せしめるので、ロックレバ20が左右に移動し、
従って、上記係止切欠27に係止していた係止突片6b
が外れ、上記コイルスプリング90弾発力にて、再生操
作レバ6が元の位置に復帰せしめられる。
即ち、再生操作のモードの解除が行われる。次に、34
は記録操作レバであり、その先端(右端)には記録操作
釦34aが取り付けられてイル。
この記録操作レバ34はシャーシ基板1に植立された2
本のガイドピン25.36に長孔37.38がガイドさ
れることに依り、左右方向に摺動する如くなり、この操
作レバ34端に起立した起立片39と上記ガイドピン3
5との間に張設したコイルスプリング40に依り、常時
矢印C方向に付勢されている。
41は記録操作レバ34上に植立された支軸42を中心
に回動する規制アームであり、記録操作レバ34上に起
立した突片43との間に係止したねじりスプリング44
に依り、常時時計方向に付勢されて、その先端部の係止
突片45が上記ガイドピン36に臨んでいる。
46は上記ガイドピン34に遊嵌され、これを中心に回
動する規制アームで、その先端部には係止突片47が設
けられ、これに連続みてガイドカム48が設けられてい
る。
49は上記記録操作レバ34に設けた切欠で、この切欠
49にはシャーシ基板1に植設した支軸50を中心に回
動するL字状回動レバ51の一端51aが遊嵌され、他
端に植立したピン52が上記透孔7内に挿入されている
また、上記ピン52は記録補助レバ53端に突設した突
片54の透孔55にも遊嵌されている。
この記録補助レバ53は前後方向に摺動する如くなり、
シャーシ基板1に植立したガイドピン56゜57に長孔
58,59が案内されることに依り、規制された範囲を
直線運動する如くなっている。
60は上記記録補助レバ53に設けた切欠であり、この
切欠60には、シャーシ基板1に植立した支軸61を中
心にねじりスプリング62に依って回動付勢された、誤
消去防止レバ63の突片64が係止されうる如く臨んで
いる。
また、65は消去ヘッド基板であり、永久磁石からなる
消去ヘッド66がブラケット67を介して取り付けられ
、そノヘンド基板65に設けられた長孔68.69が上
記シャーシ基板1に植設された上記ガイドピン68a、
57に依って、そのシャーシ基板1に対する摺動方向が
規制され、また記録補助レバ53に植立したピン70に
依ってその摺動量が規制される如くなっている。
尚、この消去ヘッド基板65はコイルスプリング71に
依って後方に付勢されているが、上記記録補助レバ53
上のピン70と上記ガイドピン57との間に張設したコ
イルスフリング72にて、前方に付勢されている。
ここで上記構成に係る作用を説明する。
先ず、上記記録釦34aを押し込み操作すると、記録操
作レバ34が上記矢印C方向と逆方向に移動されるが、
テープカセットが記録不可能なものである場合(誤消去
防止爪を取り去っであるもの)には、上記誤消去防止レ
バ63は図示の如き状態にあり、突片64は記録補助レ
バ53側に付勢されているので、この突片64は上記切
欠60内に進入し、記録補助レバ53の移動を阻止する
如く作用する。
即ち、上記記録操作レバ34の上記押し込み操作にも拘
わらず、上記回動レバ51に依る記録補助レバ53の摺
動が規制され、押し込み操作が充分に行かれない。
しかし、記録が可能なテープカセットを演奏位置に装着
すれば、テープカセットに依り、上記誤消去防止レバ6
3の屈曲状突片63aが右方に押しやられ、このレバ6
3は支軸61を中心に時計方向に回動する。
従って、上記突片64の切欠60に対する進入が規制さ
れ、記録補助レバ53の摺動が自由となる。
即ち、上記記録操作レバ34の押し込み操作に依り、上
記回動レバ51は支軸50を中心として反時計方向に回
動され、その一端のピン52が、上記再生操作レバ6と
記録補助レバ53を、上記透孔7,54にそれぞれ係止
して引き込むことになる。
この引き込み動作に依って、上記消去ヘッド基板65上
の消去ヘッド66は磁気テープの走行路に進出するとと
もに、上記再生操作レバ6の係止片8の左側傾斜面8a
が上記規制アーム41の係止突片45に於ける係止面4
5aに係合し、且つ再生操作レバ6は係止突片6bがロ
ックレバ20の係止切欠27に係止されることで、記録
操作レバ34、再生操作レバ6および記録補助レバ53
がともにその状態が保持せしめられる。
これを第4図に示す。これを換言すれば、記録操作レバ
34の操作のみで記録モードをワンタンチで形成するこ
とができる。
一方、最初の再生操作の状態に於いては、既述の如く上
記係止突片6bがロックレバ20の係止切欠に係止され
て、再生操作レバ6の押し込み状態が保持されており、
このため上記透孔7も再生操作レバ6の進行方向に移動
している。
斯かる再生操作モードの状態に於いて、記録が可能なテ
ープカセットを演奏位置に装着し、上記記録釦34aを
押し込み、記録操作レバ34を左方に移動せしめると、
この移動につれて上記回動レバ51は反時計方向に回動
して、これが上記記録補助レバ53のみを上記矢印Aの
方向に移動せしめるとともに、その移動後の状態は、上
記係止突片45に対する係止片8の係合に依って既述の
如く保持される。
即ち、再生モード中に必要に応じて記録操作レバを操作
することに依り、あと追い記録ができる。
次に、73は巻戻し操作レバで、先端に操作釦73aを
有し、前方には上記ロックレバ20に設けた傾斜面74
および係止切欠75にそれぞれ案内され且つ係止される
係止突片76および作用片77を有し、更にこれに設け
られた切欠78および長孔79がシャーシ基板1上のガ
イドピン80゜81にガイドされることに依り、直接運
動する如くなっている。
また、上記巻戻し操作レバ73の後端に起立した突片8
2と上記ガイドピン81との間に張設されたコイルスプ
リング83に依って、この巻戻し操作レバ73は常時前
方(上記矢印方向とは逆の方向)に付勢されている。
更に、上記巻戻し操作レバ73の後方には、突部84と
傾斜面85とを有するカム片86が連設され、このカム
片86に支軸87を中心に回動する揺動板88のガイド
突起89が接触しうる如く臨んでいる。
また、上記揺動板88の先端部には支軸90を中心に自
由に回転する、歯車91とプーリ92とを連設した回転
体93が取り付けられ、その歯車91はサプライリール
用のリール駆動軸94に直結的に取り付けられた歯車9
5に対して、必要に応じ噛合される如くなっている。
また更に、上記揺動板88の上記支軸90は上方に突出
され、摺動レバ96に突設した2板の係止片97.98
間に介在される如くなっている。
この摺動レバ98はシャーシ基板1に植立されたガイド
ピン99゜100にて長孔101 .102がガイドさ
れることに依り、直線運動する如くなり、これに起立し
た突片103と上記支軸35との間に張設されたコイル
スプリング104に依り、常に右方に付勢されている。
そしてその嵌合切欠105は上記規制アーム46の係止
切欠47に臨む如くなっている。
斯かる構成に於いて、上記操作釦73aを押し込み、巻
戻し操作レバ73を後退せしめると、上記係止突片76
は上記ロックレバ20の傾斜面に沿う如く押し込められ
るので、ロックレバ20は左方へ移動し、遂にはその係
止切欠75に上記係止突片76が係合し、その押し込み
状態が保持される。
このとき上記カム片86も同方向に移動しガイド突起8
9はこのカム片86に沿う如く移動し、揺動板88は上
記摺動レバ96を介し且つ上記コイルスプリング104
の弾発力に依り、支軸87を中心に時計方向に回動し、
回転体93の歯車91を上記歯車95に噛合せしめ、キ
ャプスタンモータから回転力を経て駆動されるこの回転
体930回転が、サプライリール用の駆動軸94に伝達
される。
従って、テープカセットの磁気テープの巻き戻しが行わ
れる。
これを第5図に示す。そこで既述した記録操作モードに
あって、上記巻戻し操作用の操作釦37aを押し込み、
巻戻し操作レバ73を上記矢印A方向に移動せしめると
、その先端の突片136が、上記ガイドピン36に係止
突片45を係止している規制アーム41を支軸42を中
心に、上記ねじりスプリング44に抗して反時計方向に
強制的に回動付勢し、上記係止状態が解除される。
これに依り、上記コイルスプリング400弾発力を受け
て、上記記録操作レバ34が矢印C方向に移動して復帰
するのみで、再生操作レバ6は復帰しないで、再生モー
ドを形成している。
このとき、上記消去ヘンドロ6は後退する。
従って、磁気テープは既述の歯車の噛合関係にて巻き戻
されるが、磁気ヘンド12は再生位置にあり、磁気テー
プのレビューモードが形成される。
ここで巻戻し操作レバ73を強く押し込むことに依り、
再生操作モードにあるヘッド基板11は後退せしめられ
る。
即ち、巻戻し操作レバ73の上記矢印A方向への操作に
依り、作用片77の後縁部77aが、ガイドピン80を
中心に回動する作用レバ106の起立片107を後方に
付勢し、従って、この作用レバ106は時計方向に回動
して、その作用片108がヘッド基板11の起立片11
aを前方に押し戻す。
斯くして、再生モードに於いて上記巻戻しレバ73を操
作したとき、ヘッド基板11は後退し、磁気ヘンド12
およびピンチローラ15が磁気テープの走行面から退避
するとともに、上記回転体93の歯車91がサプライリ
ール側の駆動軸に一体の歯車95に噛合し、磁気テープ
の巻き戻しが行われる。
この場合に於いてこの巻戻し操作レバ73はロンジされ
ないので、巻戻し操作釦73aから指を離すと、上記磁
気ヘッド12等が再び磁気テープに接触し、再生モード
が形成される。
即ち、斯かる場合にはワンタンチレビューが容易に形成
できみ。
また、記録モード時にあっては、上記記録操作レバ34
は矢印Cとは逆の方向に摺動され、その先端部の突片3
4bがガイドピン35を中心に回動する上記規制アーム
46のガイドカム48を押圧し、これを反時計方向に付
勢する。
従って、その係止突片47は上記摺動レバ96の係止切
欠96aに嵌合し、上記規制突片96bが早送り操作レ
バ109の先端のガイド突片109cが臨む如くなり、
その押し込み操作が規制される。
即ち、記録モードから直接早送りモードに入ることが防
止される様になっている。
尚、109aは早送り操作釦である。
ところで、上記構成になる記録再生装置は、第6図に示
す如く外筐110内に収容され、上記記録操作釦34a
1再生操作釦6as巻戻し操作釦73a1早送り操作釦
109a、停止操作釦29が上記外筐110a上面およ
び右側面に図示の如く突設されている。
また、テープカセントを演奏位置に収容する開閉蓋11
1、スピーカ112および埋込式マイク113が上記外
筐110の前面側に取り付けられている。
そして上記停止操作釦29は既述の如くガイドピン21
を中心として回動自在に取り付けられ、その長さは早送
り操作釦109aから再生操作釦6aに及ぶ長さを有し
ている。
また、上記停止操作釦29と他の再生操作釦6a等との
中間には既述のロンジレバ20が設けられ、第7図に示
す如く、このロンジレバ20の各再生操作レバ6の係止
突片6bに対応する部分には、傾斜面26およびこれに
続く係止切欠27が設けられ、同じく巻戻し操作レバ7
3の係止突片76に対応する部分および早送り操作レバ
109の係止突片109bに対応する部分には、傾斜面
74に続く係止切欠75および傾斜面114に続く係止
切欠115がそれぞれ設けられている。
そして、上記ロンジレバ20は上記コイルスプリング2
5にて常時右方に付勢され、上記各操作レバ6.73,
109の各係止突片6b、76゜109bが上記ロンジ
レバ20の係止切欠27゜75.115にそれぞれ係止
された場合であっても、上記停止操作釦29を押し込み
、その傾斜カム32の傾斜面33に沿う如く上記ガイド
ピン28を押し込むことに依り、上記ロンジレバ20は
コイルスプリング25の弾発力に抗して左方へ移動し、
従って上記係止切欠27,75,115に対する係止突
片6b 、7b 、8bの係合が解除され、各操作レバ
6.73,109が自動的に復帰せしめられる。
この場合に於いて、上記傾斜カム32の傾斜面33と上
記ロンジレバ20(7)摺動方向とのな鋭角が上記停止
操作釦29の押圧当初において第8図aに示すようにα
、になっており、上記停止操作釦29の抑圧移動が進む
につれて第8図すに示すようにα1からα2に徐々に大
きくなることによって、上記傾斜カム32の傾斜面33
に当接されているガイドピン28に与えられている上記
コイルスプリング25による弾発力Fは、第8図a、b
に示すように、その垂直方向の分力すが上記抑圧移動に
伴なって徐々に小さくなり、上記抑圧操作が続くに従っ
て、上記傾斜面の上記ガイドピン28に対する抑圧操作
が次第に軽くなる。
換言すれば、上記停止操作釦29の操作を全ストローク
に亘って一定の力で行った場合に、上記ロックレバ20
を移動せしめる力が次第に大きくなる。
そして上記抑圧操作を更に軽快となすために、上記ガイ
ドピン28の周面に自由に回転するローラを取り付ける
ことができる。
これにより、上記ガイドピン28と上記傾斜カム32と
の摩擦抵抗が低減され、さらに軽いタッチで操作できる
上述の実施例の説明から明らかなように、本考案に係る
押釦装置では、回動自在に軸支された停止操作釦と、上
記停止操作釦の回動平面と平行な平面内で上記停止操作
釦の自由端部の移動軌跡と略直交する方向に摺動自在に
支持された走行操作釦ノロツクレバと該ロックレバを上
記軸支点から上記自由端部方向に付勢するスプリングと
を備え、上記ロックレバ設けられたピンを上記停止操作
釦の上記自由端部に設けられた傾斜面で押圧することに
よって上記ロックレバを上記付勢力に抗して摺動せしめ
てロック状態にある走行操作釦の解除を行なうようにな
すとともに上記傾斜面を上記摺動方向とこの傾斜面のな
す鋭角が上記停止操作釦を押圧することにより徐々に大
きくなるような方向の傾斜面となしたことを特徴とする
ことによって、ロックレバに対する係止操作レバの操作
を比較的軽快に且つ円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案に於け
る記録再生装置の作動機構を示す斜視図、第2図は同じ
く平面図、第3図は同じく再生時に於ける平面図、第4
図は同じく記録時に於ける平面図、第5図は同じく巻戻
し時に於ける平面図、第6図は押釦を有するカセットテ
ープレコーダの外筐を示す斜視図、第7図は係止操作レ
バとロックレバとの関係を示す要部の平面図、第8図a
。 bは係止操作レバの傾斜カムとロックレバのガイドピン
との作動前後の関係を示す説明図である。 6a、73a、109a・・・・・・操作釦、20・・
・・・・ロックレバ、25・・・・・・コイルスフリン
グ、28・・・・・・ガイドピン、29・・・・・・停
止操作釦、32・・・・・・傾斜カム、33・・・・・
・傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回動自在に軸支された停止操作釦と、上記停止操作釦の
    回動平面と平行な平面内で上記停止操作釦の自由端部の
    移動軌跡と略直交する方向に摺虱自在に支持された走行
    操作釦のロックレバと、診ロンクレバを上記軸支点から
    上記自由端部方向に付勢するスプリングとを備え、上記
    ロンクレバ設けられたピンを上記停止操作釦の上記自由
    端部に設けられた傾斜面で押圧することによって上記ロ
    ンクレハを上記付勢力に抗して摺動せしめてロック状態
    にある走行操作釦の解除を行なうようになすとともに上
    記傾斜面を上記摺動方向とこの傾斜面のなす鋭角が上記
    停止操作釦を押圧することにより徐々に大きくなるよう
    な方向の傾斜面となしたことを特徴とする押釦装置。
JP12264678U 1978-09-08 1978-09-08 押釦装置 Expired JPS5932052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264678U JPS5932052Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 押釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264678U JPS5932052Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 押釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539581U JPS5539581U (ja) 1980-03-13
JPS5932052Y2 true JPS5932052Y2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=29080967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12264678U Expired JPS5932052Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 押釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123672A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Hitachi Shomei Kk Socket for down light

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539581U (ja) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055894B2 (ja) 記録再生装置
JPS6230189Y2 (ja)
JPS5932052Y2 (ja) 押釦装置
JPS6020177Y2 (ja) テ−プレコ−ダの連結機構
JPS6128271Y2 (ja)
JP3072739B2 (ja) 操作レバー装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPH0210587Y2 (ja)
JPS6349869Y2 (ja)
JPS6127820B2 (ja)
JPS5912797Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR840000424Y1 (ko) 누름 버턴
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
KR860001745B1 (ko) 테이프 레코더의 구동장치
JPS624910Y2 (ja)
JPS5923239Y2 (ja) テ−プレコ−ダの可動部材摺動機構
JPH0450573Y2 (ja)
JPS624929Y2 (ja)
JPS6323798Y2 (ja)
JPH0624017Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JPH0345292Y2 (ja)
JPH0138753Y2 (ja)
JPS5923249Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0142055B2 (ja)
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置