JPS61221468A - 駐車方法 - Google Patents

駐車方法

Info

Publication number
JPS61221468A
JPS61221468A JP5931385A JP5931385A JPS61221468A JP S61221468 A JPS61221468 A JP S61221468A JP 5931385 A JP5931385 A JP 5931385A JP 5931385 A JP5931385 A JP 5931385A JP S61221468 A JPS61221468 A JP S61221468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
box
shaped cage
car
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5931385A
Other languages
English (en)
Inventor
主基 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5931385A priority Critical patent/JPS61221468A/ja
Publication of JPS61221468A publication Critical patent/JPS61221468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の駐車方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、都市部の駐車場としては、土地の有効利用を図る
目的で立体駐車場やパーキングタワーが主流を占めるよ
うになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の立体駐車場では、ビルディングの
各フロアを駐車場としているため、確かに小さな土地面
積で大きな駐車スペースをとることができるが、その建
築に莫大な費用が掛かり、それが駐車料金にはね反って
駐車料金が高いという難点があるし、各フロアおよびフ
ロア間に自動車用の通路や切り返しスペース等を設ける
必要があるなど、その分だけ実際の駐車スペースが狭(
なるという問題があった。
又、パーキングタワーでは、ケージに自動車を乗り入れ
、このケージをリフトで上下方向に循環させる構造であ
るため、ケージはリフトワイヤに連結されたままとなり
、これは土地面積が極めて狭い場所でのみ有効になるが
、収容台数に比較して装置が犬掻りとなるし、その保守
管理も大変となり、その結果、駐車料金が高くなるとい
う問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来の問題点を解決するために発明さ
れたもので、その目的とするところは、土地面積を最大
限に有効利用し、しかも装置も簡単になる駐車方法を提
供することにある。
このための技術的手段として、本発明では、自動車を乗
り入れるように形成した箱型ケージを、走行可能なり7
)装置により下から持ち上げた状態で移動させながら所
定の場所に1段又は複数段に配置させる構成を採用した
(作用) 従って、本発明の駐車方法では、所定の乗り入れ場所で
箱型ケージに自動車を乗り入れたのち、該箱型ケージを
走行可能なす7ト装置によって移動させながら、これを
所定の駐車場所に1段又は複数段にして配置することに
なる。尚、出庫に際しては、1J7F装置で箱型ケージ
を所定の乗り出し場所まで移動させ、ここで箱型ケージ
から自動車を乗り出すことになる。
(実施例) 以下、本発明実施例の駐車方法に使用する駐車装置Aを
図面に示して説明する。
この駐車装置1Aは、駐車場のフロア面1に走行レール
2,2が縦方向に敷設され、該走行レール2.2間を駐
車場所3とし、この走行レール2゜2上にリフト装置4
が前記駐車場所3を跨ぐ状態に設けられ、かつ該リフト
装置4に、箱型ケージ14を下から持も上げるリフト機
6が門形架台5の4本の各脚にそれぞれ上下方向に昇降
可能に設けられ、又、前記門型架台5の下部には走行装
置7が設けられ、該走行装置7により駆動される走行車
輪8を備えた門形の走行リフト装置となっている。
前記リフト機6は、内蔵した駆動モータ9によりラック
装置10を備えた昇降〃イド部11に〃イドされながら
昇降作動し、かつ電動シリンダ12により箱型ケージ1
4に対して係脱作動する7ツク13を備えている。
前記箱型ケージ14は、自動車Cが4台並列に駐車でき
る大きさに形成され、又、床板15の四角に支柱16が
立設され、該支柱16の上端に天板17が設けられると
ともに、前記床板15の底面には、左右両側に沿って溝
条18が形成されるとともに、該床板15の上面には車
止め凸条19が前後に設けられ、かつ前記天板17の上
面には前記溝条18に対応する突条20が形成されると
ともに、前記支柱16の両側面にはS前記リフトfi6
の7ツク13にそれぞれ係合する係合片21が形成され
た箱型構造に形成されている。
尚、本実施例のり7)装置4は、前記箱型ケージ14を
2段重ねて搬送できる構造を採用している。
駐車場のフロア面1は、前記リフト装置4に保持される
箱型ケージ14の移動範囲内が駐車スペースとなり、本
実施例ではフロア面1を横方向に4列、縦方向に6列に
区画し、このうち乗り入れ場所22を除く場所をそれぞ
れ上下2段として、合計40個所の駐車場所3が設定さ
れている。なお、自動車Cの出庫に際して使用される乗
り出し場所は前記乗り入れ場所22と兼用して使用する
尚、図において23は707面1上の両側に形成した突
条で、該突条23に箱型ケージ14の溝条18を嵌合さ
せることで、箱型ケージ14の位置決めと、すべり止め
と、を図9、又、上下2段の箱型ケージ14.14 同
士についても突条20と溝条18の嵌合により、位置決
めと、すべり止めと、を図るようにし、かつ上段の箱型
ケージ14に載せた自動車からオイル等が滴下しても、
これが下段の自動車上に落ちないように、箱型ケージ1
4の床板15および天板17は一枚板で形成されている
次に、前記駐車装置Aを用いた駐車方法について説明す
る。
まず、IJ7F装置4を用いて箱型ケージ14を乗り入
れ場所22に配設しておき、駐車に来た自動車Cをこの
箱型ケージ14内に4台並列して乗り入れるようにする
。ここで、自動車Cの乗員に降車してもらったのち、こ
の箱型ケージ14を97F装置4で持ち上げながら所定
の駐車場所3まで移動させて配設する。
出庫の場合は、まず駐車待ちのために乗り入れ場所22
に配設されている箱型ケージ14を空駐車場所まで搬送
した後、出庫を希望する自動車Cを収容した箱型ケージ
14の真上に位置するようにリフシ装置4を移動させ、
次に、ラック装置1Oに沿って97F磯6を下降させて
いき、フック停止させ、この状態で電動シリング12を
作動させてフック13と係合片21を係合させる。後は
、その係合状態の*主リフト機6を上昇させて自動車C
を載置したまま箱型ケージ14を持ち上げ、所定の乗り
出し場所22の真上まで運び、ここで177)機6を下
降させてフロア面1上の突条24に、溝条18が嵌合す
る状態に箱型ケージ14を下ろせば、該箱型ケージ14
は自動車Cを載置した状態で所定の乗り出し場所22に
配置されることになる。
又、上下二段に配置された駐車場所3,3の下段の箱型
ケージ14に乗り入れた自動車Cを取り出す場合は、2
段共同時に搬送し、乗り出し場所22に2段共配設して
から下段の自動車CをJF!’)出すようにしている。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明の具
体的な構成は前記した実施例に限定されるものではない
例えば、IJ7ト装置や箱型ケージの具体的構成は駐車
場の大きさやフロア形状等に応じて適宜に設計されるも
のであり、又、箱型ケージの積み重ね段数についても2
段に限らず、1段でも3段以上でもよいし、又、箱型ケ
ージ1台の自動車収容台数も4台に限らず、任意に設定
でとるものである。
又、1ノアF装置のリフト磯は、内蔵した駆動モータに
より、ラック装置を備えた昇降ガイド部にガイドされな
がら箱型ケージを持ち上げ搬送するとしたが、例えば、
第5図に示すように、円型架台5の上部等に電動機や油
圧モータで駆動されるワイヤー巻取装置30を設置し、
これにより駆動モータを内蔵しないり7Nj131をワ
イヤー32で昇降作動させて箱型ケージ14を持ち上げ
るように形成しでもよい。
尚、リフト装置の操作について、各部の停止位置をリミ
ットスイッチで制御したり、コンピュータを用いて集中
コントロール制御するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上、説明したようlこ本発明によれば、箱型ケージに
自動車を載せて、これをリフト装置で下から持ち上げた
状態で、所定の場所に移動させる駐車方法であるため、
フロア面に自動車の通路や切り返しスペースをとる必要
がなく、それだけ土地面積を有効に利用して土地面積当
りの収容台数を向上できるし1、駐車装置についても、
箱型ケージとリフト装置の組み合せでよいから従来のパ
ーキングタワーよりも装置が簡単になるし、保守管理も
容易になるものである。
又、リフト装置は、箱型ケージを複数段重ねた状態でで
も、そのまま移動できるように形成されているので、出
庫希望の自動車が例え下段の箱型ケージに収容されてい
ても、複数段重ねたまま乗り出し場所まで搬送すれば、
自動車をただちに出庫させることができる。
尚、IJ7ト装置の移動方向を縦方向のみにすれば、そ
れだけ動作が簡略になり、乗り入れ、乗り出しに要する
時間が大幅に短縮できるし、装置も簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駐車方法に使用する駐車装置の正面図
、第2図は駐車装置の側面図、第3図は箱型ケージの斜
視図、第4図は駐車場のフロア面を示す平面図、第5図
は駐車装置の他の実施例を示す正面図である。 A:駐車装置 C:自動車 1:フロア面 14:箱型ケージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)自動車を乗り入れるように形成した箱型ケージを、
    走行可能なリフト装置により下から持ち上げた状態で移
    動させながら所定の場所に1段又は複数段に配置させる
    ようにしたことを特徴とする駐車方法。
JP5931385A 1985-03-23 1985-03-23 駐車方法 Pending JPS61221468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931385A JPS61221468A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 駐車方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931385A JPS61221468A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 駐車方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221468A true JPS61221468A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13109749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5931385A Pending JPS61221468A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 駐車方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58185862A (ja) 自動車用のパ−キング装置
CN207194552U (zh) 一种新型升降横移类车库
JP2587734B2 (ja) 立体駐車装置
JP3608154B2 (ja) 複列式駐車装置
JPS61221468A (ja) 駐車方法
JPS61134471A (ja) 駐車方法
JPH0417729Y2 (ja)
JP2606633Y2 (ja) 一次配置スペースを有する立体駐車場
JP3181186B2 (ja) 格納システム
JPS6337408Y2 (ja)
JP3107496B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JP2568947B2 (ja) 立体駐車装置
JP2866787B2 (ja) 格納システム
JPH043089Y2 (ja)
JPS6370781A (ja) 立体駐車塔
JPH06156616A (ja) 立体格納庫およびその格納庫における入出庫方法
JPH0674653B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JPH02104867A (ja) エレベーター式立体駐車装置
JP3088523U (ja) 地下立体駐車設備
JPH0213653Y2 (ja)
JP3004392U (ja) 多層循環方式駐車場
JP3603226B2 (ja) 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。
JP3032547U (ja) 縦列型垂直循環式駐車装置
JPH06146638A (ja) 昇降式立体駐車設備及びその使用方法
JPH0579213A (ja) 立体駐車装置