JP3603226B2 - 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。 - Google Patents

横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP3603226B2
JP3603226B2 JP2001390624A JP2001390624A JP3603226B2 JP 3603226 B2 JP3603226 B2 JP 3603226B2 JP 2001390624 A JP2001390624 A JP 2001390624A JP 2001390624 A JP2001390624 A JP 2001390624A JP 3603226 B2 JP3603226 B2 JP 3603226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
rib
vehicle
shaped
pallets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001390624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147986A (ja
Inventor
鉄雄 中島
Original Assignee
鉄雄 中島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鉄雄 中島 filed Critical 鉄雄 中島
Priority to JP2001390624A priority Critical patent/JP3603226B2/ja
Publication of JP2003147986A publication Critical patent/JP2003147986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603226B2 publication Critical patent/JP3603226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立体駐車場に於て、横移動の通路を上方階層に設けて、この通路を横移動するフォーク状昇降架台と通路に沿って上下左右に配置して所要の位置に移動待機させて載せ取るリブ状パレットの組み合わせにより、リブ状パレットに載せ替えた車両を、リブ状パレットの吊り揚げ昇降により、上下左右の駐車空間に振り分けて駐車させ、無駄な駐車空間と作動時間を極力少なくする立体駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
立体駐車装置に於ては、従来、殆どが駐車位置の車両を出し入れするために前後左右に順次平面移動させる所謂パズル方式が採用されているが、これは、無駄な車両空間がかなり多く、また出し入れにかなりの時間がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、殆どの立体駐車装置に於て採用されている所謂パズル方式は、必ず地上面に出入りと横行空間及び階層毎に横行と昇降の空間を必要とし、指示した車台の通路を前後左右順次平面移動させるための車両空間を作りながら配分格納又は出庫するため、装置は同時に作動する多数のモーターが必要となり、少なくも各階層に3台〜4台に1台の割合昇降通路が必要で、総体的に無駄な空間が多くなり、収容台数が減少せざるを得ず、土地面積に対する車両駐車の利用スペースが効果的に確保出来ず、又、1個の駐車スペースに入れるのに次々に動かして何か所も開けることになり、入出庫に時間がかかり過ぎて待ち時間が多過ぎる上、入出庫の最後まで車両に眼を放さずに操作ボタンを押し続ける必要があるなど、問題点が多かった。
【0004】
本発明は、車両の横移動の通路を上方階層に設け、この通路を横移動するフォーク状昇降架台と通路に沿った上下左右から所要の位置に移動待機させて載せ取るリブ状パレットの組み合わせにより、リブ状パレットで昇降させる車両を上下左右に振り分けて駐車させ、ワンタッチのボタン操作での少ない電力で、無駄な駐車空間と配車時間を極力少なくするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、立体駐車装置に於て、上部階層に設けた通路空間のレール3上を横行する横行車台Aに、吊り揚げ昇降可能に内接せしめて横移動するフォーク状昇降架台Bの、フォーク1のピッチaを、この通路空間に沿って上下左右に配置して、横行車台Aの作動に連動して個々のモーターで夫々昇降するリブ状パレットCのリブ2のピッチbと同一且つ接触しない位相とし、横行台車Aで指定の位置まで到達する車両等を搭載したフォーク状昇降架台Bと、同じ指定の位置まで移動待機したリブ状パレットCが組み合った時点で、車両をフォーク側の僅かな昇降によりパレット側に載せ替え、車両を載せたリブ状パレットCを昇降させて、上下左右の駐車空間に振り分けて駐車させ、無駄な駐車空間と作動時間を極力少なくしことを特徴とした。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、車両の横移動の通路空間を上方階層に設けて、この通路を横移動するフォーク状昇降架台Bと通路に沿った上下左右の配置位置から所要の位置に移動待機させる載せ替え用のリブ状パレットCの組み合わせにより、フォーク状昇降架台Bで吊り揚げた車両を、昇降させるリブ状パレットCに載せ替えた後、上下左右の駐車空間に振り分けて駐車させるもので、ワンタッチのボタン操作での少ない電力で作動させるものである。
【0007】
フォーク状昇降架台Bは、吊り揚げ昇降可能に横行車台Aに内設させ、リブ状パレットCは、横行車台Aの横行作動に連動する個々のモーターで夫々昇降して指定の位置に移動待機させるものとし、フォーク状昇降架台Bのフォーク1のピッチaは、リブ状パレットCのリブ2のピッチbと同一で且つ接触しない位相とする。
【0008】
フォーク状昇降架台Bは、地上で車両等を搭載し、横行車台Aのウインチ4のワイヤ5により吊り揚げられて横行車台Aに一体に内接し、通路空間に敷設してあるレール3上を自走モーターで走行横移動する横行車台Aによって指定の位置まで到達する。この時、リブ状パレットCは、横行車台Aの移動に連動して吊り揚げ昇降するロープ6a,6bによって、空車パレットが上部階層の時は下降し、下部階層の時は上昇して、通路空間の同じ指定の位置まで移動待機しており、両者が組み合った時点で、フォーク1群がリブ2のピッチ間に差し込まれて重合する。
【0009】
この時、フォーク状昇降架台Bの移動距離よりもリブ状パレットCの昇降距離が短いから、リブ状パレットCは減速してあり、馬力小さく電力消費量が少なくて済む。
【0010】
次に、車両を載せたフォーク状昇降架台Bを僅か降下させてフォーク1群をリブ状パレットCのリブ2のピッチ間に沈めるとフォーク側の車両がパレット側に載せ替えられる。この時点で、横行車台Aはフォーク状昇降架台Bを内接したまま後退して、自由になったフォーク1群をリブ2のピッチ間から抜き出し、昇降塔Dの位置に戻り、リブ状パレットCは載せ替えた車両を搭載したままウインチのロープ6aか6bにより吊り揚げるか吊り降ろして、上下の駐車空間に振り分けて駐車させる。場合によっては、左右にも移動させる。そしてこの一連の動作はワンタチ操作のコンピューターによる自動制御によるものとする。
【0011】
今、例えば駐車装置本体を3階建て構造とすると、地上面の1階は、何等の操作機械も出し入れのための通路も必要とせず、車両が地上面を自走で出入庫が自由に出来て、無駄な通路空間のない満杯駐車可能区域となる。
【0012】
そして2階と屋階は駐車スペースとし、その間の3階が駐車車両の移動する通路空間となり、2階と屋階の駐車スペース1台分毎に夫々個々に昇降ロープを有するリブ状パレットCを設置しておき、フォーク状昇降架台Bに車両を載せた横行車台Aが指定位置に走行して来ると、リブ状パレットCも3階の通路空間の指定位置に昇降して移動待機し、組み合って車両を載せ替えることになる。
【0013】
本発明に於ては、3階層を車両スペースのない通路空間とするこにより一見無駄なスペースが多いように思われるが、実際には、1階及び2階と屋階が満杯駐車可能区域となることにより、従来のパズル式等に比べて無駄なスペースはかなり少なくなり、構造は単純で、出入庫に要する時間が著しく短縮でき、ワンタッチ操作の自動制御作用により電力消費もかなり節減出来る。
【0014】
なお、フォーク状昇降架台Bのフォーク1は、夫々基端の下底をリフトフレーム7に固定支持し、これに平行するサブフレーム8で補強し、リブに組み合うための前方の部分は、サブフレーム8より突き出た片持ち梁の構造とするが、昇降塔Dが建屋の中央に位置する場合などに対応出来るよう、図5のようにリフトフレーム7から逆方向にもフォーク1aを片持ち式に突き出した構造とするも良い。この場合、リフトフレーム7とサブフレーム8の間隔は共通部分となるので、逆方向にもフォーク1aを片持ち式に突き出しても、フォーク状昇降架台の幅は、全体として大きくならず1・5倍程度に止どまる。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、立体駐車場に於て、車両の横移動の通路を上方階層に設け、車両を上下左右の駐車空間に振り分けて駐車させることにより、これに沿う上下階層と地上階を満杯可能の駐車スペースとすることが出来るもので、動作が単純なので、従来の複雑な構造に比べ、制御回路の設計が非常にシンプルで済み、従来のように移動状態を監視しながら操作ボタンを押し続ける煩わしさもなく、従来に比べ無駄な駐車空間が極力少なくなり、出入庫に要する時間が著しく短縮でき、ワンタッチ操作の自動制御作用により電力消費もかなり節減出来る効果を奏し得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示した斜視図である。
【図2】本発明のフォークとリブの組み合い状態の斜視図である。
【図3】本発明のフォークとリブの組み合い状態の一部側面図である。
【図4】本発明装置の全体正面視図である。
【図5】フォーク状昇降架台の応用例の斜視図である。
【符号の説明】
A 横行車台
B フォーク状昇降架台
C リブ状パレットC
D 昇降塔
a,b ピッチ
1,1a フォーク
2 リブ
3 レール
4 ウインチ
5 ワイヤー
6a,6b ロープ
7 リフトフレーム
8 サブフレーム

Claims (1)

  1. 車両等を搭載して昇降するフォーク状昇降架台Bを内設する横行車台Aと、当該フォーク状昇降架台Bのフォークのピッチと、同一ピッチで且つ接触しない位相としたリブを有するリブ状パレットCとからなり、リブ状パレットCを横行車台Aの通路に沿って上下左右に配置し、横行車台Aで横行するフォーク状昇降架台Bが指定の位置まで到達する間に、リブ状パレットCも同じ指定の位置まで移動待機して組み合い、フォーク側の僅かな昇降によりパレット側に車両を載せ替えて、上下左右の駐車空間に振り分けて駐車させることを特徴とした立体駐車装置。
JP2001390624A 2001-11-16 2001-11-16 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。 Expired - Fee Related JP3603226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390624A JP3603226B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390624A JP3603226B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147986A JP2003147986A (ja) 2003-05-21
JP3603226B2 true JP3603226B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19188399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390624A Expired - Fee Related JP3603226B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603226B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003147986A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100466664B1 (ko) 최대자동차주차장치
US4170310A (en) Installation for mechanical storage, particularly for the parking of automotive vehicles
KR20190052807A (ko) 리프트형 차량 주차대를 구비한 자동화 주차장
JP3603226B2 (ja) 横移動フォークとリブパレットによる立体駐車装置。
JP3608154B2 (ja) 複列式駐車装置
JP2003035046A (ja) ダブルケージ型昇降式駐車装置
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JP5653134B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JP2866787B2 (ja) 格納システム
JPH0674653B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3390630B2 (ja) 立体駐車場
JPH0732779Y2 (ja) 駐車場付き建物
JPH0751853B2 (ja) 地下式立体格納庫およびその格納庫における入出庫法
JP2663829B2 (ja) 立体駐車設備
JP4283939B2 (ja) 立体格納場
JP4379850B2 (ja) 複数の入出庫口を有する3縦列型昇降式駐車装置
JP2591011Y2 (ja) 立体駐車装置
JP3004229B2 (ja) 3段型立体駐車装置
JPH11350771A (ja) 立体駐車場
JPH05222857A (ja) 立体駐車場
JPH05118153A (ja) 立体駐車装置及びその方法
JPH11324384A (ja) 格納物の立体格納施設への格納方法、およびそれ用の立体格納施設
JPH10266611A (ja) 横列型昇降式駐車装置
JP2003097078A (ja) 自動駐車場装置及びパレットの支持・移動構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees