JPS61218742A - 車両用スロツトル制御装置 - Google Patents

車両用スロツトル制御装置

Info

Publication number
JPS61218742A
JPS61218742A JP60059612A JP5961285A JPS61218742A JP S61218742 A JPS61218742 A JP S61218742A JP 60059612 A JP60059612 A JP 60059612A JP 5961285 A JP5961285 A JP 5961285A JP S61218742 A JPS61218742 A JP S61218742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
turned
throttle
control
fully closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60059612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639922B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Asano
浅野 浩之
Shinji Katayose
片寄 真二
Hideaki Inoue
秀明 井上
Akira Takei
昭 武井
Minoru Tamura
実 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60059612A priority Critical patent/JPH0639922B2/ja
Priority to US06/843,279 priority patent/US4649880A/en
Priority to DE19863610052 priority patent/DE3610052A1/de
Publication of JPS61218742A publication Critical patent/JPS61218742A/ja
Publication of JPH0639922B2 publication Critical patent/JPH0639922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、車両用内燃機関のスロットル弁開度を制御す
る装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のスロットル弁制御装置としては、例えば公開特許
公報昭和59年58131号に記載されているように、
アクセルペダルの操作量を電気的に検出し、その操作量
に応じた制御信号を発生し該制御信号によってサーボモ
ータ等の駆動手段を駆動してスロットル弁開度を制御す
る装置がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスロットル制御装置においては、制御装置の電源
がイグニッションスイッチを介して車載のバッテリから
与えられるような構成となっているので、エンジン停止
時にイグニッションスイッチがオフにされると制御装置
が直ちに停止してしまう。
ところがスロットル弁は、リターンスプリングによって
常に全閉方向に引かれており、制御装置の電源がオフに
されると急激に全閉位置まで引戻されることになる。
特に、車両停止後にエンジンを切る場合、アクセルペダ
ルを深く踏み込んでエンジンを吹かしながらイグニッシ
ョンスイッチをオフにする習慣のある運転者が多いので
、スロットル弁が大きく開いた状態から急激に全閉状態
まで引戻され、スロットル弁がスロットルチャンバ本体
へ喰いついたり、あるいはスロットル弁の全閉ストッパ
構成部品が破損したりするという問題があった。
本発明は、上記のごとき従来技術の問題を解決すること
を目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため本発明においては、イグニッ
ションスイッチがオフになった後、スロットル弁が全閉
となるまで電力を供給するオフディレィ手段を設けるよ
うに構成している。
また1本発明の他の構成においては、イグニッション信
号がオフになったとき、スロットル弁が全閉となるまで
電力を供給するオフディレィ手段と、イグニッション信
号がオフになった後、所定時間の間アクセル手段の操作
量に拘らずスロットル弁開度を0にする制御信号を駆動
手段に与える制御手段とを備えるように構成している。
第1図は1本発明の機能を示すブロック図である。第1
図において、黒太線は電源系統の配線を示す。
まず、第1図(A)において、操作量検出手段21は、
アクセル手段(足で操作するアクセルペダル、又は手で
操作するアクセルレバ−等)の操作量を検出するもので
あり1例えばアクセルペダルの踏込み量に対応したアナ
ログ信号を発生するポテンショメータである。
次に、制御信号発生手段22は、上記のアクセル手段の
操作量を主たる入力として操作量に1:1で対応するか
、あるいは多少の補正を付加してスロットル弁の目標開
度を設定し、それに応じた制御信号を出力するものであ
り、例えばマイクロコンピュータ等で構成されている。
次に、駆動手段23は、上記の制御信号に応じてスロッ
トル弁24を開閉駆動するものであり、例えばサーボモ
ータ及びその駆動回路から構成される・上記の番手段2
1乃至23の電力は、コントローラ電源27から与えら
れる。
又、コントローラ電源27には、車載バッテリ25から
イグニッションスイッチ26を介して電力が供給される
次に、オフディレィ手段28は、イグニッションスイッ
チ26がオフになった後、スロットル弁24が全閉とな
るまで電力を供給するものであり1例えばイグニッショ
ンスイッチ26がオフになった後。
一定時間の間オン状態を継続するタイマ回路を用いるこ
とが出来る。
又、イグニッションスイッチ26がオフになった後もオ
ン状態を継続し、スロットル弁24が全閉になったこと
を検出してそのときにオフになる回路を用いることも出
来る。
なお、スロットル弁の全閉は、スロットル全閉スイッチ
によって容易に検出することが出来る。
上記のように構成すれば、スロットル弁24が全閉状態
になるまでコントローラ電源27は各制御手段に電力を
供給し続けることが出来るので、スロットル弁24は通
常の制御によって全閉状態まで戻されることになり、前
記のごとき破損等を生じるおそれがなくなる。
次に、第1図CB)において制御手段29は、イグニッ
ション信号(イグニッションスイッチのオン・オフに対
応する信号)がオフ、すなわちイグニッションスイッチ
26がオフになるか、もしくはイグニッション関係の配
線が断線した場合に、所定時間の間、アクセル手段の操
作量に拘らずスロットル弁開度を0にする制御信号を駆
動手段23に与えるものであり1例えば前記制御信号発
生手段22と同じマイクロコンピュータで構成される。
上記のように構成すれば、例えば、エンジンを停止させ
るとき、運転者がアクセルペダルを踏みながらイグニッ
ションスイッチをオフにし、そのままアクセルペダルを
踏み込んでいた場合でも。
各制御手段が正常に動作している間にスロットル弁を全
閉状態まで戻すことが可能となる。
なお、制御手段29は、例えばエンジンの回転信号SL
(点火信号やオルタネータ電圧等)を入力し、イグニッ
ション信号がオフになり、エンジンの回転が停止した後
、一定時間の間またはスロットル弁が全閉になるまでの
間、上記アクセル手段の操作量に拘らずスロットル弁開
度を0にする制御信号を上記駆動手段に与えるように構
成してもよい。
又、オフディレィ手段28は、エンジンの回転が停止し
た後、一定時間経過後又はスロットル弁が全閉になった
後に、電力の供給を停止するように構成しても良い。
制御手段29及びオフディレィ手段28を上記のように
構成すれば、イグニッション信号伝送線が断線した場合
のように、エンジンは通常に動作して車両が走行してい
るにも拘らず誤って制御を停止してしまうという不都合
が生じるのを防止することが出来る。
〔発明の実施例〕
第2図は1本発明の一実施例図である。
第2図において、運転者によって操作されるアクセルペ
ダル1は、フロアパネル2に軸支され、かつ・リターン
スプリング3によって全閉位置(アイドル位置)に戻す
方向に付勢されている。
このアクセルペダル1の操作量りを検出する手段として
、ポテンショメータ4がフロアパネル2に取付けられて
いる。
このポテンショメータ4の信号は、コントローラ5(破
線で囲んだ部分)のAD変換器51に与えられる。
又、エンジンのスロットルチャンバ6に装着されたスロ
ットル弁7の回転軸7aの一端には、サーボモータ8が
取付けられている。
このサーボモータ8は、コントローラ5から与えられる
駆動信号によって駆動される。
又、サーボモータ8には、スロットル弁7の実際の開度
、すなわち実開度を検出するためのポテンショメータ9
が取付けられている。
このポテンショメータ9の信号は、コントローラ5のA
D変換器51に入力される。
又、回転軸7aの他端に固定されたレバー10とエンジ
ン本体との間に、スロットル弁7を全閉方向に付勢する
リターンスプリング11が取付けられている。
コントローラ5は1次のごとき各部分から構成されてい
る。
すなわち、AD変換器51は、前記のポテンショメータ
4及び9から与えられるアナログ信号をディジタル信号
に変換する。
又、マイクロコンピュータ52は、AD変換器51から
の信号を入力し、所定の演算処理を行なってスロットル
弁開度の制御量を演算し、それに応じた制御信号を出力
する。
マイクロコンピュータ52から出力されたディジタル信
号は、DA変換器53によってアナログ信号に変換され
、駆動回路54によって増幅された後。
サーボモータ8に与えられ、サーボモータ8を所定角度
回転駆動するように構成されている。
上記の番手段51乃至54の電力は、コントローラ電源
55から与えられる。
一方、車載のバッテリ61からは、イグニッションスイ
ッチ62を介して車両の各部へ電力が供給されている。
本実施例の構成においては、バッテリ61からオフディ
レィタイマ63を介してコントローラ電源55へ電力を
供給するように接続されている。
オフディレィタイマ63は、イグニッションスイッチ6
2がオンになると直ちにオンになり、又、イグニッショ
ンスイッチ62がオフになってから所定時間(例えば5
.6秒)後にオフになる特性を有している。
次に、作用を説明する。
第3図は、第2図の装置における演算の手順を示すフロ
ーチャートである。
第3図の演算は、一定時間毎に周期的に繰返し行なわれ
る。
まず、Plにおいては、ポテンショメータ4の信号に基
づいてアクセルペダルの操作量りを読み込む。
次に、P2では、Plで読み込んだ操作量りのデータを
前回のデータに置き換え、前回のデータは前前回のデー
タに置き換えるというように順次1回前のデータと置き
換えて今回及び過去複数回のn個のデータを保存する。
次に、P3では、上記の操作量りに応じてスロットル弁
開度の目標値θ。を算出する。
なお、目標値θ。と操作量りとの関係は、例えば第4図
に示すごとき特性を有するものであり。
上記の特性に対応した値を予めデータテーブル等に記憶
させておいてその値から読み出せば良い。
次に、P4では、ポテンショメータ9の信号に基づいて
スロットル弁の実開度θを読み込む。
次に、P5では、スロットル弁開度の目標値θ。と実開
度θとの偏差Δθを算出する。
次に、P6では、偏差Δθの絶対値が所定値により大き
いか否かを判定する。
P6でNoの場合、すなわち偏差Δθが所定値に未満(
不感帯の範囲内)の場合には、P7八へって制御量Qを
Oに設定する。
P6でYESの場合、すなわちΔθが所定値により大き
い場合には、P9へ行ってΔθに応じた制御量Qを算出
する。
この偏差へ〇と制御量Qとの関係は1例えば第5図に示
すごとき特性を有するものであり、この場合もデータテ
ーブル等に予め記憶しておいた値から読み出せば良い。
次に、P9では、上記のようにして算出した制御量Qを
出力する。
この制御量QがDA変換器53によってアナログ信号に
変換され、駆動回路54で増幅された後、サーボモータ
8に与えられ、サーボモータ8が所定角度回転してスロ
ットル弁7の開度を目標値θ。
に一致させるように制御する。
一方、イグニッションスイッチ62がオフになると、オ
フディレィタイマ63は予め定められた一定時間の間オ
ン状態を継続し、そのためコントローラ電源55は上記
の一定時間の間コントローラ5の各装置に電力を供給す
る。
したがって、運転者がイグニッションオフのときにアク
セルペダルを踏んでいても、その後上記の所定時間内に
アクセルペダルを戻せば、スロットル弁7は通常の制御
によって全閉位置まで閉じられ、前記のごとき故障等を
生じるおそれがなくなる。
なお、前記のオフディレィタイマ63で設定する一定時
間は、イグニッションスイッチをオフにした後、アクセ
ルペダルを戻すに要すると通常考えられる時間よりも多
少長めの時間、例えば、5乃至6秒程度に設定すば良い
又、オフディレィタイマ63の代りにスロットル弁7の
全閉時に動作するスロットル弁全閉スイッチを設け、そ
のスイッチがオンになった場合に電源を遮断する回路を
用いても良い。
又、上記のオフディレィタイマと上記のスロットル弁全
閉スイッチの回路とを併用して用いれば。
スロットル弁全閉スイッチの故障等によってエンジン停
止後もコントローラに電流が流れ続けるというおそれが
なくなる。
次に、第6図は1本発明の他の実施例図である。
第6図において、64及び65は常開接点のリレー。
66はトランジスタ、67はエンジン回転検知器(例え
ば1点火信号を検出する装置)であり、その他第2図と
同符号は同一物を示す。
第6図において、イグニッションスイッチ62がオンに
なると、リレー64が励磁されてその接点が閉じ、コン
トローラ電W55に電力が供給される。
又、トランジスタ66は、マイクロコンピュータ52の
信号が与えられるとオンになり、それによってリレー6
5の接点がオンになって、やはりバッテリ61からコン
トローラ電源55へ電力を供給する経路が形成される。
次に1作用を説明する。
第7図は、第6図の装置における演算の手順を示すフロ
ーチャートの一実施例図である。
第7図において、PL乃至P9は前記第3(!Iと同様
であり、PIG乃至Pl)の部分が異なっている。
すなわち、PIGでは、イグニッション信号(イグニッ
ションスイッチのオン・オフに対応した信号)がオンか
否かを判定する。
PIOでYESの場合にはpHへ行き、カウンタ(後述
)をOにしてP5へ進む。
PlOでNoの場合、すなわちイグニッション信号がオ
フになるとPl2へ行き1点火パルスが発生しているか
否かを判断する。
Pl2でNoの場合、すなわちイグニッション信号がオ
フになっているのに点火パルスが発生している場合とい
うのは、イグニッションスイッチ62はオンでエンジン
が通常に動作しているのに、イグニッション信号伝送線
の断線等によってイグニッション信号だけが入力しなく
なつた場合であるから、そのままpHへ戻って通常の制
御を続行する。
Pl2でYESの場合には、エンジン停止と判断し、P
l3へ行ってスロットル弁開度の目標値θ。
を0にする。
次に、Pl4では、カウンタの積算値が1000か否か
を判定する。
Pl4でNOの場合、すなわちカウンタの積算値が10
00未満の場合には、所定時間以内であるから。
Pl5へ行って積算値に1を追加した後、P5へ進む。
なお、この場合は、Pl3でθ。が0に設定されている
ので、P5以下の演算においては、スロットル弁開度を
Oにするような制御が行なわれる。
一方、Pl4でYESの場合、すなわち所定時間が経過
した場合には、Pl6へ行ってカウンタの積算値を0に
リセットし、次に、PL?へ行ってトランジスタ66を
オフにする信号を発生する。
すなわち、第6図の回路において、イグニッションスイ
ッチ62がオフにされると、リレー64は直ちにオフに
なるが、リレー65はオンの状態を保ち、このリレー6
5の接点を介してコントローラ電源55に電力が供給さ
れる。
そして、エンジンが停止すると、前記第7図のPl3で
スロットル弁開度の目標値θ。が0にされ。
カウンタで積算される所定時間の間にスロットル弁7が
全閉状態まで戻される。
その後、カウンタの積算値が所定値に達するとトランジ
スタ66がオフになって、リレー65がオフになり、コ
ントローラ電源55への電力の供給が遮断される。
なお、前記P14のカウンタで設定する所定時間は、ス
ロットル弁が全閉から全閉になるまでに要する時間に多
少の余裕を加えた時間であれば良く。
又、上記の所定時間を設定する代りに、スロットル弁全
閉スイッチ等の信号を用いてスロットル弁゛が全閉にな
った場合にトランジスタ66をオフにするように構成し
ても良い。
又、エンジンの回転を検出する信号としては、前記の点
火パルスの他に、回転パルス、油圧、オルタネータの発
電電圧等を用いることが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明においては、イグニッショ
ンスイッチがオフにされた後、スロットル弁が全閉状態
になるまで制御装置への電力の供給を続けるように構成
しているので、運転者がエンジン停止時にアクセルペダ
ルを踏みながらイグニッションスイッチをオフにした場
合でも、スロットル弁が全閉位置に戻るまで通常の制御
が行なわれるので、スロットル弁が急激に閉じるために
生じるスロットル弁のスロットルチャンバ本体への喰い
つきゃ全閉ストッパ構成部品の破損等を生じるおそれが
なくなる。
又、第6図の実施例のように構成すれば、運転者がエン
ジン停止後もアクセルペダルを踏んだま。
まにしておいた場合でも、スロットル弁を正常の制御状
態で全閉位置まで戻すことが出来る。
又、万一、イグニッション信号伝送線等が断線した場合
のように、イグニッションスイッチがオンでエンジンが
正常に動作している場合には、誤って制御を停止するこ
とがないように構成しているので、走行中に制御不能に
陥るというようなおそれもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例図、第3図は第2図の装置における演算の
一実施例のフローチャート、第4図はアクセルペダルの
操作量とスロットル弁開度の目標値との関係図、第5図
は偏差と制御量との関係図、第6図は本発明の他の実施
例図、第7図は第6図の装置における演算の一実施例を
示すフローチャートである。 符号の説明 21・・・操作量検出手段  22・・・制御信号発生
手段23・・・駆動手段     24・・・スロット
ル弁25・・・車載バッテリ 26・・・イグニッションスイッチ 27・・・コントローラ電源 28・・・オフディレィ
手段29・・・制御手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アクセル手段の操作量を検出する操作量検出手段と
    、上記操作量を主たる入力としてスロットル弁開度の制
    御信号を発生する制御信号発生手段と、上記制御信号に
    応じてスロットル弁を開閉駆動する駆動手段とを備え、
    かつイグニッションスイッチのオン・オフに応じて電源
    がオン・オフするように接続された車両用スロットル制
    御装置において、イグニッションスイッチがオフになっ
    た後、スロットル弁が全閉となるまで電力を供給するオ
    フディレイ手段を備えたことを特徴とする車両用スロッ
    トル制御装置。
  2. 2.上記オフディレイ手段は、イグニッションスイッチ
    がオフになったのち、スロットル弁が全閉になったこと
    を検出したとき、電力の供給を停止するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用スロッ
    トル制御装置。
  3. 3.上記オフディレイ手段は、イグニッションスイッチ
    がオフになったのち、一定時間経過後に電力の供給を停
    止するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両用スロットル制御装置。
  4. 4.アクセル手段の操作量を検出する操作量検出手段と
    、上記操作量を主たる入力としてスロットル弁開度の制
    御信号を発生する制御信号発生手段と、上記制御信号に
    応じてスロットル弁を開閉駆動する駆動手段とを備え、
    かつイグニッションスイッチのオン・オフに応じて電源
    がオン・オフするように接続された車両用スロットル制
    御装置において、イグニッション信号がオフになった後
    、スロットル弁が全閉となるまで電力を供給するオフデ
    ィレイ手段と、イグニッション信号がオフになった後、
    所定時間の間、上記アクセル手段の操作量に拘らずスロ
    ットル弁開度を0にする制御信号を上記駆動手段に与え
    る制御手段とを備えた車両用スロットル制御装置。
  5. 5.上記制御手段は、イグニッション信号がオフになっ
    たのち、エンジンの回転の有無を検出し、エンジン回転
    が停止したのち、一定時間の間、上記アクセル手段の操
    作量に拘らずスロットル弁開度を0にする制御信号を上
    記駆動手段に与えるものであり、また上記オフディレイ
    手段は、エンジン回転が停止したのち、上記一定時間の
    経過後に電力の供給を停止するものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の車両用スロットル制御
    装置。
  6. 6.上記制御手段は、イグニッション信号がオフになっ
    たのち、エンジンの回転の有無を検出し、エンジン回転
    が停止したのち、スロットル弁が全閉になるまでの間、
    上記アクセル手段の操作量に拘らずスロットル弁開度を
    0にする制御信号を上記駆動手段に与えるものであり、
    また上記オフディレイ手段は、エンジン回転が停止した
    のち、スロットル弁が全閉になったとき、電力の供給を
    停止するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の車両用スロットル制御装置。
JP60059612A 1985-03-26 1985-03-26 車両用スロツトル制御装置 Expired - Lifetime JPH0639922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059612A JPH0639922B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 車両用スロツトル制御装置
US06/843,279 US4649880A (en) 1985-03-26 1986-03-24 Apparatus for throttle valve control
DE19863610052 DE3610052A1 (de) 1985-03-26 1986-03-25 Vorrichtung zur drosselklappensteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059612A JPH0639922B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 車両用スロツトル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218742A true JPS61218742A (ja) 1986-09-29
JPH0639922B2 JPH0639922B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13118243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059612A Expired - Lifetime JPH0639922B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 車両用スロツトル制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4649880A (ja)
JP (1) JPH0639922B2 (ja)
DE (1) DE3610052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220012A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718380A (en) * 1985-05-27 1988-01-12 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
DE3631283C2 (de) * 1986-09-13 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur gesteuerten Zumessung von Verbrennungsluft in eine Brennkraftmaschine
JPH086611B2 (ja) * 1987-03-26 1996-01-29 日産自動車株式会社 車載エンジン制御装置
DE3711779A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Audi Ag Drosselklappe
JPH02149733A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Hitachi Ltd 電動絞弁制御装置
JPH0518315A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Mitsubishi Electric Corp 自動車用エンジン制御装置
US5311849A (en) * 1992-07-14 1994-05-17 Gas Research Institute Carburetor assembly for an internal combustion gas engine
US6158417A (en) * 1999-03-01 2000-12-12 Visteon Global Technologies, Inc. Throttle body accomodation of either an idle air control valve or a motorized throttle control
US7267101B2 (en) * 2005-10-17 2007-09-11 Delphi Technologies, Inc. Throttle default system
JP4478186B2 (ja) * 2008-04-18 2010-06-09 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US20150123470A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 911 Circuits LLC Electrical equipment power manager for vehicle battery protection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123327A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nippon Denso Co Ltd Throttle valve controlling system for internal combustion engine
JPS5726238A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller
JPS57108429A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd Speed controller of engine
JPS59131737A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Aisin Seiki Co Ltd スロツトル制御装置
JPS59165836A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Nissan Motor Co Ltd スロットルアクチュエ−タ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825853B2 (ja) * 1975-05-23 1983-05-30 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ 内燃機関のスロツトル弁制御装置
JPS5438448A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic controller for stopping engine
DE3033971A1 (de) * 1980-09-10 1982-04-22 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Abstellvorrichtung fuer eine selbstzuendende brennkraftmaschine
JPS57110736A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for controlling rotational frequency of engine
JPS57206742A (en) * 1981-06-12 1982-12-18 Nippon Soken Inc Throttling device of intake air in diesel engine
DE3149361C2 (de) * 1981-12-12 1986-10-30 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Elektrisches Gaspedal
DE3237535A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum steuern der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeuges
DE3327376C2 (de) * 1983-07-29 1995-08-03 Pierburg Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Stellung einer Drosselklappe in Ansaugrohr einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123327A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nippon Denso Co Ltd Throttle valve controlling system for internal combustion engine
JPS5726238A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller
JPS57108429A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd Speed controller of engine
JPS59131737A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Aisin Seiki Co Ltd スロツトル制御装置
JPS59165836A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Nissan Motor Co Ltd スロットルアクチュエ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220012A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7848873B2 (en) 2005-02-08 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639922B2 (ja) 1994-05-25
US4649880A (en) 1987-03-17
DE3610052A1 (de) 1986-10-09
DE3610052C2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524339B2 (ja)
JPS61218742A (ja) 車両用スロツトル制御装置
US4987872A (en) Process and device for monitoring a set value indicator of a drive motor of a motor vehicle
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
JP2002242741A (ja) 自動車用電子スロットルシステムのリムプホーム制御方法
EP0249340B1 (en) Device for controlling the idling operation of an internal combustion engine
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JPH09132053A (ja) 駆動ユニットのアイドリングの制御方法および装置
JPS5815647Y2 (ja) アイドリング回転数制御装置
JPS61132424A (ja) 自動クラツチ制御装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JP2550524B2 (ja) 作業機械を駆動する車両用エンジンの制御装置
KR100195488B1 (ko) 수동변속 자동차의 경사도로 후진 방지장치
JPH02269401A (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JPH0740419Y2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH10313502A (ja) 電動機駆動の産業車両
JPH0446981Y2 (ja)
JPS6136024A (ja) 自動定速走行装置
JPH0739702Y2 (ja) 自動走行装置
JPH0823312B2 (ja) 絞弁の自動制御装置
JPS628616B2 (ja)
KR200147849Y1 (ko) 배기 브레이크 장치
KR19980017143A (ko) 자동차의 속도 제한장치 및 그 제어방법
JPS6483421A (en) Safety device for electronic control vehicle
JPH0237047A (ja) 自動車の定速走行装置