JPS61217921A - 薄膜ビデオヘツド - Google Patents

薄膜ビデオヘツド

Info

Publication number
JPS61217921A
JPS61217921A JP5978685A JP5978685A JPS61217921A JP S61217921 A JPS61217921 A JP S61217921A JP 5978685 A JP5978685 A JP 5978685A JP 5978685 A JP5978685 A JP 5978685A JP S61217921 A JPS61217921 A JP S61217921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
winding
laminated
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5978685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
喬 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5978685A priority Critical patent/JPS61217921A/ja
Publication of JPS61217921A publication Critical patent/JPS61217921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1276Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオテープレコーダ(VTR)およびデジ
タルオーディオ(DAT)等の磁気記録再生装置におけ
る薄膜ビデオヘッドに関する。
(従来の技術) 従来、第6図および第7図に示すようなビデオヘッドが
用いられている。
第6図は単結晶フェライトaを材料としたヘッドコアb
の一例を示し、Cは巻線窓、dは溶着されたガラスであ
る。そして、このヘッドコアbは。
巻線窓Cと1両側面に設けられた溝部e、  eに亘っ
て巻線が施されて、第8図に示すヘッドベースfに取付
けられる。
しかるに、近来、抗磁場(He)の大きいメタル磁性粉
を用いたメタルテープが実用化されつつあり9例えば、
抗磁場(H6)が1500エルステツドと大きいため、
単結晶フェライトaを材料としたヘッドコアbでは記録
に必要な磁界が得られず、メタルテープの性能を十分に
活かしきれない。そこで2例えばセンダスト、又は磁性
アモルファスの薄膜を積層したビデオ用磁気ヘッドが高
抗磁場に対応して実用されつつあり、この種のへラドコ
アgの一例を第7図に示している。第7図において、h
は磁性薄膜層、iは巻線窓、jはガラス、セラミック等
からなるベース材である。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、このようなセンダストや、磁性アモルファス
薄膜を積層した磁気ヘッドのコア形状は単結晶フェライ
トとほとんど同じであって、0.3×084m”程度の
大きさの前記巻線窓iに線径25μm〜30μmのポリ
ウレタン線等の絶縁膜で被覆した線を15ターン程度通
し9巻線する必要がある。そして、この巻線作業は手巻
する場合がほとんどであり、近来自動巻線機が開発され
実用化の方向にあるが9手巻に対するメリットがサイク
ルタイム等の点で十分でない、このため、ビデオヘッド
の製造においては、小さな巻線窓iにコイルを通して手
巻する作業が生産性のネックになっている。
本発明はかかる点に鑑み、従来手巻に頼っていた巻線を
薄膜技術、フォトリソグラフィにより生産可能な薄膜ビ
デオヘッドを提供し、生産効率の向上を図ることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、非磁性材料と単結晶フェライトとからなる複
合材料上に磁性薄膜と非磁性薄膜とを積層した基板を複
数枚ガラス溶着してブロックが構成され、このブロック
からピース状に切り出した積層ピースを2つガラス溶着
してヘッドコアが作られる薄膜ビデオヘッドであって、
ヘッドコア作成の際、一の積層ピースのギャップ面の磁
性層の位置に薄膜形成手段と1選択エツチングによって
ワイヤリングが形成されてなる薄膜ビデオヘッドに係わ
る。
(実施例) 以下9本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明に係る薄膜ビデオヘッド1を示し、この
薄膜ビデオヘッド1はギャップ部分2に薄膜によるワイ
ヤリング3が施されており、このワイヤリングの先端に
リード線4がハンダ付け。
またはボンディングによって接続されている。
第2図はこの薄膜ビデオへフド1がへラドベース5に取
付けられた状態を示している。
次に、上記構成からなる薄膜ビデオヘッド1の製造方法
について説明する。
第3図において、セラミック、結晶化ガラス等の非磁性
材料と単結晶フェライトをガラスでボンディングした複
合材料を基板6としく工程■)。
鏡面仕上げを施しく工程■)、鏡面仕上げを施した面に
センダストまたは磁性アモルファス等の磁性薄膜7aと
、SiO□薄膜7bとを交互にスパッタリング、EB蒸
着、CVD等の薄膜作成技術によって、ヘッドコアのト
ラック幅に相当する厚さの多層磁性薄膜層8を形成する
(工程■参照)。
磁性薄膜7aは数μm厚とし、SiQ□膜7bは100
0人程度として積層する。ここで用いるSin。
膜7bは高周波での渦電流損失による透磁率の低下を防
ぐために設けられている。従って、磁性薄膜7aの厚さ
は使用周波数帯域における最高周波数での表皮の深さ程
度またはそれより薄くする必要がある。
さらに工程■では、前記多層磁性薄膜層8の上面に低融
点のガラス膜9を2〜3μm程度形成する。このように
して工程■で形成したものを工程■で所定の大きさに切
り出してユニット10aとする。さらにこのユニット1
0aを多数積層して。
適当な温度と圧力を加え、前記ガラス膜9の層で溶着し
てブロック10bを形成する(工程■)。
ついで、工程■にて、このブロックlObからピース状
に切り出して積層ピース11を形成する。
このとき、ベッドギャップにアジマスが要求される場合
には、磁性層がアジマスに要求される角度になるように
切り出す。
次に、前記積層ピース11を2つ用いてヘッドコアを作
成する工程に入る。以降の工程を第4図に示′している
。工程■で2つの積層ピース11a。
11bのギャップ面12a、12bとなる部分を研削し
たのち、一方の積層ピースllaのギャップ面12aに
、薄膜によるワイヤリング3を施す(工程■)。このワ
イヤリング3は、スパッタリング、EB蒸着、CVD等
の薄膜技術に加え、ドライエツチング等のフォトリソグ
ラフィによる選択エツチングによって形成し1巻線の内
側より外側に巻線の一方を引き出す際には1巻線と引き
出し線の間はSin、等の絶縁膜により絶縁する。
一方、他の積層ピース11bは、前記多層磁性薄膜層8
の両端部に台座部A2.82を形成し、この台座部に相
当する部分を鏡面仕上げする(工程■′)。次に工程■
では、前記積層ピースllaの多層磁性薄膜層8上の面
AI、Blが台座部A2、B2に対面するように重ね、
適当な温度と圧力を加えガラス溶着する。ガラス溶着は
前記台座部A2.82面を有する面にスパッタリング等
によりガラス膜を作成し、このガラス膜により溶着する
。また、他の溶着方法としては、第5図(A)(B)に
示すように、前記台座、部A2.82を含む面にガラス
14をモールドし、 〔第5図(A)参照31次に第5
図(B)に示すようにガラス研削を行い、A2,82面
と同一面を鏡面仕上げし、モールドされたガラス部15
で溶着する。
上述の様にしてガラス溶着し積層ピースlla。
11bはトラック面をR研磨したのち(工程@)。
スライシングして(工程■)、前記薄膜ビデオヘッドl
に仕上げる。
(発明の効果) 以上述べたように9本発明によれば、ICの製造方法で
用いられている薄膜形成技術、ドライエツチングプロセ
ス等の製造プロセスで薄膜ビデオヘッドの巻線工程を一
括して処理することができ。
生産の自動化、効率化を大幅に促進できる。また。
製品自体の均質性、信頼性の向上を図ることも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜ビデオヘッドを示す斜視図、
第2図は同ヘッドを取付けた状態を示す正面図、第3図
および第4図は同ヘッドの製造方法を例示する工程図、
第5図(A)(B)は積層ピースの他の溶着方法を説明
する図、第6図および第7図は従来のビデオヘッドを示
す斜視図、第8図は従来のビデオヘッドを取付けた状態
を示す正面図である。 1・・・薄膜ビデオヘッド、  3・・・ワイヤリング
7a・・・磁性薄膜 7b・・・510g1l膜(非磁性薄膜)11・・・積
層ピース ほか1名 第7図 箪8図 り 冨71!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)非磁性材料と単結晶フェライトとからなる複合材料
    上に磁性薄膜と非磁性薄膜とを積層した基板を複数枚ガ
    ラス溶着してブロックが構成され、このブロックからピ
    ース状に切り出した積層ピースを2つガラス溶着してヘ
    ッドコアが作られる薄膜ビデオヘッドであって、ヘッド
    コア作成の際、一の積層ピースのギャップ面の磁性層の
    位置に薄膜形成手段と、選択エッチングによってワイヤ
    リングが形成されてなることを特徴とする薄膜ビデオヘ
    ッド。
JP5978685A 1985-03-25 1985-03-25 薄膜ビデオヘツド Pending JPS61217921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978685A JPS61217921A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 薄膜ビデオヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978685A JPS61217921A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 薄膜ビデオヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217921A true JPS61217921A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13123315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5978685A Pending JPS61217921A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 薄膜ビデオヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277612A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Toshiba Corp 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63220407A (ja) * 1986-10-20 1988-09-13 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド装置
JPS63231713A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd 磁気ヘツド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107325A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Fujitsu Ltd Manufacture for magnetic recording head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107325A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Fujitsu Ltd Manufacture for magnetic recording head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277612A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Toshiba Corp 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63220407A (ja) * 1986-10-20 1988-09-13 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド装置
JPS63231713A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd 磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05290317A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61217921A (ja) 薄膜ビデオヘツド
JPH0664709B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03130912A (ja) 複合型浮動磁気ヘッドの製造方法
JPS6333206B2 (ja)
JPH04143910A (ja) 積層型磁気ヘッドの製造法
KR0178783B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
KR100200853B1 (ko) 자기기록 재생용 자기헤드 및 그 제조방법
JP2889072B2 (ja) 薄膜積層磁気ヘッドチップ及びその製法
JPS61227206A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS62266708A (ja) 磁気ヘツド
JPS62246112A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60170014A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04143909A (ja) 積層型磁気ヘッドの製造方法
JPH02216606A (ja) 磁気ヘッド
JPH05342515A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH0792900B2 (ja) 磁気ヘツドの製造法
JPS5971113A (ja) 磁気ヘツド用コア材
JPH0817010A (ja) 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えたハードディスク用ヘッド装置
JPS63300418A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH08147618A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01118206A (ja) 磁気ヘッド
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法