JPH05342515A - 浮上型磁気ヘッド - Google Patents

浮上型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05342515A
JPH05342515A JP17470092A JP17470092A JPH05342515A JP H05342515 A JPH05342515 A JP H05342515A JP 17470092 A JP17470092 A JP 17470092A JP 17470092 A JP17470092 A JP 17470092A JP H05342515 A JPH05342515 A JP H05342515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
coil
recording medium
back body
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17470092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kurakane
清 倉金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17470092A priority Critical patent/JPH05342515A/ja
Publication of JPH05342515A publication Critical patent/JPH05342515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】浮上型磁気ヘッドにおいて、能率良く製造が行
なえ、しかも小型化、薄型化、強度向上が可能で、かつ
安定した性能が得られる構造のものを提供する。 【構成】多結晶フェライト製のバックボディ1の記録媒
体対向面側に、単結晶フェライト製のフロントチップ2
をガラス14による溶着で貼り合わせる。バックボディ
1の記録媒体走行方向Xの尾端側に突出部1aを設け、
突出部1aの中央部1bを残してエッチングでコイル形
成面1cを形成する。コイル形成面1cにスパッタリン
グとフォトリソグラフィおよびエッチングによる薄膜形
成技術でスパイラル状に銅等の金属製導電コイル3を形
成する。フロントチップ2は複数条の突状レ−ル2aを
形成したもので、その記録媒体走行方向Xの尾端側に、
磁路形成用の磁性体ブロック7をギャップ材を介してガ
ラス14で溶着し、ギャップ部4を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてコンピュータ
のハードディスクドライブに用いられる磁気ヘッド、す
なわち、磁気ヘッドを搭載したスライダのディスク対向
面におけるヘッドとディスクとの間に微小エアギャップ
を形成して非接触で記録再生を行なう浮上型磁気ヘッド
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の浮上型磁気ヘッドの一例で
あり、フェライトからなるスライダ10のディスク対向
面に2条の突状レール10aを、記録媒体であるハード
ディスク(アルミニウム等の金属製円板上に磁気記録膜
を形成したもの)の走行方向Xに沿って形成し、磁気ヘ
ッド12のコア13(15はギャップである)を、スラ
イダ10の空気流出側端部に、ガラス14により溶着
し、スライダ10とコア13との間に巻線窓17を形成
し、コア13にコイル16を手巻きにより巻付けたもの
である。この磁気記録再生装置は、突状レール10aな
らびに磁気ヘッド12とディスクとの間に0.1〜0.
3μm程度のエアギャップを形成した状態で記録再生す
るものである。前述のように、コア13をスライダ10
に固定した後にコイル16を手巻きにより巻付けている
理由は、予めコイル16をコア13に巻付けてからガラ
ス溶着すると、溶着時の熱により、コイル16の絶縁被
覆が溶解するためである。
【0003】また、従来の磁気ヘッドとして、薄膜によ
り磁気ヘッドを形成する技術があり、この従来の薄膜に
よる磁気ヘッドは、銅製コイルを多段に形成するもの
で、この種の磁気ヘッドの記録再生に必要なタ−ン数は
40〜50である一方、スパイラル状にコイル導体を形
成したときに1段に形成できるタ−ン数は約十数タ−ン
程度であることから、3段以上の段数が必要となる。そ
して、この従来の磁気ヘッドは、各コイル形成毎に樹脂
でコイルや磁性薄膜を覆い、樹脂を平滑にみがいて次の
コイル導体を形成するという作業により磁気ヘッドを形
成している。
【0004】また、磁気ヘッドを積層体で形成するもの
が開発されており、この磁気ヘッドは、磁性体の中に導
電コイルを一体に成形した積層体を磁路形成用ブロック
と共にスライダにガラス等で溶着する構造のものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4の従来例
のように、手巻きによりコイル16を巻付ける場合、磁
気ヘッド12は高密度記録、再生を行うため、非常に小
形となっているので、このコイル16の手巻き作業は熟
練を要する困難な作業となっており、磁気ヘッド製造に
おいて、このコイル巻付けに半分以上の労力および時間
を費しており、能率が悪いという問題点があった。ま
た、コイル16を巻くため、ある程度のサイズの巻線窓
17を設けなればならず、また手巻きによる切断を少な
くするにはコイル16の線径もある程度確保しなければ
ならないので、より以上の小型化、薄型化に応えること
ができないという問題点があった。さらに巻線窓17が
あるため強度的に弱いという問題点もあった。
【0006】また、従来の薄膜ヘッドの場合は、磁性薄
膜およびコイルが多段に形成され、各段コイル形成毎に
樹脂により覆う作業と、これを研磨する作業が必要であ
るため、やはり作業工数が多いという問題点があった。
【0007】また、積層体を使用した磁気ヘッドは、熱
膨張率が異なる材料を溶着して使用するため、雰囲気温
度の変化により記録媒体対向面に反りが生じ、安定した
性能が得られない恐れがあるという問題点があった。
【0008】本発明は、上記した実状に鑑み、浮上型磁
気ヘッドにおいて、能率良く製造が行なえ、しかも小型
化、薄型化、強度向上が可能となり、かつ安定した性能
が得られる構造のものを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、磁性体からなるバックボディの記録媒体側
の面に成膜技術によるスパイラル状のコイルを形成し、
該バックボディの記録媒体に対向する面側に、記録再生
ギャップを有する磁性体からなるフロントチップを貼り
付けた構造としたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述のように、本発明の浮上型磁気ヘッドは、
バックボディに成膜技術によるスパイラル状のコイルを
形成し、フロントチップを貼り付けたものであり、バッ
クボディに形成されるコア部と記録媒体と記録再生作用
をなすフロントチップとの間に磁気回路が形成される。
【0011】
【実施例】図1は本発明による磁気ヘッドの一実施例の
バックボディとフロントチップを貼り付ける前の状態を
示す斜視図、図2は該実施例の底面図、図3(A)は該
実施例の側面図、同(B)は該実施例の正面図である。
図1、図2、図3(A)、(B)に示すように、本実施
例の磁気ヘッドは、多結晶フェライト製のバックボディ
1の記録媒体対向面側に、単結晶フェライト製のフロン
トチップ2をガラス14で溶着したものである。
【0012】前記バックボディ1は、記録媒体走行方向
Xの尾端側に突出部1aを設け、該突出部1aの中央部
1bを残してエッチングで中央部1bの周囲を凹ませコ
イル形成面1cを形成し、このコイル形成面1cにスパ
ッタリングとフォトリソグラフィおよびエッチングによ
る薄膜形成技術でスパイラル状に例えば銅等の金属製導
電コイル3を膜厚3μm〜10μm、膜の幅4μm〜1
0μm、コイルピッチ6μm〜15μmとして、40タ
−ン以上のターン数を確保している。
【0013】前記フロントチップ2は、複数条の突状レ
−ル2aを形成したもので、その記録媒体走行方向Xの
尾端側に、磁路形成用のフェライト等の磁性体ブロック
7を、ギャップ材を介してガラス14aで溶着し、ギャ
ップ部4を形成している。該ギャップ部4は、記録能力
を向上するため、フロントチップ2および磁性体ブロッ
ク7のギャップ材を介して溶着する面側に、飽和磁束密
度の高い例えばセンダスト、パ−マロイ等の磁性金属膜
4bが形成されている。
【0014】なお、バックボディ1の導電コイル3を収
納するための凹部は、フロントチップ2側をエッチング
により設けても良い。また、本例のスパイラル状導電コ
イルは、1箇所でなく2箇所に分けて配置しても良い。
また、2層以上の複層構造とすることも可能である。
【0015】このように、本実施例の磁気ヘッドは、薄
膜形成技術でバックボディ1にコイル3をスパイラル状
に形成したので、薄型化でき、また細線でなるコイルの
熟練を要する手巻き作業が不要となり、労力が軽減さ
れ、能率良く磁気ヘッドを製造できる。また、バックボ
ディ1にフロントチップ2を貼り付けた構造にしたの
で、コイル巻線窓部が無くなり、強度が向上し、小型化
が図れる。また、バックボディ1とフロントチップ2と
に熱膨張率が同等である同種のフェライト材が使用で
き、雰囲気温度の変化による変形が無く、安定した性能
の磁気ヘッドが得られる。また、ギャップ部4をバック
ボディ1とは別体のフロントチップ2に形成しているの
で、バックボディ1とフロントチップ2を溶着後に記録
媒体対向面を切削加工する必要がなく、ギャップ深さの
精度が向上し、安定した性能の磁気ヘッドが得られる。
さらに、バックボディ1は記録媒体対向面のように精度
の高い切削加工が不要なので、コストの安い多結晶フェ
ライトを使用でき、磁気ヘッドを安く製造できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、薄膜形成技術でバック
ボディに導電コイルをスパイラル状に形成したので、薄
型化できる。また細線でなるコイルの熟練を要する手巻
き作業が不要となり、労力が軽減され、能率良く磁気ヘ
ッドを製造できる。また、磁性体でなるバックボディと
フロントチップとを接着した構造にしたので、コイル巻
線窓部が無くなり、強度が向上し、小型化が図れ、雰囲
気温度の変化による変形が無く、安定した性能の磁気ヘ
ッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気ヘッドの一実施例のバックボ
ディとフロントチップを貼り付ける前の状態を示す斜視
図である。
【図2】該実施例の底面図である。
【図3】(A)は該実施例の側面図、同(B)は該実施
例の正面図である。
【図4】従来の浮上型磁気ヘッドの一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 バックボディ 1a 突出部 1b 中央部 1c コイル形成面 2 フロントチップ 2a 突状レ−ル 3 コイル 4 ギャップ部 4b 磁性金属膜 7 磁性体ブロック 14、14a ガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体でなるバックボディの記録媒体側の
    面に成膜技術によるスパイラル状のコイルを形成し、該
    バックボディの記録媒体に対向する面側に、記録あるい
    は再生用のギャップを有する磁性体からなるフロントチ
    ップを貼り付けた構造としたことを特徴とする浮上型磁
    気ヘッド。
JP17470092A 1992-06-09 1992-06-09 浮上型磁気ヘッド Withdrawn JPH05342515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17470092A JPH05342515A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 浮上型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17470092A JPH05342515A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 浮上型磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342515A true JPH05342515A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15983142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17470092A Withdrawn JPH05342515A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 浮上型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717543A (en) * 1995-04-12 1998-02-10 Hitachi Metals, Ltd. Composite magnetic head including a slider plate and a back board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717543A (en) * 1995-04-12 1998-02-10 Hitachi Metals, Ltd. Composite magnetic head including a slider plate and a back board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3685144A (en) Method of making a magnetic transducer
US5260845A (en) Magnetic head having a thin film conductor coil assembly formed separate from a magnetic head core
JP2000105906A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH05342515A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JP2633097B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3191390B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0896316A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03130912A (ja) 複合型浮動磁気ヘッドの製造方法
JPH0232686B2 (ja)
JPH05266449A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08287407A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPH06223324A (ja) 磁気ヘッドとその製造法
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド
JPH09245312A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05342514A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH08106665A (ja) 光磁気記録装置及び磁気ヘッド
JPH05120660A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05266422A (ja) 薄膜ヘッド構造
JPH0710806U (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0354711A (ja) 薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831