JPS61217096A - 画面デ−タ生成装置 - Google Patents

画面デ−タ生成装置

Info

Publication number
JPS61217096A
JPS61217096A JP60057938A JP5793885A JPS61217096A JP S61217096 A JPS61217096 A JP S61217096A JP 60057938 A JP60057938 A JP 60057938A JP 5793885 A JP5793885 A JP 5793885A JP S61217096 A JPS61217096 A JP S61217096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
data
screen data
interactive
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057938A
Other languages
English (en)
Inventor
辻 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60057938A priority Critical patent/JPS61217096A/ja
Publication of JPS61217096A publication Critical patent/JPS61217096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プラント監視用画面を生成するのに最適な
画面データ生成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来におけるプラント監視装置にて用いられていた監視
画面を生成する画面データ生成装置では、オペレータを
介在させず、蓄積した所要のデータを、準備したプログ
ラムによって直接にバツチ処理して画面データを生成す
る方式を使用する装置、又はオペレータを介在させ、オ
ペレータと中央処理装置との間で逐一やシ取りを行う対
話型にて画面データを生成する方式を使用する装置の、
2種類の装置が存在した。そして、従来のプラント監視
装置では2種類の画面データ生成製蓋のうちいずれか一
方の装置が備えられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のプラント監視装置における画面デー
タ生成装置では1画面データ生成方法としてプログラミ
ングによるバッチ処理による方式か、又は対話型処理に
よる方式か、いずれか一方の方式を採用していたため、
場合により画面データ生成において不便が生じることも
あった。
この発明は、斯かる問題点を解決するためになされたも
のであり、プログラミングによる画面データ生成と対話
による画面データ生成を混在させて併設し、両方の画面
データ生成方法を適宜に実行させて画面データを生成で
きるようにすると共に、更には生成した画面データの検
索をも行うことができる画面データ生成装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る画面データ生成装置は、バッチ型モード
にて画面データを入出力し且つ生成することのできる装
置の構成と、対話型モードにて画面データを入出力し且
つ生成することのできる装置の構成を併せて備え、バッ
チ型及び対話型の2つの方式を適宜に動作させることに
よって画面データの生成を行うようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、プラント監視装置において監視画
面を作る際にバッチ型及び対話型のいずれかの方式にて
適宜に画面データを作成することができ、更に両方式を
組合せて使用することもできる。
〔実施例〕
以下に、この発明の一実施例を添付図面に基づいて説明
する。
第1図はこの発明に係る画面データ生成装置の構成図、
第2図は図形入力装置と図形生成装置を詳細に示す構成
図、第6図は図形データメモリと対話型図形生成装置を
詳細に示す構成図である。
第1図において、(1)は図形入力装置で、この図形入
力装置(1)は、第2図に示すように、CRT1キーボ
ード等から成る対話型図形入出力装置(3)とバッチ型
図形入力装置(9)とバッチ型図形出力装置叫とから構
成される。(2)は図形生成装置で、この図形生成装置
(2)は、第2図に示すように対話型図形生成装置(2
)とバッチ型図形生成装置(12)とから構成される。
対話型図形生成装置(2)は対話型図形入出力装置(3
)との間でデータのやり取りを行い、バッチ型図形生成
装置((2)はバッチ型図形入力装置(9)からデータ
を受け、バッチ型図形出力装置叫にデータを渡すように
構成される。(3)は図形データメモリで、図形生成装
置(2)で生成された図形データを格納すると共に、必
要に応じて図形生成装置(2)に対し図形データを渡す
機能を有する。
また、(4)は図形データをオンライン図形データへ変
換する図形コンパイル装置、(5)はオンライン固形デ
ータメモL(a)はオンライン図形処理装置、(7)は
オンライン図形表示装置である。
第3図において、前記図形データメモリ(3)は、ピク
チャデータメモリ(墳、マクロピクチャデータメモリー
、マクロシンボルデータメモリ(21)を備えて成シ、
一方前記対話型図形生成装置(6)は、対話型図形入出
力袋装置(3)と接続される対話処理共通部(至)と検
索処理部(16)と図形生成・修正処理部α力と図形名
称対応テーブルμs)とから構成される。図形生成・修
正処理部q′7)はピクチャデータメモリ(至)、マク
ロピクチャデータメモリ■、マクロシンボルデータメモ
リ(21)とそれぞれ接続される。
次に上記構成を有する画面データ生成装置の動作を、第
4図、第5図に示されるパルプ図形の画面データの生成
を例にとって説明する。
先ずバッチ型図形入力装置(9)を用いてパルプ図形−
を入力する場合には、パルプ図形−を長方形(22a)
、直線(22t+)、三角形(22c) 、 (22d
)の各部に分け、第6図に示すような部分ごとのデータ
に係るプログラミング図形テキストα印の形で入力する
。この図形テキストαB)は第5図に示されるパルプ図
形−の座標系!23)においてパルプ図形(財)の各構
って第6図に示される長方形、直線、2つの三角形ごと
の図形データ形式C1句に変換されて図形データメモリ
(3)に格納される。
次に上記パルプ図形−を対話型図形入出力装置(3)を
用いて入力する場合には、第5図に示すようにパルプ図
形■の構成要素である長方形(22a)、直線(22b
)、三角形(22c) 、 (22d)を決定する点■
〜(砂の位置に係る図形データをCRTによって各点ご
と対話型で指定することによってパルプ図形入力を行う
。このようにして入力された図形データは、対話型図形
生成装置(助により、前記バッチ型の場合と同様な第6
図に示される図形データ形式0句にて図形データメモリ
(3)に格納される。
上記において、バッチ型又は対話型で図形データメモリ
(3)に格納された図形データを、対話型図形入出力装
置(3)によってCRT画面上に呼び出し、対話型図形
生成装置(2)内の図形生成・修正処理部(17)の機
能によって対話型で修正して再度図形データメモリ(3
)へ格納することができる。またバッチ型又は対話型で
図形データメモリ(3)に格納された図形データをバッ
チ型図形生成装置(坦を介してバッチ型図形出力装置(
1(11に出力することができ、これによって出力され
た図形テキストを修正した後再度前記バッチ型図形入力
装置(9)、バッチ型図形生成装置(坦を介して図形デ
ータメモリ(3)へ格納することができる。
以上のように画面生成の基礎となる図形データを、バッ
チ型及び対話型で入力して図形データメモリ(3)に格
納することができ、加えて一度入力格納された図形デー
タをバッチ型及び対話型のいずれの方法を用いても修正
、再格納を行うことができる。
そして入力された図形データは、図形コンパイル装置(
4)によりオンライン図形データに変換されてオンライ
ン図形データメモリ(6)へ転送され、オンラインプラ
ント監視時にはオンライン図形処理装置(6)によりオ
ンライン図形表示装置(γ)の画面へ表示される。
ここで、図形画面データの構成について説明する。所要
の図形をオンライン図形表示装置(7)の画面に表示さ
せる図形画面データは、第7図に示すように階層構造に
よって構成される0すなわち、プラント監視のだめの表
示画面(スクリーン)−は複数のピクチャ臣)によって
作成され、このピクチャー)は、長方形・直線等の基本
要素図形■と可変要素図形(司と頻繁に使用される図形
単位であるマクロシンボル(固定図形)(至))とマク
ロピクチャ(サブピクチャ) (2g+から構成される
0このマクロシンボルμs)及びマクロピクチャ(2)
)は、事前に生成し前記図形データメモリ(3)のマク
ロシンボルデータメモリ(21)及びマクロピクチャデ
ータメモリ□□□に登録しておくことができる。
また上記画面データ生成装置では、各種の図形画面デー
タの関係を探索調査することができ、その探索手順を第
8図に基づいて説明する。先ず最初に、対話型図形生成
装置αルの図形生成・修正処理部qηにおいて、対話型
入出力装置(3)及び対話処理共通部μsンを経由して
、ピクチャ、マクロピクチャ、マクロシンボルの図形デ
ータを生成し、それぞれをピクチャデータメモリ叫、マ
クロピクチャデータメモリー、マクロシンボルデータメ
モリ(21)に格納し、その後にピクチャ、マクロピク
チャ、マクロシンボルの使用関連データを算出して、図
形名称対応テーブル(13)へ格納する。次に探索を行
うときには、例えば第8図(A) 、 [B) K示す
マクロシンボル名称(MSXX)を対話型図形入出力装
置(3)、対話処理共通部(至)を経由して検索処理部
(至))へ入力する。そうすると、第8図(A) 、 
(BJに示すように、検索処理部■)では図形名称対応
テーブル(至)の内容を調べ、このマクロシンボル(M
8XX)を使用している複数個のピクチャ名称(例えば
POl 、 PO2)及び複数個のマクロピクチャ名称
(例えばMPOl、 MPO2)を対話処理共通部(2
)を経由して対話型図形入出力装置(3)へ出力する。
また同様にして、第8図TC)に示すようにマクロピク
チャ名称(MPXX)を検索処理部α6)へ入力すると
、このマクロピクチャ名称(MFXX)を使用している
複数個のピクチャ名称(例えばPOl、 PO2,PO
3)等を取り出すことができる。
なお上記実施例では、静止画面の図形データの処理につ
いて説明したが、プラントの状態変数値の時間的変化に
よって生じる動的画面における可変図形の処理において
も、同様に図形データの生成、修正を行うことができる
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、プラント監視装置の表
示装置に備わる画面データ生成装置において、バッチ処
理を行える装置構成及び対話型処理を行える装置構成を
併せて設けるようにしたため、プラント監視画面に表示
される図形のデータを、バッチ型、対話型のいずれの方
法によっても生成・修正して図形データメモリに格納す
ることができ、画面データの生成における操作性、保守
性を格段に向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画面データ生成装置の構成図、
第2図は図形入力装置と図形生成装置を詳細に示す構成
図、第3図は図形データメモリと対話型図形生成装置を
詳細に示す構成図、第4図は入力図形の一例を示す説明
図、第5図は入力図形を決定する点を示す説明図、第6
図は図形テキストと図形データ形式を示す説明図、第7
図は画面データの階層構造を示す説明図、第8図は探索
手順の一例を示す説明図である。 図において、(1)は図形入力装置、(2)は図形生成
装置、(3)は図形データメモリ、(4)は図形コンパ
イルメモリ、(5)はオンライン図形データメモリ、(
6)はオンライン図形処理装置、(7ンはオンライン図
形表示装置、(3)は対話型図形入出力装置、(9)は
バッチ型図形入力装置、叫はバッチ型図形出力装置、(
ロ)は対話型図形生成装置、■はバッチ型図形生成装置
である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バツチ型の図形入力装置及び図形出力装置と、対
    話型図形入出力装置と、バツチ型図形生成装置と、対話
    型図形生成装置と、図形データメモリと、図形コンパイ
    ル装置と、オンライン図形データメモリと、オンライン
    図形処理装置と、オンライン図形表示装置とを備え、バ
    ツチ型及び対話型の2つの方式によつて画面データの生
    成・修正を行うようにしたことを特徴とする画面データ
    生成装置。
  2. (2)上記図形データメモリに格納される、図形画面を
    作成する画面データを階層的に構成し、各々の階層レベ
    ルにおける各種画面データを用いて全体の図形画面を作
    るデータを作成するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画面データ生成装置。
  3. (3)階層的に作成された上記画面データについて、各
    階層レベルにおける構成要素名を用い、上記対話型図形
    入出力装置及び上記対話型図形生成装置において他の階
    層レベルの画面データ名を探索するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の画面データ生成装
    置。
JP60057938A 1985-03-22 1985-03-22 画面デ−タ生成装置 Pending JPS61217096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057938A JPS61217096A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画面デ−タ生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057938A JPS61217096A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画面デ−タ生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217096A true JPS61217096A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13069965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057938A Pending JPS61217096A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 画面デ−タ生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140324A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Fujitsu Ltd 表示装置の表示内容作成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118639A (ja) * 1974-02-28 1975-09-17
JPS57163292A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Tokyo Shibaura Electric Co Picture memory output reference display circuit
JPS5881064A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 任天堂株式会社 ビデオスクロ−ル表示装置
JPS5887617A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Fujitsu Ltd 図形入力方式
JPS5910990A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 横河電機株式会社 プリント板自動設計装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118639A (ja) * 1974-02-28 1975-09-17
JPS57163292A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Tokyo Shibaura Electric Co Picture memory output reference display circuit
JPS5881064A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 任天堂株式会社 ビデオスクロ−ル表示装置
JPS5887617A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Fujitsu Ltd 図形入力方式
JPS5910990A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 横河電機株式会社 プリント板自動設計装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140324A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Fujitsu Ltd 表示装置の表示内容作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61217096A (ja) 画面デ−タ生成装置
JPH02205976A (ja) プログラム生成装置
JPS60171577A (ja) 図形発生装置
JPH0214385A (ja) 外形生成処理方法
JPH0334100B2 (ja)
JPS6227867A (ja) 画像デ−タ修正方式
JPS6010311A (ja) プラント運転監視表示システム
JP2973520B2 (ja) 電子文書編集装置における表示方式
JPH04133127A (ja) データ表示装置
JPH0418675A (ja) 回路図入力装置
JPS6232537A (ja) 計算機システムのサ−ビス・プロセツサにおける画面処理方法
JPS61249172A (ja) Cadシステム
JPH05150924A (ja) ネツトワーク監視画面テキストフアイル生成装置
JPH02184936A (ja) コンソール・プロセッサ表示装置
JPH06110507A (ja) モニタ装置
JPS6051903A (ja) プロセス制御プログラムの作成方法
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPS62233888A (ja) 図形デ−タ表示装置
JPH02239374A (ja) 論理回路作成方式
JPH05334380A (ja) 図面作成処理装置および処理方法
JPH054201U (ja) 表示メツセージ作成装置
JPS6284380A (ja) 図形編集装置
JPH03246681A (ja) 画像生成装置
JPS63305402A (ja) プラント監視制御装置
JPS6374698A (ja) 図面処理装置