JPS61211879A - 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ - Google Patents

回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS61211879A
JPS61211879A JP5285885A JP5285885A JPS61211879A JP S61211879 A JPS61211879 A JP S61211879A JP 5285885 A JP5285885 A JP 5285885A JP 5285885 A JP5285885 A JP 5285885A JP S61211879 A JPS61211879 A JP S61211879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
data block
error
crc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5285885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Murase
村瀬 善孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5285885A priority Critical patent/JPS61211879A/ja
Publication of JPS61211879A publication Critical patent/JPS61211879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転ヘッドを用いてPCM情報データの記
録、再生を行なう回転ヘッド式デジタルテープレコーダ
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種回転ヘッド式デジタルテープレコーダは1
(・J)ATと称され、種々の規格が提案されている。
たとえばEIJAの技術ファイルには、ビデオテープレ
コーダを用いて、輝度信号部分にオーディオ信号のPC
M情報データを挿入するRI)ATの規格、すなわちE
 T J A規格が記載されている。
壕だ、8ミリビテオテープレコーダを用いてPCM情報
データを記録、再生する回転ヘッド式デジタルテープレ
コーダの規格も提案されている。
そして前述の両規格では、所定量のPCM情報データを
有する一定ビット数の各1データブロツクが、先頭に同
期データを設けるとともに、末尾にデータブロックの誤
り検査用のCRC(サイクリック・リダンダンシー・チ
ェック)コードを設けて形成され、記録時は、テープの
各1フイールドに所定数のデータブロックが時系列に記
録される。
また、再生時は、再生されたデータブロックの同期デー
タを抽出して再生同期を制御するとともに、再生された
データブロックのCRCコードにもとづ<CRC検査に
より、誤りが検出されないときにのみ、当該データブロ
ックのアドレスをそのデータブロックのPCM情報デー
タの再生処理用アドレスとして抽出し、該再生処理アド
レスにもとづき再生されだPCM情報データを再生処理
する。
一方、再生されたデータブロックのCRCコードにもと
つくCRC検査により、誤りが検出されると、当該デー
タブロックのPCM情報データは失なわれてしまう。
ところで回転ヘッド式デジタルテープレコーダの規格と
しては、前述の2規格以外に種々の規格が、デジタルテ
ープレコーダの技術的懇談会であるD A T  懇談
会 ワーキンググループB (J)AT(3ONト’E
I化NCE WG−B)で種々提案され、1984年7
月19日には、第3図に示すイクスペリメンタル スペ
シイフイケーションズ オブ RJ)AT  フォーマ
ツ  ト  (EXPERIMI:N’l’AL   
 5PEC1rFTCATIONS    OF   
K−1)ATFORMXAT)の規格が提案されている
そして第3図の規格を説明すると、各1データブロツク
が360ビツトで形成されるとともに、各データブロッ
クの先頭から順の各10ビツトが、同期データ用の同期
エリア(S)、IDワード用のlI)エリア(I) 、
アドレス用のアドレスエリア(A)、C凡Cコード用の
CRCエリア(c) 、 32個のデータエリア(Do
)、(DI) 、・・・、 (1)go) 、 (Da
d)に設定され、同期エリアSに一定コードの同期デー
タが書込まれるとともに、アドレスエリア(A)、CR
Cエリア(C)にアドレス、該アドレスの検査用のCI
tCコードがそれぞれ書込まれる。なお、CRCコード
はIDワードの検査にも共用される。
また、各データエリア(DO)〜(Dad )のうち、
最初の28個のデータエリア(DO)、(DI) 、・
・・にそれぞれ10コード用のPCM情報データが書込
まれる。
さらに、テープの各1フイールドに128個のデータブ
ロックを順次に記録するように設定されるとともに、各
データブロックのアドレスが所定数すなわち128個毎
に単純増加を巡回的にくり返すように設定され、これに
より各1フイールドの128個のデータブロックのアド
レスが0から127に順に変化する。
そして第3図の規格にもとづく回転ヘッド式デジタルテ
ープレコーダは、まだ考案されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで第3図の規格では、再生時に、各データブロッ
クのアドレスおよびIDワードはC1丸Cコードにより
誤りが検査されるが、各データブロックのPCM情報デ
ータは、CI′tCコードを用いるのではなく、PCM
情報データ内のリードソロモン符号による誤り検出およ
び訂正を行なって再生処理される。
そこで第3図の規格にもとづく回転ヘッド式デジタルテ
ープレコーダを形成する場合は、再生された各データブ
ロックのPCM情報データを、該各データブロックのア
ドレスを再生処理用アドレスとしてメモリに順次に格納
する必要があり、この場合、メモリに格納される時系列
のPCM情報データが多い程、正確な誤り検出および訂
正が行なえる。
一方、各データブロックのCRCコードによるアドレス
およびIDワードの検査に、たとえば、前述のEIAJ
規格の検査手法を適用すると、CRC検査により誤りが
検出されたときは、そのアドレスおよびIDワードが失
なわれることになる。
そしてCRC検査により誤りが検出されてアドレスが失
なわれると、当該アドレスを有するデータブロックの3
2個のデータエリア(DO)〜(DaOの全PCM情報
データは、メモリに格納するため6アドレス、すなわち
再生処理用アドレスが失なわれるため、誤りの有無にか
かわらず失なわれることになり、この場合、メモリに格
納される時系列のPCM情報データの数を多くすること
が困難になり、再生されたPCM情報データの誤り検出
および訂正が正確に行なえなくなる問題点かあする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明は、先頭に同期データを有するとともに所定数
のデータブロック毎に単純増加を巡回的′にくり返すア
ドレス、該アドレスの検査用のCRC(サイクリック・
リダンダンシー・チェック)コード、PCM情報データ
が順に配列された各データブロックが順に記録されたテ
ープと、該テープから再生されたデータブロックのアド
レスを当該データブロックのCRCコードによりCRC
検査し、CRC誤りのないときにのみ誤り無検出信号を
出力するCRC検査部と、前記誤り無検出信号によりロ
ード指令されるカウンタからなり、前記ロード指令によ
り再生されたデータブロックのアドレスを取込んで当該
データブロックのPCM情報データの再生処理用アドレ
スを出力する再生アドレス検出出力部と、前記CRC検
査によりCftC誤りが検出されたときに前記カウンタ
にアップカウント用のクロックを出力し、前記検出出力
部の出力アドレスを1つ増加させて誤りが検出されたデ
ータブロックのPCM情報データの再生処理用アドレス
に補正する再生アドレス補正手段とを備えたことを特徴
とする回転ヘッド式デジタルテープレコーダである。
〔作用〕
しだがって、CRC検査により再生されたデータブロッ
クのアドレスに誤りが検出されても、再生アドレス補正
手段により、PCM情報データの再生処理用アドレスが
、再生されたデータブロックの正しいアドレスに補正さ
れる。
〔実施例〕
つぎに、この発明を、その1実施例を示した第1図およ
び第2図とともに詳細に説明する。
第1図は第3図の規格にもとづいて記録されたテープの
再生ブロックの一部を示し、クロック入力端子(1)に
第2図(a)に示すように1ビット間隔でクロック信号
が入力されるとともに、テープから再生された各データ
ブロックが同図(b)に示すようにビットシリアルで順
次に再生入力端子(2)に入力される。
そして入力端子(2)のデータブロックは入力端子(1
)のクロック信号にもとづき、10ビツトシフトレジス
タからなるシリアル−パラレル変換用シフトレジスタ(
3)に入力され、該シフトレジスタ(3)により、シリ
アルのデータブロックが10ビツト毎のパラレルデータ
に変換され、シフトレジスタ(3)から同期検出用デコ
ーダ(4)およびビット数変換部(5)に、同図(Q)
に示すように、再生されたデータブロックの同期データ
、■Dワード、アドレス、CRUコード、32個のPC
M情報データが順次に出力される。
さらに、デコーダ(4)は同期データを抽出し、第2図
(d)に示すように論理0(以下ゝゝ0″と称する)の
同期検出パルスをアンドゲート(6)の一方の入力端子
を介して360進カウンタからなる制御用カウンタ(7
)のクリア端子C)に出力し、これによりクリア端子(
鍋が同図(e)に示すようにローレベルになり、カウン
タ(り)の計数内容が0にクリアリセットされる。なお
、カウンタ(7)が360進のカウンタにより形成され
ているのは、各データブロックが360ビツトで形成さ
れているためである。
そしてカウンタ(7)は入力端子filのクロック信号
を計数し、第2図(f)に示すように計数内容がOから
1,2.・・・、 10 、11 、 +2 、・・、
 20 、2] 、22゜・・・、 30 、31 、
32 、33 、34 、35 、・・・・・・、35
9、に順に増加するとともに、計数内容が1 、11.
2+。
31、・・・、 84] 、 351のときそれぞれに
、出力端子パルスに2を出力し、計数内容が33のとき
にのみ、出力端子(OC)から、同図(1)に示すよう
にゞゝ1″の第3カウントパルスに8を出力する。
また、カウンタ(7)は出力端子(Oa)〜(OC)と
ともに出力端子(Od) 、(oe) 、(of)を有
し、出力端子(Od)〜(Of)からは後述の第4.第
5.第6カウントパルスに4.kb、keをそれぞれ出
力する。
一方、変換部(5)は規格にもとづき、入力された10
ピツ1へのパラレルデータを8ビツトのパラレルデータ
に変換するために設けられ、変換部(5)から、8個の
1)型フリップフロップにより形成された第1遅延部(
8)に、8ビツトに変換された同期データ。
IDワード、アドレス、・・・が順次に出力され、遅延
部(8)の各フリップフロップに各ビットが入力される
とともに、該各フリップフロップがクロックパルス1(
1により動作するため、遅延部(8)からは、第2図(
,1)に示すタイミングで8ビツトに変換された同期デ
ータ、1j)ワード、アドレス、・・・が順次に出力さ
れる。
そして遅延部(8)から出力された同期データ、■1)
ワード、アドレス、・・・が8個の1)型フリップフロ
ップにより形成された第2遅延部(9)および、C+t
C検査部(IOに設けられた入カゲート回路(11)に
順次に入力される。なお、ゲート回路(1112人力の
8個の排他的論理和ゲートにより形成されている。
ところで再生されたデータコードのアドレスおよびI 
i)ワードのC且C検査を、再生されたアドレス、■1
)ワード、 (2RCコードを用いた単純ハリティ検査
により行なうため、検査部00は入力ゲート回路(II
) 、 8個の1)型フリップフロップからなる保持回
路(12) 、 8人力のノアゲート(11、I)型フ
リップフロップからなる出力回路(14)により形成さ
れている。
なお、ゲー ト回路(1])の各排他的論理和ゲートの
一方の入力端子が、遅延部(8)の8ビットの出力端子
それぞれに接続されるとともに、該各排他的論理和ゲー
1〜の出力端子か保持回路04の各フリップフロップの
入力端子に接続され、かつ、該各フリップフロップの出
力端子が入カゲート回路(1])の各排他的論理和ゲー
トの他方の入力端子にそれぞれ接続されている。
そして保持回路02の各フリップフロップは、アンドゲ
ート(6)のローレベル出力でリセットされた後、クロ
ックパルス1(2により、カウンタ(7)の計数内容が
12 、22 、32のとき、すなわち、ゲート回路(
11)にIDワード、アドレス、CRCコードが入力さ
れたときそれぞれに保持内容を更新する。
したがって、入力ゲート回路01)が、IDワードの出
力、II)ワードとアドレスとの排他的論理演算、該演
算の結果とCRCコードとの排他的論理演算を順に実行
し、この結果、CRCコードが入力されたときのゲート
回路0υの8ピツ1への出力データからなる8ビツトの
CRC検査検査デボ保持回路0りに保持される。
さらに、保持回路αつに保持されたCRC検査データが
ノアゲート0東に入力され、CRO検査によって誤りが
検出されず、CRC検査データの全ビットがゝゝ0″に
なればノアゲートα東の出力がゝゝ1″になり、CII
O検査によって誤りが検出されると、ノアゲートの出力
がゝゝ0″になる。
そしてノアゲート0.1の出力が入力される出力回路(
14)は、クロックパルスに3に」:す、カウンタ(7
)の計数内容が33のときにノアゲート(1]の出力を
取込み、C■C検査により誤りが検出されないときは、
第2図(10に示すようにゝゝ1″の誤り無検出信号を
2人力のナントゲート00の一方の入力端子に出力する
捷だ、カウンタ(7)の出力端子(Od)からナンドゲ
−1−051の他方の入力端子に、第2図(1)K示す
ようにカウンタ(7)の計数内容が34のときにのみゝ
ゝ1″のクロックパルス1(4が出力される。
そこでナントゲート(1句から128進のカウンタによ
り形成されたアドレス検出出力部OQのロード入力端子
(fd)に、カウンタ(7)の計数内容か34になるタ
イミングで、第2図1in)に示すように誤り無検出信
号にもとづくtゝ0″のロード指令パルスが出力され、
検出出力部θeがロード指令される。
なお、検出出力部(1・が128進のカウンタにより形
成されているのは、1フイールドの各データブロックの
アドレスか0から127の範囲で変化するためである。
捷だ、検出出力部茜の128進のカウンタは、たとえば
型番T’C74HC163のカウンタ用集積回路を2個
用いて形成されている。
一方、カウンタ(7)の計数内容が35になると、カウ
ンタ(7)の出力端子(Oe)から検出出力部(10の
クロック端子に、第2図(n)に示すようにゞゝ1″の
クロックパルスに5が出力される。なお、クロックパル
スに5は計数内容が35のときにのみ1]3力される。
そして検出出力部06)を形成するカウンタは、ロード
指令されてクロックパルスが入力されると、8ビツトの
データ入力端子(j)のデータ、すなわちアドレスを取
込んで保持内容を更新する。
ところで検出出力部0Oがアドレスを取込むときは、遅
延部(8)から、最初のデータエリア(1)O)のPC
M情報データが出力されるため、遅延部(8)と検出出
力部θ6)との間に、第2遅延部(9)と8個の1〕型
フリツプフロツプからなる第3遅延部07)とが縦列に
設けられている。
そして遅延部(9) 、 Q7)がクロックパルス1(
3により動作するため、遅延部(9)の出力データが、
第2図(0)に示すように遅延部(8)の出力データを
1工リア分だけ遅らせたデータになるとともに、遅延部
07)の出力データが、同図中)に示すように遅延部(
9)の出力データを1工リア分た゛け遅らせたデータに
なり、これにより、検出出力部(10がアドレスを取込
むときは、遅延部(17)からデータ入力端子(i)に
、CIt C検査されたデータブロック、すなわち再生
されたす一タブロックの8ビットに変換されたアドレス
が出力される。
したがって、CRC検査によりアドレスの誤すか検出さ
れないときは、再生されたデータブロックのアドレスが
検出部(IQに取込まれ、検出部(1・からは、第2図
(q)に示すように、当該データブロックのPCM情報
データに対する正しい再生処理用アドレス、すなわち取
込んだアドレスからなる再生処理用アドレスが出力され
る。
つぎに、CT<・C検査によって誤りが検出され、第2
図(r)に示すように検査部00)の出力回路(14)
の出力信号がゝゝ0″に保持されるときは、同図(s)
に示すようにカウンタ(7)からクロックパルス1(4
が出力されても、ナントゲート00の出力がゝゝ1″に
保持され、同図(モ)に示すように検出出力部0句のロ
ード入力端子口はゝゞ1″に保持されてロード指令パル
スが入力されなくなる。なお、出力回路04)の出力信
号中のヒゲ状のゝゞ1″のパルスは過渡的なパルスであ
る。
一方、ロード指令パルスが人力されなくても、第2図(
11)に示すようにカウンタ(7)から検出出力部(1
61のクロック端子にクロックパルスに5が出力される
そして検出出力部(1のを形成するカウンタは、ロード
指令されずに、クロックパルスが入力されると、当該ク
ロックパルスがアップカウント用のクロックになる。
そこで、CRC検査によりアドレスの誤りが検出された
ときは、カウンタ(7)か再生アドレス補正手段を形成
し、カウンタ(7)から出力されたクロックパルスに5
にもとづく、アップカウント用のクロックにより、検出
出力部(16+を形成するカウンタが、保持内容を1だ
け増加して出力アドレスを1つ増加する。
そして1フイールド内の各データブロックのアドレスか
Oから127に1つつつ増加して形成されているため、
(X#C検査によりアドレスの誤9か検出され、たとき
に、検出出力部(16)の出力アドレスを1つ増加し、
再生処理用アドレスを、1つ前のデータブロックのアド
レスに1を加えたアドレスにすることにより、検出出力
部(161から出力される再生処理用アドレスか、アド
レスの誤りが検出されたデータブロックに対する正しい
再生処理用アドレスに補正される。
しだがって、CRU検査によりアドレスの誤りが検出さ
れたデータブロックに対しても、検出出力部(10から
に、当該データブロックに対する正しい再生処理用アド
レスが出力される。
そしてCRC検査によりアドレスの誤りが検出されない
ときだけでなく、アドレスの誤りが検出されるときにも
、検出出力部00から、再生されたデータブロックに対
する正しい再生処理用アドレスが出力されるため、再生
されたアドレスの誤りの有、無にかかわらす、再生され
た各データブロツクのPCM情報データをメモリに順次
に格納し、リードソロモン符号による誤り検出および訂
正を行なうことが可能にな9、この場合、再生されたア
ドレスの誤りが検出されても、当該アドレスを有するデ
ータブロックのPCM情報データを失なわないため、前
記メモリに格納される時系列のPCM情報データの数を
多くして再生されたPCM情報データの誤り検出および
訂正を正確に行なうことが可能になる。
ところで第2図(d)の破線に示すように、各データブ
ロックの同期データがデコーダ(4)により抽出不可能
な場合、カウンタ(7)が同期データの再生タイミング
でクリアリセットされなければ、誤動作が生じる。
そこで第1図では、カウンタ(7)の計数内容が359
になったときにカウンタ(7)の出力端子(Of)から
ゝゝ1″の第6カウントパルスに6が出力され、かつ、
該カウントパルスに6がインバータ08)によ逆反転さ
れてゝゝ0″の擬似同期検出パルスが形成されるととも
に、該擬似同期検出パルスがアンドゲート(6)の他方
の入力端子に入力されるため、各データブロックの同期
データが抽出不可能になってデコーダ(4)から出力さ
れないときは、擬似同期検出パルスにより、カウンタ(
り)の計数内容が正しいタイミングで0にクリアリセッ
トされる。
そして同期データが抽出不可能な場合にも、カウンタ(
り)の計数内容を正しいタイミングでクリアリセットさ
れるため、同期データが欠落した場合などの誤動作が防
止され、再生されたアドレスの誤りの有無および同期デ
ータの欠落などにかかわらず、常に、検出出力部(10
から正しい再生処理用アドレスが出力され、第3図の規
格に対して良好な再生処理が行なえる回転ヘッド式デジ
タルテープレコーダを提供することが可能になる。
なお、前記実施例では、データブロックにIDエリア(
I)がある場合に適用したが、IDエリア(I)がない
場合に適用できるのは勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の回転−・ラド式ビデオテープ
レコーダによると、CRC検責部(1めのC凡C検査に
より、再生されたデータブロックのアドレスの誤りが検
出されたときにも、アドレス検出出力部αeからは、当
該データブロックの正しいアドレスからなる再生処理用
アドレスを出力することができ、再生処理用アドレスに
もとづく各データブロックのPCM情報データの良好な
再生処理が行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の回転ヘッド式デジタルテープレコー
ダの一部のブロック図、第2図(a)〜(V)は第1図
の動作説明用の波形図、第3図はこの発明が適用される
データブロックの構成説明図である。 +11・・・クロック入力端子、(2)・・・再生入力
端子、(3)・・・シリアル−パラレル変換用シフトレ
ジスタ、(4)・・・同期検出用デコーダ、(5)・・
・ビット数変換部、(7)・・・制御用カウンタ、(s
) 、 (9) 、 (171・・・遅延部、00・・
・CRC検査部、OQ・・・アドレス検出出力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先頭に同期データを有するとともに所定数のデー
    タブロック毎に単純増加を巡回的にくり返すアドレス、
    該アドレスの検査用のCRC(サイクリック・リダンダ
    ンシー・チェック)コード、PCM情報データが順に配
    列された各データブロックが順に記録されたテープと、
    該テープから再生されたデータブロックのアドレスを当
    該データブロックのCRCコードによりCRC検査し、
    CRC誤りのないときにのみ誤り無検出信号を出力する
    CRC検査部と、前記誤り無検出信号によりロード指令
    されるカウンタからなり、前記ロード指令により再生さ
    れたデータブロックのアドレスを取込んで当該データブ
    ロックのPCM情報データの再生処理用アドレスを出力
    する再生アドレス検出出力部と、前記CRC検査により
    CRC誤りが検出されたときに前記カウンタにアップカ
    ウント用のクロックを出力し、前記検出出力部の出力ア
    ドレスを1つ増加させて誤りが検出されたデータブロッ
    クのPCM情報データの再生処理用アドレスに補正する
    再生アドレス補正手段とを備えたことを特徴とする回転
    ヘッド式デジタルテープレコーダ。
JP5285885A 1985-03-16 1985-03-16 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ Pending JPS61211879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285885A JPS61211879A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285885A JPS61211879A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211879A true JPS61211879A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12926558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285885A Pending JPS61211879A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122067A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス再生装置
JPH0479077A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kenwood Corp Cd―woディスクの追記方法
JPH05298606A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形ディジタル信号再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122067A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス再生装置
JPH0479077A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Kenwood Corp Cd―woディスクの追記方法
JPH05298606A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形ディジタル信号再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604657A (en) Apparatus for processing PCM signal
EP0029226A1 (en) System for processing audio PCM digital signals
JPH05282785A (ja) ディスクプレーヤの再生データ処理回路
JPH0320832B2 (ja)
JPS61211879A (ja) 回転ヘツド式デジタルテ−プレコ−ダ
JPS63160068A (ja) デイジタル信号の時間軸補正装置
JP2664267B2 (ja) 符号誤り訂正装置
US4870647A (en) Digital signal demodulator
JPS6117060B2 (ja)
JPS5829280A (ja) テレビジヨン信号のコ−デイング方法
JP3282425B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPH0344394B2 (ja)
JPS60246065A (ja) 同期信号検出回路
JP3768640B2 (ja) 再生装置
JPS6040569A (ja) Pcm信号の再生装置
JPS61283078A (ja) エラ−訂正符号の復号装置
JPS62289968A (ja) Pcm信号再生装置
JPS61260723A (ja) 誤り訂正方法
JPH01312779A (ja) 同期パターン検出回路
JPS63175272A (ja) デイジタル再生装置のエラ−フラグ制御回路
JPS6396774A (ja) デイジタル信号復調装置
JPH0473335B2 (ja)
JPS6118273B2 (ja)
JPH0727690B2 (ja) デジタル処理装置
JPS60256989A (ja) 誤り訂正装置