JPS61211078A - 磁性転写材および転写方法 - Google Patents

磁性転写材および転写方法

Info

Publication number
JPS61211078A
JPS61211078A JP60051607A JP5160785A JPS61211078A JP S61211078 A JPS61211078 A JP S61211078A JP 60051607 A JP60051607 A JP 60051607A JP 5160785 A JP5160785 A JP 5160785A JP S61211078 A JPS61211078 A JP S61211078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
pattern
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051607A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubo
久保 清市
Takehisa Kubo
武久 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI MAKITORIHAKU KOGYO KK
Original Assignee
KANSAI MAKITORIHAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI MAKITORIHAKU KOGYO KK filed Critical KANSAI MAKITORIHAKU KOGYO KK
Priority to JP60051607A priority Critical patent/JPS61211078A/ja
Publication of JPS61211078A publication Critical patent/JPS61211078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • B41M5/0356Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic characterised by the inks used for printing the pattern on the temporary support or additives therefor, e.g. dyes, transferable compounds, binders or transfer promoting additives

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁性転写材および転写方法に関し。
更に詳しくは1紙、プラスチックシート、プラスチック
成形物等の任意の被転写材にパターン状の磁性層模様を
付与するのに適した磁性転写材および転写方法に関する
(従来の技術) 従来、紙、プラスチックシート、プラスチック成形物等
の各種被転写材の表面に磁性層を形成し、該磁性層に必
要な各種の情報を記録し、これを機械的に読み取ること
により、各種事務処理が俺率化されている。
このような磁性層の形成は、非磁性の支持体の全面に加
熱加圧によって粘着化するバインダー樹脂中に磁性粒子
を分散させた磁性層を形成してなる磁性転写材を用い、
この磁性層を転写することによって行なわれており、従
来の場合は、被転写材にストライプ状に転写している場
合が多い。
しかしながら、磁性粒子の性能の向上、各種磁気記録お
よび読出し装置の向上等から、被転写材の一方の端から
他方の端まですべてストライプ状に磁性層を転写するの
は不経済であり、また意匠効果や美観の面からも好まし
くないために、これらの磁性層を任意のパターン状に転
写することが考えられている。
(発明が解決しようとしている問題点)上記の如く磁性
層を文字1図面その他のパター状に転写する場合には、
磁性転写材を被転写材に重ね、いずれかの側からパター
ン状に加熱加圧することによって行われるが、従来の場
合には、磁性転写材の磁性層の転写されるべき部分と転
写されるべきでない部分との境界において磁性層の膜切
れが悪く、転写された磁性層の端縁がジグザグとなり、
特に繊細なパターン状図柄の転写は困難であるという問
題がある。
このような問題は、使用するバインダー樹脂として被膜
強度の低いものを使用すれば、ある程度は解決されるも
のの、このような場合には、形成される転写磁性層の耐
摩擦性等の機械的強度が低く、実用性が無いという問題
があり、従って、充分に実用性のあるパターン状の転写
方法は未だ行われていない。
本発明者は上記の如き従来技術の問題を解決すべく鋭意
研究の結果、特定の構成の磁性転写材を用いることによ
って、シャープな図柄の磁性層の転写が可能であり、且
つ各種機械的強度の大なる磁性層を任意の被転写材に形
成し得ることを知見して本発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、支持体および該支持体の一方の面
にパターン状に設けた磁性層からなることを特徴とする
磁性転写材およびそれを用いたパターン状図柄の転写方
法である。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明の磁性転写
材1副の構成は、基本的には、添付図面の第1図に示す
通り、支持体lの一方の面にパターン状の磁性層2を設
けたものであり、その他の実施態様としては、第2図に
示す如く、更に剥離層3および接着層4を設けたもの、
更に別の実施態様としては第3図に示す如く、剥離層3
と磁性層2との間に着色M5を設けたもの等がある。
これらの実施態様はすべて本発明に包含されるのは勿論
、このような構成を含む他の実施態様あるいはそれらの
修正および変形の実施態様をも包含するものである。
本発明の磁性転写材上jを形成するための支持体1は、
それ自体従来公知のものでよく、例えば、10〜50I
Lm程度の厚さの紙、各種加工紙、ポリエステルフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、アルミニウム箔等、適度の強度と適度の耐熱性のあ
るものはいずれも使用できるものである。
本発明において使用し、主として本発明を特徴づける磁
性層2は、磁性粒子とバインダー樹脂とを必要に応じて
、有機溶剤中で、また、必要に応じて分散剤、可塑剤、
帯電防止剤その他の添加剤を加えて混合し、該混合物を
、その乾燥時の厚さが2〜20gm程度になるように支
持体1の一方の面にパターン状に印刷および乾燥するこ
とによって形成される。このような形成方法自体は従来
公知の方法で、例えば、グラビア印刷、フレキソ印刷、
シルクスクリーン印刷、グラビアオフセット印刷等いず
れの方法でもよい。
本発明の主たる特徴は、このような磁性層2の形成に際
して、これらの磁性層2を支持体1の全面にではなく、
支持体lの面に、例えば、文字、記号、各種図柄あるい
はそれらの組合わせとして上記の如き方法で形成する点
にある。
磁性層2の形成に使用するバインダー樹脂それ自体は、
従来公知の印刷インキ分野、塗料分野、接着剤分野等で
広く使用されているものであり、これらのものは市場か
ら容易に入手し、使用し得るものである。
例えば好ましいものとしては、アクリル系、塩化ビニル
系、オレフィン系、エステル系、アミド系、ウレタン系
等の熱により軟化して粘着性を示す熱可塑性樹脂が挙げ
られる。このようなバインダー樹脂は単独でも混合物と
しても使用でき、更に本発明の目的を妨げない限り、従
来使用されている各種の添加剤はいずれも添加し得るも
のである。
本発明者の詳細な研究によれば、上記の如き従来から使
用されている感熱性のバインダー樹脂の1部としである
いは全部として、加熱によって架橋あるいは更に高分子
量化して強度の大な被膜を形成し得る反応性のバインダ
ー樹脂を使用することができる。
例えば、好ましいものとしては、水酸基、アミノ基、カ
ルボキシル基、耐熱゛水物基、エポキシ基、イソシアネ
ート基、ビニル基等の反応性基を有する比較的低分子量
の上記の如き樹脂あるいはプレポリマーである。
L記の如き反応性のバインダー樹脂を併用あるいは使用
するときは、必要に応じて、上記の如き反応性基と反応
し得る化合物、例えば、各種の公知の架橋剤を併用する
のが好ましい場合もある。
以上の如き反応性のバインダー樹脂中で特に好適なもの
は、゛例えば、ブロックイソシアネート基等の如く、常
温〜70℃程度では安定であるが、それ以上の温度、す
なわち転写時の加熱温度で反応性を生じる反応性基を有
するポリウレタン系およびアクリル系樹脂である。
本発明において使用する磁性粒子それ自体は従来公知の
ものでよく、例えばγ−Feユ03. Co含有ノγ−
Fe20.3、F e、O+、 Co含有(F) F 
e20.、Cro、Fe、Fe−Ni、Co−N1−P
合金、Fe−Co−Nt金合金、従来公知のものはいず
れも使用できる。これらの磁性粒子の使用量も従来公知
の磁性転写材と同様でよい。
本発明の磁性転写材Uの磁性層2は上記の如き材料から
前記の如くパターン状に形成してなる外は、いずれも従
来技術と同様な構成でよい。
第2図に示す実施態様では、支持体lと磁性層2の間に
o、t−ioルm程度の厚さの剥離層3を形成し、更に
必要に応じて磁性層2の表面に接着層4を設けることに
よって、支持体1と磁性層2との剥離および被転写材6
と磁性層2との接着が更に容易となり、且つ転写後はこ
の剥離層3が転写図柄の保護層として機能し、転写図柄
の機械的強度を更に向上させることができる。
このような剥離層3は、磁性層2と整合したパターン状
に形成するのが一般的であるが、第2図に示す通り、磁
性層2と整合するだけでなく、磁性層2よりも広い面積
、例えば磁性層2の周囲から0.01〜2層曹程度はみ
出す程度、あるいは支持体1の全面に形成してもよい、
このようにすることによって、剥離層3は転写後には、
第5図に示すように同時に転写されたパターン状の磁性
層2を完全にオーバーコートすることができ、それだけ
磁性層2の保護膜として有利に機能し1.(ターン状の
転写磁性層2の耐摩擦性や耐4剥離性が向上する。
本発明においては、このような剥離層3は、従来公知の
磁性転写材に用いるものと同一でもよl、1従来技術に
おいては、剥離R3を被膜強度の大なる樹脂から形成す
ると、剥離層3のシャープな膜切れが得られなかった。
これに対して、本発明では従来使用し得なかった程度の
被膜強度の大なる樹脂が使用できることになった。これ
は本発明においては、磁性層2がすでにパターン状に形
成されているので、従来技術の如き磁性層2や剥離層3
.更には接着層4等の膜切れの問題が生じる余地が全く
無いからである。
従って、本発明においては従来公知の剥離層3用の樹脂
は勿論、それ以外にもより高分子量の樹脂、前記のバイ
ンダー樹脂の如き反応性樹脂、更には熱硬化性の樹脂も
自由に使用できるので、転写後は優れた機械的強度の保
護層を形成することができる。
また、磁性層2の表面に形成してもよい接着層4は、従
来公知の感熱性の熱可塑性樹脂はいずれも従来技術と同
様に使用することができる。
第3図に示す実施態様では、剥離層3と磁性層2どの間
に0.5〜1107z程度の厚さの着色層5を形成する
。この着色層5は、剥離層3を着色することによって、
剥離層3に着色層としての機能を併せもたしてもよい、
この着色層5は、前述の如き非反応性または反応性のバ
インダー樹脂あるいは一般のバインダー樹脂中に染料あ
るいは顔料を添加したものから形成すればよい。
このような着色層5を形成することによって、転写され
た磁性層2の色相を自由に調整することができるので、
意匠効果および美観に優れた転写図柄を形成することが
できる。
以上の如き本発明の磁性転写材は、特にパターン状の繊
細な磁性層の転写に適している。
本発明の第2の発明である転写方法は、上記の如き第1
の発明の磁性転写材を使用し、且つ転写に際しては、全
面的あるいはパターン状の加熱加圧処理を行うことを特
徴としている。
すなわち、本発明の第1の発明の磁性転写材上」を、紙
、プラスチックシート、プラスチック成形物等の被転写
材6に対向させて重ね合せ、いずれか一方の面あるいは
両面から全面的にあるいは、磁性層2と略同−の文字や
図形の形状を有する加熱加圧装置7でホットスタンプを
行なうことにより、磁性転写材の磁性層2の形状通りに
、磁性層2の転写が行われる。この時の温度や時間ある
いは圧力は、使用したバインダー樹脂の種類によって一
層には規定できないが、一般的にはアップダウン方式の
ホットスタンプの場合には、約50〜200℃の温度が
好ましく、また、連続形′  式のロール転写の場合に
は、150〜250℃の温度で秒単位あるいはそれ以下
の時間で十分である。
(作用・効果) 以上の如き本発明によれば、本発明の磁性転写材の磁性
層は初めからパターン状に形成されており、比つそれら
の磁性層がすべて被転写材に転写されるため、従来技術
の如き磁性層の膜切れの問題が発生する余地がない、従
って通常の一般印刷の如き図柄の端縁が極めてシャープ
な図柄を任意の被転写材6に転写することが可能となっ
た。
また、本発明の好ましい態様では、剥離層3を磁性層2
よりも大きい面積で形成することによって、転写された
磁性層2が転写された剥離層3によって完全にカバーさ
れているので、より大な耐久性を有する転写図柄を得る
ことができる。
更に本発明の好ましい態様では、バインダー樹脂、接着
層用樹脂、剥離層用樹脂、更には着色剤層用の樹脂とし
て、従来技術におけるものよりも一層強度の大なる各樹
脂を使用しても、膜切れという問題が生じる余地がない
ので、より一層優れた転写図柄の形成が実現された。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。な
お文中、部または%とあるのは重量基準である。
実施例1 厚さ16gmのポリエステルフィルム上に、下記組成の
インクをシルクスクリーン印刷により、乾燥時の膜厚が
6yLmになるようにパターン状に印刷し、50〜60
℃で乾燥させて本発明の磁性転写材を得た。
塗工液組成; y −F e、03         100部ポリウ
レタン樹脂         15部分散剤     
          1部メチルエチルケトン    
   300部上記転写材を、航空機用チケットの所定
面に重ね、平な表面のプレス(プレス温度150℃)で
、0.5秒間加熱加圧して熱転写を行ったところ、転写
された磁性層からなる文字と図形のエツジ部は、極めて
シャープであり、繊細な転写が可能であった。また、転
写された磁性層の耐摩擦性は十分に高いものであった。
また、上記ポリウレタン樹脂に代えて、反応性のポリウ
レタン樹脂をバインダー樹脂としてを用いて、上記と同
様にして得られた転写図柄の耐摩耗性は更に優れていた
実施例2 厚さLOILmのコンデンサーペーパー上に、反応性ア
クリル樹脂と架橋剤を含む樹脂溶液を乾燥時の膜厚が1
μmとなるように塗布し、50〜60℃で乾燥して剥離
層を形成し、次いで下記の組成のインキをシルクスクリ
ーン印刷により乾燥時の膜厚が201Lmになるように
文字、図形の組合わせパターンを印刷し、50〜60℃
で乾燥してパターン状の磁性層を形成し、本発明の磁性
転写材を得た。
塗工液組成; Coドープ7− F ez03      100部ア
クリル樹脂           20部分散剤   
             1部トルエン      
      250部上記の本発明の転写材を、キャシ
ュカードの表面に重ね、ホットスタンプ機により、17
0℃で0.5秒間加熱加圧し、転写図柄を形成したとこ
ろ、この図柄のエツジ部は、極めてシャープであり、且
つ耐摩擦性に優れていた。
上記において、アクリル樹脂に代えて、反応性アクリル
樹脂と少量の架橋剤とを用いて同様に行った転写図柄の
エツジ部はシャープあり、また図柄の耐摩耗性は一層優
れていた。
実施例3 厚さ15gmのポリエステルフィルムに、顔料で着色し
たシリコン樹脂溶液をグラビア印刷で、乾燥時の膜厚が
3JLmで1次の磁性層の図柄より大きい図柄状に印刷
および乾燥し、着色したパターン状の剥離層を形成し、
次いで下記組成のインクをグラビア印刷で乾燥時の膜厚
が約151Lmで剥離層の図柄に同調させて印刷し、6
0〜70℃で乾燥して磁性層を形成し1次いでこのパタ
ーン状の磁性層の表面に酢酸ビニル−エチレン共重合体
系の樹脂溶液を磁性層のパターンに同調させて印刷し、
乾燥して約lOJLmの接着層を形成し。
本発明の磁性転写材を得た。
塗工液組成; F e、04           100部自己反応
性ポリウレタン樹脂    20部分散剤      
        1部トルエン           
 250部上記の本発明の磁性転写材を、預金通帳の所
定部分に重ね、ホットスタンプ機にて約170℃で1秒
間転写を行ったところ、転写図柄のエツジ部は、極めて
シャープであり、且つ耐摩耗性に優れていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の磁性転写材の断面を図解的に示し、
第2〜3図は本発明の磁性転写材の他の実施例の断面を
図解的に示し、且つ第4〜5図は本発明方法を図解的に
示したものである。 l・・・・・・支持体 2・・・・・・磁性層 3・・・・・・剥離層 4・・・・・・接着層 5・・・・・・着色層 6・・・・・・被転写材 7・・・・・・加熱装置 io・・・・・・転写材 特許出願人  関西巻取箔工業株式会社第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体および該支持体の一方の面にパターン状に
    設けた磁性層からなることを特徴とする磁性転写材。
  2. (2)支持体および該支持体の一方の面にパターン状に
    設けた磁性層からなる磁性転写材を、被転写材に対向し
    て重ね、磁性転写材と被転写材のいずれかの側あるいは
    両側から加熱加圧を行うことを特徴とする転写方法。
JP60051607A 1985-03-16 1985-03-16 磁性転写材および転写方法 Pending JPS61211078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051607A JPS61211078A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 磁性転写材および転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051607A JPS61211078A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 磁性転写材および転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211078A true JPS61211078A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12891587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051607A Pending JPS61211078A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 磁性転写材および転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211674A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Reiko Co Ltd 電磁波遮蔽性転写箔
JPS62174189A (ja) * 1985-10-21 1987-07-30 Reiko Co Ltd 絶縁性転写材料
JPS63249688A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Reiko Co Ltd 転写材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103709A (ja) * 1973-01-15 1974-10-01
JPS5749591A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Dainippon Printing Co Ltd Transfering method of pattern
JPS5761595A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Osaka Shiiring Insatsu Kk Transfer sheet
JPS57191090A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Electric discharge recording paper and copying method using the same
JPS60168689A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Kyodo Printing Co Ltd 蒸着型ホツトスタムプフイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103709A (ja) * 1973-01-15 1974-10-01
JPS5749591A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Dainippon Printing Co Ltd Transfering method of pattern
JPS5761595A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Osaka Shiiring Insatsu Kk Transfer sheet
JPS57191090A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Electric discharge recording paper and copying method using the same
JPS60168689A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Kyodo Printing Co Ltd 蒸着型ホツトスタムプフイルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211674A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Reiko Co Ltd 電磁波遮蔽性転写箔
JPH0331357B2 (ja) * 1985-07-09 1991-05-02 Reiko Kk
JPS62174189A (ja) * 1985-10-21 1987-07-30 Reiko Co Ltd 絶縁性転写材料
JPH0325353B2 (ja) * 1985-10-21 1991-04-05 Reiko Kk
JPS63249688A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Reiko Co Ltd 転写材料
JPH0371277B2 (ja) * 1987-04-03 1991-11-12 Reiko Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217773A (en) Image protective film
EP0964794B1 (en) Pressure and/or heat applied image transfers
JPH10297122A (ja) 中間転写シート
JPS61211078A (ja) 磁性転写材および転写方法
JP2551415B2 (ja) 転写方法
JPH0755598B2 (ja) 装飾方法
JPS62278084A (ja) 記録媒体
JPS61211077A (ja) 磁性転写材および転写方法
JP2848394B2 (ja) 装飾方法
JP2551414B2 (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JPH07509670A (ja) 熱転写印刷受容体
JPH0222445B2 (ja)
JP2576955B2 (ja) 熱転写シ−トおよび熱転写方法
JP3574313B2 (ja) 可逆性感熱記録シート
JPS62152788A (ja) 着色磁性層を有する材料およびその製造方法
JP2727211B2 (ja) 転写型磁気テープ
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JPH10244788A (ja) カードまたはカード素材、およびその製造方法
JP2001287457A (ja) 筆記性を有する可逆性感熱記録媒体およびその製造方法
JPS6210000A (ja) 箔押し方法
JP2000043434A (ja) 中間転写シート
JP2826733B2 (ja) 転写シート
JP3238583B2 (ja) 耐熱性耐溶剤性熱転写記録材料
JP2003034085A (ja) 昇華転写可能な磁気記録カード