JPS6120689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120689Y2
JPS6120689Y2 JP1573679U JP1573679U JPS6120689Y2 JP S6120689 Y2 JPS6120689 Y2 JP S6120689Y2 JP 1573679 U JP1573679 U JP 1573679U JP 1573679 U JP1573679 U JP 1573679U JP S6120689 Y2 JPS6120689 Y2 JP S6120689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
loading
plate
tape
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1573679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118368U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1573679U priority Critical patent/JPS6120689Y2/ja
Publication of JPS55118368U publication Critical patent/JPS55118368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120689Y2 publication Critical patent/JPS6120689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオテープレコーダに於いてテープ
を回転ヘツド等に巻回してギヤプスタン等によつ
て走行させ、また停止状態にアンロードさせるた
めのローデイング切換機構に関するもの従来この
種の機構としては、例えば特開昭49−24107号公
報記載のものがあり、該手段のものはローデイン
グ時引出手段により所定位置まで一旦磁気テープ
を引出した後テープ案内手段によりテープ案内体
であるガイドドラム周面に約180゜の範囲に亘つ
て添接させる如くし、これら一連の動作を回転体
の一方の回転により行うように構成している。し
かし乍らこの場合切換機構は勿論のこと全体構造
が複雑となるばかりでなく、ローデイングが終了
するまでの動作時間も長時間を要しローデイング
及びアンローデイング作業にあつては決して能率
良いものとはいえない欠点があつた。
したがつて、本考案はローデイング及びアンロ
ードの切換えが容易となるばかりでなく切換機構
は勿論のこと全体の構成をコンパクト化でき携帯
用テープレコーダなどに至便で、しかもローデイ
ング及びアンロードの際動作を迅速且つスムーズ
に行わせてこの作業能率向上を図るようにしたも
のである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説
明する。第1図は非操作状態の全体機構を示すも
のであり、1は操作ボタン群、2は供給リール、
3は巻取リール、4はピンチローラ、5はテープ
引出ピン、6は回転ヘツド、7は音声・コントロ
ールヘツド、8は全巾消去ヘツド、9は音声消去
ヘツド、10はキヤプスタン、11はフライホイ
ール、12は前記ピンチローラ4を枢着する第1
ローデイングギヤーリング、13は前記テープ引
出ピン5を設ける第2ローデイングギヤーリン
グ、14はキヤプスタン10にピンチローラ4を
圧接するプランジヤー15は巻取リール3の駆動
用アイドラ、16は早送伝達ギヤー、17は巻戻
伝達ギヤー、18はモータ、19は前記第1ロー
デイングギヤーリング12及び第2ローデイング
ギヤーリング13にモータ18の回転を伝達する
伝達ギヤー群、20は自動停止用プランジヤーで
あり、各々の詳細な構造及び関連動作は下記に示
す。
先ず、この実施例に使用するビデオテープ用カ
セツト21は約横106mm、縦68mm、厚さ12mmでビ
デオテープカセツトとしては現在最小のものであ
り、第2図に平面図、第3図の底面図及び第4図
の側面図に示す如く一対のテープリール22,2
3に巻着された磁気ビデオテープ24を内蔵して
おり、該カセツト21は前縁のテープ引出面に開
閉蓋25を上部に枢着26しており、スプリング
等によつて通常封鎖状態である。更に、該カセツ
ト21は第3図及び第5図に示す如く底面前部に
前記ピンチローラ4を位置させる空所27及び前
記テープ引出ピン5を位置させる空所28を形成
している。更に、第4図は該カセツト21を前記
リール2,3上位に位置するカセツト装着台29
にセツトした状態を示している。このカセツト装
着台29は第5図においても示す様にカセツト2
1の高さ決め片30,31,32,33を形成し
ており、該片32,33は更に開閉蓋25の当て
片34,35を形成している。該カセツト装着台
29に第4図及び第5図に示す状態にカセツト2
1をセツトすると、前記当接片34,35に開閉
蓋25先端が当り、これによつて該蓋25は前面
を開放したままで装着状態となる。その時、前記
第1ローデイングギヤーリング12に枢着するピ
ンチローラ4及び第2ローデイングギヤーリング
13に形成するテープ引出ピン5はカセツト前面
に形成する前記空所27,28内に位置し、第5
図の実線で示す如きテープ24が引出されたロー
デイング状態(録画及び再生状態)にするため、
前記ピンチローラ4及び引出ピン5は前記空所2
7,28内で仮想線で示す如くテープ24の背面
に位置する様にし、第1ローデイングギヤーリン
グ12及び第2ローデイングギヤーリング13を
矢印に示す如く相対する方向へ回転するそとによ
つて、これらのピンチローラ4及び引出ピン5の
ローデイング方向への移動によりテープ24は引
出され、前記回転ヘツド6、音声コントロールヘ
ツド7、全巾消去ヘツド8、音声消去ヘツド9等
の電気的要素にローデイングし、更に、引出され
たテープ24はピンチローラ4によつてキヤプス
タン10に圧接し、モータ18によるキヤプスタ
ン10の送り回転及びアイドラ15による巻取リ
ール3の巻取りにより録画及び再生のテープ駆動
を行う。
斯様なテープ24のローデイングに必要な第1
ローデイングギヤーリング12及び第2ローデイ
ングギヤーリング13の回転は前記伝達ギヤー群
19によつてモータ18の回転を適宜連結するこ
とにより行われる。
即ち、第6図に示す如く、モータ18の回転軸
に設けた基準ギヤー36には2個のギヤー37,
38が適宜切換連結する様に設けてあり、第6図
は中立状態を示している。一方のギヤー37は正
回転用であり大形ギヤー39に連結し、他方のギ
ヤー38は逆正回転用であり中介ギヤー40を介
して前記大形ギヤー39に連結している。更に、
前記ギヤー37は両端にピン41,42を設けた
T字形の揺動プレート43に枢着しており、該プ
レート43は前記ピン41,42の中間を前記大
形ギヤー39の軸44に枢着し、一方のピン41
をスプリング45を介してギヤー37が基準ギヤ
ー36へ連結する方向へ懸引している。また、ギ
ヤー38は一端にピン46をL字形の揺動プレー
ト47の他端に枢着しており、該プレート47は
中間を前記大形ギヤー39の軸44に枢着し、ピ
ン46をスプリング48を介してギヤー38が基
準ギヤー36へ連結する方向へ懸引している。こ
の様に大形ギヤー39には前記2枚の揺動プレー
ト43,47の切換えにより正逆方向への回転が
伝達される。該大形ギヤー39には小径ギヤー4
9が一体的に形成され、この小径ギヤー49の回
転は変速ギヤー50及びこれに一体な小径ギヤー
51に伝達する。
一方第1ローデイングギヤーリング12は内周
にギヤー溝を形成しており、該リング12は支持
ギヤー52,53,54を介してラジカル方向に
支持している。一方の支持ギヤー52はこれに一
体なギヤー55を形成し、該ギヤー55は前記モ
ータ18よりギヤー37又は38の何れかを介し
て伝達される前記ギヤー51に噛合つている。従
つて、モータ18の正逆転は第1ローデイングギ
ヤーリング12に伝達される。この第1ローデイ
ングギヤーリング12が回転すると、該リング1
2内周のギヤー溝に噛合うもう1個の連結ギヤー
56にこの回転を伝達する。次にこの連結ギヤー
56に一体なギヤー57を介して回転ヘツド6の
外周に回動自在に設けた第2ローデイングギヤー
リング13に前記第1ローデイングギヤーリング
12の逆の回転が伝達される。従つて、ギヤー3
7の切換えによつて第1ローデイングギヤーリン
グ12及び第2ローデイングギヤーリング13を
夫々矢印方向へ逆転させて、カセツト21の空所
27,28に位置するピンチローラ4及び引出ピ
ン5を前記リング12,13の移動と共に駆動
し、これらピンチローラ4及び引出ピン5によつ
てカセツト21内のテープ24を回転ヘツド6の
周囲の相対する側へ引出す。一方のピンチローラ
4は後述する機構によつてオンとなるプランジヤ
ー14によりキヤプスタン10にテープ24を圧
送する。この時、テープ21は引出ピン5によつ
て引出された側から全巾消去ヘツド8、回転ヘツ
ド6、音声消去ヘツド9、音声・コントロールヘ
ツド7及びキヤプスタン10の順にピンチローラ
4側へ懸架される。なお、前記第1ローデイング
ギヤーリング12を内周で支持する支持ギヤー5
3,54には第7図に示す如く、シヤーシCに固
定する圧入部材58に回転自在に支持するギヤー
軸59に固定している。
第1ローデイングギヤーリング12及び第2ロ
ーデイングギヤーリング13のローデイング終了
及びアンロード終了の回転停止機構は第1ローデ
イングギヤーリング12の外周に設定した高さ違
いの半円溝60,61に第8図乃至第11図に示
す如く2つのローラ62,63を嵌入させること
により行う。ローデイング終了後時の停止は第9
図に示す如くローラ63がリング12の溝61に
嵌入した状態で行う。即ち、ローラ63は軸64
に枢着し、かつ該ローラ63が常時リング12の
外周に圧接する様にスプリング65を介して懸引
している揺動板66の一端に回転自在に設けてい
る。該揺動板66はリング12のローデイング方
向に対してローラ63をくい込み角度に、またア
ンロード方向に逃角度に形成している。該揺動板
66にV字溝67を形成しており、このV字溝6
7には前記正回転用ギヤー37を設けるT字形の
揺動プレート43の一端に設けるピン41が噛合
つている。ローデイング中の第8図の状態からロ
ーラ63がリング12外周より溝61に嵌入する
と揺動板66は第9図の矢印方向に回動し、V字
溝67の一面で揺動プレート43のピン41をス
プリング45に抗して引寄せ揺動プレート43を
軸44を支点に回動させギヤー37を基準ギヤー
36からその噛合を離す。従つて、このギヤー3
7を介して正回転せられるリング12のローデイ
ング方向への回転は停止する。
アンロード終了時の停止は、第11図に示す如
く、ローラ62がリング12の溝60に嵌入した
状態で行う。即ち、ローラ62は軸68に枢着
し、かつ該ローラ62が常時リング12外周に圧
接する様にスプリング69を介して懸引している
揺動板70の一端に回動自在に設けている。該揺
動板70はリング12のアンロード方向に対しロ
ーラ62をくい込み角度に、またローデイング方
向に逃角度に形成している。該揺動板70は他端
に鉤部71を設けており、該鉤部71は前記逆転
用ギヤー38を設けるL字形の揺動プレート47
のピン46に対応している。アンロード中の第1
0図の状態からローラ62がリング12外周より
溝60に嵌入すると、揺動板70は第11図の矢
印方向に回動し、前記鉤部71を介して揺動プレ
ート47のピン46をスプリング48に抗して引
寄せ揺動プレート47を軸に支点に回動させギヤ
ー38を基準ギヤー36からその噛合せを離す。
従つて、このギヤー38を介して逆回転せられる
リング12のアンロード方向への回転は停止す
る。リング12外周の前記溝60はピンチローラ
4及び相対的に連動するリング13上の引出ピン
5の夫々がカセツト21の空所27,28に位置
するリング12の回動位置で前記ローラ62が嵌
入するように設定してあり、また溝61はピンチ
ローラ4及び相対的に連動するリング13上の引
出ピン5が夫々ローデイング終了位置に回動した
時に、前記ローラ63が嵌入するように設定して
ある。
更に、前記正回転用ギヤー37と逆回転用ギヤ
ー38との切換は後述する自己ロツク形の操作ボ
タン群1中の再生ボタンPLAY及び録画ボタン
RECによつて行う。ボタンPLAY又はRECを操
作すると、これらの摺動板72,73を介して、
共用摺動板74が移動する。該見動板74は操作
方向に抗する様にスプリング75を介して懸引さ
れ、先端にカム部76を形成している。該カム部
76は、第12図の如く一方面に段差のあるカム
面77,78を形成しており、これらカム面7
7,78には、前記正回転用ギヤー37を設ける
T字形揺動プレート43の一方のピン42が当接
するようにしており、カム面77によつてピン4
2がスプリング45に抗して規制されている時、
即ち、前記ボタン72,73の非操作状態の時は
ギヤー37は基準ギヤー36から離れ、リング1
2,13には回転が伝達されない。しかしなが
ら、前記ボタン72,73の何れかが操作される
と、共用摺動板74が移動しカム面78に当接し
T字形摺動プレート43はスプリング45を介し
て若干回動せられ、正転用ギヤー47はギヤーに
噛合う。従つて、モータ18の回転は前記伝達ギ
ヤー群を介して両リング12,13を回転させピ
ンチローラ4及び引出しピン5をテープ24のロ
ーデイング方向へ移動させる。
また、前記カム面77,78を形成する共用摺
動板74の一方の面には他の段差あるカム面7
9,80が形成されている。該前面79,80に
は前記逆回転用ギヤー38が設けるL字形揺動プ
レート47のピン46が当接するようにしてあ
り、カム面79によつてピン46がスプリング4
8に抗して規制されている時、即ち前記ボタン
PLAY又はRECの何れかが操作状態にあるとき、
ギヤー36は基準ギヤー36から離れている。し
かしながら、第12図に示す如きローデイング状
態から停止ボタンSTOPが操作され、又は自動停
止機構が働くと、後述する操作ボタン群1の自己
ロツク機構を介して再生ボタンPLAY又は録画ボ
タンRECが解除され、同時に共用摺動板74が
スプリング75を介して復帰すると、L字形揺動
プレート47のピン46は前記カム面79からカ
ム面80に当接し、揺動プレート47はスプリン
グ48を介して若干回動し逆回転用ギヤー38を
基準ギヤー36に噛合わせて、リング12,13
に逆の回転を伝達しアンロード状態とする。尚、
L字形揺動プレート47のピン46は前記したよ
うにアンロードが終了しリング12外周の溝60
に揺動板70のローラ62が嵌入したとき、該ピ
ン46が共用摺動板74のカム面80に当接する
位置にあつても揺動板70の鉤部71によつて規
制され、逆回転用ギヤー38は基準ギヤー36か
ら離れ、リング12,13に回転は伝達されてい
ない。
また再生ボタンPLAY又は録画ボタンRECを操
作すると前記共用摺動板74のカム部76を介し
て正回転用ギヤー37をモータ18の基準ギヤー
36に連結Lリング12,13へ連動してローデ
イング状態となり、このローデイングが終了し第
12図に示す如くピンチローラ4及び引出ピン5
が所定の相対する位置にテープ24と共に移項す
ると、第9図に示す如くローラ63がリング12
の溝61に嵌入し正回転用ギヤー37を基準ギヤ
ー36から離してローデイングを停止するが、該
ローラ63を設ける揺動板66にはさらにプラン
ジヤー14を作動するスイツチ81をオンする作
動片82が形成されておりローデイング停止と共
にプランジヤー14をオン作動させる。このプラ
ンジヤー14先端にはピンチローラ4をキヤプス
タン10に当接面85を介して押圧する圧接板8
3が軸84を支点として回動自在に設けてあり、
該圧接板83は前記巻取リール3に再生・録画の
回転を伝達するアイドラ15を接離する長尺の摺
動板86に連結板87を介して連動連結してい
る。第1図の状態からローデイングが行われ、第
12図に示す如くプランジヤー14がオン作動す
ると前記ピンチローラ4の前記当接面85に押圧
し、該ローラ4をキヤプスタン10に圧接してテ
ープ24を挟みながら移送する。
前記圧接板83に舌片88が設けられており、
該舌片88は前記連結板87の一端に当接する。
連結板87は軸89を支点に回動し他端は前記長
尺の摺動板86の立上り片90に連動連結してい
る。一方、前記アイドラ15は軸91を支点に揺
動するアーム92上に設けられ、該アーム92の
縁93と前記摺動板86の他方の立上り片94と
はこれらアーム92と板86とを相互に引合せる
スプリング95によつて突合わせている。従つ
て、プランジヤー14がオン作動するとアイドラ
15は摺動板86の矢印方向への移動と共に巻取
リール3の下部に共設する小径部96に当接し後
述の駆動機構を介して巻取方向への回転を伝達す
る。
次に、再生・録画が終了し停止ボタンSTOPを
操作するとプランジヤー14がオフになり、キヤ
プスタン10に対するピンチローラ4の圧接が解
除される。また、前記ローラ63の溝61への嵌
入により基準ギヤー36から離反状態にあつた正
回転用ギヤー37を設けるT字形揺動板43のピ
ン42は停止用押ボタンSTOPにより復帰してい
る共用摺動板74のカム面77に当接しておき、
該ギヤー37が基準ギヤー36から離した状態を
保持する。同時に、逆回転用ギヤー38を設ける
L字形揺動板47のピン46はローラ62がリン
グ12の外周上(溝60に嵌入しない状態)にあ
り、この揺動板70の鉤部71がピン46に対し
て開放された状態にあるので、前記共用摺動板7
4のカム面80に当接し、逆回転用ギヤー38は
この時、基準ギヤー36に噛合いアンロードの状
態となる。しかしながら、プランジヤー14がオ
フになりアンロードの状態となつてもローデイン
グしたテープ24はアンロード動作と共にカセツ
ト21内に巻取らなければならない。従つて、第
13図に示す如く、前記長尺の摺動板86にはプ
ランジヤー14がオフになつても該板86の復帰
を阻止し、かつアイドラ15を巻取リール3の小
径部96に圧接した状態を保持する揺動板97を
形成している。該揺動板97は中間を軸98に枢
着しており、一端を前記長尺の摺動板86に形成
する2つの立上り片99,100間に介在させ、
他端を前記L字形揺動板47のピン42に当接す
るようにしている。そして、前記の如く逆回転ギ
ヤー38が基準ギヤー36に噛合いアンロードの
状態の時、揺動板47のピン46は前記揺動板9
7の他端を押圧し、該揺動板97を支点98を介
して回動し、一端をプランジヤー14のオフによ
り復帰しようとする摺動板86を立上り片99を
介して阻止する。したがつて、アンロード中にお
いてもアイドラ15は巻取リール3の小径部96
に当接し、該リールの巻取り動作を行わしめる。
更に、前記ローデイング時のテープ24の懸架
に要する機構を詳述すると、前記リング12に設
けるピンチローラ4は第14図及び第15図に示
す如く、リング12に固定するシリンダ113部
に一端を軸101を介して枢着するアーム102
の他端の軸103に枢着している。更に、該アー
ム102の先端にピン104を、また中間に軸1
05を介して枢着する小アーム106の他端にテ
ーパローラ107を設けている。前記アーム10
2はこれに固定する軸101を前記シリンダ部1
13にスプリング108を介して上下動可能に、
かつ、該アーム102のピンチローラ4がリング
12の外周方向(矢印方向)へ逃げる様にしてい
る。前記テーパローラ107も同様にリング12
の外周方向へスプリング109を介入して逃げる
様に形成している。
更に、該ピンチローラ4等のローデイング軌道
中にはシヤーシCへ適宜固定したローデイングガ
イド110を設け、前記ピンチローラ4及びテー
パローラ107がリング12外周方向へスプリン
グ108及び109を介して逃げ方向へ負勢され
ているので、ピンチローラ4の軸103及びテー
パローラ107は該ガイド110に当接した状態
でこれに沿つてローデイング始点から終点まで案
内する。更に、該ピンチローラ4のローデイング
軌道中にはアーム102を固定する軸101の上
端に当接するテーパ面111を形成したガイド板
112をヘツド7,8,9を設けるヘツド台11
3a等に固定している。ローデイングと同時にピ
ンチローラ4によつて引出されたテープ24は回
転ヘツド6のシリンダ部のヘツドギヤツプ114
に対応して斜めに形成したテープガイド溝115
に沿つて懸架するが、この時、該ガイド溝115
と対応して前記ガイド板112の下面に形成する
テーパ面に前記軸101の上端が案内され、テー
プ24を懸架するピンチローラ4はこのアーム1
02とシリンダ部113間に設けるスプリング1
08に抗して下動し、テープ24は相対して移動
する引出ピン5側から回転ヘツド6のテープガイ
ド溝115へ斜めに懸架される。これはテープ2
4に録画信号を斜めに記録するためである。更
に、前記ピンチローラ4のアーム102に枢着す
る小アーム106に設けるテーパローラ107は
第5図及び第12図に於いても示す様にローデイ
ング終点においてそこに形成するピン116に当
接し、小アーム106はスプリング109を介し
て回動しテープ24を懸架するテーパローラ10
7はテープを外方へ逃がし回転ヘツド6及びヘツ
ド7,8側に案内されるテープと裏擦れしないよ
うにしている。
更に、前記引出ピン5は第14図及び第16図
において示す様に第2ローデイングリング13よ
り延設するアーム117上に立設する軸118上
端に枢着している。また、該アーム117に固定
する軸119に枢着する揺動板120を形成して
いる。該揺動板120は前記引出ピン5より若干
リング13側で軸119を介してアーム117に
枢着し、かつ引出ピン5より外方側にテープピン
124を形成しており、該板120はこの軸11
9部より前記軸118の外方及びテープピン12
4を形成する側へ湾曲部123を介して囲繞する
ような形状で、この外方先端にはローデイング終
点に前記ピン116と相対する位置に形成するピ
ン121へ当接する突出片122が形成されてい
る。該板120は更に前記枢支軸119に設ける
スプリング124′を介して前記湾曲部123が
常時引出ピン5の軸118周面に当接するように
している。そして、前記引出ピン5がローデイン
グ終点まで移項した時に前記揺動板120先端の
突出片122がピン121に当接し、該板120
はスプリング124′に抗して回動し、テープ2
4を懸架するピン124は該引出ピン5から離れ
て回転ヘツド6及びヘツド8側に案内されるテー
プと裏擦れをしないようにしている。
従つて、第5図に示す様にカセツト21内のリ
ール22及び23より引出されたテープ24は供
給リール2軸に嵌入するテープリール23側よ
り、前記ピン24、引出ピン5、全巾消去ヘツド
8、回転ヘツド6、音声消去ヘツド9、音声・コ
ントロールヘツド7、キヤプスタン10とピンチ
ローラ4間、ピン104、ピンチローラ4、及び
テーパローラ107の順を介して巻取リール3軸
に嵌入するテープリール22側にローデイングさ
れる。
次に、テープの早送り・巻戻機構は第第17図
及び第18図に示す。早送りボタンFFを操作す
ると該ボタンFFは自己ロツクされると共に、第
17図に示す如く前記一対のリール2,3間でス
ライド板125に枢着する早送り伝達ギヤー12
6が巻取りリール3周面に形成するギヤーに噛合
い、後述する駆動機構を介して回転される前記ギ
ヤー126を介して巻取リール3を巻取方向へ回
転させる。前記スライド板125はスプリング1
27を介して復帰方向に懸引している。
また、巻戻ボタンREWを操作すると該ボタン
REWは自己ロツクされると共に、第18図に示
す如く前記一対のリール2,3間でスライド板1
28に枢着する巻戻伝達ギヤー129が供給リー
ル2周面に形成するギヤー及び前記早送り伝達ギ
ヤー126に噛合い、後述の駆動機構を介して回
転せられる早送りギヤー126の回転を該巻戻伝
達ギヤー129を介して供給リール2に伝達し、
供給リール2を巻戻方向に回転させる。前記スラ
イド板128はスプリング130を介して復帰方
向に懸引されている。
これら早送り伝達ギヤー126及び巻戻伝達ギ
ヤー129は前記一対のリール2,3間で移動
し、ギヤー126は巻取リール3に、ギヤー12
9は非移動状態のギヤー126と供給リール2に
連結する。したがつて、上記動作を達成する様に
ギヤー126,129の枢着点及びスライド板1
25,128の位置を設定する。また、前記リー
ル2,3及びギヤー129は合成樹脂加工であ
り、ギヤー126は金属加工である。従つて、駆
動源より直接的に回転される金段製のギヤー12
6が回転しながら静止状態のリール3のギヤー部
及びギヤー129に噛合うのでギヤー連結が良好
になされる。また、ギヤー129はボタンREW
が操作すると先に回転する金属製のギヤー126
に連結されスプリング127により懸引されてい
るスライド板125上のギヤー126は該スプリ
ング127に抗して若干移動すると同時にギヤー
128がリール2のギヤー部に連結されるので、
ギヤー126とギヤー129は良好に連結され
る。
更に、ギヤー126,129を枢着するスライ
ド板125,128は先端をリール2,3のブレ
ーキ部材131に連結する該ブレーキ部材131
はT字形の形状の両端に両リール2,3の小径部
96,96aに圧接する弾性材132,133を
設けており、シヤーシCに固定するピン134を
嵌挿する長孔135を形成して操作方向に摺動す
べくしており、また該部材131に突出すべくT
字形の両側に設けるピン136,137に中央に
前記ピン134に巻付けたスプリング138の両
端を係止して該部材131を復帰方向(ブレーキ
方向)へ支持している。更に、該部材131はT
字形の尖頭部139に前記スライド板125,1
28の先端140,141が当接するようにし、
スライド板125,128の何れかが当接した時
(早送り又は巻取りの時)該部材131がスプリ
ング138に抗して摺動してリール2,3の小径
部96,96a周面から弾性材132,133を
離してリール2,3のブレーキ状態を解除する様
にしている。
更に、該部材131のT字形底部には遊び部1
42及び固定部143を形成しており、シヤーシ
C上に固定するピン144にこれら遊び部142
及び固定部143が適宜切換わる様にしている。
即ち、該部材131の一辺に立上り片145を形
成しており、該片145は第13図にも示す如く
軸146,147を支点に回動自在な2個の揺動
板148,149を介して、前述の長尺の摺動板
86の中途に形成する立上り片150に連動して
いる。従つて、再生・録音及びアンロード時、摺
動板86の作動状態において前記立上り片150
は揺動板148,149を介して前記ブレーキ部
材131の立上り片145を押圧し、該部材13
1はピン134を支点に矢印方向へ回動し、ピン
144を遊び部142の一方に壁に当接させた状
態となる。この時、弾性材132はリール3の小
径部96から離れ、弾性材133はリール2の小
径部96aへ当接し、リール2がブレーキされな
がらブレーキ解除のリール3がアイドラ15によ
り回転されテープ24にテンシヨンを加えて巻取
る。
更に、第1図に示す如く、リール2にもう一つ
のブレーキ部材151を設け、該ブレーキ部材1
51は中央を枢着し一端を前記引出ピン5を設る
アーム117に舌片152を介して回動され、ア
ンロード終了時にリール2のブレーキを解除する
と共に、他端に舌片153を形成し、該片153
を図示しないカセツト装着ケース(シヤーシに枢
着しカセツトを挿入して前記カセツト台29上で
開閉するブレーキ部材151の回動により前記片
153とカセツト装着ケースとの係合を解除しカ
セツト装着ケースを開放可能な状態にする。即
ち、ローデイング中は係合した状態を保持しカセ
ツト21を嵌着する前記ケースを開放しないよう
にロツクする。
更に、前記操作ボタン群1は自己ロツク式であ
り、この機構について第20図乃至第23図に基
づき説明する。シヤーシ上にはビスを介してブラ
ケツト154,155を固定しており、これらの
間には単一のレバー軸156を横架し、この軸1
56に等間隔で巻戻ボタンREW、早送ボタン
FF、停止ボタンSTOP、再生ボタンPLAY及び録
画ボタンRECの各操作レバー157,158,
159,160,161を枢着している。前記ブ
ラケツト154,155には再生ボタンPLAY部
分の断面である第21図に示す如く、「く」の字
状の係止板162を枢着し、該この枢着部に巻回
されたスプリング163の一端をブラケツト15
6に、他端を係止板162下面に係合して常に該
板162に時計方向の回動力を付勢している。前
記レバー軸156にもスプリング164を巻回
し、このスプリング164の一端を再利用のレバ
ー160に、他端を適宜バネ受け165に夫々係
合させて前記再生レバー160を常に非操作状態
へ負勢している。第21図に示す再利用レバー1
60及び他のレバー157,158,159,1
61とには同図に示す如き係止突起166をそれ
ぞれ一体形成して、各レバー157〜161のオ
ン操作時に、これらレバー157〜161の突起
166にスライド面167を介して衝合させて、
各レバー157〜161をオン操作状態に保持す
べくし、非操作時は係止板162先端を各レバー
157〜161の停止片168に係合させる。
更に、前記各レバー157〜161には作動片
169aを夫々設けており、前記巻戻用スライド
板128、早送用スライド板125、再生用摺動
板72及び録画用摺動板73の各操作端に設ける
板バネ169に当接する様にし、各レバー157
〜161の操作時にこの板バネ169力を介して
各板128,125,72,73を摺動させ、か
つ各々操作状態にロツクする様にしている。斯様
に板バネ169を介在されることは各板に12
8,125,72,73のストロークよりも作動
片169aのストロークの方の動作を確実に行う
ために大きくしてあり、したがつて、そのストロ
ーク差を吸収する為のものである。なお、前記停
止ボタンSTOPのレバー159の先端部(前記作
動片169aに相当する部分)はシヤーシCに突
出するストツパ170に当接してノバー159の
突起(突起166に相当する)に前記係止板16
2先端が係合しないようにし、停止レバーSTOP
のみはロツクしないようにしている。
更に、前記巻戻用スライド板128、早送用ス
ライド板125再生用摺動板72及び録画用摺動
板73は前記板72又は73の何れかがオン操作
状態の時は他の板128,125、即ち巻戻ボタ
ンREW及び早送ボタンFFを操作出来ない様にロ
ツクし、また逆に、板128又は125の何れか
がオン操作状態の時は他の板72,73、即ち再
生ボタンPLAY及び録画ボタンRECを操作出来な
い様にロツクする。即ち、第24図に示す如く、
前記各板128,125,72,73のレバー1
57,158,160,161作動側には夫々突
片171,172,173,174が折曲立設し
ている。一方、この突片171〜174を当接す
る各テーパ面175,176,177,178を
設けたロツク板179を設けている。該板179
は長孔180,181及びシヤーシC上のピン1
82,183を介して前記各レバー157,15
8,160,161の摺動方向と交差する方向に
摺動すべくしており、更に該ロツク板179の中
央に突片184を立設し該板179を中立に保持
し、かつ左右へ摺動しても復帰できる様にピン1
85に巻回しコ字状にしたスプリング186の中
央に前記突片184及びシヤーシ上のもう1個の
ピン185aを位置させている。従つて、第25
図に示す如く、例えば再生ボタンPLAYによりレ
バー160が作動した時は摺動板72の突片17
3は前記ロツク板179のテーパ面177に当接
して、該板179を左方向に移行させスプリング
186を介して復帰方向へ負勢する。録画ボタン
RECも同様である。この時、突片171,17
2はロツク板179のストツプ面187,188
に当接してレバー157,158の操作方向への
移行を阻止する。反対に、早送りボタンFFによ
り、レバー158が作動した時は、スライド板1
25の突片172は前記ロツク板179のテーパ
面176に当接して、該板179を右方向へ移行
させスプリング186を介して復帰方向へ負勢す
る。この時、突片173,174はロツク板17
9のストツプ面189,190に当接してレバー
160,161の操作方向への移行を阻止する。
更に、供給リール2、巻取リール3、及びキヤ
プスタン10の駆動は第1図の仮想線に示す如
く、モータ18の軸に設ける2個のプーリ19
1,192の一方のプーリ191をキヤプスタン
10のフライホイール11にベルト193を介し
て連結し、他方のプーリ192はベルト194を
介して前記早送りギヤー16のプーリ195に連
結し、更に早送りギヤー16に設けるもの1個の
プーリ196のベルト197を介してアイドラ1
5のプーリ198を連動している。
更に、自特停止機構はアンロード終了を検出す
る電気要素(図示省略)を介して前記プランジヤ
ー20をオン作動する。該プランジヤー20は作
動アーム199の先端の鉤部200を、第20図
乃至第23図に示す如く、前記「く」の字状の係
止板162の録音ボタンREC側の先端に係合
し、プランジヤー20の作動によりスプリング1
63に抗して係止板162を回動し、操作中の何
れかのボタンのレバー157,158,160又
は161の突起166と係止板162との係合を
解除する様にしている。
更に、前記キヤプスタン10及びヘツド群7,
8,9は一対のリール2,3から回転ヘツド6を
挟んで対抗する位置に設定している。特に、該実
施例ではキヤプスタン10と回転ヘツド6の中心
軸201と一対のリール2,3間の中心とが一直
線上に設定している。そして、第第1ローデイン
グギヤーリング12及び第2ローデイングギヤー
リング13も同様に上記の線上に中心を設定し、
ピンチローラ4及び引出ピン5をキヤプスタン1
0及びヘゾド7,8,9へ回転ヘツド6周囲近傍
で相対的にローデイング又はアンロードさせて、
略ラムダ状にテープを引出す様にしている。従つ
て、ローデイングに要する機構の設計が容易に行
えると共に、上記の如く小形のテープカセツトを
採用するために、機構全体を簡潔にかつコンパク
トに形成することができる。
叙上の如く本考案は、供給リール2及び巻取リ
ール3の形成位置に対しキヤプスタン10、音声
コントロールヘツド7及び消去ヘツド8,9等を
回転ヘツド6を挟んで対向する位置に設定する一
方、前記キヤプスタン10に圧接するピンチロー
ラ4を設けてカセツト21内のテープ24を回転
ヘツド6の一側へ引出す第1ローデイングギヤー
リング12と前記カセツト21内のテープ24を
回転ヘツド6の他側へ引出す引出ピン5を設けた
第2ローデイングギヤーリング13とを備え、前
記第1ローデイングギヤーリング12の内側に第
2ローデイングギヤーリング13を配設し、これ
ら第1及び第2ローデイングギヤーリング12,
13を相互逆回転させる如くギヤー56,57を
介し連動連結させると共に、駆動モータ18の基
準ギヤー36に切換自在な正転用及び逆回転用ギ
ヤー37,38を介し前記第1ローデイングギヤ
ーリング12を連動連結させ、前記第1及び第2
ローデイングギヤーリング12,13の各一方向
側の回転でもつてピンチローラ4及び引出ピン5
を介して両側よりテープ24で回転ヘツド6を囲
繞しローデイングを行う一方、前記第1及び第2
ローデイングギヤーリング12,13の各逆方向
側の回転でもつてアンロードを行うように構成し
たものであるから、前記ギヤー37,38の切換
によつてローデイング及びアンロードの切換えが
容易に行えるばかりでなく全体の構成も極めてコ
ンパクト化できて携帯用として至適で、しかもロ
ーデイング及びアンロードの際も極めて短時間に
迅速に動作が行えて作業能率に秀れるなどの効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体視図、第2図乃至第4図はカセツトの
説明図、第5図はカセツトを装着しテープをロー
デイングして再生状態にした動作説明図、第6図
はギヤー群の説明図、第7図は第1ローデイング
ギヤーリングの支持ギヤーのシヤーシへ固定した
状態を示す断面図、第8図乃至第11図はギヤー
群の切換状態を示し、第8図はローデイング動作
説明図、第9図はローデイング終了動作説明図、
第10図はアンロード動作説明図、第11図はア
ンロード終了動作説明図、第12図及び第13図
はピンチローラ圧接用プランジヤーの動作時及び
停止時の各機構の作動状態を示す説明図、第14
図及び第15図はピンチローラの案内ガイドの説
明図、第16図は引出ピンの側面図、第17図は
早送り状態の部分図、第18図は巻戻状態の部分
図、第19図はブレーキ部材の説明図、第20図
及び第21図は操作ボタンのレバー機構、第22
図及び第23図は第20図及び第21図の再生操
作ロツク状態を示す動作説明図、第24図は操作
ボタンのロツク機構を示す非操作状態を示す説明
図、第25図及び第26図は前図の動作説明図で
ある。 1……操作ボタン部、4……ピンチローラ、1
2……ローデイングギヤーリング、18……モー
タ、19……ギヤー群、36……基準ギヤー、3
9……大径ギヤー、40……中介ギヤー、43,
47……揺動プレート、44……軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給リール2及び巻取リール3の形成位置に対
    しキヤプスタン10、音声コントロールヘツド7
    及び消去ヘツド8,9等を回転ヘツド6を挟んで
    対向する位置に設定する一方、前記キヤプスタン
    10に圧接するピンチローラ4を設けてカセツト
    21内のテープ24を回転ヘツド6の一側へ引出
    す第1ローデイングギヤーリング12と前記カセ
    ツト21内のテープ24を回転ヘツド6の他側へ
    引出す引出ピン5を設けた第2ローデイングギヤ
    ーリング13とを備え、前記第1ローデイングギ
    ヤーリング12の内側に第2ローデイングギヤー
    リング13を配設し、これら第1及び第2ローデ
    イングギヤーリング12,13を相互逆回転させ
    る如くギヤー56,57を介し連動連結させると
    共に、駆動モータ18の基準ギヤー36に切換自
    在な正転用及び逆転用ギヤー37,38を介し前
    記第1ローデイングギヤーリング12を連動連結
    させ、前記第1及び第2ローデイングギヤーリン
    グ12,13の各一方向側の回転でもつてピンチ
    ローラ4、及び引出ピン5を介して両側よりテー
    プ24で回転ヘツド6を囲繞しローデイングを行
    う一方、前記第1及び第2ローデイングギヤーリ
    ング12,13の各逆方向側の回転でもつてアン
    ロードを行うように構成したことを特徴とするビ
    デオテープレコーダに於けるローデイング切換機
    構。
JP1573679U 1979-02-08 1979-02-08 Expired JPS6120689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573679U JPS6120689Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1573679U JPS6120689Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118368U JPS55118368U (ja) 1980-08-21
JPS6120689Y2 true JPS6120689Y2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=28837968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1573679U Expired JPS6120689Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120689Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118368U (ja) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121267A (en) High speed feeding and rewinding mechanism in a magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS6129060B2 (ja)
JPS6120689Y2 (ja)
JPS6120690Y2 (ja)
JPS6120691Y2 (ja)
JPS6120692Y2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
JPS589497B2 (ja) テ−プジドウソウテンガタキロクサイセイソウチ
JPS6258058B2 (ja)
JPH0528576Y2 (ja)
US3357650A (en) Tape recorder operating device
JPH0119254Y2 (ja)
JPH0319066Y2 (ja)
JPS5935879Y2 (ja) フライホイ−ル装置
JPS5857820B2 (ja) カセツト式テ−ププレヤ
JPH0115011Y2 (ja)
JPS624910Y2 (ja)
JPS6218662A (ja) カセツトロ−デイング装置
JPS637928Y2 (ja)
JPH0210499B2 (ja)
JPH0817102A (ja) 駆動力伝達切り換え機構及びテーププレーヤ装置
JPS6144268Y2 (ja)
JP2607724B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5519551A (en) Apparatus and method for preventing and correcting tape loosening when the tape feeding direction is changed
JPS626600Y2 (ja)