JPS626600Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626600Y2
JPS626600Y2 JP2534579U JP2534579U JPS626600Y2 JP S626600 Y2 JPS626600 Y2 JP S626600Y2 JP 2534579 U JP2534579 U JP 2534579U JP 2534579 U JP2534579 U JP 2534579U JP S626600 Y2 JPS626600 Y2 JP S626600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
receiver
arm
protrusion
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2534579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128257U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2534579U priority Critical patent/JPS626600Y2/ja
Publication of JPS55128257U publication Critical patent/JPS55128257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626600Y2 publication Critical patent/JPS626600Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カセツトテープレコーダの駆動機
構、特にアイドラを用いて再生、録音、早送り、
巻戻し動作を行なうカセツトテープレコーダの駆
動機構に関する。
超小型のカセツトテープを用いるマイクロ・カ
セツト・テープレコーダが開発され、語学教育用
あるいは一般の用途に多数供されるようになつ
た。この種テープレコーダの駆動機構は種々ある
が、次に説明するような機構が一般的である。す
なわち、第1図に示すように、モータ1′の回転
力はベルト2′によりフライホイール3′に伝達さ
れる。一方、シヤーシに移動自由に枢支されたア
イドラ4′は、引張りばね5′によりフライホイー
ル3′に設けられたプーリ3a′と巻取リール6′に
押付けられ、モータ1′の回転力はベルト2′によ
りフライホイール3′に伝達され、このフライホ
イール3′のプーリ3a′からアイドラ4′を介して
巻取リール6′に伝達される。そして、この状態
でプレイ動作、録音動作、早送り動作が行なわれ
る。巻戻し動作の場合は、図示していない駆動機
構によりアイドラ4′を点線の位置まで移動させ
てプーリ3a′と巻取リール7′に接触させた後、
モータ1′の回転を高速にして巻取リール7′にモ
ータ1′の高速回転力を伝達する。
ところで、上述の如き従来のテープレコーダ
は、動作停止中も引張りばね5′によりアイドラ
4′がプーリ3a′と巻取リール6′に圧接されてい
る。このため、テープレコーダを長時間動作を停
止させておくと、ゴム製のアイドラ4′が変形
し、テープレコーダの動作が円滑に行なわれなく
なることがあるほか、アイドラ4′の移動機構が
かない複雑になるという欠点があつた。
本考案は、上述の如き従来の欠点を改善する新
規な考案であり、その目的はモータの駆動力をア
イドラを介してテープ巻取機構に伝達するテープ
レコーダにおいて、テープレコーダの使用時のみ
アイドラをフライホイールのプーリと巻取リール
間に圧接せしめることができるような機構を簡単
な構造で提供することにある。
次に本考案の一実施例を、図面を用いて詳細に
説明する。
第2図は、本考案に係るテープレコーダの駆動
機構を示す平面図であり、図中、1は早送り、巻
戻し作動レバーで、これに設けた2つの長孔1a
及び1bは、シヤーシに立設した軸2に遊嵌し
て、左右に移動自在にシヤーシに支持されてい
る。3は作動レバー1の左端に軸1cにより回動
自在に枢着された作動板である。作動板3は、左
右両側に腕3a及び第1の腕3bを有するととも
に、上方に第2の腕3cを有する。4はシヤーシ
に回転可能に設けられたフライホイールであり、
図には示されていないが、外周にベルトが掛けら
れて、図示しないモータと結合されている。4a
はフライホイール4に取付けられたプーリ、5は
フライホイール4と同軸的に設けられたキヤプス
タン軸である。6はアイドラ受けである。アイド
ラ受け6は、2つの溝6a及び6bを有し、シヤ
ーシに立設した軸7及び8に遊嵌してシヤーシに
移動自在に支持されている。溝6aの近くには、
2つの突起6c及び6dが形成され、突起6cに
は、第1の弾性部材たとえば引張りばね9が掛止
めされており、アイドラ受け6はこの引張りばね
9により常時左方向にバイアスされている。突起
6dは作動板3の腕3cの先端と係合しており、
作動板3の腕3aに掛止めされた第2の弾性部材
たとえば引張りばね10により時計方向にバイア
スされた作動板3の回動力とバランスして第2図
の状態が保持される。11はアイドラ受けの中央
に枢支されたアイドラで、いずれにも接触してい
ない中立位置に保持されている。12及び13は
カセツトテープのリールを駆動するリール巻上軸
12a及び13aを有するプーリ、14はシヤー
シに回動自在に支持されたプーリ受け、15はプ
ーリ受け14に枢支されたプーリ、16はプーリ
受け14を時計方向にバイアスする引張りばね、
17及び18はリーフスイツチである。19はヘ
ツドベースで、縦方向に摺動可能にシヤーシに支
持されている。20はヘツドベース19に取付け
られたヘツド、21はピンチローラ受けで、ピン
チローラ22が枢着されているとともに、突起2
1a及び21bが設けられている。
次に、本考案の動作について説明する。
第2図は、テープレコーダが停止している状態
を示している。この状態では、早送り・巻戻し作
動レバー1は中立位置にあり、ヘツドベース19
も下方に位置して、ピンチローラ22とキヤプス
タン軸5とは離れている。さらに、アイドラ受け
6も中立位置にあるため、アイドラ11はプーリ
4a及び12と接触していない。
次に、テープレコーダを再生あるいは録音状態
にするため、図に示していないノブを押圧する
と、第3図に示すように、ヘツドベース19が矢
印A方向に移動する。ヘツドベース19の矢印方
向への移動により、ヘツド20も矢印A方向に移
動して、図示していないテープと接触するととも
に、図示していないが、ヘツドベース19が突起
21aを押圧してピンチローラ22をキヤプスタ
ン軸5に押し付け、これらの間にテープを挾み付
ける。一方、ピンチローラ受け21が移動する
と、突起21bが作動板3の腕3bを押圧するた
め、作動板3は引張りばね10の力に抗して反時
計方向に回転し、その腕3cとアイドラ受け6の
突起6dとの係合が外れる。したがつてアイドラ
受け6は引張りばね9に引張られてアイドラ11
はプーリ4aと12の周辺に接触し、リーフスイ
ツチ18のオンにより回転を始めたモータの回転
力は、プーリ4aからアイドラ11を介してリー
ル巻上軸12aに伝えられてこれが回転し、再生
または録音動作が行なわれる。ヘツドベース19
は、動作中周知のロツク機構により第3図の状態
に保持され、動作を停止させる場合には、そのロ
ツクを引外してヘツドベース19を第2図の状態
に復帰させればよい。
次に、テープレコーダを早送り動作にする場合
は、第4図に示すように、早送り・巻戻し作動レ
バー1を矢印B方向にスライドさせると、作動板
3もこの動きにつれて移動し、腕3cとアイドラ
受け6の突起6dとの係合が外れる。したがつ
て、アイドラ受け6は引張りばね9に引張られて
アイドラ11はプーリ4aと12の周辺に接触
し、リーフスイツチ17のオンにより高速回転に
切替えられたモータの高速回転力はプーリ4aか
らアイドラ11を介してリール巻上軸12aに伝
わり、早送り動作が行なわれる。
次に、テープレコーダを巻戻し動作にする場合
は、第5図に示すように、早送り・巻戻し作動レ
バー1を矢印C方向にスライドさせると、作動板
3もこの動きにつれて移動し、腕3cがアイドラ
受け6の突起6dを押圧するため、アイドラ受け
6はC方向に移動し、アイドラ11はプーリ4a
の周辺と接触するとともに、プーリ15をも押圧
し、プーリ15はアイドラ11とプーリ13と接
触する。そして、アイドラ11は引張りばね10
の力でプーリ4aと15に強く接触する。早速
り・巻戻し作動レバー1の矢印C方向の移動によ
り、リーフスイツチ17がオンし、モータは高速
回転する。この高速回転力はプーリ4aからアイ
ドラ11とプーリ15を介してリール巻上軸13
aに伝えられ、巻戻し動作が行なわれる。
以上詳細に説明したように、本考案によれば、
テープレコーダが停止しているときは、アイドラ
がいずれのプーリとも接触していないため、テー
プレコーダを長時間停止せしめておいても、従来
のようにアイドラが変形するような事故は起らな
い。また、停止中はアイドラが分離されて変形が
起らないことから、アイドラを構成するゴム材に
従来より軟かく摩擦係数の大きなものを選択でき
るので、回転力の伝達が従来のものより確実に行
なわれる。
さらに、アイドラ受けの駆動も、腕を設けた構
造が簡単な作動板で行なつており、早送り・巻戻
し作動レバー及びこれと直交する摺動々作を行な
うヘツドベースの動きを簡単な構造でアイドラ受
けに伝達できるなど、多くの効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来装置の主要部を示す平面図、第
2図は、本考案の一実施例を示す平面図で、テー
プレコーダが停止した状態を示す。第3図乃至第
5図は、動作を説明する平面図である。 図中、1は早送り・巻戻し作動レバー、1a及
び1bは長孔、2は軸、3は作動板、3a乃至3
cは腕、4はフライホイール、4aはプーリ、5
はキヤプスタン軸、6はアイドラ受け、6a及び
6bは溝、6c及び6dは突起、7及び8は軸、
9及び10は引張りばね、11はアイドラ、12
はプーリ、12aはリール巻上軸、13はプー
リ、13aはリール巻上軸、14はプーリ受け、
15はプーリ、16は引張りばね、17及び18
はリーフスイツチ、19はヘツドベース、20は
ヘツド、21はピンチローラ受け、21a及び2
1bは突起、22はピンチローラである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移動可能に枢支されたアイドラを介してモータ
    の回転力をテープ巻取機構に伝達するカセツトテ
    ープレコーダの駆動機構において、スライド可能
    に支持された巻戻し・早送り作動レバーと、この
    作動レバーに回転自在に枢着され第1、第2の腕
    を有する作動板と、この作動板の第2の腕と係合
    可能な突起を有し前記アイドラをリール巻上軸に
    直結する2つのプーリの間で移動自在に枢支する
    アイドラ受けと、前記アイドラを一方のプーリ側
    に付勢する第1の弾性部材と、前記作動レバーの
    中立位置において前記第2の腕をアイドラ受けの
    突起と係合させ第1の弾性部材に抗して前記アイ
    ドラを2つのプーリのいずれにも接触させない中
    立位置に保持し前記作動レバーの巻戻し方向への
    スライド時前記第2の腕によりアイドラ受けを作
    動レバーと同一方向に押圧すべく作動板を所定回
    転方向に付勢するとともに前記作動レバーの早送
    り方向へのスライド時前記第2の腕とアイドラ受
    けの突起との係合が解除するように設けられた第
    2の弾性部材と、ピンチローラを保持しヘツドベ
    ースと連動して移動するピンチローラ受けと、こ
    のピンチローラ受けに設けられ録音あるいは再生
    時にアイドラ受けの突起から前記第2の腕を離脱
    すべく第1の腕を前記第2の弾性部材の付勢方向
    と反対に押圧せしめる突起とを具備してなること
    を特徴とするカセツトテープレコーダの駆動機
    構。
JP2534579U 1979-02-28 1979-02-28 Expired JPS626600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2534579U JPS626600Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2534579U JPS626600Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128257U JPS55128257U (ja) 1980-09-10
JPS626600Y2 true JPS626600Y2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=28865539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2534579U Expired JPS626600Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626600Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128257U (ja) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927985B2 (ja) 磁気テ−プ装置
US5184262A (en) Dual motor mode switching mechanism for a recording and/or reproducing apparatus
JPH0725870Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS626600Y2 (ja)
JPS6129060B2 (ja)
JPH0535464Y2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
JPS6115504B2 (ja)
JPS6238783B2 (ja)
JPS5939321Y2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動伝達機構
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS599436Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63118721U (ja)
KR830002196Y1 (ko) 테이프 레코오더의 구동전달기구
US4300735A (en) Tape recorder
JPH0250543B2 (ja)
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
KR840005252A (ko) 테이프 레코오더
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0210499B2 (ja)
JPS6120679Y2 (ja)
JPH0330222B2 (ja)
JPS587494Y2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPH045081Y2 (ja)
JPH045083Y2 (ja)