JPS61204759A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS61204759A
JPS61204759A JP4549385A JP4549385A JPS61204759A JP S61204759 A JPS61204759 A JP S61204759A JP 4549385 A JP4549385 A JP 4549385A JP 4549385 A JP4549385 A JP 4549385A JP S61204759 A JPS61204759 A JP S61204759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
central processing
data
read
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4549385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kimura
浩明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4549385A priority Critical patent/JPS61204759A/ja
Publication of JPS61204759A publication Critical patent/JPS61204759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の中央処理回路を備えた情報処理装置に
関する。特に、中央処理回路の間でのデータの授受に関
する。
〔概要〕
本発明は、複数の中央処理回路を備えた情報処理装置に
おいて、 それぞれの中央処理回路が出力したデータ情報を、その
中央処理回路に接続された読み出し書き込み記憶回路に
書き込むと同時に、他の中央処理回路に接続された読み
出し書き込み記憶回路にも書き込むことにより、 データを接続するための特別な処理を必要とせずに中央
処理回路間のデータ接続を可能とするものである。
〔従来の技術〕
複数の中央処理回路を備えた情報処理装置では、各中央
処理回路の間でデータの授受、すなわちデータ接続を行
うことがある。従来の情報処理装置では、中央処理回路
の間でのデータ接続方法として、中央処理回路の間で同
期をとりながらデータの授受を行う方法、すなわちハン
ドシェークによる方法や、複数の中央処理回路に共通に
接続された書き込み読み出し記憶回路を利用する方法が
用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ハンドシェークによるデータ接続方法では、デ
ータの授受を行う中央処理回路の間で同期をとる必要が
あるため、それぞれ独立の周期およびタイミングで動作
している中央処理回路間のデータ接続を行うには、デー
タ接続に必要な時間が問題・となる。すなわち、データ
接続を行うことにより、中央処理回路の処理が影響を受
ける欠点があり、多数のデータを接続するには適さない
欠点があった。
また、複数の中央処理回路に接続された書き込み読み出
し記憶回路を用いる場合には、各中央処理回路が独立に
この書き込み読み出し記憶回路にアクセスできるので、
各中央処理回路の処理に対する影響は少ない。しかし、
複数の中央処理回路に対してデータ接続用の書き込み読
み出し記憶回路は一つであり、任意の瞬間にアクセスで
きる中央処理回路は一つだけである。したがって、一つ
の中央処理回路がアクセスしている間には、他の中央処
理回路はアクセスできない。すなわち、複数の中央処理
回路が同時にデータの接続を行うことができない欠点が
あり、任意の中央処理回路が書き込み読み出し記憶回路
に接続されているときには、この中央処理回路が書き込
み読み出し記憶回路を切り離すまで、他の中央処理回路
が待たされる欠点があった。
本発明は、以上の欠点を解決し、各中央処理回路の処理
に影響を与えることなしに、複数の中央処理回路の間で
同時にデータの接続が可能な情報処理装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、複数の中央処理回路と、これ
らの複数の中央処理回路の間で相互にデータ情報の授受
を行うデータ接続手段とを備えた情報処理装置において
、上記複数の中央処理回路のそれぞれには、その中央処
理回路に必要なデータ情報を記憶する読み出し書き込み
記憶回路が接続され、上記データ接続手段は、上記複数
の中央処理回路のそれぞれが出力したデータ情報を他の
中央処理回路に接続された読み出し書き込み記憶回路に
書き込む手段を備えたことを特徴とする。
上記書き込む手段は、読み出し書き込み記憶回路の間を
接続する3ステートの出力特性を有するラッチ回路を含
む。
〔作用〕
本発明の情報処理装置は、複数の中央処理回路を備えた
構成であり、任意の中央処理回路のデータ情報を、その
中央処理回路に接続された記憶回路だけでな(、他の中
央処理回路に接続された記憶回路にも書き込む。任意の
中央処理回路から、他の中央処理回路に接続された記憶
回路へのデータ情報の書き込みは、他の中央処理回路が
その記憶回路にアクセスしていないタイミングに行う。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例情報処理回路の要部ブロック構成
図である。
ここで、チップイネーブル信号■「、■「、書き込み信
号■「、M2−および読み出し信号■「、罰丁は、低電
位で有効となる信号であり、図中では記号の上に横線を
引いているが、以下では省略する。
第一の中央処理回路からのチップイネーブル信号CEl
は、バッファ回路2、双方向バッファ回路3の出力制御
端子および負論理論理和回路8に入力され、さらに、反
転回路10を介して、ラッチ回路5の制御端子および負
論理論理積回路7′に入力される。負論理論理和回路8
の出力は、記憶回路工のチップイネーブル端子に入力さ
れる。負論理論理積回路7′の出力は、負論理論理和回
路8.9に入力される。第二の中央処理回路からのチッ
ブイネーブル信号CI?2は、バッファ回路2′、双方
向バッファ回路3′の出力制御端子および負論理論理和
回路8′に入力され、さらに、反転回路10’を介して
、ラッチ回路4の出力制御端子および負論理論理積回路
7に入力される。負論理論理和回路8′の出力は、記憶
回路1′のチップイネーブル端子に入力される。負論理
論理積li2]l1i7の出力は、負論理論理和回路8
’ 、9’に入力される。
第一の中央処理回路のアドレスバスは、バッファ回路2
を介して記憶回路1に接続される。バッファ回路2の出
力はまた、ラッチ回路4を介して記憶回路1′に入力さ
れる。第二の中央処理回路のアドレスバスは、バッファ
回路2′を介して記憶回路1′に接続される。バッファ
回路2′の出力はまた、ランチ回路4′を介して記憶回
路1に入力される。
第一の中央処理回路からの書き込み信号−R1は、ラッ
チ回路4、ラッチ回路5およびD型フリップフロップ回
路6のそれぞれのクロック端子に入力される。D型フリ
ップフロップ回路6の出力は、負論理論理積回路7に入
力される。書き込み信号WRIはまた、負論理論理和回
路9に入力される。
負論理論理和回路9の出力は、記憶回路′1の書き込み
端子に入力される。第二の中央処理回路からの書き込み
信号WR2は、ラッチ回路4′、ラッチ回u5′および
D型フリップフロップ回路6′のそれぞれのクロック端
子に入力される。D型フリップフロップ回路6′の出力
は、負論理論理積回路7′に入力される。書き込み信号
−R2はまた、負論理論理和回路9′に入力される。負
論理論理和回路9′の出力は、記憶回路1′の書き込み
端子に入力される。
第一の中央処理回路からの読み出し信号RDIは、D型
フリップフロップ回路6のリセット端子、双方向バッフ
ァ回路3の方向制御端子および記憶回路1の読み出し端
子に接続される。第二の中央処理回路からの読み出し信
号RD2は、D型フリップフロフプ回路6′のリセット
端子、双方向バッファ回路3′の方向制御端子および記
憶回路1′の読み出し端子に接続される。
第一の中央処理回路のデータバスは、双方向バッファ回
路3を介して記憶回路1に接続される。
双方向バッファ回路3の出力はまた、ラッチ回路5を介
して、記憶回路1′に入力される。第二の中央処理回路
のデータバスは、双方向バッファ回路3′を介して記憶
回路1′に接続される。双方向バッファ回路3′の出力
はまた、ラッチ回路5′を介して、記憶回路1に入力さ
れる。
記憶回路1は第一の中央処理回路に接続された書き込み
読み出し記憶回路であり、記憶回路1′は第一の中央処
理回路に接続された書き込み読み出し記憶回路である。
バッファ回路2.2′は3ステートの出力特性を有する
バッファ回路である。バッファ回路2は、第一の中央処
理回路からの番地情報ADRIを、記憶回路lに接続す
る。バッファ回路2′は、第二の中央処理回路からの番
地情報ADR2を、記憶回路1′に接続する。バッファ
回路2.2′の出力は、出力制御端子の状態により制御
される。
双方向バッファ回路3は、第一の中央処理回路からのデ
ータ情報0^TAIを、記憶回路1に接続する。双方向
バッファ回路3′は、第二の中央処理回路からのデータ
情報DAT^2を、記憶回路1′に接続する。双方向バ
ッファ回路3.3′の出力は、出力制御端子の状態によ
り制御される。双方向バッファ回路3.3′の入出力の
方向は、方向制御端子(A→B/A−B)の状態により
制御される。
ラッチ回路4.4′は、3ステートの出力特性を有し、
クロック端子に入力された信号の立ち上がりのタイミン
グで、それぞれ第一、第二の中央処理回路からの番地情
報を読み込んでラッチする。
ラッチ回路4.4′の出力は、その出力制御端子の状態
により制御される。
ラッチ回路5.5′は、3ステートの出力特性を有し、
クロック端子に入力された信号の立ち上がりで、データ
情報を読み込んでラッチする。ランチ回路5.5′が読
み込むデータ情報は、それぞれ双方向バッファ回路3.
3′から供給される。
ラッチ回路5.5′の出力は、出力制御端子の状態によ
り制御される。
第一の中央処理回路は、チップイネーブル信号CEl、
書き込み信号WRI 、読み出し信号RDIおよび番地
情報ADRIを出力し、記憶回路1との間でデータ情報
DATAIの授受を行う。第二の中央処理回路は、チッ
プイネーブル信号CB2 、書き込み信号WR2、読み
出し信号RD2および番地情報ADH2を出力し、記憶
回路1′との間でデータ情報DATA2の授受を行う。
チップイネーブル信号CHIは、第一の中央処理回路が
、記憶回路lヘデータ情報DATAIを書き込むか、記
憶回路1からデータ情報DATAIを読み出す場合に有
効となる。読み出し信号畦1は、第一の中央処理回路が
記憶回路lにデータ情報DATAIを書き込む場合に有
効となり、データ書き込みのタイミングを記憶回路1に
知らせる信号である。
読み出し信号RDIは、第一の中央処理回路が記憶回路
1からデータ情報DATAIを読み出す場合に有効とな
り、データ読み出しのタイミングを記憶回路1に知らせ
る信号である。チップイネーブル信号CE2 、書き込
み信号−R2および読み出し信号RD2は、記憶回路1
′に対する信号である。
本発明の特徴は、中央処理回路からのデータを、その中
央処理回路に接続された記憶回路だけでなく、他の中央
処理回路に接続された記憶回路にも書き込むように構成
されたことにある。ある中央処理回路から、他の中央処
理回路に接続された記憶回路へのデータの書き込みは、
他の中央処理回路がその記憶回路にアクセスしていない
タイミングに行う。
第2図は本実施例のタイムチャートを示す図である。こ
の図では、第一の中央処理回路が記憶回路1にアクセス
する場合の信号について示す。第一の中央処理回路が記
憶回路1にアクセスする場合の動作と、第二の中央処理
回路が記憶回路1′にアクセスする動作とは同等であり
、ここでは主に前者についてその動作を説明する。
まず、第一の中央処理回路が記憶回路1にデータ情報を
書き込む場合について説明する。
この場合には、まず、第一の中央処理回路からのチップ
イネーブル信号CHIが有効となり、番地情報^DRI
およびデータ情報DATAIが、それぞれバッフ1回路
2および双方向バッファ回路3を通して、信号11およ
び信号12として記憶回路1に供給され、さらに、それ
ぞれラッチ回路4およびランチ回路5に供給される。
次に、書き込み信号WRIが有効となり、そのときの信
号12の内容をデータ情報をとして、記憶回路1に書き
込む。書き込みの番地は、信号11の内容により示され
る。このとき、信号11の内容がランチ回路4に書き込
まれ、信号12の内容がランチ回路5に書き込まれる。
また、書き込み信号畦1により、D型フリップフロップ
回路6が信号18を有効とする。
第一の中央処理回路から記憶回路1へのデータ書き込み
が終了すると、チップイネーブル信号CHIが無効とな
り、バッファ回路2および双方向バッファ回路3の出力
は、高インピーダンス状態となる。
ここで、第二の中央処理回路からのチップイネーブル信
号CB2が無効の場合、すなわち第二の中央処理回路が
記憶回路1′にアクセスしていない場合には、バッファ
回路2′の出力および双方向バッファ回路3′の出力が
高インピーダンス状態となり、ラッチ回路4に書き込ま
れた番地情報およびラッチ回路5に書き込まれたデータ
情報が、それぞれ信号14.16として記憶回路1′に
供給される。また、このときに、信号18の状態が、負
論理論理積回路7を通して、記憶回路1′のチップイネ
ーブル端子および書き込み端子に供給される。
これにより、信号16で示されるデータ情報が、記憶回
路1′に書き込まれる。このときの書き込み番地は、信
号14の番地情報により示される。
第二の中央処理回路からのチップイネーブル信号CE2
が有効の場合、すなわち、第二の中央処理回路が記憶回
路1′に対してデータの書き込みまたは読み出しを実行
している場合には、ラッチ回路4およびランチ回路5の
出力が高インピーダンスとなる。このため、ラッチ回路
4に書き込まれた番地情報およびラッチ回路5に書き込
まれたデ−夕情報は、記憶回路1′に入力されない。ラ
ンチ回路5に書き込まれたデータ情報は、第二の中央処
理回路による記憶回路1′へのデータの書き込みまたは
読み出しが終了し、チップイネーブル信号CE2が無効
になった後に、ラッチ回路4の番地情報で示される記憶
回路1′の番地に書き込まれる。
このように、第一の中央処理回路から記憶回路1へ書き
込まれたデータは、第二の中央処理回路に接続された記
憶回路1′にも書き込まれる。また、第二の中央処理回
路から記憶回路1′に書き込まれたデータは、同様に、
第一の中央処理回路に接続された記憶回路1にも書き込
まれる。
次に、第一の中央処理回路が記憶回路1からデータを読
み出す場合について説明する。
この場合には、まず、第一の中央処理回路からのチップ
イネーブル信号CE1が有効となり、番地情報ADRI
が、バッファ回路2を通して、信号11として記憶回路
1に供給される。次に、読み出し信号RDIが有効とな
り、記憶回路1の信号11で示された番地のデータ情報
が、信号12として読み出される。このとき、双方向バ
ッファ回路3は、方向制御端子に入力される読み出し信
号RDIにより、入出力端子Bが入力側となり、入出力
端子Aが出力側となる。したがって、記憶回路1から読
み出されたデータ情報は、第一の中央処理回路に接続さ
れたデータバスに送出される。
以上の動作は、第二の中央処理回路が記憶回路1′から
データを読み出す場合にも同様である。
本実施例では、第一の中央処理回路による記憶回路1へ
のアクセス、および第二の中央処理回路による記憶回路
1′へのアクセスが、常に優先的に実行される。第一の
中央処理回路から記憶回路1へ書き込まれたデータ情報
をさらに記憶回路1′へ書き込む動作、および第二の中
央処理回路から記憶回路1′に書き込まれたデータ情報
をさらに記憶回路1へ書き込む動作は、上記の優先的な
アクセスが実行されていないときに実行される。
このため、各中央処理回路では、他の中央処理回路との
データ接続を意識せずに、それぞれの処理を実行するこ
とができる。
記憶回路1および記憶回路1′は、常に同じデータ情報
を記憶することができる。したがって、第一および第二
の中央処理回路が、共通のデータ情報を処理することが
できる。
以上の説明では、簡単のために、二つの中央処理回路間
でのデータ接続について説明したが、さらに多くの中央
処理回路でデータ接続を行う場合にも、本発明を同様に
実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の情報処理装置は、データ
を接続するための特別な処理を必要とせず、各中央処理
回路の処理に影響を与えることなしに中央処理回路間の
データ接続が可能となる。したがって、本発明は、中央
処理回路の有効利用およびこれに伴う情報処理の高速化
に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例情報処理装置の要部ブロック構成
図。 第2図は動作を示すタイムチャート。 1.1′・・・記憶回路、2.2′・・・バッファ回路
、3.3′・・・双方向バッファ回路、4.4′・・・
ラッチ回路、5.5′・・・ラッチ回路、6.6′・・
・D型フリップフロップ回路、7.7′・・・負論理論
理積回路、8.8′・・・負論理論理和回路、9.9′
・・・負論理論理和回路、10.10′・・・反転回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の中央処理回路と、 これらの複数の中央処理回路の間で相互にデータ情報の
    授受を行うデータ接続手段と を備えた情報処理装置において、 上記複数の中央処理回路のそれぞれには、その中央処理
    回路に必要なデータ情報を記憶する読み出し書き込み記
    憶回路が接続され、 上記データ接続手段は、上記複数の中央処理回路のそれ
    ぞれが出力したデータ情報を他の中央処理回路に接続さ
    れた読み出し書き込み記憶回路に書き込む手段を備えた ことを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)書き込む手段は、読み出し書き込み記憶回路の間
    を接続する3ステートの出力特性を有するラッチ回路を
    含む特許請求の範囲第(1)項に記載の情報処理装置。
JP4549385A 1985-03-06 1985-03-06 情報処理装置 Pending JPS61204759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4549385A JPS61204759A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4549385A JPS61204759A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204759A true JPS61204759A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12720922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4549385A Pending JPS61204759A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206855A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206855A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146946B2 (ja)
CN218038582U (zh) Sram控制系统、fpga芯片及电子设备
JPH0390942A (ja) 主記憶装置の制御方式
JPS61204759A (ja) 情報処理装置
JPH01144287A (ja) データ記憶装置
KR101064878B1 (ko) 복수의 프로세서에 의한 메모리 공유 방법 및 메모리 공유구조를 가지는 휴대형 단말기
JPS6111876A (ja) デ−タ転送方式
JPH0546527A (ja) デユアルポートメモリ回路
KR19980068130A (ko) 공유메모리를 이용한 데이터 액세스 제어장치
JPH07271654A (ja) コントローラ
JPH02132543A (ja) 情報処理装置
JPS63142455A (ja) 半導体記憶装置
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPS6029139B2 (ja) 処理装置間結合方式
JPS5983235A (ja) プロセツサ間のインタ−フエ−ス方式
JPS63201810A (ja) 情報処理システムの時刻方式
JPH01173149A (ja) メモリモジュール
JP2767811B2 (ja) ビデオデータ処理装置
JPH01223689A (ja) デュアルポートメモリ装置
JPH039453A (ja) データ転送制御装置
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPH07121483A (ja) 共有メモリアクセス制御回路
JPH02188856A (ja) メモリアクセス回路
JPH03144842A (ja) データ転送制御装置