JPS61204040A - 窒素酸化物浄化用触媒の製法 - Google Patents

窒素酸化物浄化用触媒の製法

Info

Publication number
JPS61204040A
JPS61204040A JP60041922A JP4192285A JPS61204040A JP S61204040 A JPS61204040 A JP S61204040A JP 60041922 A JP60041922 A JP 60041922A JP 4192285 A JP4192285 A JP 4192285A JP S61204040 A JPS61204040 A JP S61204040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
water
slurry
titanic acid
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60041922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038820B2 (ja
Inventor
Kohei Ninomiya
康平 二宮
Shigeru Ito
茂 伊藤
Mitsuo Imaura
今浦 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP60041922A priority Critical patent/JPS61204040A/ja
Publication of JPS61204040A publication Critical patent/JPS61204040A/ja
Publication of JPH038820B2 publication Critical patent/JPH038820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水に不溶性の硫酸バナジル(β−voso4
)。
硫酸バリウムおよびチタン化合物からなる窒素酸化物浄
化用触媒の製法に関する。
史に詳しくは1本発明は、固定燃焼装置から排出される
窒素酸化物を含有する排ガス中の窒素酸化物をアンモニ
アの如き還元性物質の存在下に還元浄化する際に、排ガ
ス中に共存する硫黄酸化物やダスト等による1−ラブル
を防止でき、380°Cをこえるような高温の排ガス中
の窒素酸化物でも長期間にわたって効率よく還元浄化す
ることができる耐久性のすぐれた窒素酸化物還元浄化用
触媒の製法に関するものである。
〔従来の技術〕
重油や石炭等を使用するボイラ、発電所、製鉄所などを
はじめ、各種工場の固定燃焼装置から排出される一酸化
窒素(No)、二酸化窒素(NO2)などの窒素酸化物
(NOx) 、さらにはN’Oxとともに二酸化硫黄(
SO2)、三酸化硫黄(SO2−3)などの硫黄酸化物
(SOx )やダストを含有した排ガス中のNOxを1
次式に示すようにアンモニアの如き還元性物質の存在下
に還元して浄化する方法およびその際に使用する窒素酸
化物還元浄化用触媒については、すでに多数知られてい
る。
4NO+ 4NH3→−02−→ 6H20+ 4N2
6NO+ 4NH35N2+6H20 6NO2+8NH37N2+12H20代表的な窒素酸
化物浄化用触媒としては1鉄。
銅、バナジウムなどの酸化物を触媒成分とし、これらを
アルミナ、チタニアなどの担体に担持させたものがある
。これらの触媒でも”205− T i 02触媒は、
低温(300°C前後)でNOx除去活性が高く。
耐SOx性も大きく、すぐれた触媒であるが、SO2を
SO3に酸化する活性(SO2酸化活性)が大きいため
、SO3が多量に触媒上で生成し、これが添加した還元
性物質のアンモニアと結合して触媒表面に蓄積したり、
熱交換器や煙道などに酸性硫酸アンモニウムのような硫
黄化合物が付着堆積したりして、触媒の劣化、装置の腐
蝕などをはじめ1種々の運転上のトラブルを引きおこす
という欠点がある。
また担体および/または触媒成分として金属硫酸塩を使
用した窒素酸化物浄化用触媒についてもすでに多数知ら
れている。これらの触媒は、耐SOx性および寿命の点
で比較的すぐれた触媒であるが、排ガス中のダストなど
の付着により汚染された触媒を水洗により再生しようと
した場合や運転中に水が触媒にかかったりした場合など
触媒成分が溶出したり、触媒が崩壊したりしてしまうと
いう難点がある。
例えば特開昭51−103869号公報の特許請求の範
囲には、非常に多くの金属硫酸塩触媒についての記載が
あるが、この公報に記載の触媒は、その第5ページ、左
欄、第20行〜同ページ、右欄。
第6行の触媒調製時に焼成する必要はなく、触媒成分も
水洗によって容易に分離できるとの記載からも明らかで
あるように、触媒の耐水性において大きな難点があり、
水洗によって触媒を再生しようとすると、触媒が崩壊し
たり、触媒成分が溶出してしまったりする。
まだ特公昭57−30532号公報、特開昭59−35
02E号公報等には、チタン化合物をケイ素化合物で処
理して焼成し、チタンおよびケイ素系の担体を調製した
後、バナジウム等の触媒成分を担持させて再度焼成した
触媒が記載されている。これらの触媒は、その調製法が
複雑であり、また長期間にわたってのNOx除去活性が
十分でなかったりし、工業的見地からみると改良の余地
がある。
本出願人の出願に係る特公昭56−32020号公報(
西ドイツ公開特許公報第2842147号)には。
硫酸バリウムと水に不溶性の硫酸バナジルとからなる触
媒が記載されている。該公報に記載の触媒は、耐水性お
よび耐SOx性にすぐれ、S02をSO3に酸化する活
性(SO2酸化活性)が低く、比較的低温でNOx除去
活性が高いという特長を有している。まだ、特開昭59
−59249号公報には、バナジウムの原子価が5価の
バナジウム化合物に水の存在下で還元性物質を加えてバ
ナジウムの原子価を4価に還元したバナジウム化合物の
溶液、硫酸または硫酸のアンモニウム塩、硫酸バリウム
、および水酸化チタンを混合した後、焼成することを特
徴とするチタン化合物、硫酸バリウムおよび水に不溶性
の硫酸バナジルからなる窒素酸化物還元浄化用触媒の製
法が記載されている。該公報に記載の方法による触媒は
、 NH3/No (モル比)を1以下にして300〜
540°Cで排ガスを処理した場合のNOx除去活性が
高く、脱硝後の排ガス中に残留するアノモニアも少なく
、S02酸化活性も低いという特長を有している。
前記特公昭56−32i)20号公報、特開昭59−5
9249号公報などに記載の水に不溶性の硫酸バナジル
を含有する触媒は、前記したようなすぐれた特長を有し
ているが、高温条件下1例えば排ガス温度が口80°C
をこえるような高温下での長期間にわたるNOx除去活
性やSO2酸化活性に難点があり、この点さらに改良の
余地がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
燃焼装置の種類や脱硝装置のとりつけ位置などによって
も被処理排ガスの温度は異なるが、近年は高温条件下2
例えば380°C〜420°C程度の高温の、 NOX
とともにSOx 、ダスト等を含有する排ガス中のNO
x除去が要求されることが多い。
従来公知の触媒のなかには、SO2酸化活性が低(、N
Ox除去活性も高い触媒についての提案はあるが、@記
したように高温条件下でのNOx除去に適用した場合、
 NOx除去活性が低かったり、SO2酸化活性が太き
かったりする。
本発明は9高温の排ガス中のNOxの除去に適用しても
S02酸化活性が低く、長期間にわたって高いNOx除
去活性ヲタ定して持続させることができる高温特性のす
ぐれたNOx浄化用触媒の製法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは1本出願人の出願に係る前記特公昭56−
32020号公報、特開昭59−59249号公報で提
案された水に不溶性の硫酸バナジルおよび硫酸バリウム
からなる触媒、水に不溶性の硫酸バナジル、硫酸バリウ
ムおよびチタン化合物からなる触媒の前記特長を高温の
排ガス中のNOx除去においても十分に発揮させること
ができるようにさらに研究を行った結果1本発明に到っ
た。
本発明は、バナジウムの原子価が5価のバナジウム化合
物を還元性物質および溶媒の存在下に還元してバナジウ
ムの原子価を5価より小さい原子価に還元したバナジウ
ム化合物の溶液に、硫酸まだは硫酸のアンモニウム塩、
硫酸バリウムおよびチタン酸を混合しだスラリを乾燥、
焼成して、水に不溶性の硫酸バナジル、硫酸バリウムお
よびチタン化合物からなる窒素酸化物浄化用触媒を製造
する方法において、チタン酸として、二酸化チタン換算
で二酸化チタン(TiO□)17に対して水溶性硫酸根
(So:)の含有量(S OX −/T 102 )が
50〜以下のチタン酸スラリを使用することを特徴とす
る窒素酸化物浄化用触媒の製法に関するものである。
本発明において、チタン酸スラリは水溶性硫酸根(So
l−)含有量が、スラリ中のチタン酸を二酸化チタン(
Ti02)に換算して二酸化チタン12に対し50m7
以下、好ましくは30〜以下、特には10■以下のチタ
ン酸ろラリが用いられる。チタン酸は比表面積が普通1
00〜300 rr?y今と大きく。
また−欠粒子の平均径が30〜50^と小さく。
凝集しやすいため、チタン酸を均一に分散させ。
目的とする触媒性能を発現させるためにはチタン酸はチ
タン酸スラリ、好ましくは水スラリとして用いる必要が
ある。また水溶性硫酸根含有量が多いと、水溶性硫酸根
がチタン酸の凝集を助長させ。
触媒調製時にチタン酸の分散を妨げ、触媒活性成分であ
る水に不溶性の硫酸バナジルを均一に担持させることが
できないので、チタン酸スラリは必要に応じて水で十分
に洗浄して水溶性硫酸根含有量の少ないチタン酸スラリ
を用いる必要がある。
チタン酸スラリを混合する際チタン酸スラリにかえて乾
燥したものを用いたり、水溶性硫酸根含有量の多いもの
を用いたりすると、長期におけるNOx除去活性が低下
したり、 SO2酸化活性が大きくなったりするので好
ましくない。
チタン酸スラリは、四塩化チタンや硫酸チタンのような
チタン塩類を中和加水分解または熱加水分解することに
よって得られるチタン酸を乾燥せずに水で十分に洗浄し
たメタチタン酸を主成分とするチタン酸水スラリか好適
であり、特に硫酸法により製造したチタン酸水スラリか
好適である。
チタン酸スラリの濃度は、二酸化チタン換算で10〜4
0市計チ、好ましくは15〜30重量係のイ、のを用い
るのが、チタン酸の分散性がよく。
触媒の高湿特性もよくなるので好適である5a度が高す
ぎるとチタン酸の分散性が悪くなりやすぐ。
牛だ濃度が低すぎると触媒の焼成に要する熱が多くなる
〔作 用〕
本発明ンこおいて、高温条件「でもSO2酸化活性が低
(、NOxOx除去全件期にわたって高く維持できる触
媒が得られる機構は十分解明されていないが、水溶性硫
112根含有量の少ないチタン酸スラリを使用すると、
チタン酸の分散がよくなり、熱的に不安定なチタン酸の
ンンタリングが、比表面積は小さいが熱的に安定な硫酸
バリウムによって抑えられるとともに触媒成分である水
に不溶性の硫酸バナジルが硫酸バリウムおよびチタン酸
に均一に分散担持されるため、チタン酸の比表面積が大
きいという特長および熱的に安定であるという硫酸バリ
ウムの特長が十分に生かされることに起因しているので
はないかと思われる。
・ド発明の触媒の製法、について詳しく説明する。
本発明においてバナジウムの原子価が5価のバナジウム
化合物としては、メタバナジン酸アノモー=ウム、メク
・ζす/、/鐸 斤酸化バナジウムなどを挙げることが
でき、なかでもメタバナジン酸アンモニウムが好適であ
る。また〕讐元性物質と1〜では5価のバナジウム化合
物を5価より小さい原子(+Ili (4価)に還元す
ることができるものであればよく7例えば/ユウ酸、ク
エ/酸、酒石酸などの有機カルボッ酸を挙げることがで
き、なかでも/ユウ酸が好適である。
バナジウムの原子価が5価のバナジウム化合物を還元性
物質および溶媒の存在下に還元してバナジウムの原子価
を5価より小さい原子価に還元したバナジウム化合物の
溶液を調製するにあたっては2例えば水の如き溶媒にメ
タバナジン酸アンモニウムの如き5価のバナジウム化合
物を溶解させ。
これにシュウ酸の如き還元性物質を加えて5価のバナジ
ウム化合物を還元する方法で行っても、また還元性物質
を溶媒に溶解させた溶液に5価のバナジウム化合物を加
えて還元する方法で行ってもよい4.溶媒としては、5
価のバナジウム化合物および還元性物質を溶解するもの
であればよいが。
一般には水が好適に使用される。
捷だ本発明で使用する硫酸まだは硫酸のアンモニウム塩
としては、濃硫酸、硫酸アンモニウム。
酸性硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、過硫酸ア
ンモニウムなどを挙げることができ、なかでも硫酸アン
モニウムが安価であり、目的とする触媒の再現性もよい
ので好適である。硫酸まだは硫酸のアンモニウム塩は水
に不溶性の硫酸バナジルを形成させるうえで必要なもの
であるが、その使用量は、使用する5価のバナジウム化
合物のバナジウム1グラム原子に対して、硫黄が1〜2
グラム原子になるような量が好適であり、2グラム原子
より多くなる量で使用しても多く使用したことによる利
点はない。
硫酸バリウム七しては、一般に比表面積10myS’以
Fで、平均粒径0.1〜1.0μの沈降性硫酸バリウム
が好適に使用される。
バナジウム化合物の溶液に、硫酸まだは硫酸のアンモニ
ウム塩、硫酸バリウムおよびチタン酸スラリを混合する
際の混合順序は、特に制限されることはなく、これらが
−緒になった混合スラリにすればよく、加える順序はい
ずれでもよい。この段階で重要な点は前記したように水
溶性硫酸根の少ないチタン酸スラリを用いることである
。混合割合は、バナジウム化合物の溶液が水に不溶性の
硫酸バナジル換算で0.5〜己5重量係、好ましくは1
〜10重量係、硫酸バリウムが25〜95重量係、好ま
しくは乙5〜70重量係、チタン酸スラリか二酸化チタ
/(T102)換算で1〜65重量係、好ましくは20
〜50重量係の範囲になるように選折するのが適当であ
る。また混合する場合。
更に成形性、仕上り触媒の強度などを向上させるだめに
、酸性白土、活性白土、ベントナイト等の粘土鉱物を、
仕上り触媒に対して5〜り0重量%の量になるような割
合で添加混合してもよい・混合によって得られる混合ス
ラリのpHは、2〜8、望ましくはろ〜7になるように
するのがよい。
混合によってバナジウム化合物の一部は、硫酸バリウム
およびチタン酸に吸着されるが、吸着量。
吸着状態などは、スラリのpHによって犬きく影響され
ると推定され、スラリのpHを調整すると。
NOx除去活性が高(、SO2酸化活性が低い高温特性
のよい触媒を得るのがさらに容易になるのでスラリのp
Hを前記範囲にするのが好適である。スラリのpI(ば
、一般にはpH調整剤を加えなくても前記範囲内に調整
できるが、適当な酸またはアルカリを用いてpHを調整
するのが適当である。pH調整剤としては焼成時に揮散
するものが好ましく。
酸としては塩酸の如き鉱酸、酢酸の如き有機酸などが使
用できアルカリとしてはアンモニア、アンモニア水など
やエタノールアミン、メチルアミンの如きアミン類が好
適である。
混合したスラリは、これを濃縮して〕・ニカム状。
粒状などに成形した後乾燥し1次いで焼成しても。
また乾燥した後に成形して焼成してもよい。乾燥。
焼成によって目的とする触媒が得られる。
乾燥は、一般に空気雰囲気下に90〜200”Cの温度
で水のような揮発成分がなくなる程度に行うのが適当で
ある。
また焼成は、200〜500°C1好ましくはジ50〜
450°Cの温度で行うのが適当であり。
焼成時間は一般には1〜24時間、好ましくは3〜16
時間程度が適当である。また焼成雰囲気は特に制限され
ず1例えば亜硫酸ガス、アンモニア。
水蒸気、窒素、酸素などいずれを含む雰囲気でもよいが
、空気の如き酸素含有ガス雰囲気が経済的でもあり、捷
だ好適でもある。
焼成することによって原料として使用したバナジウム化
合物は、水に不溶性の硫酸バナジル(β−voso4)
になるので、触媒中のバナジウム化合物としては水に不
溶性の硫酸バナジル以外に他のバナジウム化合物はほと
んど含まれていないが。
少量(全バナジウム化合物の5重量%以下程度)であれ
ば他のバナジウム化合物が含まれていても差支えない。
なお水に不溶性の硫酸バナジルそれ自体は、赤外線吸収
スペクトルによると、水溶性硫酸バナジル(α−VO8
O4)には見られない940crrLおよび510cm
に特徴的な吸収ピークを有しており、 ASTM 1g
−1400にバナジウム(IV)オキサイドサルフェイ
ト〔Vanadium(工V)Oxide 5alfa
te)として記載されている。触媒中の硫酸バナジル濃
度が5重量係以下の場合には、940cmおよび510
Cmの赤外線吸収スペクトルは顕著ではないが、 ES
OAを用いて分析すると、バナジウムの原子価は4価で
あり、また触媒を水につけてもバナジウムの溶出がない
ことから、水に不溶性の硫酸バナジルと認められる。
まだ原料として使用したチタン酸スラリのチタン酸は、
触媒中でどのようなチタン化合物になっているかX線回
折スペクトルなどでは十分明らかではないが、チタン酸
と二酸化チタンを含む複雑なチタン化合物になっている
のではないかと推定される。
〔実施例〕
各側において、 NOx除去活性(初期活性)の試験は
、9〜12 meshに破砕した触媒12ゴをステンレ
ス製反応管に充填し1反応管に、NNO300pp 、
NH3300ppm、 SO2800ppm 、 N2
010%、 023%および残りN2からなるモデルガ
ス(N賀37No=1゜モル比)を、空間速度3000
0hr’の流量で流し。
320°(:’、350°C2ろ80°Cおよび410
°Cに保持し、24時間後2反応管入口および出口にお
けるガス中のNOx含有量を化学発光式NOx分析計で
測定し1次式に従ってNOx除去率(チ)を求める方法
で行った。
X。
X、 =反応管入口におけるガス中のNOx濃度X2=
反応管出口におけるガス中のNOx濃度また各触媒とも
初期におけるNOx除去活性を測定した後、380”C
で、 2000hrの耐久試験を行った0 またS02の酸化活性の試験は、前記モデルガスを前記
と同様にして空間速度10000hrの流量で流し、3
50°Cおよび380°Cに保持し、72時間後2反応
管入口および出口におけるガス中のS02およびSO3
濃度を分析、測定し9次式によりS02酸化率(%)を
求める方法で行った。
SO2酸化率= −X 100 Y=反応管入口におけるガス中のSO+濃度2=反応管
出口におけるガス中のS 0311*度また各側のチタ
ン酸スラリ中の水溶性硫酸根(SO4)含有量(■)は
、 Ti02(チタン酸を二酸化チタンに換算)12に
対する量であり、その含有量の測定はバリウムで固定す
る方法で行った。
実施例1 硫酸チタンの熱加水分解法で製造されたメタチタン酸の
水スラリ(硫酸法で製造したメタチタン酸の水スラリ)
を水洗して、水溶性硫酸根含有量6.2■のメタチタン
酸水スラリ(TiO2換算スラリ濃度25重量%)を準
備した。
水6tに、メタバナジン酸アンモニウムo217Kfを
加えて70°Cに加温し、攪拌下にシュウ酸(2水塩)
0.351Kgを徐々に加えてバナジウムを還元してバ
ナジウム化合物の溶液を調製し、これに順次硫酸アンモ
ニウム0.36 s Kり、沈降性硫酸バリウム粉本5
.4にりおよび先に準備したメタチタン酸水スラリを二
酸化チタン換算で4.aK7加えて混合し、pH3,5
の混合スラリを得た。
混合スラリを攪拌下100°Cに加熱してペースト状に
し、押出成形機で4m7+lρの棒状に成形し。
空気雰囲気下150”Cで5時間乾燥した後、空気雰囲
気下450°Cで4時間焼成して触媒を得た。
得られた触媒組成は、水に不溶性の硫酸バナジル2.0
重量%、硫酸バリウム54.0重量%およびチタン化合
物(TiO2換算) a a、O重量%からなり、触媒
の比表面積は73赫今であった。初期におけるNOx除
去率および5Oz2化率を第1表に。
また長期におけるNOx除去率を第2表に示す。
実施例2 実施例1において沈降性硫酸バリウム粉末の使用量およ
びメタチタン酸水スラリの使用量をかえたほかは、実施
例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.0重
量%、硫酸バリウム70.0重量%およびチタン化合物
(Ti02換算)28.0重量%からなる触媒を製造し
た。なお混合スラリのpHは5.1であった。
触媒の比表面積は42 n?/fであり、触媒性能試験
結果は第1表および第2表に示す。
実施例3 実施例1において沈降性硫酸バリウム粉末の使用量およ
びメタチタン酸水スラリの使用量をかえ。
押出成形する前のペースト状物に、触媒中の酸性白土が
15重量%になるように酸性白土を混練したほかは、実
施例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.0
重量%、硫酸バリウム45.7重量%、チタン化合物3
7.3重量%および酸性白土15.0重量%からなる触
媒を製造した。なお混合スラリのpHは6.3であった
触媒の比表面積は67→今であり、触媒性能試験結果は
第1表および第2表に示す。
実施例4 実施例1においてメタチタン酸水スラリとして水溶性硫
酸根含有量29■のメタチタン酸水スラ!j (TiO
2換算スラリ濃度30重量%)を使用したほかは、実施
例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.0重
量%、硫酸バリウム54.0重量嘱およびチタン化合物
(T10□換算)a4.O重Ji%からなる触媒を製造
した。なお混合スラリのpHは2.6であった。
触媒の比表面積は49→今であり、触媒性能試験結果は
第1表および第2表に示す。
実施例5 実施例1においてメタチタン酸水スラリとして水溶性硫
酸根含有量0,5Tn9のメタチタン酸水スラ’) (
TiO2換算スラリ濃度60重量%)を使用したほかは
、実施例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2
.0重量係、硫酸バリウム54.0重量%およびチタン
化合物(T10□換算)4a、O重量%からなる触媒を
製造した。なお混合スラリのpHは3,8であった。
触媒の比表面積は68硝今であり、触媒性能試験結果は
第1表および第2表に示す。
実施例6 実施例1において混合スラリのpH3,5を希アンモニ
ア水を滴下してpH6,5にしたほかは、実線側1と同
様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.0重量係、硫
酸バリウム54.0重量%およびチタン化合物(’Ti
O2換算)4a、o重量係からなる触媒を製造した。
触媒の比表面積は75m1今であり、触媒性能試験結果
は第1表および第2表に示す。
実施例7 実施例1において混合スラリのpH3,5モノエタノー
ルアミンを滴下してpH6,0にしたほかは。
実施例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.
0重量幅、硫酸バリウム54.0重量係およびチタン化
合物(TiO2換算) a 4.0重量%からなる触媒
を製造した。
触媒の比表面積は74→今であり、触媒性能試験結果は
第1表および第2表に示す。
比較例1 実施例1においてメタチタン酸水スラリを使用しなかっ
たほかは、実施例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バ
ナジル7.5重量%および硫酸バリウム92.5重量%
からなる触媒を製造した。なお混合スラリのpHは1.
5であった。
触媒の比表面積は5ml今であり、触媒性能試験結果は
第6表および第4表に示す。
比較例2 実施例1において硫酸バリウム粉末を使用しなかったほ
かは、実施例1と同様にして、水に不溶性の鎖酸バナジ
ル2.0重量係およびチタン化合物(Ti02換算) 
98.0重量%からなる触媒を製造した。なお混合スラ
リのpHは6.4であった。
触媒の比表面積は89→今であり、触媒性能試験結果は
第3表および第4表に示す。
比較例6 実施例1と同様の水溶性硫酸根含有量3.271vのメ
タチタン酸スラリを空気雰囲気下120°Cで6時間乾
燥したチタン酸を、メタチタン酸水スラリのかわシに混
合したほかは、実施例1と同様にして、水に不溶性の硫
酸バナジル2.0重量%、硫酸バリウム54.0重量%
およびチタン化合物(T1o2換算) a a、0重量
%からなる触媒を製造した。なお混合スラリのpHは3
.4であった。
触媒の比表面積は4842であり、触媒性能試験結果は
第6表および第4表に示す。
比較例4 実施例1のメタチタン酸スラリのかわりに、水溶性硫酸
根含有量68.5■のメタチタン酸水スラ’) (Ti
O2換算スラリ濃度30重量%)を使用したほかは、実
施例1と同様にして、水に不溶性の硫酸バナジル2.0
重量%、硫酸バリウム54.0重量%およびチタン化合
物(TiO2換算)44.0重量%からなる触媒を製造
した。なお混合スラリのpHは2.2であった。
触媒の比表面積は43772シ′2であり、触媒性能試
験結果は第6表および第4表に示す。
比較例5 実施例1においてバナジウム化合物の溶液に。
硫酸アンモニウムとメタチタン酸水スラリを混合して1
20°Cで乾燥させた後、沈降性硫酸バリウム粉末およ
び少量の水を加えてペースト状にし。
これを押出成形機で成形したほかは、実施例1と同様に
して、水に不溶性の硫酸バナジル2.0重量%、硫酸バ
リウム54.0重量%およびチタン化合物(TiO□換
算) 44.0重量%からなる触媒を製造した。
触媒の比表面積は55→今であり、触媒性能試験結果は
第6表および第4表に示す。
〔発明の効果〕
実施例および比較例から明らかであるように。
本発明によって得られる触媒は、冒温においてもNOx
除去活性を長期にわたって安定して高く維持することが
でき、S02酸化活性も低く、さらには単位時間当りの
排ガス処理能力も高いという特長を有している。また本
発明によると、一度焼成するだけで耐久性のある触媒が
得られ、触媒原料としても特に高価なものを必要としな
い利点がある。
これに対してチタン酸スラリを使用しないで製造したチ
タン化合物を含まない触媒(比較例1)は、長期でもN
Ox除去活性は安定しているが初期および長期ともNO
x除去活性が低いだけでなく。
SO2酸化活性も大きい。また硫酸バリウムを使用しな
いで製造した硫酸バリウムを含まない触媒(比較例2)
は、初期におけるNOx除去活性が高(、SO2酸化活
性も低いが、長期におけるNOx除去活性が悪い。
またチタン酸スラリにかえてチタン酸粉末を使用して製
造した触媒(比較例3)は、長期におけるNOx除去活
性が低い。
まだチタン酸スラリとして水溶性硫酸根含有量の高いも
のを使用した触媒(比較例4)は、SO2酸化活性が大
きい。またバナジウム化合物の溶液にチタン酸スラリを
混合し、乾燥させた後、硫酸バリウムを混合して製造し
た触媒(比較例5)は。
長期におけるNOx除去活性が低い。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バナジウムの原子価が5価のバナジウム化合物を
    還元性物質および溶媒の存在下に還元してバナジウムの
    原子価を5価より小さい原子価に還元したバナジウム化
    合物の溶液に、硫酸または硫酸のアンモニウム塩、硫酸
    バリウムおよびチタン酸を混合したスラリを乾燥、焼成
    して、水に不溶性の硫酸バナジル、硫酸バリウムおよび
    チタン化合物からなる窒素酸化物浄化用触媒を製造する
    方法において、チタン酸として、二酸化チタン換算で二
    酸化チタン(TiO_2)1gに対して水溶性硫酸根(
    SO^2^−_4)の含有量(SO^2^−_4/Ti
    O_2)が50mg以下のチタン酸スラリを使用するこ
    とを特徴とする窒素酸化物浄化用触媒の製法。
  2. (2)チタン酸スラリの水溶性硫酸根の含有量が、30
    mg以下である特許請求の範囲第1項記載の窒素酸化物
    浄化用触媒の製法。
  3. (3)バナジウム化合物の溶液に硫酸または硫酸のアン
    モニウム塩、硫酸バリウムおよびチタン酸スラリを混合
    したスラリのpHが、2〜8である特許請求の範囲第1
    項記載の窒素酸化物浄化用触媒の製法。
  4. (4)混合したスラリのpHが、3〜7である特許請求
    の範囲第3項記載の窒素酸化物浄化用触媒の製法。
  5. (5)チタン酸スラリのチタン酸濃度が、二酸化チタン
    (TiO_2)換算で10〜40重量%である特許請求
    の範囲第1項記載の窒素酸化物浄化用触媒の製法。
  6. (6)チタン酸スラリが、硫酸法により製造したチタン
    酸水スラリである特許請求の範囲第1項記載の窒素酸化
    物浄化用触媒の製法。
JP60041922A 1985-03-05 1985-03-05 窒素酸化物浄化用触媒の製法 Granted JPS61204040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041922A JPS61204040A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 窒素酸化物浄化用触媒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041922A JPS61204040A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 窒素酸化物浄化用触媒の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204040A true JPS61204040A (ja) 1986-09-10
JPH038820B2 JPH038820B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=12621736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041922A Granted JPS61204040A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 窒素酸化物浄化用触媒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342967A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
EP1236510A4 (en) * 1999-09-29 2003-07-02 Mitsui Chemicals Inc CATALYST USED FOR THE DECOMPOSITION OF HAZARDOUS MATERIALS AND A METHOD OF DECOMPOSING ORGANIC HALIDES BY MEANS OF SAID CATALYST
JP2005319422A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒の製造法
JP2013543441A (ja) * 2010-10-22 2013-12-05 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硫酸チタニル含有の黒液の蒸解残留物からなる担体触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342967A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
EP1236510A4 (en) * 1999-09-29 2003-07-02 Mitsui Chemicals Inc CATALYST USED FOR THE DECOMPOSITION OF HAZARDOUS MATERIALS AND A METHOD OF DECOMPOSING ORGANIC HALIDES BY MEANS OF SAID CATALYST
US6858562B1 (en) 1999-09-29 2005-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for decomposing organic harmful substances and method for decomposing organic halides by use thereof
JP2005319422A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒の製造法
JP2013543441A (ja) * 2010-10-22 2013-12-05 ザハトレーベン ピグメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硫酸チタニル含有の黒液の蒸解残留物からなる担体触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038820B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1221953A (en) Catalyst for purifying nitrogen oxides from exhaust and waste gases
CA1268018A (en) Catalyst for decreasing the content of nitrogen oxides in flue gases
CN103464139B (zh) 一种结构化烟气脱硝催化剂的制备方法
JP2730987B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
KR101629483B1 (ko) 바나듐계 탈질촉매 및 그 제조방법
JP4999388B2 (ja) 改質酸化チタン粒子およびその製造方法、並びにこの改質酸化チタン粒子を使用した排ガス処理用触媒
CN106582874A (zh) 一种耐高温磷钨酸吸附型铁基氧化物催化剂及其制备方法
JPH0242536B2 (ja)
JP4098703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
KR20010089199A (ko) 배기가스 처리용 촉매, 그 제조방법 및 배기가스 처리방법
JP3507906B2 (ja) 脱硝触媒
CN115155560B (zh) 一种稀土改性钒酸盐催化剂及其制备方法和用途
JP4798909B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JPS61204040A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒の製法
JP2583912B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JPS6245342A (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JP6016572B2 (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JPH08229412A (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP2020163368A (ja) 排ガス処理触媒とその製造方法およびこれを用いた排ガス処理方法、並びに触媒の設計方法
JPS59213442A (ja) 脱硝触媒の調製方法
JP3860734B2 (ja) 排ガス処理用触媒、および排ガス処理方法
JPH08257409A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPS61230748A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒
JP2004081995A (ja) 脱硝触媒および当該触媒を用いた脱硝方法