JPS61203002A - 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置 - Google Patents

塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置

Info

Publication number
JPS61203002A
JPS61203002A JP4085985A JP4085985A JPS61203002A JP S61203002 A JPS61203002 A JP S61203002A JP 4085985 A JP4085985 A JP 4085985A JP 4085985 A JP4085985 A JP 4085985A JP S61203002 A JPS61203002 A JP S61203002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
box
input box
limit position
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4085985A
Other languages
English (en)
Inventor
日野 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP4085985A priority Critical patent/JPS61203002A/ja
Publication of JPS61203002A publication Critical patent/JPS61203002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、塵芥収容箱の後方開口部に、押込板と回転板な
どの二枚板方式の塵芥処理装置を装備した塵芥投入箱を
傾倒自在に連設するとともに、塵芥処理装置の押込シリ
ンダを利用して前記塵芥投入箱を塵芥収容箱に対し傾倒
し得るようにした塵芥収集車は周知である。
このような塵芥収集車にあっては、第5図に示すように
、押込板IOが作動限界位置に達してストッパ14に当
たらないと、すなわち電気接点LS2が切換わらないと
、塵芥収容箱3に対する塵芥投入箱7の固縛が解除され
ないように構成されている(−例として特公昭59−4
1882号公報参照)。
しかしながら、偶然固縛風が充分に塵芥投入箱を固縛し
ていない状態(例えば固縛風と掛具との係合が前回の塵
芥排出時の塵芥によって阻Iトされている場合)で、押
込板10の後退途中で押込板lOと回転板11との間で
塵芥の咬込みを生じた場合、あたかも押込板lOがスト
ッパ14に当接した様相となる。
この結果、通常塵芥投入箱7の傾動に必要な押込シリン
ダ12のストロークLに、押込板10の作動限界位置に
達するまでのストロークαが加わることから、塵芥投入
箱7が必要角度以上に傾動(極端な場合、塵芥収容箱3
上に塵芥投入箱7が乗り上げる)して塵芥収容箱3や塵
芥投入箱7あるいは押込シリンダ12を損傷する他、傾
動途中で押込板10と回転板11との咬込みが解除され
ると、塵芥投入箱が落下して作業者に危害を加える恐れ
がある。
また、塵芥排出時、押込板が作動限界位置に達したこと
を検出する電気接点を、塵芥積込作業時に押込板が作動
限界位置に達したことを検出する電気接点とはMllに
配設し、前者の電気接点が開閉しないかぎり塵芥投入箱
の傾動ができないようにした塵芥収集車もある(実公昭
59−31603号公報参照)が、電気接点が多数必要
となり、回路構成が複雑となる欠点がある。
などによって塵芥投入箱の傾動を開始する限界位置に達
していない場合には、固縛装置の作動状態に拘わらず塵
芥投入箱の傾動ができないようにして塵芥投入箱の過傾
動(オーバーグンプ)を防1卜することを目的とするも
のである。
C問題点を解決するための技術的手段)本発明は、塵芥
排出作業時、押込板の作動限界位置を検出する電気接点
と、塵芥投入箱の塵芥収容箱に対する連接状態を検出す
る電気接点と、塵芥投入箱の開閉スイッチと、塵芥排出
作業の切換スイッチと、により、押込シリンダが押込板
の作動限界位置迄作動する回路と、作動限界位置を越え
てyらに作動する回路と、を別設した構成を有するもの
である。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
1は塵芥収集車で、車枠2上に塵芥収容箱3が載置され
ており、該塵芥収容箱3は車枠2と塵芥収容箱3との間
に装設されたダンプシリンダ4によ方で枢着6された塵
芥投入箱7が連接されており、塵芥投入箱7はその後部
に投入口8が開口されるとともに、その内部には塵芥処
理装置9が装備されている。
前記塵芥処理装置9は、押込板10と、回転板11と、
それらを駆動するための油圧アクチュエータである押込
シリンダ12と、油圧モータ13(第2図参照)とから
なり、前記押込シリンダ12は押込板10を揺動させる
のに必要な常用ストロークに加え、塵芥投入箱7を塵芥
収容箱3に対して開放するのに必要なストロークを有し
ている。
すなわち、押込板10の反転作動の後退折返し点に若干
余裕を残して塵芥投入箱7内壁にスト−2パ14が固設
されており、押込板10の上部が該ストッパ14に当接
した状態で押込シリンダ12を更に縮小することにより
、塵芥投入箱7を傾動させるものである。
一方、塵芥収容箱3裏面後部には一端を枢支された固縛
シリンダ15が配設されており、その他端は塵芥収容箱
3下部に枢支した固縛型16に連結され、通常固縛シリ
ンダ15を介して固縛型16を塵芥投入箱7前面に固設
した掛具(Uポルト)17に係合させ、塵芥投入箱7を
塵芥収容箱3に対して固縛している。
次に油圧回路について第2図により説明する。
Pは油圧ポンプ、Tはオイルリザーバ、vlはダンプシ
リンダ4を制御する電磁制御弁、v2は押込板10揺動
用並びに塵芥投入箱7傾動用の押込シリンダ12を制御
する電磁制御弁、v3は回転板11の回転駆動用油圧モ
ータ13を制御する電磁制御弁で、これらの電磁制御弁
vl乃至■3は油圧ポンプPの吐出管路に対し直列に配
置されている。 また各電磁制御弁Vl、V2及びV3
には、スプール操作用ソレノイド5OLC、S。
LD、5OLE、5OLF、5OLG、5OLHを備え
ている。 v4は固縛シリンダ15を制御する電磁制御
弁で、スプール操作用ソレノイド5OLA 、5OLJ
を有し、前記電磁制御弁Vl乃至V3とは並列に配置さ
れている。
また、V7は塵芥投入箱7の伏倒を制御する電磁弁で、
押込シリンダ12のロッド側油室とオイルリザーバ1間
の回路に配設され、スプール操作用説明する。 Bはバ
ッテリー等の電源、BZはブザー、SWIは積込作業及
び排出作業を選択する切換スイッチ、SW2は塵芥の積
込作業な単動(1回)あるいは連動(連続)して継続さ
せるかを選択する選択スイッチ、SW3は積込作業時の
作動スイッチ、、SW4は積込作業時の停止スイッチ、
SW5はブザーBZの連絡スイッチ、SW9は塵芥投入
箱7を開閉作動する開閉スイッチ、5WIOは塵芥収容
箱2を傾倒作動するダンジスイー2チである。
次に、LSIは押込板10の前進限界位置で作動する電
気接点、LS2は押込板10の後退限界位置で作動する
電気接点、LS3は回転板11がその掻上停+F位置か
ら所定の角度を正転(図面において時計回り方向)する
間を継続的に作動する電気接点、LS4は塵芥収容箱3
が走行位置にあるとき作動する電気接点、LS5は塵芥
投入箱7が所定角度を傾動した位置で作動する電気接点
、LS6は塵芥投入箱7が塵芥収容箱3に対し微小接点
である。
Xi、X2はリレーテ、接点xi、x2を備えている。
 なお、前述のスイッチ群は選択スイッチSW2、作動
スイッチSW3、停止FスイッチSW4及び連絡スイッ
チSW5が塵芥投入箱7の塵芥投入口8近傍に配設され
、切換スイッチSWI。
開閉スイッチSW9及びダンプスイッチ5WIOが運転
席内に配設されている。
次に作用について説明すると、第4図に示される押込終
了状態では、電気接点LSI及びLS3は第3図におい
て下方位置に切換わっている。
ここで、切換スイッチSW1を上方位置に切換えた後、
積込作業を1サイクルで行なう場合は、選択スイッチS
W2を単動位置に投入する。
そして、塵芥投入箱7に投入口8より塵芥を投棄して作
動スイッチSW3を接作動すると、電流はリレーX2に
流れて自己保持すると同時に、リレーxiも、そのa接
点xi、a接点X2、切換スイッチSW2を介して自己
保持される。
したがって、電流はソレノイド5OLGに通電すする。
 この回転板11が所定角度を正転した所で電気接点L
S3が上方に復帰するため、電流は電気接点LS3、a
接点X1、電気接点LS2を介してソレノイド5OLF
に流れ、電磁制御弁V2を左方位置に切換えて押込シリ
ンダ12を縮小作動せしめ、押込板10を後退(反転)
させる6二の際、押込板10の反転によって、電気接点
LSIは上方に切換わり、リレーX2への通電は断たれ
るが、電流は電気接点LSIを介してリレーxlに流れ
、その自己保持を継続すると同時に、電気接点LS3を
介してソレノイド5OLGに通電するから回転板11の
正転は続行される。
そして、押込板10が後退限界位置に達すると、電気接
点LS2が切換わってソレノイド5OLFへの励磁が断
たれ、電磁制御弁v2は中立位置に復帰して押込板10
の反転を停止する。
しかしながら、ソレノイド5OLGへの通電は継続され
ることから、回転板11の正転は依然として継続され、
塵芥投入箱7内に投棄された塵芥を掻上げ、1回転して
掻−ヒ停止ト位置に達すると電気れることがら、電磁制
御弁v3は中立位置に復帰し、回転板11の正転が停止
上する。 と同時に、電流は電気接点LS3を介してソ
レノイド5QLEに流れ、電磁制御弁v2を右方位置に
切換える。
このため、押込シリンダ12が伸長作動し、押込板10
は前進(押込)して回転板11上の塵芥を塵芥収容箱3
内に押込むことになる。
この後、押込板lOが前進限界位置に達すると、電気接
点LSIが下方に切換わってソレノイド5OLEへの通
電が断たれ、電磁制御弁v2を中立位置に復帰させて押
込板10の押込を停止トさせるとともに、リレーx1へ
の通電が断たれることからここに積込作業の1サイクル
を終了する。
一方、積込作業を連続サイクルで行なう場合は、選択ス
イッチSW2を連動位置に投入すれば、押込板10によ
る押込作動が終了しても1選択スイッチSW2を介して
リレーx1の自己保持を継続するため、回転板11の正
転から積込作業が継続して再開される。
こで排出する。 この排出にはまず切換スイッチSW1
を下方位置に、また開閉スイッチSW9を上方位置にそ
れぞれ投入する。
この場合、押込板10が第1図に示される押込停止位置
にある場合には電気接点LS2は−L方に切換わってお
り、その結果電流はまず電気接点LS6、停止Fスイッ
チSW4、切換スイッチSWI。
開閉スイッチSW9、電気接点LS2を介してソレノイ
ド5OLFへ流れ、電磁切換弁V2が左方位置に切換え
られて押込シリンダ12が縮小作動し、押込板10は後
退動作に入る。
押込板10が後退限界位置に達して電気接点LS2を切
換えると、電流は切換スイッチSWI、開閉スイッチS
W9、電気接点SL2を介してソレノイド5OLAへも
流れ、電磁切換弁v4を下方位置に切換えて固縛シリン
ダ15を伸長作動させ、固縛風16と掛具17との係合
を解く。
この間においてもソレノイド5OLFへの通電は電気接
点LS2を介して続行され、押込板10の上部がストッ
パー14に当接し、塵芥投入箱7がその枢着6部を中心
にして開放動作に入る。
そして、塵芥投入箱7が一定角度開放すると、電気接点
LS5が切換わるから、この後ダンプスイッチ5w1o
を上方位置に切換えれば、ソレノイド5OLCに電流が
流れ、電磁切換弁Vlが左方位置に切換わって、ダンプ
シリンダ4が伸長作動し、塵芥収容箱3を傾動させて塵
芥を排出する。
ところで、押込板lOと回転位置11との間で塵芥の咬
込みを生じ、押込板10が後退限界位置に達しないまま
塵芥投入箱7の傾動が開始されると、電気接点LS6は
開放され、かつ押込板10が後退限界位置に達していな
いため、電気接点LS2も上方位置にあるから、これ以
後ソレノイド5OLFへの電通はなされず、塵芥投入箱
7の傾動は停止される。
なお、本実施例では押込板の後退によって塵芥投入箱の
傾動を行なわせているが、押込板の前進によって塵芥投
入箱の傾動を行なわせる塵芥収集車にも本発明装置を適
用することができる他、塵芥処理装置は押込板と回転板
とで構成されるものに限定されるものではなく1、押込
板及び該押込板てに適用可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、塵芥の咬込みなどによ
って押込板が作動限界位置に達しないと塵芥投入箱の傾
動は確実に停止され、塵芥投入箱の過傾動を防市するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塵芥収容箱の後方開口部に、少なくとも押込板を
    有する塵芥処理装置を装備した塵芥投入箱を固縛装置を
    介して連設し、前記押込板の押込シリンダを利用して前
    記塵芥投入箱の塵芥収容箱に対する傾倒を行なう塵芥収
    集車において、前記押込板の作動限界位置を検出する電
    気接点と、前記塵芥収容箱に対する塵芥投入箱の連接状
    態を検出する電気接点と、塵芥投入箱の開閉スイッチと
    塵芥排出作業の切換スイッチとを設け、塵芥排出作業時
    押込シリンダが押込板の作動限界位置迄作動する回路と
    作動限界位置を越えてさらに作動する回路とを形成し、
    押込板が作動限界位置に達しないまま塵芥投入箱の連接
    状態が解除されると、固縛装置の作動状態に拘わらず押
    込シリンダの作動を停止するように構成したことを特徴
    とする、塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置。
JP4085985A 1985-02-28 1985-02-28 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置 Pending JPS61203002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085985A JPS61203002A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085985A JPS61203002A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203002A true JPS61203002A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12592270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085985A Pending JPS61203002A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203002A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931603U (ja) * 1982-08-17 1984-02-27 大成道路株式会社 セメントペ−スト又はセメントモルタルの注入装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931603U (ja) * 1982-08-17 1984-02-27 大成道路株式会社 セメントペ−スト又はセメントモルタルの注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61203002A (ja) 塵芥収集車における塵芥投入箱傾動装置
JPS61162403A (ja) 塵芥収集車の安全装置
JPH0259081B2 (ja)
JPS6220052B2 (ja)
JPS5941882B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥処理枠の開閉装置
KR0136860Y1 (ko) 트럭의 적재함 자동 개폐장치
JPS6347201A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPS61155101A (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPS5935442Y2 (ja) 塵芥送込部材とコンテナの干渉防止装置
JPS63235202A (ja) 塵芥収集車の塵芥掻出装置
JPS628902A (ja) 塵芥車のテ−ルゲ−ト開閉用安全装置
JPS61150902A (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPS6231601A (ja) 塵芥コンテナ反転装置の作動制御装置
JPH0452165Y2 (ja)
JP2559573Y2 (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPS6037366Y2 (ja) 塵芥車ダンプ時の安全装置
JPH0630727Y2 (ja) 塵芥車における排出制御装置
JPS6124281B2 (ja)
JPH0418961Y2 (ja)
JPH0535924Y2 (ja)
JPS6137546Y2 (ja)
JPH052483Y2 (ja)
JPS5925761Y2 (ja) 塵芥収集車
JPS6238172B2 (ja)
JPH0694281B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥投入箱の昇降安全装置