JPS61202982A - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両

Info

Publication number
JPS61202982A
JPS61202982A JP60042792A JP4279285A JPS61202982A JP S61202982 A JPS61202982 A JP S61202982A JP 60042792 A JP60042792 A JP 60042792A JP 4279285 A JP4279285 A JP 4279285A JP S61202982 A JPS61202982 A JP S61202982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
support
seat
fuel tank
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60042792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788182B2 (ja
Inventor
石橋 貴彦
康伸 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60042792A priority Critical patent/JPH0788182B2/ja
Publication of JPS61202982A publication Critical patent/JPS61202982A/ja
Publication of JPH0788182B2 publication Critical patent/JPH0788182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスクータ型車両のタンク支持構造に関するもの
である。
〔従来の技術〕
スクータは、椅子に腰かけるような姿勢で乗れ、婦人や
年少者でも容易に乗車できることなどから、近年、通勤
や買物など大衆の足として広く利用されている。
この種のスクータとして、フレーム構造を簡素化して製
造コストを低減する見地から、フレームを一本の部材か
ら構成したものがあり、従来、シートと、このシートの
下方に収容した燃料タンク、油タンク等とを、それぞれ
別々の支持部材によって前記メインフレームに取付けて
支持するようにしている。しかし、このようにシートと
タンク類とを個別に支持する従来の構造においては、シ
ートの下方に多数の支持部材を設ける必要があるため、
前記タンク類を収容する空間が小さくなるという不具合
があった。特に、タンクを緩衝材を介して支持するよう
な場合においてはその傾向が著しくなっている。
そこで、本出願人は収容空間を大きくできる支持構造を
特願昭59−95684号として先に提案している。こ
れは、燃料タンク等を、それらの外周の一部を被覆する
ブリッジ型取付金具でメインフレームに取付け、この金
具の上面にシートの支持脚を支持させたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような構造では、タンク類の外周を被覆す
るサイドカバーとタンク類との間にブリフジ型取付金具
が介在しており、タンク側面をサイドカバー内面から離
間させる必要がある。そのため、タンク容積が拡大でき
ないという不具合があった。また、タンク容積を確保す
ると車幅が増大するという不都合もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、タンク
容積が拡大できるスクータ型車両のタンク支持構造を提
供するものである。本発明に係るスクータ型車両のタン
ク支持構造は、一本のメインフレームに突設したシート
を支持する支持フレーム間に燃料タンクおよび油タンク
を車幅方向に並べて収容すると共に、両タンクの前後部
を前記支持フレームに保持させたものである。
〔作用〕
本発明においては、燃料タンクおよび油タンクの前後部
をそれらの前後の支持フレームで保持することにより、
タンクを支持するための部材がタンク側方に突出するの
を防止する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係るスクータ型車両のタンク支持構造が
実施されたスクータの要部を示す側面図、第2図は同じ
く平面図、第3図は同じく正面図、第4図はスクータを
示す側面図で、これらの図において符号lで示すものは
スクータを示し、このスクータ1は操向ハンドル2とシ
ート3との間に低床な略板状の足載せ台4を備えており
、シート3の前方に空間が形成されている。5はスクー
タ1の前後方向に延在する一本の管体からなるメインフ
レームであり、前部は前記足載せ台4の下側を前方向に
延在し図示しない操向軸管が設けられている。この操向
軸管には、前輪6を懸架するフロントフォーク7が転向
自在に支持されている。一方、メインフレーム5の後部
は足載せ台4の下側から上方に向かい、かつシート3の
下方において再び後方に向かうように屈曲されており、
ユニットスイング式エンジン8で懸架された後輪9の上
方にまで延在され、後端に後輪9の上方を被覆する円弧
状の泥よけ10が取付けられている。
11は前記シート3の前部を支持する前支持フレーム、
12はシート3の後部を支持する後支持フレームで、こ
れら両フレーム11.12はシート3の前部および後部
に対応してメインフレーム5にそれぞれ突設されている
。前支持フレーム11は上端部に、両側に後述するサイ
ドカバーが取付けられ上面にシート3を支持する支持部
13を有するブラケット14が設けられている。15は
メインフレーム5の後端に車幅方向に固定されたブラケ
ットである。前記後支持フレーム12はこのブラケット
15を介してメインフレーム5に連結された略し字状を
呈する一対の管体からなり、一端がシート3の後端面に
沿ってシート3後方にまで延出され、この端部にシート
3の後端が枢着部材16を介して枢着されている。17
は前記ブラケット14に設けられシート3の前端部を着
脱自在にメインフレーム5側に係着するシートロックで
ある。すなわち、シート3は後端を後支持フレーム12
に枢着し、前部を前支持フレーム11で支持することに
より、後端を支点として回動自在に取付けられている。
18および19は前記前支持フレーム11と後支持フレ
ーム12との間、換言すればシート3の着座位置下方に
車幅方向に並べて収容された燃料タンクおよび油タンク
である。20はこれらタンク18.19の後方に収容さ
れたバッテリで、このバッテリ20の後部は後支持フレ
ーム12の管体間に臨んでいる。21はシート3の下方
に配され左右に分割して成形された樹脂製のサイドカバ
ーである。このサイドカバー21はブラケット■4や後
支持フレーム12に固定されたブラケット22などよっ
てメインフレーム5に取付けられ、前記燃料タンク18
などの補機類やメインフレーム5、ユニットスイング式
エンジン8などを被覆している。
前記燃料タンク18は、メインフレーム5を跨ぎサイド
カバー21の内面に対応して側方に膨出する形状に形成
され、内側面には後述する油タンク19の突出部分が係
入する凹孔からなる係合部18aが設けられている。油
タンク19は燃料タンク18の内側面から側方に膨出す
る形状に形成され、内側面には前記保合部18aに係合
する突出部からなる保合部19aが設けられており、燃
料タンク18と互いに係合されている。なお、燃料タン
ク18の係合部18aは凹孔とされ、油タンク19の係
合部19aは突出部とされているが、それぞれ逆に形成
してもよい。
燃料タンク18の後部は、タンク背面の上部に対向して
後支持フレーム12に前方に向かって突設された支持棒
23で保持されている。その保持はタンク背面の下端縁
に対向してブラケット15の前端部に一体に突設された
支持板で確実とされている。これら支持棒23および支
持板24は燃料タンク18の凹陥部25,26に係入し
、これら部材間に、ゴムなどの緩衝材からなるストッパ
27、パッド28を介して燃料タンク18の後部を挟持
することによって、燃料タンク18を支承すると共に後
方への移動を規制している。
一方、燃料タンク18の前部は、前面の上端縁外側の凹
陥部29に係入しブラケット14の側部に折曲げて形成
された支持板30、およびタンク前部の下方に位置して
前支持フレーム11に固定された支持板31によって、
緩衝材からなるダンパ32.33を介して保持されてい
る。実施例においては、保持をより確実とするために、
燃料タンク18とフレーム5との間にダンパ34が介装
されている。すなわち、支持板31はタンク底面を支承
し、支持板30は燃料タンク18をメインフレーム5と
の間に挟持することにより、その前方への移動ならびに
幅、鉛直方向の移動を規制している したがって、燃料タンク18はシート3を支持する前支
持フレーム11と後支持フレーム12とによって、その
前後部が保持されており、さらに、メインフレーム5で
その保持がより確実とされている。
35は前記油タンク19の前部の上面に一体に突設され
た突起、36は背面に一体に突設された取付部である。
突起35はブラケット14の側部に折曲げて形成された
取付はブラケット37の先端部に設けられたグロメット
38に嵌着されている。取付部36は後支持フレーム1
2に突設された取付はブラケット39に取付けねじ40
で接続されている。すなわち、油タンク19は前部およ
び後部が前後支持フレーム11.12とに取付けられて
保持されている。
このように構成されたスクータ型車両のタンク支持構造
においては、先ず燃料タンク18を、凹陥部29にダン
パ32を挟入させながらダンパ33.34およびパッド
28に支承させる。その後、ストッパ27が取付けられ
た後支持フレーム12を後方からメインフレーム5に連
結することにより、ストッパ27やダンパ32等の緩衝
材を燃料タンク18の前後部に圧接させ、燃料タンク1
8を弾性的に保持することができる。
一方、油タンク19の突起35をグロメット38に嵌着
させた後、取付部36を取付けねじ40で取付はブラケ
ット39に接続することにより、油タンク19を支持す
ることができる。
したがって、燃料タンク18および油タンク19を、こ
れらの前後に設けられシート3を支持する両支持フレー
ム11.12を利用して支持することができる。そのた
め、シート下方に収容される部材点数を削減することが
できる。しかも、両タンク18.19を支持するための
部材をタンク側方に突出させる必要がないから、タンク
側面を直接サイドカバー21の内面に臨ませ、互いに近
接させることができる。
また、実施例においては、燃料タンク18と油タンク1
9とを内側を互いに係合させているので、油タンク19
は、その下方および内側方への移動については燃料タン
ク18によって弾性的に保持されている。燃料タンク1
8は、その上方および内側方への移動については油タン
ク19自身の弾性を利用して弾性的に保持されている。
その結果、両タンク18.19を一体的に支持してタン
ク取付個所を減らすことができるから、部品点数の削減
ならびに取付作業の簡素化がはかれる。
さらに、重量が嵩む燃料タンク18を固定するのではな
くタンクに圧接する緩衝材を介して弾性的に保持してい
るから、耐振動、衝撃性の向上がはかれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、メインフレームに
突設したシートを支持する支持フレーム間に燃料タンク
および油タンクを車幅方向に並べて収容すると共に、両
タンクの前後部を前記支持フレームに保持させたから、
シートを支持する部材を利用し、かつその部材をタンク
側方に突出させることなくタンク類を支持することがで
きる。
したがって、シート下方に収容される部材点数を削減し
、しかもタンク側面をサイドカバー内面に近接させるこ
とができるから、タンク容積の拡大化、あるいは車幅の
低減がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスクータ型車両のタンク支持構造
が実施されたスクータの要部を示す側面図、第2図は同
じく平面図、第3図は同じく正面図、第4図はスクータ
を示す側面図である。 5・・・・メインフレーム、11・・・・前支持フレー
ム、12・・・・後支持フレーム、18・・・・燃料タ
ンク、19・・・・油タンク、27・ ・ ・ ・スト
ッパ、28・・ ・・パッド、32.33.34・・・
・ダンパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一本のメインフレームにシートの前後をそれぞれ支持す
    る支持フレームを突設し、これら支持フレーム間に燃料
    タンクおよび油タンクを車幅方向に並べて収容すると共
    に、燃料タンクおよび油タンクの前後部を前記支持フレ
    ームに保持させてなるスクータ型車両のタンク支持構造
JP60042792A 1985-03-06 1985-03-06 スクータ型車両 Expired - Fee Related JPH0788182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042792A JPH0788182B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042792A JPH0788182B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202982A true JPS61202982A (ja) 1986-09-08
JPH0788182B2 JPH0788182B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12645810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042792A Expired - Fee Related JPH0788182B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118905A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 車輌の燃料タンク配置構造
JP2020169001A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135891U (ja) * 1974-09-07 1976-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135891U (ja) * 1974-09-07 1976-03-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118905A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 車輌の燃料タンク配置構造
JP4584113B2 (ja) * 2005-10-31 2010-11-17 本田技研工業株式会社 車輌の燃料タンク配置構造
JP2020169001A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN111791974A (zh) * 2019-04-05 2020-10-20 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788182B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320226Y2 (ja)
JPS61202982A (ja) スクータ型車両
JPS61191486A (ja) スク−タの収納装置
JP2000313391A (ja) スクータ型車両用車体フレーム
JP3182776B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク
JP3206265B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ保持構造
JP2000313393A (ja) スクータ型車両用車体フレーム
JPH0295996A (ja) 鞍乗型車両
JPS61285177A (ja) スク−タの収納装置
JPS63121577A (ja) 自動2輪車におけるシートの取付構造
CN210175050U (zh) 跨乘型车辆
JPS6259178A (ja) 自動二輪車のサイドバツグ取付け構造
JP2000313390A (ja) スクータ型車両におけるリヤクッションユニットの取付構造
JPS5923662Y2 (ja) 自動二輪車
JPS61200072A (ja) スク−タの収納装置
JP3147118B2 (ja) スクータ型車両
JP3206281B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ保持装置
JP2530075B2 (ja) スク―タ形自動二輪車
JPS61207280A (ja) スク−タの収納装置
JPS61218488A (ja) スク−タの収納装置
TW442417B (en) Body frame for scooter type vehicle
JPS61191488A (ja) スク−タの収納装置
JPS61191489A (ja) スク−タの収納装置
JPS63284081A (ja) 自動2輪車のフレ−ム
JPH0123918Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees