JPS61196469A - デイジタル変調方法 - Google Patents

デイジタル変調方法

Info

Publication number
JPS61196469A
JPS61196469A JP3575985A JP3575985A JPS61196469A JP S61196469 A JPS61196469 A JP S61196469A JP 3575985 A JP3575985 A JP 3575985A JP 3575985 A JP3575985 A JP 3575985A JP S61196469 A JPS61196469 A JP S61196469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
cds
modulation code
data
dsv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3575985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477991B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takeuchi
武内 宏壮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3575985A priority Critical patent/JPS61196469A/ja
Priority to EP86102361A priority patent/EP0193153B1/en
Priority to DE8686102361T priority patent/DE3682412D1/de
Priority to US06/832,774 priority patent/US4731678A/en
Publication of JPS61196469A publication Critical patent/JPS61196469A/ja
Publication of JPH0477991B2 publication Critical patent/JPH0477991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタルデータの記録、伝送時のディジタ
ル変調方法に関するものである。
従来の技術 従来のディジタル変調方式としては、DC7リーの変調
方式として例えば特開昭56−19506号公報等に示
されている8−10変調方式、DR(Density 
Ratio)が1よシも大きい変調方式として例えば特
開昭53−11011号公報に示されている3 P M
 (Three Po5i會ion Modulati
on)等がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ディジタルデータを回転磁気ヘッドによ
って磁気テープに記録するに際し、回転トランスを介し
て磁気ヘッドにディジタルデータを供給すると共に、再
生時にも回転トランスを介して磁気ヘッドよ勺再生信号
を取シ出す場合には、直線成分が含まれているとディジ
タルデータを正しく再生できないという問題があった。
また、従来のDCフリーの変調方式である前記8−10
変調はDRが1よりも小さく、DRが1よりも大きい変
調方式である前記3PM等は直流成分を除去できないと
いう問題点を有していた。
本発明は、記録信号の直流成分の除去と最小磁化反転間
隔を大きくし、DRの大きなディジタル変調方法を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、変調コード列内のビット′″1″とビット“
1#の間のビット“0#の個数を1個以上8個以下とな
るように制限することと、14ピツトより成る全変調コ
ードのCDSを求め、CDS=0である変調コードは前
記8ビットのデータと対応させ、CDS)Oの変調コー
ドはCDSの符号が異なり、かつ、CDSの絶対値も異
なる2つることにより直流成分を除去するようにしたデ
ィジタル変調方法である。
ここで、CDSとは、各変調コードの最初から最後まで
のD S V (Digital Sum Value
 )である。DSVは変調コードをNRZI変調して正
側を+1、負側を−1としたときの波形の積分値とする
。ここでNRZI変換の開始時の極性は負極側とする。
作   用 本発明は、前記した様に変調コード列内のピ、ット“1
″とビット“1#の間のビット“0#の個数を1個以上
8個以下となるように制限することにより、変調コード
列をNRZI変調を行なって磁気記録する際、最少磁化
反転間隔が、(2X8)/14T絢1.14T(Tはデ
ータの周期)となり、DRは(2X8)/14絢1.1
4となる。
また、データと変調コードを対応ずける時、CDS=O
である変調コードはデータと1対1に対応させ、CD 
S 笑0の変調コードはCDSの符号が異なり、かつ、
CDSの絶対値も異なる2つの変調コードを一組として
データに対応させるため、変調に際し、変調を行なうデ
ータの1つ前のドを選択し、DSVの値が正の時はDS
VO値が一定であるか負方向へ減少する様に変調コード
を選択し、DSVの値が零である時はDSVの値が一定
であるか2つの変調コードの内CDSの絶対値の小さい
変調コードを選びDSVの変動量が小さくなる様に変調
コードを選択することにより、DSVの値が一定の幅の
内に納り、直流成分を除去することができる。
実施例 本発明の実施例における変調コード表を第1表〜第6表
に示す。
第   1   表 第   2   表 第   3   表 第   4   表 第   6   表 第   6   表 全変調コードは、最後のビットが10”であり、変調コ
ード内でビット“1#とビット″′1”の間にビット″
″0”が1個以上含まれている。また、変調コード内で
ビット”0”の連続は最大8個に制限し、変調コードの
両端では、ビーlト“0#の連続が4個以下に制限され
ている。したがって、変調コテド列内でビット″″1”
とビット″′1″の間に必ずビ、、、 ト”O”が1個
以上8個以下含まれる0 前記変調コードをデータに割り当てる割り当て方は、全
変調コードのCDSを求め、CDS=。
の変調コードはデータと1対1に割り当て、 CDS=
+2とCDS=−4、cI)s=−2とCDS=+4 
、CDS=+2とCDS=−e、CDS=−2とCD 
S =+43の変調コードをそれぞれ一組としてデータ
に割り当てる。
一組の変調コードの内CDSの絶対値の小さい無軸、−
[・−L口I鰭−−^瘤儒、−【・1−一シーフCDS
=Oの変調コードは、両グループに所属させる。
変調は、変調を行らうデータの1つ前の変調コードの終
端でのDSVの値と、NRZI変調を行なった時、前記
変調コードの終端がHレベルを正極側、Lレベルを負極
側としたときの極性を参照して行なう。ここでDSVは
、変調の開始点からのものであり、開始点の極性は負極
側とする0極性、DSVの値の変化を第2図に示す。第
2図に示す様に、極性は変調コード列中のビット“1”
によって反転する。
変調コードの選択の方法を第3図に示す0CDSの値が
正の変調コードは、極性が負の時DSVを増加させ、極
性が正の時DSVを減少させる。
CDSの値が負の変調コードは、極性が負の時DSVを
減少させ、極性が正の時DSVを増加させる。CDSの
値が00変調コードは、極性が正負にかかわらずDSV
を一定に保つ。
従って、第3図に示す様に、極性が正で変調すべきデー
タの1つ前の変調コードの終端でのDSVの値が正のと
き、前記変調すべきデータに対応するAグループとBグ
ループの2つの変調コードの内、CDSが正又は0の変
調コードを割り当てる。
極性が正で変調すべきデータの一つ前の変調コードの終
端でのDSVの値が負のとき、前記変調すべきデータに
対応するAグループとBグループの2つの変調コードの
内、CDSが負又は0の変調コードを割り当てる。
極性が負で変調すべきデータの1つ前の変調コードの終
端でのDSVO値が正のとき、前記変調すべきデータに
対応するAグループとBグループの2つの変調コードの
内、CDSが負又は。の変調コードを割り当てる。
極性が負で変調すべきデータの一つ前の変調コードの終
端でのDSVの値が負のとき、前記変調スヘきデータに
対応するAグループとBグループの2つの変調コードの
内、CDSが正又は0の変調コードを割り当てる。
変調すべきデータの1つ前の変調コードの終端でのDS
Vの値が0であるとき、極性の正負にかかわらず、CD
Sの絶対値の小さいAグループの変調コードを割り当て
、DSVの変化量を±2又は0とする。
この結果、変調コード列のDSVの値は一定の幅に入る
。本実施例では、DSVQ±8以内になる。
復調に際しては、変調コードに対してデータが一意に定
まるので、変調コード14ピツトを参照して8ビットの
データを求める。
第1図に本実施例の変調回路の一例を示す。第1図にお
いて、1はリセット信号の入力端子、2[DSV計算部
、3はDSV=O判定部、4は極性判定部、6は排他的
論理和ゲート、6は符号器、7はデータの入力端子、8
はパラレル入力シリアル出力シフトレジスタ、9はクロ
ック入力端子1oは同期信号付加部、11はNRZI変
調部、12は記録部である。
変調を行なうに当って、初期設定のためリセット信号に
よって、DSV計算計算上2を0にセットし、極性を負
にセットする。DSV計算計算上2DSVが正又は0の
とき1を出力し、DSVが負のとき0を出力する。DS
V=o判定部3は、DSV=C1)とき0を出力し、D
SvNoのとき1を出力する。極性判定部4は、極性が
正のとき1を出力し、負のとき0を出力する。
第3図より、変調すべきデータの一つ前の変調=r−ド
(DH端でのDSVがDSV笑。のとき、すなわちDS
V=O判定部3の出力が1であるとき、DSV計算計算
上2力と極性判定部4の出力が等しいならば、すなわち
第1図の排他的論理和ゲート6の出力が0であるならば
、変調コードとして第1表から第6表に示した変調コー
ド表においてCDSが正又は0の変調コードを選択する
。また、DSV計算計算上2力と極性判定部4の出力が
異なるならば、すなわち、第3図の排他的論理和ゲート
6の出力が1であるならば、変調コードとして、CDS
が負又は0の変調コードを選択する。
変調すべきデータの一つ前の変調コードの終端でのDS
vがDSv=0のとき、すなわちDSv第6表に示した
変調コード表のAグループの変調コードを選択する。
データを変調コードへの変換は、符号器6ヘデータ8ピ
フト7と前記排他的論理和ゲート6の出力及びDSV=
o判定部3の出力を入力して行なう。前述したように、
DSV=O判定部3の出力と排他的論理和ゲート5の出
力に応じて前記8ビットのデータ7に対応する変調コー
ドより選択して、シフトレジスタ8へ出力する。
シフトレジスタ8に入力した14ピツトより成る変調コ
ードをクロワク9で読み出し、シリアル出力し、同期信
号付加部10へ入力する0 同期信号付加部1oで同期信号を付加して、NRZI変
調部11へ入力する。NRZI変調部11でNRZI変
調を行なった後、記録部12へ出力し磁気テープ等記録
媒体上へ記録する。
前記符号器6より出力された変調コードをDSV計算計
算上2性判定部4へ入力する。DSV計算4赦つ一7’
1片 ス±オ勘1赤1田−−Lζハ敬醐4ハhぐ11の
値に従って、1か0を出力する。極性判定部4では、入
力される変調コード内のビット11”によって、極性を
順次反転させ変調コード終端での極性に従って1か0を
出力する。
前記DSV計算部2より計算結果をDSV=。
判定部3へ入力し、変調コード終端でのDSVの値が0
か0以外かで、0か1を出力する。
前記DSV計算部2からの出力と前記極性判定部4から
の出力との排他的論理和をとり、前記DSv二〇判定部
3の出力とともに符号器6へ入力し、次のデータの変調
に当っての変調コードの選択を行なう。
以下、上述した過程を繰り返すことによって変調を行な
う。
第4図に復調回路の一例を示す。第4図において、13
は再生部、14はNRZ I復調部、16は同期信号検
出部、16はシリアル入力パラレル出力シフトレジスタ
、17は復号器、18はパラレル人力シリアル出力シフ
トレジスタ、19はクロックである。
再生部13で再生した変調コードをNRZI復調部14
でNRZI復調する。前記NRZI復調した変調コード
を同期信号検出部15とシフトレジスタ16へ入力する
。同期信号検出部15では同期信号を検出し、復調に際
し各変調コードごとに同期をとるためにシフトレジスタ
16へ同期クロックを出力する。シフトレジスタ16で
は、シリアル入力される変調コードが14ピツトそろっ
たところで、前記同期信号検出部15からの同期クロッ
クによって、−変調コードをパラレルに復号器17へ出
力する。復号器17では、入力された変調コードに対応
するデータ8ビットをシフトレジスタ18へ出力する。
シフトレジスタ18では、クロック19を入力しデータ
8ビットを順次シリアル出力する。前記符号器6と前記
復号器17は、ROM及びロジックアレイ等を用いて構
成することができる。
以上のように、変調コード列内で、ビット″1”とビッ
ト11”の間にビット″o”が1個以上8個界下となる
ように制限を行なったことで、最少磁化反転間隔を1.
147 、最大磁化反転間隔を5.14T(Tはデータ
の周期)、DRを1.14とすることができる。
また、CDS=+2とCDS=−4、CDS=−2とC
DS=+4 、CDS=+2とCDS=−s、CDS=
−2とcps=+eの変調コードをそれぞれ一組として
データに割り当て、DSV=00ときCDS=±2の変
調コードを選択して用いることにより、DSVの値を±
8以下に制限でき、直流成分を除去できた。
なお、第1表〜第6表に示したデータと変調コードの組
との対応は変更してよい。また、CDSの符号が異なり
、かつ、絶対値の異なる変調コードとなら組み合せも変
更してよい。
発明の詳細 な説明したように本発明によればDRを1.14とする
ことにより記録密度を高めることができ、また、直流成
分を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の変調回路を示すブロ
ック図、第2図は変調コード列内の極性の変化とDSV
の変化の一例を示す図、第3図は本発明における一実施
例の変調コードの選択の方法を示す図、第4図は本発明
における一実施例の復調回路を示すブロック図である。 2・・・・・・DSV計算部、3・・・・・・D S 
v=o判定部、4・・・・・・極性判定部、6・・・・
・・EX−ORゲート、6・・・・・・符号器、8・・
・・・・シフトレジスタ、10・・・・・・同期信号付
加部、11・・・・・・NRZI変調部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビット直列のディジタルデータを8ビット毎に分離し、
    前記分離した8ビットのデータを14ビットより成る変
    調 コードに変換するに際し、変調コード列内でビット“1
    ”とビット“1”の間に少なくともビット“0”が1個
    以上8個以下となるように制限を行ない、各変調コード
    のCDS(コードワードデジタルオム)を求め、CDS
    =0である変調コードは前記8ビットのデータと1対1
    に対応させ、CDS≠0の変調コードはCDSの符号が
    異なり、かつ、CDSの絶対値も異なる2つの変調コー
    ドを一組として前記8ビットのデータに対応させ、前記
    8ビットのデータに対応させた2つの変調コードを選択
    的に使用することにより直流成分を除去することを特徴
    とするディジタル変調方法。
JP3575985A 1985-02-25 1985-02-25 デイジタル変調方法 Granted JPS61196469A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3575985A JPS61196469A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイジタル変調方法
EP86102361A EP0193153B1 (en) 1985-02-25 1986-02-24 Digital data recording and reproducing method
DE8686102361T DE3682412D1 (de) 1985-02-25 1986-02-24 Digitales datenaufzeichnungs- und -wiedergabeverfahren.
US06/832,774 US4731678A (en) 1985-02-25 1986-02-25 Digital data recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3575985A JPS61196469A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイジタル変調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196469A true JPS61196469A (ja) 1986-08-30
JPH0477991B2 JPH0477991B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=12450769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3575985A Granted JPS61196469A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイジタル変調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196469A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131022A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化・復号化装置
US4988999A (en) * 1989-04-12 1991-01-29 Nippon Hoso Kyokai Digital modulation method
US5196848A (en) * 1990-07-13 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Code modulation system using modulated data code tables
US5394249A (en) * 1992-11-18 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
US5561608A (en) * 1992-11-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
WO1998017005A1 (fr) * 1996-10-13 1998-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Procede et circuit de modulation numerique et procede et circuit de demodulation numerique
USRE40312E1 (en) 1995-12-05 2008-05-13 Pioneer Electronic Corporation Digital data transmitting method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131022A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化・復号化装置
US4988999A (en) * 1989-04-12 1991-01-29 Nippon Hoso Kyokai Digital modulation method
US5196848A (en) * 1990-07-13 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Code modulation system using modulated data code tables
US5394249A (en) * 1992-11-18 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
US5561608A (en) * 1992-11-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multisystem adaptable type signal processing and recording/reproducing apparatus
USRE40312E1 (en) 1995-12-05 2008-05-13 Pioneer Electronic Corporation Digital data transmitting method
WO1998017005A1 (fr) * 1996-10-13 1998-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Procede et circuit de modulation numerique et procede et circuit de demodulation numerique
US6654425B1 (en) 1996-10-13 2003-11-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and circuit for digital modulation and method and circuit for digital demodulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477991B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104370A (ja) 3値記号列を磁気媒体上に記録する装置
JP2547299B2 (ja) 2値符号記録媒体
JPS6192476A (ja) チヤンネル符号化方法
JPH0544206B2 (ja)
EP0123563A2 (en) Converting digital signals
US5633632A (en) Data conversion method and apparatus imbedding pilot signal into converted data and reducing error propagation between datawords
JP2805096B2 (ja) ディジタル変調方法及び復調方法
JPS61196469A (ja) デイジタル変調方法
JPS58139313A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JPS6130818A (ja) デイジタル変調方法
JPS62272726A (ja) 符号化回路
JPH0462216B2 (ja)
JPS60109358A (ja) 2進デ−タの符号化装置
KR970010524B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JPS634269B2 (ja)
JPS6069943A (ja) コ−ド変換方式
JPS60114053A (ja) 符号変換方式
JP2578754B2 (ja) デイジタルデ−タ記録方法
JPH02119434A (ja) 符合化回路及び復合化回路
JPS61261873A (ja) 同期信号記録方法
JPH06311042A (ja) デジタル変調装置
JPS58187045A (ja) デジタルデ−タ変調方法及びその変調装置
KR850000954B1 (ko) 복 호 장 치
KR850000953B1 (ko) 2진 데이타비트 블럭열을 2진 채널비트 블럭열로 코딩시키는 방법
JPH0468822A (ja) ディジタル信号変調方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term