JPS62272726A - 符号化回路 - Google Patents

符号化回路

Info

Publication number
JPS62272726A
JPS62272726A JP11479586A JP11479586A JPS62272726A JP S62272726 A JPS62272726 A JP S62272726A JP 11479586 A JP11479586 A JP 11479586A JP 11479586 A JP11479586 A JP 11479586A JP S62272726 A JPS62272726 A JP S62272726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
line
component
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11479586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nagai
永井 恒夫
Isamu Nose
能勢 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11479586A priority Critical patent/JPS62272726A/ja
Publication of JPS62272726A publication Critical patent/JPS62272726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル信号を安定に再生できるように記録
媒体に記録するだめの符号化回路に関するものである。
(従来の技術) 従来はディジタル信号を記録媒体に記録する符号化方式
および回路として、例えば米国特許第3.689.89
9のものがあった。この符号はいわゆる2−7ランレン
グス制限符号とよばれる符号であって、第2図に示すよ
うな符号化の規則を用い、かつ符号に1′″が生じる毎
に信号の極性を反転させるいわゆるNRZ I  とよ
ばれる変調方式によって記録媒体に記録するものであっ
た。
第2図における符号の組合せで隣シ合う°”1”の間隔
を調れば記録信号のランレングス(同じ極性の信号が連
続する長さ)の上限と下限がそれぞれ符号化データの7
周期分と2周期分となることが分かる。
このランレングスの上限によって、記録(再生)信号の
反転が必ず一定時間内に現われるので、1例としてフエ
ーズロックルーゾを用いれば、再生側では再生信号の反
転間隔によって、再生信号の周期(符号化データの1周
期)を抽出することが可能となる。このことをセルフク
ロックが可能であるという。
またランレングスの下限によって、記録信号の反転間隔
の最小巾が規程される。この最小時間巾が、記録する情
報(オリジナルデータ)の1ピツ′ ト分の時間中より
1.5倍程長くなるので、記録媒体の記録密度が1定な
らば、すなわち記録信号の最小反転間隔が1定ならば、
オリジナルデータの1ビット単位で記録媒体に記録する
よシもこの符号で記録する方が1.5倍高密度化をはか
れる。
このように、セルフクロックが可能であるという点、記
録密度の高密度化が可能であることから、この2−7ラ
ンレングス制限符号は、磁気ディスク等の記録媒体の記
録に用いられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが第2図に示すような符号を用いると、1例とし
て第3図(a)のようなオリジナルデータを符号化する
と、記録媒体には第3図(b)のような波形が記録され
る。第3図(b)の波形では、1方の極性の時間巾が他
方より長くなるので、直流成分が含まれる。
一般に種々の記録媒体からの再生信号は、記録媒体、再
生系の感度の変化等によって振巾や直流成分が変化する
ことが多い。したがってディジタール記録の場合直流成
分をしゃ断して再生すれば再生の安定度を増加させるこ
とができるが、従来の方式では信号に直流成分が含まれ
、再生時に直流成分をしゃ断する。
本発明は、記録媒体に記録する信号の直流成分を抑制し
て、再生の安定度の向上を図かるものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は記録媒体にディジタル信号を2−7ランレング
ス制限コードで記録する場合、復合化の同期をとるため
の信号を一定周期で信号内に挿入し、その同期をとるた
めの信号を2−7ランレングス制限符号にない符号で2
種数として、2種数の信号を使い分けて次の同期信号直
前までの極性を反転させる場合と反転させない場合を作
シ記録媒体に記録する。
(作用) ライン毎に、同期信号2種類を、直流分が少なくなるよ
うに選択して、挿入していくので直流分が累積されて行
くことはなくなり、直流分が抑圧されることになる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すブロック図であって、記
録媒体に記録する情報(オリジナルデータ)であるディ
ジタル信号入力1δlはバッファメモリ102に入力さ
れ、ライン単位でコード変換回路103、NR,ZI変
調回路108 f経てラインメモリ104に記憶される
。一方NRZ I変調回路1υ8の出力は、直流分を計
算する直流分演算回路1す4に入力された後、その結果
が同期信号選択回路1す5に入力され、直流分をよシ少
くする同期信号が選択される。その同期信号選択回路1
す5からの選択信号1す6によシ、2種類の同期信号の
うちの一方が同期信号挿入回路1υ7によって、NRZ
 I変調回路1す6からの出力信号の先頭に加えられ、
ディジタル信号出力II′0となシ、記録媒体に記録さ
れる。
同時に選択信号1す6によシ選択された同期信号による
新らたな直流分演算結果が直流分演算結果メモIJ I
L0′9に記憶され、ディジタル信号人力1・01の次
のラインの同期信号を選択するために使われる。
NRZI変調回路1’0′8は入力信号にいわゆるNR
Z I変調を行ない、記録媒体に記録するためのディジ
タル信号を作る。これら全体の回路の制御は図示しない
タイミングコントロール回路によって行なわれる。
次に順を追って動作を説明する。
媒体に記録する情報(オリジナルデータ)を示すディジ
タル信号人力101が入力されると、まず始めに、バッ
ファメモリ102に記憶される。バッファメモリ102
は入力と出力の速度整合をとるためのものであシ、速度
整合をとる必要がない場合は直接コード変換回路103
に入力する。バッファメモリ102に記憶するディジタ
ル信号人力1o’、1は、第4図(a)に示すようなm
ピッ)XAラインの構造を持ち、媒体に記憶する最小単
位である。この回路はこの入力信号に対して2−7ラン
レングス符号化を行ない、かつ復合化のための同期信号
全直流分が少なくなるように挿入して、第4図(b)に
示すような構造のディジタル信号出力110 f出力す
る。1ラインの長さnビットは、復号の同期が乱れた時
のエラー伝搬の最大長となるので、復号時に許容される
最大エラーバースト長によシ決定する。また記録の最小
単位は記録媒体あるいはシステムによシ決定される値で
通常256バイト、512バイト、IKバイト、2にバ
イト等2の倍数である。
第4図(a)で示されるディジタル信号人力101がバ
ッファメモリ102に記憶されると、次に第4図(a)
の第1ラインmビットがコード変換回路1θ3によって
2−7ランレングス制限符号の規則によって符号化され
、続いてNRZ I変換回路108でNRZ I変調さ
れた後、ラインメモリ104に記憶される。
同時にコード変換回路103の出力は直流分演算回路1
04に送出される。直流分の演算は第5図に示すように
、符号化データが気1〃の場合は+1ff:加え、ゝ0
〃の場合は−1を加えていく、いわゆるDSV (Di
gital Sum Value)を求めるものである
第3図ω)のような直流分を持った信号の場合第5図の
実験で示すようにDSVは+側に偏移していく。
一方第5図の破線で示すように、直流分を持たないよう
にDSVは0の値から+側にも一側にも偏移して行くこ
とはない。このようにDSVは絶対値で0に近い値であ
ればあるほどよい。
ここで第4図伽)で示すように第1ラインの先頭には同
期信号を挿入しないので、ラインメモリ104の出力は
、同期信号挿入回路107fスルーして記録媒体へ記録
するディジタル信号出力110となる。同時に直流分演
算回路104からの演算結果は同じく同期信号比較回路
105をスルーして直流分演算結果メモリ109に記憶
される。
次に第4図(b)の第2ラインにも同様の処理が行なわ
れ、符号化データがラインメモリ104に記憶され、直
流分演算結果(DSV )が、直流分演算回路104か
ら出力される。同期信号選択回路105では、第2ライ
ンのDSVと、直流分演算結果メモリ109からの出力
である。第2ライン以前の累積直流分(ΣDSV )と
をもとに、第6図に示す同期信号(1) (2)の中で
、第2ラインの終了時点のΣDSVの絶対値をより少く
する同期信号を選択する。
選択の対象となる第6図の同期信号(1) (2)は2
〜7ランレングス制限符号にはない符号でかつランレン
グスの制限条件を満すものである。ここで同期信号(1
)は挿入前と挿入後では符号の極性が変化し、同期信号
(2)は変化しない。すなわち第6図において同期信号
(1)の場合は実線のように信号が蓼1〃で始まると終
了時点では’hOttとなる( DSVは+2となる。
)。逆に破線のように曳\0〃で始まるとSS 1 /
/で終わる( DSVは−2となる)。また同期信号(
2)の場合はこれらの逆となる(但しDSVは0)。し
たがって、第1ライン終了時点、第2ライン終了時点の
ΣDSV ’iそれぞれΣDSV、1.ΣDSV2トし
、第2ラインのDSVのDSV2とおくと、 第1ラインがSS 1 //で終了する場合同期信号(
1)を使用すると ΣDSv2−ΣpSV、 +2− DSV2・(1)と
なる。同じく同期信号(2)f:使用するとΣDSv2
−ΣDSV1+DSV2    − (2)第1ライン
が00“で終了する場合同期信号(1)ヲ使用すると ΣDSV2=ΣDSVI −2−DSV2・(3)とな
る。同じく同期信号(2)ヲ使用するとΣDSv2−Σ
DSV、 十DSV2     =−(4)となる。
同期信号選択回路105においてΣDSVの絶対値をよ
シ少くする同期信号の選択とは、具体的にはこの(1)
式と(2)式の比較あるいは(3)式と(4)式の比較
を示す。1例として第7図の実線のような信号をrlo
) 考え簡単のため16ビツト毎に同期信号を挿入するとす
ると、すなわち■、@、θの点に同期信号を挿入すると
、ライン2が終了する時点では、同期信号(1)を挿入
する場合は実線のようになシ、■−■のようにDSV=
−1、同期信号(2)を挿入する場合は破線のようにな
り■−■のようにDSV = 5となる。これらの値が
同期信号選択回路105で比較され同期信号(1)が選
択される。同様にライン3終了時点のΣDSVの比較も
同様に同期信号(2)の一点破線O−■と同期信号(1
)の破線@−■の場合が計算で比較されΣDSV = 
1の同期信号(1)が選択される。ライン4の場合も同
様にして結果として信号波形、ΣDSVは破線で示すよ
うになる。
以上説明したように同期信号選択回路105で第2ライ
ンの同期信号が選択されると、その結果は同期信号挿入
回路1θ7に送出され、選択された方の同期信号が第4
図(b)で示すように第2ラインの符号化データの先頭
に挿入され、ディジタル出力信号11θとなる。但し同
期信号(1)が挿入される場合はラインメモリ104の
データの極性を反転した後に挿入する。同時に式(1)
〜(4)のΣDSV2がΣDSV、に代わって直流分演
算結果メモ+)10Gに同期信号選択回路105の指示
によって記憶され第3ラインの同期信号の選択に使われ
る。
次に第3ライン以降第4ラインまでの処理も同様の過程
を経て、最終的に第4図(b)のよりな4247分の符
号化データと同期信号が記録媒体に記録される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、記録媒体に記録
する符号化データに含まれる直流分が少くなるように、
ライン毎に同期信号2種類を選択して挿入して行くので
、どのような信号に対しても、直流分が累積されて行く
ことはなくなシ、直流分が抑圧されることが、第7図の
DSVの破線(本発明を適用した場合)と実線(適用し
ない場合)を比較しても明赤らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図と
第3図は2−7ランレングスffflJ限符号の誤−μ
力 説明図、第4図は/(ラフ1メモ1)におけるディジ1
04・・・直流分演算回路、105・・・同期信号選択
回路、107・・・同期信号挿入回路。 特許出願人  沖電気工業株式会社 昭和  年  月  日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2値化情報のmビットを一定の規則によってラン
    レングスの上限と下限を制限してnビット(n>m)の
    符号に変換した後、符号の初期値を0として符号の1ビ
    ットが1となる毎に符号の極性を反転する形に変換した
    形で符号化する回路において、 一定長のデータ列毎に符号化した後、その先頭に復号の
    同期をとるために、前述のmビットからnビットに符号
    化する規則上にない一定長の符号を挿入し、 かつ符号化されたデータ列が正反対の極性をとれるよう
    、その同期をとるための符号を2種類用意し、符号化さ
    れたデータ列の累積直流分が少くなるよう一定長のデー
    タ列毎に2種類の一方を選択して挿入することを特徴と
    する符号化回路。
  2. (2)mビットからnビットの符号への前記変換は2−
    7ランレングス制限符号の規則を用い、同期信号には2
    −7ランレングス制限符号の規則にない“010001
    0000000100”と“000001000000
    0100”の2種類の符号を用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の符号化回路。
JP11479586A 1986-05-21 1986-05-21 符号化回路 Pending JPS62272726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479586A JPS62272726A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479586A JPS62272726A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272726A true JPS62272726A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14646879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11479586A Pending JPS62272726A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272726A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605206A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Data recording method and data recording apparatus
EP0660325A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Sony Corporation Method and apparatus for recording data on recording medium
EP0673028A2 (en) * 1994-03-16 1995-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, signal recording apparatus thereof, and signal reproducing apparatus thereof
WO2000011822A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Sony Corporation Dispositif et procede de modulation, dispositif et procede de demodulation et support associe
KR100407496B1 (ko) * 2001-04-02 2003-12-01 엘지전자 주식회사 일련의 데이터 워드를 변조신호로 변환하는 방법 및 장치
DE19655172B4 (de) * 1995-03-31 2005-01-27 Fujitsu Ltd., Kawasaki Speichereinheit mit einer Codiereinheit
US7009532B2 (en) 2003-12-24 2006-03-07 Hitachi, Ltd. DVD recording method and rewritable DVD apparatus
USRE40312E1 (en) 1995-12-05 2008-05-13 Pioneer Electronic Corporation Digital data transmitting method

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605206A3 (en) * 1992-12-28 1995-01-11 Canon Kk Data acquisition method and data acquisition device.
US5451943A (en) * 1992-12-28 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data recording method and data recording apparatus using a digital sum value of a coded signal
EP0605206A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Data recording method and data recording apparatus
EP0660325A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Sony Corporation Method and apparatus for recording data on recording medium
EP0673028A2 (en) * 1994-03-16 1995-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, signal recording apparatus thereof, and signal reproducing apparatus thereof
EP0673028A3 (en) * 1994-03-16 1996-12-04 Toshiba Kk Recording medium, signal recording device therefor, and signal reproduction device therefor.
DE19655172B4 (de) * 1995-03-31 2005-01-27 Fujitsu Ltd., Kawasaki Speichereinheit mit einer Codiereinheit
USRE40312E1 (en) 1995-12-05 2008-05-13 Pioneer Electronic Corporation Digital data transmitting method
US6983022B2 (en) 1998-08-24 2006-01-03 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US7054373B2 (en) 1998-08-24 2006-05-30 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US7526032B2 (en) 1998-08-24 2009-04-28 Sony Corporation Sync signal insertion that breaks a maximum bit-run and has a particular detection distance between two or more sync patterns
WO2000011822A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Sony Corporation Dispositif et procede de modulation, dispositif et procede de demodulation et support associe
US7046735B2 (en) 1998-08-24 2006-05-16 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US7046736B2 (en) 1998-08-24 2006-05-16 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US7050506B2 (en) 1998-08-24 2006-05-23 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US6879637B1 (en) 1998-08-24 2005-04-12 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable length code and a providing medium for implementing the method
US7190726B2 (en) 1998-08-24 2007-03-13 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable-length code and providing a sync signal to the train of codes
US7200175B2 (en) 1998-08-24 2007-04-03 Sony Corporation Data-modulating apparatus, data-modulating method, data-demodulating apparatus, data-demodulating method, and data-providing medium
US7283592B2 (en) 1998-08-24 2007-10-16 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable length code and a providing medium for implementing the method
US7266153B2 (en) 1998-08-24 2007-09-04 Sony Corporation Method and apparatus for modulating and demodulating data into a variable length code and a providing medium for implementing the method
KR100407496B1 (ko) * 2001-04-02 2003-12-01 엘지전자 주식회사 일련의 데이터 워드를 변조신호로 변환하는 방법 및 장치
US7215261B2 (en) 2003-12-24 2007-05-08 Hitachi, Ltd. DVD recording method and rewritable DVD apparatus
US7009532B2 (en) 2003-12-24 2006-03-07 Hitachi, Ltd. DVD recording method and rewritable DVD apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180403B1 (en) Apparatus and method for encoding and decoding a binary data stream
JPH0544206B2 (ja)
JPS61104370A (ja) 3値記号列を磁気媒体上に記録する装置
US5537422A (en) Synchronization signal detector, synchronization signal detecting method and demodulator
JPS6367268B2 (ja)
JPH11346154A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
JPH0614617B2 (ja) 2値符号復号装置
US7339500B2 (en) Encoding method and decoding method
Horiguchi et al. An optimization of modulation codes in digital recording
JPS62272726A (ja) 符号化回路
JPH11177432A (ja) 変調装置および方法、並びに提供媒体
EP0090047B1 (en) Encoding and decoding system for binary data
JPS6313425A (ja) 情報デ−タ復元装置
JP2003288760A (ja) 変調方法、変調装置、記録媒体、復調方法および復調装置
JPS60109358A (ja) 2進デ−タの符号化装置
JPS61196469A (ja) デイジタル変調方法
US5548284A (en) Information recording and/or reproduction apparatus
JPH08235785A (ja) 記録信号変調装置、記録信号復調装置、記録信号変調方法および記録信号復調方法
JPS6069943A (ja) コ−ド変換方式
JPS634269B2 (ja)
JPS6130818A (ja) デイジタル変調方法
JP3239663B2 (ja) 変調方法、変調装置及び復調装置
JPH02119434A (ja) 符合化回路及び復合化回路
JP2675621B2 (ja) ディジタルデータ記録方式
KR950003636B1 (ko) 디지탈 변/복조 부호 룩업 테이블