JPS6119554Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6119554Y2 JPS6119554Y2 JP5925878U JP5925878U JPS6119554Y2 JP S6119554 Y2 JPS6119554 Y2 JP S6119554Y2 JP 5925878 U JP5925878 U JP 5925878U JP 5925878 U JP5925878 U JP 5925878U JP S6119554 Y2 JPS6119554 Y2 JP S6119554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- holder
- piece
- slit
- vibrator piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は生産性が良好でかつ電気的特性の優れ
た圧電振動子の保持構造に関する。
た圧電振動子の保持構造に関する。
一般に圧電振動子の振動特性は保持構造によつ
て左右されるために圧電振動子本来の電気的特性
を損なうことなく、耐振性、耐衝撃性が良好でし
かも生産性の優れた圧電振動子の保持構造が望ま
れていた。
て左右されるために圧電振動子本来の電気的特性
を損なうことなく、耐振性、耐衝撃性が良好でし
かも生産性の優れた圧電振動子の保持構造が望ま
れていた。
第1図a,bは従来の外形が直方体で主たる変
位方向へ細長く形成した厚みすべり振動を励振さ
れる圧電振動子の保持構造およびホルダの斜視図
である。図中1は結晶軸に対して所定角度に切断
した直方体の圧電体からなる振動子素片に図示し
ない電極を蒸着等によつて形成した振動子片であ
る。そして2は振動子片1の端部を担持するホル
ダで、上端部に凹部2aを形成し、上記凹部2a
に段部2bを設けている。そして一対のホルダ2
と相対向して配置し上記段部2bによつて振動子
片1の両端部の両側を担持するようにしている。
そして振動子片1の両端部の両側の底面を接着剤
等によつて上記ホルダ2の段部2bに固着し、保
持するようにしている。しかしながらこのような
ものでは振動子片1の両端部の両側をホルダ2に
固着するので耐振性、耐衝撃性は良好ではある
が、主たる振動特性が保持構造の影響を受ける著
るしく劣化する。またこのような振動特性の劣化
を防止するために固着箇所を少なくし、たとえば
振動子片1の主面の中心に対して対象な2箇所を
固着したものでは2点保持となり特に上・下方向
の衝撃に対する強度が低下し実用上の問題を生じ
る。すなわち電気的な振動特性と、機械的な耐
振・耐衝撃性とは相矛盾し、両者を充分に満足さ
せることは極めて困難であつた。さらにホルダ2
に対して振動子片1の位置がずれ易く、正確な位
置決めを行なつて接着剤等で固着する必要があ
り、作業が面倒で生産性が低い問題があつた。
位方向へ細長く形成した厚みすべり振動を励振さ
れる圧電振動子の保持構造およびホルダの斜視図
である。図中1は結晶軸に対して所定角度に切断
した直方体の圧電体からなる振動子素片に図示し
ない電極を蒸着等によつて形成した振動子片であ
る。そして2は振動子片1の端部を担持するホル
ダで、上端部に凹部2aを形成し、上記凹部2a
に段部2bを設けている。そして一対のホルダ2
と相対向して配置し上記段部2bによつて振動子
片1の両端部の両側を担持するようにしている。
そして振動子片1の両端部の両側の底面を接着剤
等によつて上記ホルダ2の段部2bに固着し、保
持するようにしている。しかしながらこのような
ものでは振動子片1の両端部の両側をホルダ2に
固着するので耐振性、耐衝撃性は良好ではある
が、主たる振動特性が保持構造の影響を受ける著
るしく劣化する。またこのような振動特性の劣化
を防止するために固着箇所を少なくし、たとえば
振動子片1の主面の中心に対して対象な2箇所を
固着したものでは2点保持となり特に上・下方向
の衝撃に対する強度が低下し実用上の問題を生じ
る。すなわち電気的な振動特性と、機械的な耐
振・耐衝撃性とは相矛盾し、両者を充分に満足さ
せることは極めて困難であつた。さらにホルダ2
に対して振動子片1の位置がずれ易く、正確な位
置決めを行なつて接着剤等で固着する必要があ
り、作業が面倒で生産性が低い問題があつた。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので振
動子片の振動特性を損なうことなく良好な耐振・
耐衝撃性が得られしかも生産性の優れた圧電振動
子の保持構造を提供することを目的とするもので
ある。
動子片の振動特性を損なうことなく良好な耐振・
耐衝撃性が得られしかも生産性の優れた圧電振動
子の保持構造を提供することを目的とするもので
ある。
以下本考案の一実施例を第2図a,bに示す保
持構造およびホルダの斜視図を参照して詳細に説
明する。図中11は結晶軸に対して所定角度に切
断した直方体の圧電体からなる振動子素片に図示
しない電極を蒸着等によつて形成した振動子片で
ある。そして12は振動子片1の端部を担持する
ホルダで、上端部に凹部12aを形成し、上記凹
部12aに水平方向にスリツト12bを形成して
いる。そうして一対のホルダ12を相対向して配
設し、このスリツト12bにそれぞれ振動子片1
1の両端の両側部を挿入して挾持する。さらにこ
の振動子片11の上記スリツト12bに挾持され
る部位のうち振動子片11の主面の中心に対して
対象な2箇所の底面を接着剤等によつて上記スリ
ツト12bへ接着して固定する。なおホルダ12
に金属等の導電材を用いてこのホルダ12へ振動
子片11の電極を導電性接着剤、ハンダ等で接続
し、固定するようにしてもよい。
持構造およびホルダの斜視図を参照して詳細に説
明する。図中11は結晶軸に対して所定角度に切
断した直方体の圧電体からなる振動子素片に図示
しない電極を蒸着等によつて形成した振動子片で
ある。そして12は振動子片1の端部を担持する
ホルダで、上端部に凹部12aを形成し、上記凹
部12aに水平方向にスリツト12bを形成して
いる。そうして一対のホルダ12を相対向して配
設し、このスリツト12bにそれぞれ振動子片1
1の両端の両側部を挿入して挾持する。さらにこ
の振動子片11の上記スリツト12bに挾持され
る部位のうち振動子片11の主面の中心に対して
対象な2箇所の底面を接着剤等によつて上記スリ
ツト12bへ接着して固定する。なおホルダ12
に金属等の導電材を用いてこのホルダ12へ振動
子片11の電極を導電性接着剤、ハンダ等で接続
し、固定するようにしてもよい。
このような構成であれば振動子片11の図示し
ない電極へ信号を与えて厚みすべり振動を励振す
ることができる。そして振動子片11の両端部の
両側をホルダ12のスリツト12bへ挿入して挾
持し、かつ主面の中心に対して対象な2箇所のみ
を上記スリツト12bへ固着するようにしている
ので耐振性・耐衝撃性も極めて良好である。しか
も振動子片11の2箇所だけを固着しているので
振動特性を損なうようなことがなく、電気的特性
も極めて良好でホルダ12に対する振動子片11
の位置決めを容易に行なえ生産性も良好である。
ない電極へ信号を与えて厚みすべり振動を励振す
ることができる。そして振動子片11の両端部の
両側をホルダ12のスリツト12bへ挿入して挾
持し、かつ主面の中心に対して対象な2箇所のみ
を上記スリツト12bへ固着するようにしている
ので耐振性・耐衝撃性も極めて良好である。しか
も振動子片11の2箇所だけを固着しているので
振動特性を損なうようなことがなく、電気的特性
も極めて良好でホルダ12に対する振動子片11
の位置決めを容易に行なえ生産性も良好である。
なお本考案者らは第3図に示すようにホルダ1
2に形成したスリツト12bの深さDと振動子片
11の厚みTとの関係に対する振動子のインピー
ダンス特性(CI)について調べたところ第4図
に示す結果を得た。なおこの測定結果は振動子片
11の幅Wが厚みTの4倍以上の場合共振周波数
に係わらず一様にあてはまることが判明した。す
なわちこの結果から明らかなようにスリツト12
bの深さDに対する振動子片11の厚みTの比
D/Tが2より少なる範囲であればインピーダン
ス特性の劣化もなく、良好な振動特性を得ること
ができる。
2に形成したスリツト12bの深さDと振動子片
11の厚みTとの関係に対する振動子のインピー
ダンス特性(CI)について調べたところ第4図
に示す結果を得た。なおこの測定結果は振動子片
11の幅Wが厚みTの4倍以上の場合共振周波数
に係わらず一様にあてはまることが判明した。す
なわちこの結果から明らかなようにスリツト12
bの深さDに対する振動子片11の厚みTの比
D/Tが2より少なる範囲であればインピーダン
ス特性の劣化もなく、良好な振動特性を得ること
ができる。
なお本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、たとえば第5a,bに示す保持構造および
ホルダの斜視図のようにホルダ12の一方のスリ
ツト12bの部分を平担に形成してもよい。この
ようにしてもあまり機械的な強度を低下させるこ
となく、良好な振動特性を得ることができ、生産
性も良好である。
なく、たとえば第5a,bに示す保持構造および
ホルダの斜視図のようにホルダ12の一方のスリ
ツト12bの部分を平担に形成してもよい。この
ようにしてもあまり機械的な強度を低下させるこ
となく、良好な振動特性を得ることができ、生産
性も良好である。
以上詳述したように本考案は上端部に凹部を形
成し、この凹部に水平方向にスリツトを設けたホ
ルダを相対向して配置し、振動子片の両端の両側
部を上記スリツトによつて挾持するとともに上記
振動子片の主面の中心に対して対象な2箇所の底
面を上記ホルダに接着剤によつて固着し、保持す
るようにしたものである。したがつて耐振性・耐
衝撃性に優れ、電気的特性も良好でしかも生産性
が高く特性を均一化できる圧電振動子の保持構造
を提供することができる。
成し、この凹部に水平方向にスリツトを設けたホ
ルダを相対向して配置し、振動子片の両端の両側
部を上記スリツトによつて挾持するとともに上記
振動子片の主面の中心に対して対象な2箇所の底
面を上記ホルダに接着剤によつて固着し、保持す
るようにしたものである。したがつて耐振性・耐
衝撃性に優れ、電気的特性も良好でしかも生産性
が高く特性を均一化できる圧電振動子の保持構造
を提供することができる。
第1図a,bは従来例を示す斜視図、第2図
a,bは本考案の一実施例を示す保持構造および
ホルダの斜視図、第3図は上記実施例の要部を示
す図、第4図はスリツトの深さによるインピーダ
ンス特性の変化を示すグラフ、第5図a,bは本
考案の他の実施例を示す斜視図である。 11……振動子片、12……ホルダ、12a…
…凹部、12b……スリツト。
a,bは本考案の一実施例を示す保持構造および
ホルダの斜視図、第3図は上記実施例の要部を示
す図、第4図はスリツトの深さによるインピーダ
ンス特性の変化を示すグラフ、第5図a,bは本
考案の他の実施例を示す斜視図である。 11……振動子片、12……ホルダ、12a…
…凹部、12b……スリツト。
Claims (1)
- 主たる変位方向へ細長く形成され幅wと厚みt
との辺比w/tが4以上の厚みすべり振動を励振
する振動子片と、相対向して配置され上端部に凹
部を形成し、この凹部の両腕に水平方向に上記振
動子片の厚みの略2倍よりも小さい深さのスリツ
トを形成し上記振動子片の長手方向の両端の両側
部を挾持するホルダと、上振動子片の両側部と上
記ホルダのスリツトとを固着する接着剤とを具備
する圧電振動子の保持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5925878U JPS6119554Y2 (ja) | 1978-05-02 | 1978-05-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5925878U JPS6119554Y2 (ja) | 1978-05-02 | 1978-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54162768U JPS54162768U (ja) | 1979-11-14 |
JPS6119554Y2 true JPS6119554Y2 (ja) | 1986-06-12 |
Family
ID=28958813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5925878U Expired JPS6119554Y2 (ja) | 1978-05-02 | 1978-05-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119554Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-05-02 JP JP5925878U patent/JPS6119554Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54162768U (ja) | 1979-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0313006A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPS6119554Y2 (ja) | ||
JPS60226205A (ja) | 長辺縦振動子 | |
JPS6324659Y2 (ja) | ||
JPS6121862Y2 (ja) | ||
JPH0336104Y2 (ja) | ||
JPS6042515Y2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH01227515A (ja) | 圧電振動子 | |
JPH0218595Y2 (ja) | ||
JPH0119458Y2 (ja) | ||
JPS602657Y2 (ja) | 圧電振動子の保持構造 | |
JPS6314493Y2 (ja) | ||
JPS5812762B2 (ja) | 水晶発振体 | |
JPS6121861Y2 (ja) | ||
JPS5950128B2 (ja) | 縦振動子の支持構造 | |
JPS6123864Y2 (ja) | ||
JPS6314494Y2 (ja) | ||
JPS5844650Y2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH0349467Y2 (ja) | ||
JPH0641385Y2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH0314824Y2 (ja) | ||
JPH0212750Y2 (ja) | ||
JPS5970923A (ja) | 振動センサ | |
JPS5846574Y2 (ja) | 圧電振動子保持器 | |
JPS602658Y2 (ja) | 圧電振動子の保持構造 |