JPS6314494Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6314494Y2 JPS6314494Y2 JP1979104991U JP10499179U JPS6314494Y2 JP S6314494 Y2 JPS6314494 Y2 JP S6314494Y2 JP 1979104991 U JP1979104991 U JP 1979104991U JP 10499179 U JP10499179 U JP 10499179U JP S6314494 Y2 JPS6314494 Y2 JP S6314494Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- thickness
- lead wires
- vibrator piece
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は厚みすべり振動子、特に小型棒状の厚
みすべり水晶振動子に関するものである。
みすべり水晶振動子に関するものである。
従来、小型棒状厚みすべり振動子の支持方法
は、たとえば冷間圧接箱形保持器などの保持器ベ
ース1に貫通して取付けられたリード線2の上端
部に取付けたスプリングもしくは板ばね3等で棒
状の厚みすべり振動子片4の長手方向両端部を導
通支持してきた。この場合、6は振動子片4の面
に図示斜線で示すパターン形状をした蒸着膜電極
であり、一方のスプリングもしくは板ばね3等は
振動子片4の正面側の図示斜線部分の電極6の端
部6a箇所を導通支持し、他方のスプリングもし
くは板ばね3等は振動子4の裏面側の電極6の端
部6a箇所を導通支持している。
は、たとえば冷間圧接箱形保持器などの保持器ベ
ース1に貫通して取付けられたリード線2の上端
部に取付けたスプリングもしくは板ばね3等で棒
状の厚みすべり振動子片4の長手方向両端部を導
通支持してきた。この場合、6は振動子片4の面
に図示斜線で示すパターン形状をした蒸着膜電極
であり、一方のスプリングもしくは板ばね3等は
振動子片4の正面側の図示斜線部分の電極6の端
部6a箇所を導通支持し、他方のスプリングもし
くは板ばね3等は振動子4の裏面側の電極6の端
部6a箇所を導通支持している。
このような従来の支持方法では、振動子片4に
対する支持点が両端部2点となるために、最近特
に要求される小型化のためには非常に不利であつ
た。
対する支持点が両端部2点となるために、最近特
に要求される小型化のためには非常に不利であつ
た。
そこで、単に厚みすべり振動子を小型化するた
めに、第2図a,bに示す如く、保持器ベース7
に取付けた2本のリード棒8の保持器ベース7よ
り突出した各上端部を、導電接着剤(半田等)9
を用いて振動子片10の片端部両面に取付けて振
動子片10の片端部を導通支持した場合には、ま
ず片端部支持のため要求される耐衝撃性を充分に
満たすことがむずかしかつた。またこの場合小型
化を図るため保持器ベース7として従来の冷間圧
接箱形保持器に比べ最近の圧入円筒保持器を用い
た方が約1/4以上の小型化が計れ、格段に有利で
あるが、圧入円筒保持器の場合、2本のリード線
が片端からしか取り出すことができないため、棒
状厚みすべり振動子片を第2図の如く従来形で支
持することがむずかしかつた。
めに、第2図a,bに示す如く、保持器ベース7
に取付けた2本のリード棒8の保持器ベース7よ
り突出した各上端部を、導電接着剤(半田等)9
を用いて振動子片10の片端部両面に取付けて振
動子片10の片端部を導通支持した場合には、ま
ず片端部支持のため要求される耐衝撃性を充分に
満たすことがむずかしかつた。またこの場合小型
化を図るため保持器ベース7として従来の冷間圧
接箱形保持器に比べ最近の圧入円筒保持器を用い
た方が約1/4以上の小型化が計れ、格段に有利で
あるが、圧入円筒保持器の場合、2本のリード線
が片端からしか取り出すことができないため、棒
状厚みすべり振動子片を第2図の如く従来形で支
持することがむずかしかつた。
本考案は以上のような従来の問題点を解決しよ
うとするもので、以下実施例を用いて説明する。
うとするもので、以下実施例を用いて説明する。
第3図aおよびbは夫々本考案による厚みすべ
り振動子の一実施例を示す正面図および側面図で
あつて、同図において、11は第4図に示すよう
に電極(斜線部分)16が両面に蒸着された小型
棒状の厚みすべり振動子片である。
り振動子の一実施例を示す正面図および側面図で
あつて、同図において、11は第4図に示すよう
に電極(斜線部分)16が両面に蒸着された小型
棒状の厚みすべり振動子片である。
第4図aにおいては、振動子片11の一方の面
における電極16の配置を示してあるが、振動子
片11の両面に夫々蒸着膜電極16が対向して設
けられている。従つて、振動子片11の側周面を
展開して示すと第4図bの如くである。12は保
持器ベース、14に保持器ベース12に取付けら
れたリード線であつて、一対のリード線14の先
端部に第5図に示すように振動子片11が半田等
の導電性接着剤13で取付けられて釣り下げられ
ている。15は第6図に示すような弾性に富む絶
縁物(たとえばフツ素樹脂,シリコン樹脂等)を
用いた円筒チユーブ状の緩衝保持部材であつて、
この緩衝保持部材15の内径は振動子片11と1
対のリード線14を被う程度に、また緩衝保持部
材15の外径は保持器円筒キヤツプ(図示せず)
の内径より小さめに選ばれている。そして緩衝保
持部材15が振動子片11および1対のリード線
14を被うように振動子片11の上端,下端に
夫々嵌め込まれている。この場合緩衝保持部材1
5と振動子片11の端部と接触する長さは、振動
子の諸特性に影響しないように振動子片11の長
手方向に振動子片11の中央部の厚みの約5倍以
内におさえるとよい。従つて緩衝保持部材15の
高さは、これを考慮して選ばれることはいうまで
もないことである。
における電極16の配置を示してあるが、振動子
片11の両面に夫々蒸着膜電極16が対向して設
けられている。従つて、振動子片11の側周面を
展開して示すと第4図bの如くである。12は保
持器ベース、14に保持器ベース12に取付けら
れたリード線であつて、一対のリード線14の先
端部に第5図に示すように振動子片11が半田等
の導電性接着剤13で取付けられて釣り下げられ
ている。15は第6図に示すような弾性に富む絶
縁物(たとえばフツ素樹脂,シリコン樹脂等)を
用いた円筒チユーブ状の緩衝保持部材であつて、
この緩衝保持部材15の内径は振動子片11と1
対のリード線14を被う程度に、また緩衝保持部
材15の外径は保持器円筒キヤツプ(図示せず)
の内径より小さめに選ばれている。そして緩衝保
持部材15が振動子片11および1対のリード線
14を被うように振動子片11の上端,下端に
夫々嵌め込まれている。この場合緩衝保持部材1
5と振動子片11の端部と接触する長さは、振動
子の諸特性に影響しないように振動子片11の長
手方向に振動子片11の中央部の厚みの約5倍以
内におさえるとよい。従つて緩衝保持部材15の
高さは、これを考慮して選ばれることはいうまで
もないことである。
以上のように構成される第3図の棒状厚みすべ
り振動子は次のようにして作られる。
り振動子は次のようにして作られる。
即ち、まず振動子片11には、第4図に示すよ
うなパターン形状の電極16が両面に対向して蒸
着されている。保持器ベース12は取付けられた
1対のリード線14の上端部に、第4図に示す振
動子片11を、その振動子片11の両面に設けら
れた電極16のうち主電極16aより延在したリ
ード電極16bの箇所において、たとえば半田等
の導電性接着剤13を用いて取付け、片端支持構
造とする。次に、第6図に示す円筒チユーブ状の
緩衝保持部材15を第5図に示す振動子片11お
よび1対のリード線14を被うように振動子片1
1の上端,下端に嵌め込み、第3図の如くする。
この場合、緩衝保持部材15の内径は、振動子片
11と一対のリード線14を被う程度に、また緩
衝保持部材15の外径は保持器円筒キヤツプ内径
より小さめに選ばれており、かつ緩衝保持部材1
5と振動子片11の上端,下端と夫々接触する長
さは、振動子の諸特性に影響しないように振動子
片11の長手方向に振動子片11の中央部の厚み
の約5倍以内におさえるとよい。
うなパターン形状の電極16が両面に対向して蒸
着されている。保持器ベース12は取付けられた
1対のリード線14の上端部に、第4図に示す振
動子片11を、その振動子片11の両面に設けら
れた電極16のうち主電極16aより延在したリ
ード電極16bの箇所において、たとえば半田等
の導電性接着剤13を用いて取付け、片端支持構
造とする。次に、第6図に示す円筒チユーブ状の
緩衝保持部材15を第5図に示す振動子片11お
よび1対のリード線14を被うように振動子片1
1の上端,下端に嵌め込み、第3図の如くする。
この場合、緩衝保持部材15の内径は、振動子片
11と一対のリード線14を被う程度に、また緩
衝保持部材15の外径は保持器円筒キヤツプ内径
より小さめに選ばれており、かつ緩衝保持部材1
5と振動子片11の上端,下端と夫々接触する長
さは、振動子の諸特性に影響しないように振動子
片11の長手方向に振動子片11の中央部の厚み
の約5倍以内におさえるとよい。
上述した本考案による厚みすべり振動子を用い
れば、次のような種々の効果を奏する。
れば、次のような種々の効果を奏する。
(1) 一般に振動子(振動子片)が小さくなればな
る程、支持部による外乱の悪影響が極端に大き
くなるため、振動子片を両端支持する従来の場
合は、ねじれ、歪み、2つの支持点よりの振動
エネルギーの損失などが加わつて不都合であ
る。これに対し本考案では、振動子片11の片
端のみの支持であるために従来の両端支持に比
べ、支持個所が1個所となるため、振動子(振
動子片11)に支える外乱が低域でき、従来の
ようなねじれや歪みが生ぜず、又支持点よりの
振動エネルギーの損失が2点支持よりも十分低
減され、従つて振動子のQ値等の向上が計れ
る。
る程、支持部による外乱の悪影響が極端に大き
くなるため、振動子片を両端支持する従来の場
合は、ねじれ、歪み、2つの支持点よりの振動
エネルギーの損失などが加わつて不都合であ
る。これに対し本考案では、振動子片11の片
端のみの支持であるために従来の両端支持に比
べ、支持個所が1個所となるため、振動子(振
動子片11)に支える外乱が低域でき、従来の
ようなねじれや歪みが生ぜず、又支持点よりの
振動エネルギーの損失が2点支持よりも十分低
減され、従つて振動子のQ値等の向上が計れ
る。
(2) 振動子片11を片端支持するために、従来の
箱形保持器に比べ、小型化に非常に有利で、か
つ安価,量産性に富む円筒形保持器に厚みすべ
り振動子片11を保持することが可能になる。
このため体積比で1/4以上の小型化が計れる。
箱形保持器に比べ、小型化に非常に有利で、か
つ安価,量産性に富む円筒形保持器に厚みすべ
り振動子片11を保持することが可能になる。
このため体積比で1/4以上の小型化が計れる。
(3) 衝撃緩衝部材として一対の緩衝保持部材15
を用いているために、過度の衝撃に対し、振動
子片11の振れは下方(保持器ベース12に近
い方)の緩衝保持部材15によつて吸収され、
また振動子片11とリード線14とが一体とな
る振れは上方(保持器ベース12に遠い方)の
緩衝保持部材15が保持器キヤツプ(保持器円
筒キヤツプ)の内壁に軟接触することによつて
吸収されてしまうので、耐衝撃性能を振動子片
11の単なる片端支持構造に比し大巾に向上さ
せることができた。
を用いているために、過度の衝撃に対し、振動
子片11の振れは下方(保持器ベース12に近
い方)の緩衝保持部材15によつて吸収され、
また振動子片11とリード線14とが一体とな
る振れは上方(保持器ベース12に遠い方)の
緩衝保持部材15が保持器キヤツプ(保持器円
筒キヤツプ)の内壁に軟接触することによつて
吸収されてしまうので、耐衝撃性能を振動子片
11の単なる片端支持構造に比し大巾に向上さ
せることができた。
第1図は従来の棒状厚みすべり振動子の一例を
示す正面図、第2図aおよびbは夫々従来の棒状
厚みすべり振動子の他の例を示す正面図および側
面図、第3図aおよびbは夫々本考案による厚み
すべり振動子の一実施例を示す正面図および側面
図、第4図aおよびbは第3図に使われている厚
みすべり振動子片11の正面図および側周面の展
開図、第5図aおよびbは夫々第3図において緩
衝保持部材15を嵌め込む前の状態にある厚みす
べり振動子の正面図および側面図、第6図a,b
およびcは夫々本考案に適用される緩衝保持部材
15の斜視図,平面図および正面図であつて、図
中11は厚みすべり振動子片、12は保持器ベー
ス、13は導電性接着剤、14はリード線、15
は緩衝保持部材、16は電極、16aは主電極、
16bはリード電極を示す。
示す正面図、第2図aおよびbは夫々従来の棒状
厚みすべり振動子の他の例を示す正面図および側
面図、第3図aおよびbは夫々本考案による厚み
すべり振動子の一実施例を示す正面図および側面
図、第4図aおよびbは第3図に使われている厚
みすべり振動子片11の正面図および側周面の展
開図、第5図aおよびbは夫々第3図において緩
衝保持部材15を嵌め込む前の状態にある厚みす
べり振動子の正面図および側面図、第6図a,b
およびcは夫々本考案に適用される緩衝保持部材
15の斜視図,平面図および正面図であつて、図
中11は厚みすべり振動子片、12は保持器ベー
ス、13は導電性接着剤、14はリード線、15
は緩衝保持部材、16は電極、16aは主電極、
16bはリード電極を示す。
Claims (1)
- 保持器ベースに一定の間隔を隔て植立されたリ
ード線と、このリード線間に配設され、リード線
の先端部に釣り下げられる棒状の厚みすべり振動
子片と、この振動子片が釣り下げられる部分に蒸
着され、リード線の先端部と電気的に接続される
電極と、前記厚みすべり振動子片の上端と下端部
にリード線および振動子片を被うように嵌め込ま
れた円筒チユーブ状の緩衝保持部材とを備えたこ
とを特徴とする厚みすべり振動子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979104991U JPS6314494Y2 (ja) | 1979-07-28 | 1979-07-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979104991U JPS6314494Y2 (ja) | 1979-07-28 | 1979-07-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5622825U JPS5622825U (ja) | 1981-02-28 |
JPS6314494Y2 true JPS6314494Y2 (ja) | 1988-04-22 |
Family
ID=29337659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979104991U Expired JPS6314494Y2 (ja) | 1979-07-28 | 1979-07-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314494Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4817623U (ja) * | 1971-07-07 | 1973-02-28 |
-
1979
- 1979-07-28 JP JP1979104991U patent/JPS6314494Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4817623U (ja) * | 1971-07-07 | 1973-02-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5622825U (ja) | 1981-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0221789Y2 (ja) | ||
JP2531266B2 (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPS6314494Y2 (ja) | ||
JPS6244580Y2 (ja) | ||
JPS6019387Y2 (ja) | 複合振動子 | |
JPS6121861Y2 (ja) | ||
JPS6318174Y2 (ja) | ||
JPS5912807Y2 (ja) | 結晶振動子の支持構造 | |
JPH0332100Y2 (ja) | ||
JPH0411384Y2 (ja) | ||
JPS5924180Y2 (ja) | 圧電振動子の保持装置 | |
JPS6119554Y2 (ja) | ||
JPS5846572Y2 (ja) | アツミスベリケツシヨウシンドウシノ シジコウソ | |
JPS5827549Y2 (ja) | 結晶振動子の支持構造 | |
JPH0138983Y2 (ja) | ||
JPS6114193Y2 (ja) | ||
JPS5838654Y2 (ja) | 圧電磁器共振子の支持構造 | |
JPS5818341Y2 (ja) | 超音波遅延線 | |
JPS6241458Y2 (ja) | ||
JPS5827553Y2 (ja) | 水晶振動子の保持装置 | |
JPS6017948Y2 (ja) | 音又形水晶振動子用ホルダ− | |
JPS5812762B2 (ja) | 水晶発振体 | |
JPS5838652Y2 (ja) | 音叉形圧電振動子 | |
JPS5828768B2 (ja) | 水晶振動子の支持装置 | |
JPS6042515Y2 (ja) | 圧電振動子 |