JPS61195119A - C↓2f↓4の光化学的酸化によつて得られた生成物から調整された分子量を有するペルフルオロポリエーテルを調製する方法 - Google Patents

C↓2f↓4の光化学的酸化によつて得られた生成物から調整された分子量を有するペルフルオロポリエーテルを調製する方法

Info

Publication number
JPS61195119A
JPS61195119A JP61037147A JP3714786A JPS61195119A JP S61195119 A JPS61195119 A JP S61195119A JP 61037147 A JP61037147 A JP 61037147A JP 3714786 A JP3714786 A JP 3714786A JP S61195119 A JPS61195119 A JP S61195119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
perfluoropolyether
temperature
peroxide oxygen
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61037147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717743B2 (ja
Inventor
ジユゼツペ、マルキオンニ
ジアン、トマソ、ビオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS61195119A publication Critical patent/JPS61195119A/ja
Publication of JPH0717743B2 publication Critical patent/JPH0717743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 公知のように、 U、V、放射線の存在において不活性
溶媒、一般にペルフルオロカーボンまたはフルオロクロ
ロカーボン中で低温で実施されるII素とテトラフルオ
ロエチレンとの反応から、ペルフルオロポリエーテルが
得られ、これは光酸化を実施した操作条件に応じて変動
する過酸化物酸素含有量を示す。重量%で示されたこの
含有量は各ペルオキシ基の酸素ダラム原子罠対応する。
一般に過酸化物の酸素含有量は0.7−20g重量%の
範囲である。過酸化物酸素を有しないペルフルオロポリ
エーテルへのこの種の生成物の転化を単に熱処理で実施
すれば、従来公知の大抵の用途には分子量の高すぎる最
終生成物が得られる。
公知のように過酸化前駆体から適当な還元剤による還元
をもって過酸化物酸素を除去することもできる。このよ
うな場合、ペルフルオロポリエーテル分子鎖がペルオキ
シ結合−〇−0−K対応する位置で破断する。このよう
にして、比較的低い分子量を有する生成物を得ることが
できる。しかし酸化物酸素の代りに、使用された還元剤
物質から誘導された官能基を導入する可能性もある。さ
らに、分子量がよく調節されないことが多い。
故に本発明の目的は、所定の分子量と過7ツ化末端基を
有するペルフルオロポリエーテルを得るため、02F4
の光化学酸化反応によって得られ相異なる過酸化物酸素
含有量を示す生成物から出発して完全な再現性を特徴と
する非常に簡単で安全な方法を提供するKある。
この方法は、過酸化物酸素含有量を熱処理によって、比
較的低い残留過酸化物酸素含有量に達するまで還元する
にある。このような残留含有量は、最終生成物について
得られるべき分子量の関数として決定される。
次にこの生成物に対して100℃−一50℃、好ましく
は760℃−ココ0℃の温度範囲でフッ素ガスをもって
処理する。このようにして所望の分子量と過フッ化中性
末端基とを有する最終生成物が得られる。
この方法は、フッ素の存在における反応条件のもとに、
ペルオキシ結合が破断し、このようKしてそれぞれ末端
基として炭素基を有する二つの分子鎖部分を生じ、この
炭素基が直ちにフッ素と反応して、中性ペルフルオロア
ルキル末端基を形成亀するという実験的検証に基づいて
いる。この工程は制御が容易であり、分子量の減少は残
留過酸化物酸素に依存し、他方この残留過酸化物酸素は
この工程の第1段階において、すなわち光酸化生成物の
熱処理段階中に容易に制御される。光酸化生成物は比較
的高い過酸化物酸素含有量を有する。
結論として、フッ素の存在におけるペルオキシ結合の破
断により、−個の中性フッ素化末端基が形成される。出
発過酸化生成物の平均分子量が知られたとき、過酸化物
酸素含有量に基づいて、フッ素処理により平均分子量の
どの程度の減少が得られるかを計算することは容易であ
る。
また本発明による工程中のフッ素処理は、U。
■、放射線の存在において実施することもできる。
このような場合、zo℃−iコO℃、好ましくはio。
℃前後の温度で操作する。
以下本発明を実施例について説明するが、本発明はこれ
らの実施例によって限定されるものではない。
実施例/ 英国特許第1.−−A、t44号に記載の方法に従って
、−ψ℃で02F4の光酸化と次に200℃での熱処理
を実施し、テトラフルオロエチレンからペルフルオロポ
リエーテル&7!11を作った。これはttsiCat
の粘度と、/1.コOOの平均分子量を有し、また0、
141重量%に等しい過酸化物酸素含有量を有していた
。この生成物を冷却器、泡立て器、攪はん器、CO□ト
ラップおよび温度制御装置を備えたガラス反応器の中に
装入し、ココ0℃の温度で、10リツトル/hのフッ素
流をもって合計10時間フッ素化処理した。
10!c3Lの粘度と、7,000の平均分子量とを有
する中性ペルフルオロポリエーテル、1tAj pが得
られ、CO□トラップの中に7uの低沸点生成物が捕集
された。
実施例λ 前記の英国特許第1.ユ24.!fA&号に記載の方法
に従って、テトラフルオロエチレンから10111のペ
ルフルオロポリエーテルを調製し、これは−一//c8
taの粘度と22,300の分子量を有し、過酸化物酸
素含有量は0.06重量%に等しかった。この生成物を
実施例/に記載のものと同様の反応器の中に装入し、コ
コ〇℃の温度で19時間、次ぎにノ参〇℃の温度でノ時
間、101/hのフッ素流をもってフッ素化処理した。
テスト終了時に、4III/ eStの粘度と/コ、3
00の平均分子量を有するt331の中性ペルフルオロ
ポリエーテルが得られ、またC02トラツプの中に、7
4Ilの低沸点生成物が得られた。
実施例3 英国特許第1.ココl、、!b&号の方法によってテト
ラフルオロエチレンからコJ//cat番の粘度と一一
、300の平均分子量を有するペルフルオロポリエーテ
ル730gを調製し、これを実施例7に述べたものと同
様の反応器の中に導入し、コaO℃の温度で7時間、つ
ぎに−ダ0℃の温度でコ時間、/Ql/hのフッ素流で
フッ素化処理した。
テストの終了時に、2コ4Icstの粘度と9J、DO
の分子量を有する中性ペルフルオロポリエーテル&/I
Iが得られ、またCO2トラップ中にI、311の低沸
点生成物が得られた。
実施例弘 前記の方法によってテトラフルオロエチレンから調製さ
れた/jlfc8tの粘度と/’?、900の平均分子
量を有しθ、15重量−の過酸化物酸素含有量を有スる
l、θθ0Iのペルフルオロポリエーテルを実施例1に
記載のものと同様の反応器の中に導入し、ココO℃の温
度でit待時間101 / hのフッ素流をもってフッ
素化処理した。
テスト終了時に、粘度/7/ catと平均分子量t、
&00を有スるtoo gの中性ペルフルオロポリエー
テルと、CO□トラップ中の低沸点生成物//A 11
が得られた。
実施例! 前記の方法によってテトラフルオロエチレンから得られ
た粘度j7jOcatと平均分子量コt、so。
を有し、0.p91重量%に等しい過酸化物酸素含有量
を有スる?11のペルフルオロポリエーテルを、ガラス
冷却器、泡立て器、攪はん器、サンプリング用の浸漬管
、Co2)ラップおよび温度制御装置を備えたガラス反
応器の中に導入し、 110℃の温度で、71時間、t
o!/hのフッ素ガス流をもってフッ素化処理した。参
時間後に、粘度/28 catと、平均分子量ty、t
ooと、oo、y4It重量%の過酸化物酸素残留含有
量を有するペルフルオロポリエーテルの一部を抽出し、
り時間後に抽出されたペルフルオロポリエーテルの第二
部分は、粘度bs。
C8tと、平均分子量iq、sooと、Q、3/重量−
の過酸化物酸素の残留含有量を示した。
実施例6 前記の英国特許に記載の方法によって、テトラフルオロ
エチレンから、粘度37!rOeatと、平均分子量コ
ア、!TOOと、0.3?!重量−に等しい過酸化物酸
素含有量とを有するtbb iのペルフルオロポリエー
テルを調製した。この生成物を実施例よに記載のものと
類似のガラス反応器の中に装入し、−00℃の温度で’
yl/hのフッ素流をもってフッ素化した。1時間の反
応ののち、ペルフルオロポリエーテルの一部は#4 e
Stの粘度とt、tooの平均分子量と、θ、//4を
重量%に等しい過酸化物酸素残留含有量とを示した。
実施例7 テトラフルオロエチレンからlJ&(7eStnの粘度
と、lj、コ00の分子量と、0./6ざ重量%に等し
い過酸化物酸素含有量を有する3oo 1のペルフルオ
ロポリエーテル金調製し、中圧水銀蒸気ランプを収容す
るに適した同軸石英スリーブと、泡立て冷却器と、CO
2トラップと、適当な温度制御系を備えた円筒形パイレ
ックス反応器の中に導入した。
ランプを点灯したのち、試薬をり0℃の温度に保持しな
がらフッ素を反応器の中に導入した。71時間、照射し
たのち、130 catの粘度を有するム39の中性ペ
ルフルオロポリエーテルが得られ、またCo2) 、F
ツブ中にノjyの低沸点生成物が得られた。
出原人代瑞人  佐 藤 −雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相異なる過酸化物酸素含有量を有するC_2F_
    4の光化学的酸化によって得られた生成物から、調整さ
    れた分子量と中性過フッ化末端基を有するペルフルオロ
    ポリエーテルを調製する方法において、過酸化物酸素を
    最終生成物について得ようとする分子量に対応する一定
    値に減少させるまで部分的に除去するため、過酸化生成
    物を熱処理する段階と、つぎにフッ素ガスをもって10
    0℃−250℃の範囲の温度で、または、U.V.放射
    線の存在において操作する場合には50℃−120℃の
    温度範囲で処理する段階とから成る方法。
  2. (2)フッ素ガスによる処理は160℃−220℃の温
    度範囲で実施される特許請求の範囲第1項による方法。
  3. (3)フッ素ガスによる処理は、U.V.放射線の存在
    において100℃前後の温度で実施される特許請求の範
    囲第1項による方法。
JP61037147A 1985-02-22 1986-02-21 C▲下2▼f▲下4▼の光化学的酸化によつて得られた生成物から調整された分子量を有するペルフルオロポリエーテルを調製する方法 Expired - Lifetime JPH0717743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19626A/85 1985-02-22
IT19626/85A IT1185518B (it) 1985-02-22 1985-02-22 Ottenimento di perfluoropolieteri a peso molecolare controllato dal prodotto di ossidazione fotochimica del c2f4

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195119A true JPS61195119A (ja) 1986-08-29
JPH0717743B2 JPH0717743B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11159826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037147A Expired - Lifetime JPH0717743B2 (ja) 1985-02-22 1986-02-21 C▲下2▼f▲下4▼の光化学的酸化によつて得られた生成物から調整された分子量を有するペルフルオロポリエーテルを調製する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4668357A (ja)
EP (1) EP0193122B1 (ja)
JP (1) JPH0717743B2 (ja)
AU (1) AU586224B2 (ja)
CA (1) CA1236644A (ja)
DE (1) DE3676833D1 (ja)
IT (1) IT1185518B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243219A (ja) * 1988-05-20 1990-02-13 Ausimont Spa ペルフルオロオキシエチレンおよびペルフルオロオキシプロピレン単位によって実質的に構成されるペルフルオロポリエーテルの改良された製造法
JP2005120370A (ja) * 2003-10-03 2005-05-12 Solvay Solexis Spa ペルフルオロポリエーテルの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1263405A (en) * 1984-05-23 1989-11-28 Giantommaso Viola Process for preparing neutral and functional perfluoropolyethers with controlled molecular weight
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
US5177226A (en) * 1986-05-07 1993-01-05 Ausimont S.P.A. Perfluoropolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along the perfluoropolyether chain, and their derivatives
US5446206A (en) * 1988-05-02 1995-08-29 Ausimont S.R.L. Process for preparing controlled molecular weight perfluoropolyethers having perfluoroalkyl or perfluorochloroalkyl end groups
IT1217453B (it) * 1988-05-02 1990-03-22 Ausimont Spa Procedimento per la produzione di perfluoropolieteri a peso molecolare controllato,aventi gruppi terminali perfluoroalchilici o perfluorocloroalchilici
US5986012A (en) * 1989-04-24 1999-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorination of radiation crosslinked perfluoroelastomers
US5237108A (en) * 1990-03-06 1993-08-17 Ausimont S.R.L. Perfluoropolyethers and processes for their preparation
US5220076A (en) * 1990-03-06 1993-06-15 Ausimont S.R.L. Perfluoropolyethers and processes for their preparation
IT1241679B (it) * 1990-03-06 1994-01-31 Ausimont Spa Perfluoropolieteri e processi per la loro preparazione
IT1249319B (it) * 1991-04-26 1995-02-22 Ausimont Spa Perfluoropolieteri ad elevata viscosita' e basso contenuto di ossigeno perossidico, e procedimento per la loro preparazione
IT1260479B (it) * 1992-05-29 1996-04-09 Ausimont Spa Processo per la preparazione di perfluoropoliossialchileni funzionalizzati
IT1264977B1 (it) * 1993-11-17 1996-10-17 Ausimont Spa Processo per preparare perfluoropolietri
IT1282628B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Ausimont Spa Processo per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici
IT1282626B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Ausimont Spa Processo di preparazione di perfluoropolieteri perossidici
IT1284005B1 (it) * 1996-04-23 1998-05-08 Ausimont Spa Processo per la praparazione di perfluoropolieteri con terminali bromurati o iodurati

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825797A (ja) * 1971-08-05 1973-04-04

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249247B (de) * 1961-04-25 1967-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company, Wilmington, Del. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von Perfluorolefinpolyäthern
NL148585B (nl) * 1964-04-09 1976-02-16 Montedison Spa Werkwijze om verbindingen te bereiden, welke uitsluitend uit koolstof, fluor en zuurstof bestaan.
DE1745169B2 (de) * 1967-02-09 1977-04-21 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Fluorierte lineare polyaether und verfahren zu ihrer herstellung
GB1217871A (en) * 1967-02-09 1970-12-31 Montedison Spa Fluorine-containing polyethers
GB1226566A (ja) * 1967-04-04 1971-03-31
US3847978A (en) * 1968-07-01 1974-11-12 Montedison Spa Perfluorinated linear polyethers having reactive terminal groups at both ends of the chain and process for the preparation thereof
US3931132A (en) * 1970-06-11 1976-01-06 Low George M Deputy Administra Utilization of oxygen difluoride for syntheses of fluoropolymers
US4238602A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fluorine containing polyethers
US4523039A (en) * 1980-04-11 1985-06-11 The University Of Texas Method for forming perfluorocarbon ethers
IT1150705B (it) * 1982-03-19 1986-12-17 Montedison Spa Processo di inserimento di perfluoroolefine su perfluoropolieteri e prodotti relativi
US4664766A (en) * 1985-02-13 1987-05-12 Montedison S.P.A. Photochemical process for neutralizing perfluoropolyethers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825797A (ja) * 1971-08-05 1973-04-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243219A (ja) * 1988-05-20 1990-02-13 Ausimont Spa ペルフルオロオキシエチレンおよびペルフルオロオキシプロピレン単位によって実質的に構成されるペルフルオロポリエーテルの改良された製造法
JP2005120370A (ja) * 2003-10-03 2005-05-12 Solvay Solexis Spa ペルフルオロポリエーテルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8519626A0 (it) 1985-02-22
JPH0717743B2 (ja) 1995-03-01
AU586224B2 (en) 1989-07-06
EP0193122A1 (en) 1986-09-03
EP0193122B1 (en) 1991-01-16
CA1236644A (en) 1988-05-10
DE3676833D1 (de) 1991-02-21
US4668357A (en) 1987-05-26
IT1185518B (it) 1987-11-12
AU5384686A (en) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61195119A (ja) C↓2f↓4の光化学的酸化によつて得られた生成物から調整された分子量を有するペルフルオロポリエーテルを調製する方法
KR890017219A (ko) 실질적으로 퍼플루오로옥시에틸렌 및 퍼플루오로옥시프로필렌 단위로 구성된 퍼플루오로폴리에테르의 개선된 제조 방법
JP2008531815A (ja) 酸化ヘキサフルオロプロピレンの重合
JPS61241320A (ja) 臭素化された末端基を有し且つ分子量を調節された二官能価及び一官能価ペルフルオルポリエーテルの製造方法
US4057584A (en) Process for preparing hexafluoropropanone-2
JPH02153805A (ja) 過酸化水素の製造方法
CA1117145A (en) Manufacture of halogenated compounds
JP3827325B2 (ja) 酸化物における残留塩素の減少
KR20140037154A (ko) 기상 또는 액상 중 플루오라이드 및/또는 옥시플루오라이드 형태 금속의 포획을 위한 KMgF3 화합물의 이용
JP2761761B2 (ja) グリオキシル酸の水性溶液の工業的製造方法
JPS6344774B2 (ja)
JPS62119229A (ja) 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法
US4122220A (en) Method for reducing the gas permeability of a sintered porous silicon nitride body
JPS5839212B2 (ja) 白金族金属の塩化焙焼方法
KR940703742A (ko) 비스 (플루오로메틸) 에테르와 디플루오로메탄의 제조방법(production of bis (flloromethyl) ether and difluoromethane)
JPH06107650A (ja) ヘキサフルオロプロペンオキシドの製造方法
JPH06122640A (ja) ペルフルオロポリオキシアルキレンの中和方法
US4469803A (en) Regeneration process for poisoned Claus alumina catalyst, including NaOH activation
JPH0375212A (ja) 弾性黒鉛体の製造方法
RU1806007C (ru) Способ получени катализатора дл низкотемпературной орто-пара конверсии водорода
SU1057428A1 (ru) Способ получени оксотетрафторидов вольфрама и молибдена
KR850001546B1 (ko) 불포화탄화수소 함유의 불활성 잔류기체 처리방법
US2290165A (en) Method of dehydrating castor oil
JPS5822017B2 (ja) ヘキサフルオルプロパノン−2の製造法
JPH09309849A (ja) アルコキシド化合物の製造方法