JPH02153805A - 過酸化水素の製造方法 - Google Patents

過酸化水素の製造方法

Info

Publication number
JPH02153805A
JPH02153805A JP1263801A JP26380189A JPH02153805A JP H02153805 A JPH02153805 A JP H02153805A JP 1263801 A JP1263801 A JP 1263801A JP 26380189 A JP26380189 A JP 26380189A JP H02153805 A JPH02153805 A JP H02153805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
aqueous medium
pressure
stage
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1263801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563401B2 (ja
Inventor
Christian Pralus
クリステイアン・プラリユ
Jean-Pierre Schirmann
ジヤン―ピエール・スイルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH02153805A publication Critical patent/JPH02153805A/ja
Publication of JPH0563401B2 publication Critical patent/JPH0563401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機化合物の不在下で周期表の■族即ち白金
族の貴金属をベースとする触媒を3有する水性媒体の存
在下で、水素及び酸素から過酸化水素を製造するための
方法に係る。
このような方法により過酸化水素を製造することは知ら
れており、例えば米国特許第4681751.4661
337.4279883及び4009252号又はヨー
ロッパ特許出願第0274830号により開示されてい
る。
この既知方法は有機化合物の存在に付随する危険を確か
に避けることができるが、水素と酸素の混合物のみでは
爆発の危険が残り、この混合物を非常に高濃度の不活性
ガスで希釈するか、酸素/水素比を所定の値にするか、
又はガス及びその混合物の流量の制御分野に多大な投資
をしなければこの危険を回避することはできない。
さて、安全性の基準を満たし、使用される水素及び酸素
の割合を任意に選択することができ、両者の再使用を助
長するような方法が発見され、このような方法が本発明
の要旨を構成する。
本発明は、有機化合物を含有せず且つ白金族の貴金属を
触媒として含有する水性媒体中で大気圧よりも高い圧力
で水素を酸素と反応させることにより過酸化水素を製造
する触媒方法に係り、該方法は水性媒体を水素と接触さ
せる第1段階と、第1段階で形成された水性媒体を酸素
及び水素と接触させる第2段階とを含んでおり、第2段
階の水素が、第1段階で得られた水性媒体と共に残存し
ている水素であって、第2段階の気相が酸素と作用して
引火及び爆発を生じることがないように十分に減量した
後のものであることを特徴とする。
第2段階に必要な水素の部分のみが第1段階で得られた
水性媒体と共に残存するようにするためには、例えば大
気圧に実質的に等しい圧力に減圧し、その後、気相を窒
素のような不活性ガスによりt1ヤ気することにより水
素の不要部分を除去することができる。
この方法は不連続法に適している。
上記と同じ目的で、第1段階で得られた水性媒体を水性
媒体−気相系から除去することもできる。
この方法は連続法に適している。
連続及び不連続法のいずれにおいても、第2段階から回
収された水性媒体を再び本発明の方法で処することがで
きる。
気相の引火性又は爆発性については、例えばBulle
tin  503   Bureau  of  Mi
nes、  1952、 H,F。
Coward及びG、l11.Jones著”Lim1
ts of flan+nabilityof Ga5
es and vaporsllを多照されたい。
本発明の方法は当然のことなからその特徴とする点を除
き、既知の方法と同様に実施することができる。
例えば、水性媒体は水単独でもよいが、好ましくは塩酸
のような酸を含有する水溶液から構成され、必要に応じ
て例えばハロゲンイオンのようなイオン及びリン酸塩の
ような過酸化水素安定剤も含有し得る。
触媒については、担体に支持した状態で使用することが
好ましい。白金族の貴金属のうちでは、白金及びパラジ
ウムが多くの場合好適である。
本発明の方法は耐圧且つ耐食性であり、特に水素に対し
て気密性であり、種々の必要な徨準システム(例えば温
度及び圧力調節システム)を備える装置中て実施される
水性媒体、触媒及び装置に関するより詳細な情報につい
ては、例えば米国特許第3336112.336153
3、4009252.4279883及び468175
1号並びにヨーロッパ特許出願第0274830号の各
々の記載を参照されたい。
本発明の方法を実施する温度は、最も一般的には約−1
0℃〜+30℃である。
第1段階で加える水素の圧力は十分広い範囲であり得、
例えば約5〜100バールである。
第2段階で加える酸素の圧力はかなり広い範囲であり得
、例えば約5〜100バールである。
以下、非限定的な実施例により本発明を説明する。
叉」1例」− 撹拌装置又は温度検知装置のような内部装置と同様にポ
リテトラフルオロエチレンコーティングにより保護され
た壁を有する0、31の金属オートクレーブ中で、木炭
に担持された5%パラジウムから形成され且つEnge
lhard社から市販されている触媒0.03gを含有
する0、IN塩酸水溶液20cm’から構成される水性
媒体を、+10’Cに等しい温度で撹拌下に3時間、5
0バールの水素と接触させた。
3時間後、オートクレーブ中で気相及びこの気相と接触
している触媒を含有する水性媒体により構成される反応
媒体を、同様に+10°Cであるが今度は非撹拌下に実
質的に大気圧にし、その後、水素含有量が4.5容量%
未満になるまでオートクレーブ中の気相に窒素流を導入
した。
次にオートクレーブに70バールに等しい酸素圧力を加
え、−140℃で撹拌下に気相と水性媒体とを20分間
接触させた。
この操作後、水性媒体は5.1Bの過酸化水素を3有し
ていた。
又1燵え 触媒の使用rif!−0,3gとした以外は、実施例1
と同様に操作した。酸素の作用後、水性媒体は1ORI
Iの過酸化水素を含有していた。
及m 0.03.のパラジウム触媒に代えて、Merck社か
ら市販されている木炭に担持された10%の白金から構
成される触媒0.03.を使用した以外は、実施例1と
同様に操作した処、水性媒体は酸素の作用後に6旬の過
酸fヒ水毒を含有していた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機化合物を含有せず且つ白金族の貴金属を触媒
    として含有する水性媒体中で大気圧よりも高い圧力で水
    素を酸素と反応させることにより過酸化水素を製造する
    触媒方法であって、水性媒体を水素と接触させる第1段
    階と、第1段階で得られた水性媒体を酸素及び水素と接
    触させる第2段階とを含んでおり、第2段階の水素が第
    1段階で得られた水性媒体と共に残存している水素であ
    って、第2段階の気相が酸素と作用して引火及び爆発を
    生じないように十分に減量した後のものであることを特
    徴とする前記方法。
  2. (2)第2段階に必要な水素の部分のみが第1段階で得
    られた水性媒体と共に残存するように、大気圧に実質的
    に等しい圧力に減圧し、その後、気相を窒素のような不
    活性ガスにより掃気することにより水素の不要部分を除
    去することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)第2段階で必要な水素の部分のみが第1段階で得
    られた水性媒体と共に残存するように、該水性媒体を水
    性媒体−気相系から除去することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  4. (4)第1段階で加える水素の圧力が5〜100バール
    であることを特徴とする請求項1から3のいずかれ1項
    に記載の方法。
  5. (5)第2段階で加える酸素の圧力が5〜100バール
    であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
    に記載の方法。
  6. (6)方法を実施する温度が−10℃〜+30℃である
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載
    の方法。
  7. (7)貴金属が白金又はパラジウムであることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. (8)水性媒体がハロゲンイオンを含んでいることを特
    徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. (9)第2段階から回収した水性媒体を使用して工程を
    反復することを特徴とする請求項1から8のいずれか1
    項に記載の方法。
JP1263801A 1988-10-12 1989-10-09 過酸化水素の製造方法 Granted JPH02153805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8813671A FR2637581B1 (fr) 1988-10-12 1988-10-12 Procede de fabrication de peroxyde d'hydrogene
FR8813671 1988-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153805A true JPH02153805A (ja) 1990-06-13
JPH0563401B2 JPH0563401B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=9371107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263801A Granted JPH02153805A (ja) 1988-10-12 1989-10-09 過酸化水素の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4996039A (ja)
EP (1) EP0364374B1 (ja)
JP (1) JPH02153805A (ja)
AT (1) ATE85030T1 (ja)
CA (1) CA1340044C (ja)
DE (2) DE364374T1 (ja)
ES (1) ES2014392T3 (ja)
FI (1) FI89788C (ja)
FR (1) FR2637581B1 (ja)
GR (1) GR910300028T1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060499B2 (ja) * 1989-09-01 2000-07-10 三菱瓦斯化学株式会社 過酸化水素の製造方法
US5194242A (en) * 1990-09-11 1993-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
CA2197655A1 (en) * 1994-08-16 1996-02-22 Harold A. Huckins Method and apparatus for producing hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
US6752978B2 (en) 1994-08-16 2004-06-22 Advanced Peroxide Technology, Inc. Method for producing hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
US5641467A (en) * 1994-08-16 1997-06-24 Princeton Advanced Technology, Inc. Method for producing hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
US7067103B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
US7045479B2 (en) * 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
US7045481B1 (en) 2005-04-12 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Nanocatalyst anchored onto acid functionalized solid support and methods of making and using same
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7718710B2 (en) * 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7632774B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Method for manufacturing supported nanocatalysts having an acid-functionalized support
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
SI25590A (sl) 2018-01-15 2019-07-31 Univerza V Ljubljani Postopek priprave izotopsko označenega vodikovega peroksida

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE296357C (ja) *
GB120045A (en) * 1917-05-15 1919-10-08 Rene Moritz Process for the Synthetic Production of Hydrogenperoxide and Apparatus therefor.
GB1056126A (en) * 1964-02-17 1967-01-25 Ici Ltd Production of hydrogen peroxide
JPS514097A (en) * 1974-07-02 1976-01-13 Tokuyama Soda Kk Kasankasuisono seizohoho
GB1490925A (en) * 1975-07-02 1977-11-02 Tokuyama Soda Kk Process for preparing hydrogen peroxide
JPS5271000A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Tokuyama Soda Co Ltd Production of hydrogen peroxide
DE3462598D1 (en) * 1983-06-22 1987-04-16 Du Pont Catalytic process for making h2o2 from hydrogen and oxygen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2014392A4 (es) 1990-07-16
ES2014392T3 (es) 1994-08-01
US4996039A (en) 1991-02-26
CA1340044C (fr) 1998-09-15
FI894819A0 (fi) 1989-10-11
FI894819A (fi) 1990-04-13
DE364374T1 (de) 1990-09-27
FI89788C (fi) 1993-11-25
EP0364374B1 (fr) 1993-01-27
FI89788B (fi) 1993-08-13
ATE85030T1 (de) 1993-02-15
FR2637581B1 (fr) 1991-03-22
GR910300028T1 (en) 1991-11-15
EP0364374A1 (fr) 1990-04-18
FR2637581A1 (fr) 1990-04-13
DE68904625D1 (de) 1993-03-11
DE68904625T2 (de) 1993-06-24
JPH0563401B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02153805A (ja) 過酸化水素の製造方法
JP3171906B2 (ja) 芳香族ニトロ化合物を含有する廃水の分解方法
RU95121650A (ru) Предварительная обработка золото-палладиевого катализатора, используемого в синтезе винилацетата
NO160179C (no) Reformeringskatalysator og fremgangsmaate for fremstillingav denne.
JP3214698B2 (ja) ガス状水素化物の除去方法
CN107649176B (zh) 一种用于氰化氢催化水解的催化剂及制备方法
US4444895A (en) Reactivation process for iridium-containing catalysts using low halogen flow rates
JPS6351732B2 (ja)
DE69308864T2 (de) Verfahren zur reinigung von inertgasen
HU203850B (en) Process for transforming gas mixture produced with the catalytic oxidation of ammonia, first of all for diminishing dinitrogenoxide content
US4480046A (en) Reactivation process for iridium-containing catalysts using low halogen flow rates
EP1076633B1 (en) Reactive matrix for removing moisture from a fluorine containing gas and process
JPH01310794A (ja) 廃水の湿式酸化処理方法
JPH08183601A (ja) 水素吸蔵金属材の高活性化及び安定化処理法
JPH0765121B2 (ja) 貴金属の還元方法
US4104146A (en) Process for the purification of gas streams
JPH04312562A (ja) アクリルアミド水溶液の精製方法
JPS63162509A (ja) 不活性ガス中の酸素を除去する方法
SU448671A1 (ru) Способ регенерации родийсодержащего катализатора
JPH10324507A (ja) 過酸化水素の製造方法
CA2501666A1 (en) Method for the production of an aqueous hydroxylamine solution
JPH03103310A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH09117782A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JPS593938B2 (ja) 白金系触媒からの白金族元素の回収方法
KR20010041538A (ko) 히드록실암모늄 염의 제조 방법