JPS5839212B2 - 白金族金属の塩化焙焼方法 - Google Patents

白金族金属の塩化焙焼方法

Info

Publication number
JPS5839212B2
JPS5839212B2 JP54153125A JP15312579A JPS5839212B2 JP S5839212 B2 JPS5839212 B2 JP S5839212B2 JP 54153125 A JP54153125 A JP 54153125A JP 15312579 A JP15312579 A JP 15312579A JP S5839212 B2 JPS5839212 B2 JP S5839212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
chloride
platinum group
sample
chlorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54153125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675538A (en
Inventor
信義 永坂
修二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP54153125A priority Critical patent/JPS5839212B2/ja
Publication of JPS5675538A publication Critical patent/JPS5675538A/ja
Publication of JPS5839212B2 publication Critical patent/JPS5839212B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、白金族金属の塩化焙焼方法に関する。
近年、触媒開発などにおいて担持貴金属の量を正確に把
握することが重要になってきているが、白金族金属が難
溶性であるため従来は測定すべき試料を溶解することな
く分析できる螢光X線分析法により定量を行なっていた
しかしながら、資源及びコストの面から担持貴金属を極
微量にする傾向にあり、螢光X線分析法で定量すること
が困難となってきたため、微量の試料を定量するのに都
合良い原子吸光法が採用されてきている。
ところが、この原子吸光法では試料を可溶性にする必要
があり、酸及び塩基等に溶解しにくいロジウム等の白金
族金属を定量に際して可溶性塩に変換させるために焙焼
処理が行なわれており、中でも溶解性の強い塩化物に変
換させる塩化焙焼処理による方法が重要視されてきてい
る。
この塩化焙焼法は、白金族金属を含む試料を塩化物と塩
素ガスの存在下で融解しない程度の温度まで加熱し、白
金族金属を可溶性塩にする操作であるが、この時に用い
る塩化物としては通常粉末状のものが使用されていたこ
とから、口金族金属との接触反応が悪く可溶性塩に変換
しにくいという問題があった。
本発明は、上記欠点を解消するためのもので、ロジウム
を高い率で溶解性の強い可溶性塩に変換サセ、もって原
子吸光法によるロジウムの定量を正確なものとし得るロ
ジウムの塩化焙焼方法を提供するものである。
本発明は、ロジウムを含む触媒を塩化物溶液特に塩化ナ
トリウム水溶液に浸漬させることにより、該溶液を触媒
内部にまで含浸させてロジウムと接触させた後、塩素ガ
ス気流中で加熱して溶解性の強い可溶性塩に変換させる
ことを特徴とする。
塩化物は、従来より塩化焙焼法に使用されているもので
よく、特に塩化す) IJウム、塩化アンモニウムが好
ましい。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。
ロジウムを含む鉱物、セラミックス、MfljU、にど
の試料を、まず、加熱された塩化ナトリウム水溶液(5
重量饅)に10分間浸漬させ、試料の内部に塩化ナトリ
ウムを充分に含浸させた後、溶液から試料を引き上げ、
iio℃にて30分間乾燥させる。
こうして前処理された試料を、第1図の装置において塩
化焙焼させるのであるが、次に手順を追って説明する。
まず、この試料を反応管1中に入れ、管内のガスを窒素
ガス2により100ml7分の流量で置換した後、塩素
ガス3に切り換えて30縦/分の流量で流しながら、反
応管1より流出してくる塩素ガスについては吸収瓶4中
の水酸化ナトリウム溶液(30容量φ)に吸収させてお
く。
次に電気炉5を温度制御装置6で700〜SOO℃に加
熱保持することによって、反応管1中の試料を約1時間
塩化焙焼してロジウムを可溶性塩に変換させる。
この反応を化学反応式で示すと次式〇の通りである: 2Rh+6NaCl+3C12+2Nas(RhCla
)(I)このように試料を塩化焙焼した後、電気炉5の
温度を室温まで下げて反応管Iを電気炉5から外し、試
料を取り出す。
こうして処理された試料を温水中で加熱することにより
、ロジウムをロジウム水溶液として取り出すことができ
る。
但し、試料中に含まれるロジウムの化合形態には、金属
ロジウムの他に主として塩化ロジウム、酸化ロジウムが
あり、塩化ロジウムの場合、上記操作を行なうことによ
り次式■: RhCl3+3NaCl−+Na5(RhCla)
(If)で表わされる反応で可溶性塩にすることがで
きるが、酸化ロジウムの場合、上記操作だけでは完全に
可溶性塩に変換されないため別の操作が必要となる。
その操作は、酸化ロジウムを還元して金属ロジウムにす
るために行なうものであり、試料の入った反応管1中に
窒素ガスに対して15容量俤の水素ガス7を30m7!
/分の流量で流しながら電気炉5を温度制御装置6で6
50℃に保持することにより試料を1時間還元処理して
おき、上記操作と同様にして塩化焙焼させればよい。
この方法により塩化焙焼した試料、例えば自動車排気ガ
ス浄化触媒について、粉末状の塩化焙焼剤を用いた試料
と比較して、その結果を表1に示した。
上記表1かられかるように、塩化焙焼剤として溶液の塩
化ナトリウムを用いた場合、ロジウムを溶液の形で98
%以上取り出すことができ、他のものと比較して非常に
高い変換率を示している。
一般に、白金族金属を含む触媒などを塩化焙焼により可
溶性塩に変換する場合、塩化物として粉末状の塩化ナト
リウムなどを添加させるのであるが、粉末という形状で
使用するために触媒中の白金族金属と充分に接触せず反
応があまり進行しない。
しかしながら、塩化物の溶液を触媒に含浸させる方法を
行なうことにより、塩化物を触媒中に均一に分散し得る
ため白金属金族をほとんど可溶性塩に変換できる。
以上の如く、本発明によれば、触媒中のロジウムを溶媒
性の強い可溶性塩(すなわちヘキサクロロロジウム酸塩
)の形態に高い率で変換させることができ、ロジウムの
正確な定量のために有効である、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による塩化焙焼装置の配置図を表わす。 図中、1・・・・・・反応管、2・・・・・・窒素ガス
、3・・・・・・塩素ガス、4・・・・・・吸収瓶、5
・・・・・・電気炉、6・・・・・・温度制御装置、T
・・・・・・水素ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロジウムを含む触媒を、塩化物の水溶液に浸漬処理
    した後、塩素ガスの存在下にて塩化焙焼することにより
    、ロジウムを可溶性塩に変換させる、ことを特徴とする
    ロジウムの塩化焙焼方法。
JP54153125A 1979-11-27 1979-11-27 白金族金属の塩化焙焼方法 Expired JPS5839212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153125A JPS5839212B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 白金族金属の塩化焙焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153125A JPS5839212B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 白金族金属の塩化焙焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675538A JPS5675538A (en) 1981-06-22
JPS5839212B2 true JPS5839212B2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=15555519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54153125A Expired JPS5839212B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 白金族金属の塩化焙焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839212B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104445A (en) * 1987-07-31 1992-04-14 Chevron Research & Technology Co. Process for recovering metals from refractory ores
US5074910A (en) * 1987-11-23 1991-12-24 Chevron Research And Technology Company Process for recovering precious metals from sulfide ores
JPH01290788A (ja) * 1988-05-16 1989-11-22 Nippon Mining Co Ltd 低応カロジウムめっき液及びその製造方法
JPH02301528A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金族の回収方法
DE4305647A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Horst Dr Grosmann Verfahren zur Rückgewinnung von Wertmetallen aus gebrauchten Abgaskatalysatoren
JP4607303B2 (ja) * 2000-09-13 2011-01-05 株式会社フルヤ金属 金属電極から白金族金属を回収する方法
CN111519035B (zh) * 2020-05-09 2022-04-15 贵研检测科技(云南)有限公司 纯贵金属标物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675538A (en) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331240B (zh) 从使用过的含氧化钌的催化剂中回收钌的方法
US3884639A (en) Process for analyzing mercury
JPS5839212B2 (ja) 白金族金属の塩化焙焼方法
Matusiewicz et al. Determination of As, Sb, Se, Sn and Hg in beer and wort by direct hydride generation sample introduction− electrothermal AASPresented, in part, at the 1st International IUPAC Symposium on Trace Elements in Food, Warsaw, Poland, October 9–11, 2000.
JPH057068B2 (ja)
Codell et al. Determination of Oxygen in Titanium and Titanium Alloys
EP0305418A1 (en) PROCESS FOR EXTRACTING METALS FROM THE PLATINUM GROUP.
JPH0438826B2 (ja)
Ertaş et al. Electrothermal atomic absorption spectrometric determination of gold by vapor formation and in situ trapping in graphite tubes
JPH0765121B2 (ja) 貴金属の還元方法
JP3741275B2 (ja) 貴金属の回収方法
GB760612A (en) Process for reactivating spent catalyst
Caley The Action of Hydriodic Acid on the Difficultly Soluble Sulfates1
JPS593938B2 (ja) 白金系触媒からの白金族元素の回収方法
JPS6213540A (ja) 貴金属回収方法
Narasaki Determination of trace arsenic and selenium in copper and nickel powders by hydride-generation atomic absorption spectrometry after chelex separation
JP4522946B2 (ja) 貴金属化合物中の貴金属の定量分析法
RU2039006C1 (ru) Способ получения монооксида азота, катализатор для получения монооксида азота и способ приготовления катализатора для получения монооксида азота
Burgess et al. A Study of Heterogeneous Catalysis in Liquid Ammonia Solutions. I
JPS62256929A (ja) 廃触媒からの白金族の回収方法
SU1748953A1 (ru) Способ получени порошка металлического паллади
Fu et al. Column cementation on aluminium powder as a preconcentration technique for trace element determinations by spark-source mass spectrometry: Part 1. Copper, lead, ruthenium and the noble metals
Kallmann Determination of Lead as Choride
JP2947478B2 (ja) 一酸化炭素除去剤
JP2004037229A (ja) 水中全窒素測定方法