JPS62119229A - 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法 - Google Patents

中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法

Info

Publication number
JPS62119229A
JPS62119229A JP61273064A JP27306486A JPS62119229A JP S62119229 A JPS62119229 A JP S62119229A JP 61273064 A JP61273064 A JP 61273064A JP 27306486 A JP27306486 A JP 27306486A JP S62119229 A JPS62119229 A JP S62119229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
perfluoropolyether
dissociation
compounds
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61273064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085958B2 (ja
Inventor
ジエラルド・カポリツチオ
ジアン・トムマソ・ビオラ
ジウセツペ・マルキオンニ
ピオ・デ・イオリオ
アドリアナ・タスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT22902/85A external-priority patent/IT1190423B/it
Priority claimed from IT22922/85A external-priority patent/IT1190425B/it
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS62119229A publication Critical patent/JPS62119229A/ja
Publication of JPH085958B2 publication Critical patent/JPH085958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/323Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing halogens
    • C08G65/3233Molecular halogen
    • C08G65/3236Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/323Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing halogens

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の分野 本発明は、ペルフルオロオレフィンの光化学酸化から取
得され或いはそのエポキシトリアニオン1(合により得
られる高分子量ベルフルオロボリエ−チルの解離によっ
て低分子量ペルフルオロポリエーテルを製造することに
関する。
■、従来技術 ペルフルオロポリベルオキシドから、周囲温度で安定な
ペルフルオロポリエーテルを製造する方法が、例えば英
国特許第1,226.566号および同第1,104,
482号に記載の如く知られている。
ペルフルオロプロペンを出発物質として用いることによ
り、ペルオキシ先駆物質の熱若しくは光化学還元後、一
般式 を有ししかも単量体単位n、mおよびrが鎖に沿いラン
ダムに分布した化合物を得ることができる。
ここで、Aは−CF、、−C2F5又は−〇5F、  
タイプの中性末端基であり、2は酸基 CF。
らの誘導体或いは−C0−CF、基であり、そしてm1
nおよびrは、光酸化反応パラメーターに依りO〜20
0範囲で変動し且つそれらの和において常に0より高い
該化合物を、100〜200℃範囲の温度で気体弗素に
より処理し中和することによって、ZがA’基(Aと同
じ意味を有する)に転化した対応する中性化合物を得る
テトラフルオロエチレンを出発物質として用いることに
より、ペルオキシ先駆物質の熱若しくは光化学還元後、
一般式 %式%([) を有ししかも単量体単位pおよびqが鎖に沿いランダム
に分布したベルフルオロボリエーテルヲ得る。ここで、
2およびz′は酸基 或いは−CF3若しくは−C2F5  であり、そして
pおよびqは、p / q比を0.5〜2範囲とする如
き値にして、光酸化反応パラメーターに依り変動する。
式(1)の化合物に関して既述した如く、弗素による中
和によって、対応する中性化合物(ここでZlおよびZ
は互いに同じか又は別異にして−CF。
又は−C2F5である)を得る。
更に、アニオン触媒の存在でベルフルオログロペンエボ
キシドを重合させることによりペルフルオロポリエーテ
ルが製せられることは、例えば米国特許第3,250,
808号より知られている。かかる化合物に帰せられる
一般式は CF。
あり、Sは0より高い整数である) である。
弗素による中和によって、Y =−C2F5の中和化合
物が得られる。
カカるペルフルオロポリエーテルの製造方法では、分子
量分布が、高分子量傾向を示す、実用化困難な生成物が
生ずる。
本出願人のイタリア国出願21051A/84および2
1052A/84は、AI 、 Ti 、 V、 C。
ないしNi  の弗化物若しくはオキク弗化物を存在さ
せ150℃〜380℃範囲で行なう高分子量ペルフルオ
ロポリエーテルの解離方法を開示している。
かかる方法は、制御された、より低い分子量を有するペ
ルフルオロポリエーテルの取得を可能にし、而してそれ
は実際上きわめて利用しやすい化合物である。この低分
子量化合物は電子装置の作動流体および試験流体として
用いられることはよく知られている。中間分子量化合物
は真空セクターで作動流体として利用される。
本発明 然るに、驚くべきことに、上記特許出願に示されたもの
とは異なる触媒の使用により紙上の解離を実施しうろこ
とを見出した。
か(して、本発明の目的は、中性末端基を有する前記式
i、tiおよびIIIのペルフルオロポリエーテルを、 −Ti、 Cr、 Mn、  Fe、  Cot Ni
+ Vt  Cu、 Mos  Sat  5beZr
ないしZn金属の酸化物又は Car Mn、 Fe、 Cu、 Mow Sn、 s
b、 ZrないしZn金属の弗化物若しくはオキシ弗化
物 よりなる触媒0.1〜tolflX(ペルフルオロポリ
エーテルを基準とする)の存在下150〜380℃範囲
の温度で解離させる方法を提供することである。
弗化物又はオキシ弗化物は、該弗化物とは別異のハロゲ
ン化物を弗素の存在で反応させることにより現場形成す
ることもできる。
温度、時間、触媒の種類および童を変えることによって
、出発物質よりも低い所望の分子量を有するペルフルオ
ロポリエーテルを得ることができる。
上述の如く、出発ペルフルオロエーテルとして、中性末
端基を有する式(1)、(II)および(III)の化
合物を用いることが好ましいが、酸および(又は)ケト
ン末端基を有する式(1)、(It)および(III)
のペルフルオロポリエーテルを用いることもできる。
この場合、より高い触媒量を用いるべきであり、好まし
くは、ペルフルオロポリエーテルが既に処理温度に達し
ているときに触媒を加え、そしてより長時間にわたって
反応を実施する。
上記触媒の混合物も分有用である。
ペルフルオロポリエーテル鎖の解離は、上記触媒の存在
で、該鎖に存在する単量体の配列順序とは無関係に生じ
、而して出発ペルフルオロポリエーテルが05F6  
より来ているときはCF、           CF
(X= −F、 −CF、  又はC2F5)タイプの
末端基を有する、より短い鎖を形成する。また、ペルフ
ルオロポリエーテルがC2F4  より来ているとき、
得られる末端基は −oci;”、、     −0−COF−OCF C
F 、    −CF2COFタイプのものである。
本発明の特に有利な具体化は、この化学的な切断処理に
分別処理例えば、解離物の蒸留、フラッシュ分離若しく
は分子蒸留を組合せることにある。
かかる分別処理は解離直後又は解離と同時に行なわれる
前者の場合、解離工程での作動条件は、分子量の低すぎ
る化合物を有意量形成させないために解離度があまり爾
くならないよう制御される。次いで、解離物は、液体又
は蒸気として、例えば蒸留若しくは上記手段による分別
工程に付され、その際所望の平均分子量を有する化合物
が分離される。
一方、まだ分子量の高すぎる化合物よりなる略画は解離
反応器に戻される。このプロセスは好ましくは連続的に
実施され、そnによって所望の各平均分子量に対し低い
分散指数を有する化合物が得られる。
後者の場合、反応棒内を、反応混合物が沸とうし続ける
ような温度および圧力に調整し、留出物を塔内蒸留に付
して塔頂かも所定値を越えない、十分に低い分子量の化
合物を得、また分子量の高すぎる化合物は解離反応器に
連続態様で戻す。
このよ5Kして、軽質化合物を反応混合物から直ちに取
除き、かくして該化合物が更に解離し取得すべきものよ
り分子量が低くなり或いは低沸点のものとなって減損を
きたさぬようにする。
いずれの場合も、高分子量化合物の高℃・解離度を達成
すると同時に、既に所望の分子量を有する化合物の解離
を最低限に抑えなから、所望の平均分子量および狭い分
子量分布を有する留分を高い収率を以て得るのに適して
いる。
化学的切げ[処理のあいだ、十分に低い分子量の化合物
を反応混合物から連続的に分離するこの特定プロセスは
、前記イタリア国出願21052A/84に記載の化学
的切断処理にも有利に適用されうるとわかった。いくつ
かの例で、該イタリア印出1m21052A/84に記
載の解離用触媒を用いた特定プロセスを例示する。
しかしなから、同じ有利さは、本発明の解離用触媒を用
いても達成される。
下記例は本発明を非制限的に例示する。
例1 C2F4  を光酸化させたのち、ペルオキシ含分の熱
還元および元素状弗素による中和に付すことKより調製
した平均分子f(MW) 10,250のペルフルオロ
ポリエーテル(PFPE)soogを、攪拌機、還流冷
却器、CO2トラップを備えた1200cc反応器に導
入し、電気加熱した。Ti0□10gを加えたのち、温
度を200℃にし、全体を30分間反応させた。反応終
了後戸遇した結果、分子t3550.酸度αs meq
 KOH/iのPFPE401gを得た。
例2 例1と同じ装置を用い、そして例1に記載の如(C2F
4  の光酸化後還元および弗素化により得た分子[1
5,000のペルフルオロポリエーテル500gを加え
た。
反応を220℃で40分間例1の如〈実施して、分子[
3500のペルフルオロポリエーテル202gを得た。
分子f1500のペルフルオロポリエーテル2001!
はCO2トラップ内に収集された。
例3 攪拌機、発熱体およびバブラーを備えたニッケル製反応
器に、C2F4  より得た分子量10,250のペル
オキシネ含中性PFPE1000gをFeCl2、co
C12およびCrC1,の3:1 :1比況合物10g
と一緒に導入した。
反応器をN2(1ol/hr  )でフラッジしたのち
、温度を180℃にし、次いでN2 を気体弗素(IO
A/hr)で置き換えた。5時間の反応後、a、soo
の分子量を有する部分的に酸(αo2meq KOH/
7 )のPFPE9oo、9を得た。このようにして取
得せる化合物を濾過後、ガラス製反応器内での弗素流れ
(tOJ?/hr)による処理に200℃で5時間付す
ことにより中和させた。
得られた生成物は完全に中性であり、8.500の平均
分子量を有した。
例4 0、3 東txs度ノAIF、  装入しt、= 41
8!反応器に、20℃で525 cStの動粘度を有す
るペルフルオロポリエーテル(Fomblin Y (
モンテデイソン社の商標)〕を供給した。反応器内の温
度を約280℃に保ち、これを大気圧で作動させる。
流出溝よりなる分離部内は供給物を反応器から液相で抜
取った。流出溝での圧力および温度を夫々1ミリバール
および285℃に保った。
蒸留流れは凝縮後95 cstの粘度を有した。留分の
収率は88Xであった。残留物は連続的に反応器へと再
循環させ、その速度は約10kg/hrであった。而し
て、供給流れ/貴循環流れ比は約20であった。蒸留剣
生物として、凝縮し得ない気体と低沸点化合物を得た。
次いで、蒸留物を不連続蒸留に付し、表1に掲載せる留
分を得た。
粘度自然対数の分布の標準偏差はt19であった。
例5(比較試験) 平均濃度(L A mi1%のAlF3  を入れた0
、 9 J容量反応器で断続的にテストを行なった。こ
の反応器に装入した化合物は例4で用いたと同じであっ
た。反応器内の条件は大気圧下280 ℃の温度とした
テストは、粘度95 cstの化合物を得るのに十分な
時間実施した。
収率は93Xで、残部は、凝縮し得ない低沸点ガスより
なった。
次いで、取得せる化合物を、例4と同じ装置を用いた不
連続蒸留とそれに続く例4と同様の手順に付した。
その結果、六つの留分が得られた。
かかる留分の収率および粘度を表1に掲載する。
粘度の自然対数分布の標準偏差はt65であった。
例4と例5の比較から、本発明に従って高分子量化合物
を連続的に処理し且つ再循環させるとき分子量分布の狭
いことがわかる。
例6 約4.500の平均分子量を有する、モンテディソン社
製Emblin  Yタイプのペルフルオロポリエーテ
ルIooo、yを、ガラス製蒸留塔(理論段数8)を設
置せる21容量ガラス製反応器に装入した。ペルフルオ
ロポリエーテル装入物に、該装入物を基準とするα5重
量に量でAlF3  を加えた。
全体を300℃の反応温度にし、上記ペルフルオロポリ
エーテルの連続供給を510.!?/hr の流量で開
始した。
反応物により生じた揮発性化合物の混合物を精留塔に直
接通した。該塔で3=1の還流比を保持した。
塔頂での温度は200℃に保った。
このようにして、平均分子[1100、分散指数t51
の留出物が供給物の75Xに相当する量で得られた。低
沸点化合物および凝縮し得ない気体が蒸留副生物として
得られた。これを、作動条件を変えずに24時間連続し
て行なった。
表1 ωi=蒸留部分のN量%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペルフルオロオレフィンの光酸化から取得され或い
    はそのエポキシドのアニオン重合により得られるペルフ
    ルオロポリエーテルの解離方法であって、該ペルフルオ
    ロポリエーテルを、 −Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、V、Cu、M
    o、Sn、Sb、ZrないしZn金属の酸化物又は −Co、Mn、Fe、Cu、Mo、Sn、Sb、Zrな
    いしZn金属の弗化物若しくはオキシ弗化物 よりなる触媒0.1〜10重量%の存在下150〜38
    0℃の温度に加熱することを包含する方法。 2、弗化物又はオキシ弗化物が、対応する、弗化物とは
    別異のハロゲン化物を弗素の存在で反応させることによ
    り現場形成される、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、ペルフルオロポリエーテルが、解離に付される前に
    中和される特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、反応混合物が沸とうし続けるように解離用反応器内
    の温度および圧力を調整し、またその留出物を塔内分別
    に付して塔頂から所定の分子量を有する留出物を得、ま
    たより高い分子量部分を前記解離用反応器に再循環させ
    る、特許請求の範囲第1項記載の解離方法。 5、解離に用いられる触媒が、特許請求の範囲第1項記
    載の金属の弗化物若しくはオキシ弗化物から選ばれる、
    特許請求の範囲第4項記載の方法。
JP61273064A 1985-11-19 1986-11-18 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法 Expired - Fee Related JPH085958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22902/85A IT1190423B (it) 1985-11-19 1985-11-19 Procedimento per ottenere perfluoropolieteri a terminali neutri e funzionali di peso molecolare controllato
IT22922/85A IT1190425B (it) 1985-11-20 1985-11-20 Processo perfezionato per la riduzione controllata del peso molecolare medio di perfluoropolieteri
IT22902A/85 1985-11-20
IT22922A/85 1985-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119229A true JPS62119229A (ja) 1987-05-30
JPH085958B2 JPH085958B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=26328286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273064A Expired - Fee Related JPH085958B2 (ja) 1985-11-19 1986-11-18 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4788257A (ja)
EP (1) EP0223238B1 (ja)
JP (1) JPH085958B2 (ja)
KR (1) KR950003118B1 (ja)
AU (1) AU593853B2 (ja)
CA (1) CA1305494C (ja)
DE (1) DE3680869D1 (ja)
ES (1) ES2025052B3 (ja)
IL (1) IL80641A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201498B (it) * 1985-11-20 1989-02-02 Ausimont Spa Perfluoropolieteri funzionalizzati e procedimento per la loro preparazione
IT1223304B (it) * 1987-09-22 1990-09-19 Ausimont Spa Perfloropolieteri a terminale mono e bis ipofluorito e processo per la loro preparazione
US4847427A (en) * 1988-04-13 1989-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing fluorocarbon polyethers
IT1217453B (it) * 1988-05-02 1990-03-22 Ausimont Spa Procedimento per la produzione di perfluoropolieteri a peso molecolare controllato,aventi gruppi terminali perfluoroalchilici o perfluorocloroalchilici
IT1228655B (it) * 1989-02-09 1991-06-27 Ausimont Srl Perfluoropolieteri aventi proprieta' antirust utili quali componenti o additivi di olii e grassi lubrificanti.
IT1238075B (it) * 1990-01-31 1993-07-03 Ausimont Spa Processo per la preparazione di fluoropolieteri e perfluorolieteri a terminali neutri o funzionali di peso molecolare controllato
US5233094A (en) * 1991-11-16 1993-08-03 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of perfluorinated ethers
IT1264977B1 (it) * 1993-11-17 1996-10-17 Ausimont Spa Processo per preparare perfluoropolietri
ITMI20021733A1 (it) * 2002-08-01 2004-02-02 Ausimont S P A Ora Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di perfluoropolieteri acil-fluoruro terminati per riduzione dei corrispondenti perfluoropolieteri perossidici.
ITMI20040133A1 (it) 2004-01-29 2004-04-29 Solvay Solexis Spa Processo per preparare fluoroalogenoeteri

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665695A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Al−Mg−Si系アルミニウム合金鍛造材の熱処理法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1003700B (de) * 1954-07-30 1957-03-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von niedermolekularen Fluorchlorkohlenstoffen fluessiger oder wachsartiger Konsistenz
US3513203A (en) * 1966-07-11 1970-05-19 Montedison Spa Fluorinated ketones and process for their preparation
US3564059A (en) * 1966-07-11 1971-02-16 Montedison Spa Perfluorinated ethers and polyethers
NL6818169A (ja) * 1967-12-28 1969-07-01
US3847978A (en) * 1968-07-01 1974-11-12 Montedison Spa Perfluorinated linear polyethers having reactive terminal groups at both ends of the chain and process for the preparation thereof
BE764110A (en) * 1970-03-12 1971-09-13 Montedison Spa Cyclic perfluoro polyethers
US4523039A (en) * 1980-04-11 1985-06-11 The University Of Texas Method for forming perfluorocarbon ethers
CA1263405A (en) * 1984-05-23 1989-11-28 Giantommaso Viola Process for preparing neutral and functional perfluoropolyethers with controlled molecular weight
IT1201498B (it) * 1985-11-20 1989-02-02 Ausimont Spa Perfluoropolieteri funzionalizzati e procedimento per la loro preparazione

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665695A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Al−Mg−Si系アルミニウム合金鍛造材の熱処理法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1305494C (en) 1992-07-21
US4788257A (en) 1988-11-29
AU593853B2 (en) 1990-02-22
IL80641A (en) 1992-03-29
KR950003118B1 (ko) 1995-04-01
IL80641A0 (en) 1987-02-27
EP0223238B1 (en) 1991-08-14
AU6533286A (en) 1987-05-21
KR870004934A (ko) 1987-06-02
DE3680869D1 (de) 1991-09-19
EP0223238A1 (en) 1987-05-27
JPH085958B2 (ja) 1996-01-24
ES2025052B3 (es) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU593854B2 (en) New functionalized perfluoropolyethers and process for the preparation thereof
EP0427820B1 (en) Process for preparing peroxidic perfluoropolyethers
AU596176B2 (en) Perfluorpolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along their perfluoropolyether chain
JP3767928B2 (ja) 水素末端化ポリオキシペルフルオロアルカンの製造方法
CA1281337C (en) Copolymer of difluoromethylene oxide and tetrafluoroethyleneoxide
CA1325012C (en) Process for preparing perfluoroethers by fluorination with elemental fluorine
US4755330A (en) Process for preparing neutral and functional perfluoropolyethers with controlled molecular weight
DE60020911T2 (de) Perfluorpolyätherschmiermittel, enthaltend Sulfonylfluorgruppen
JP5145327B2 (ja) 高純度のモノカルボキシル系ペルフルオロポリエーテル類の製法
JPS62119229A (ja) 中性官能末端基を有する分子量調節されたペルフルオロポリエ−テルの製造方法
JP3862339B2 (ja) 過酸化ペルフルオロポリオキシアルキレン類及びペルフルオロポリエーテル類の製造方法
JPH1045652A (ja) ブロモ又はヨード含有末端基を有するペルフルオロポリエーテルの製造方法
WO2007088929A1 (ja) パーフルオロポリエーテルカルボン酸フロライドの製造法
JPS61275233A (ja) 不飽和化合物の、液相における新規な弗素化方法
JP3869498B2 (ja) フルオロキシ−またはクロロキシ−ペルフルオロアシルフルオリドの製造方法
JP3333253B2 (ja) ペルフルオロポリオキシアルキレンの中和方法
EP0503294A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Perfluorpolyetheracylfluoriden
JPS60202122A (ja) 新規含フツ素ポリエ−テルおよびその製法と用途
JPH0297526A (ja) 高純度二官能性オリゴマーの取得法
JPS61113616A (ja) 新規含ハロゲンポリエ−テルおよびその製法と用途
JPS6210490B2 (ja)
JPH0725875B2 (ja) フルオロポリエ−テルの製造方法
JPS6115860B2 (ja)
JPH0616579A (ja) 1−ブロモ−2−ヨ−ドテトラフルオロエタンの製造法
AU591219C (en) Copolymer of difluoromethylene oxide and tetrafluoroethylene oxide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees