JPS6119117A - シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法 - Google Patents

シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法

Info

Publication number
JPS6119117A
JPS6119117A JP13945484A JP13945484A JPS6119117A JP S6119117 A JPS6119117 A JP S6119117A JP 13945484 A JP13945484 A JP 13945484A JP 13945484 A JP13945484 A JP 13945484A JP S6119117 A JPS6119117 A JP S6119117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
cvd coating
silicon wafer
wafer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13945484A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyasu Tamamizu
玉水 照康
Kichihei Sato
佐藤 吉平
Takashi Tanaka
隆 田中
Shunkichi Sato
佐藤 俊吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMAYA SEISAKUSHO KK
Coorstek KK
Watanabe Shoko KK
Original Assignee
AMAYA SEISAKUSHO KK
Watanabe Shoko KK
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMAYA SEISAKUSHO KK, Watanabe Shoko KK, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical AMAYA SEISAKUSHO KK
Priority to JP13945484A priority Critical patent/JPS6119117A/ja
Publication of JPS6119117A publication Critical patent/JPS6119117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はシリコンウェハーを連続的にCVDコーティン
グ処理する方法に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] シリコンウェハーのCVDコーティング処理方法として
は、水平反応管型、縦型ベルジャ型、バレル型等の炉を
用いて行なわれているが、これらのものはいずれもバッ
チ処理タイプであるため、1サイクルごとにウェハーの
出し入れやヒートアップ、ヒートダウン等を行なう必要
があり、生産性が低く、しかもウェハーが定位置にあっ
て反応ガスをウェハーの全面に一様に当てることはむづ
かしく、反応層にバラツキが生じやすいという欠点があ
る。
このため、近年シリコンウェハーをベルトコンベヤー上
に配置したサセプターの支持凹部に載置し、例えばシリ
コン系蒸気を供給しながら加熱することによって、ウェ
ハーの表面にシリコン膜の如き被膜を形成する連続CV
Dコーティング処理が行なわれ、多数のシリコンウェハ
ーを連続的に処理することが可能となった。
しかしながら、従来の連続CVDコーティング処理にお
いては、例えばインコネル等の耐熱金属の基体表面にC
r2O3等を被覆した積層構造のサセプターが用いられ
ていたが、この種のサセプターはそれを構成する材質の
熱膨張率が大きくかつ熱歪を生じ、このためシリコンウ
ェハーにC■D被膜を施す場合に均一な膜厚のCVD被
膜を得ることができない(CVD膜厚膜厚8麿程誤差を
生ずる)ばかりか、基体に被覆したCr2O3被膜が剥
離する現象を生ずる欠点がある。例えば、Qr 203
被膜とインコネル基体との二層構造ではCr2O3被膜
は熱伝導率が小さく、このためにこれら二層構造のサセ
プターの場合にその下方から加熱するとシリコンウェハ
ーの温度が微妙に変化し、またCr2O3被膜の厚さの
制御とくにサセプター間の被膜厚さを一定にすることが
困難で、シリコンウェハーへのCVD被膜の膜厚に誤差
を生ずる原因となる。さらに、このような二層構造であ
ることはインコネル基体とCr2O3被膜との熱膨張率
の差により熱歪が生ずるために、大型化に伴って歪量が
大きくなるため誤差を生ずる原因となる。
一般にサセプターは、例えば1〜2mIII程度の肉厚
のインコネル平板を基体として用い、この基体の表面に
シリコンウェハーを支持するのに必要な大きさの支持凹
部を、例えばプレス加工により設けて作製されるが、上
述するように材質の物理的な欠陥に起因してシリコンウ
ェハーを支持する支持凹部の寸法変化が生じ、この変化
は寸法を大きくするにつれて著しくなり、特に5インチ
以上の大きさのシリコンウェハーをCVDコーティング
するのに用いる大径の支持凹部を有するサセプターの作
製は極めて困難である。
[発明の目的] 本発明は、前記問題点に着目してなされたものであり、
耐熱・耐スポール性に優れ比較的熱膨張率の小さいセラ
ミックスよりなるサセプターを用いることにより、サセ
プターの寸法安定性に優れ、多数回の使用に耐え、シリ
コンウェハーに一層均質なCVD被膜を施すことのでき
るシリコンウェハーの連続CVDコーティング処理方法
を提供するものである。
[発明の概要] 本発明のシリコンウェハーの連続CVDコーティング処
理方法は、シリコンウェハーを載置したセラミックスよ
りなるサセプターをチャンバー内を貫通して移動するベ
ルトコンベアーに配置し、均熱板を介して設けられたヒ
ーターにより下方から加熱しながらシリコンウェハーを
連続的にCVDコーティングすることを特徴とするもの
である。
本発明において用いるサセプターは、例えば炭化珪素、
窒化珪素、アルミナ、ムライト等のセラミック材料から
形成することができる。
一般に、本発明に用いるサセプターの大きさは、通常の
連続CVDコーティングに用いることのできる適当な大
きさである。このサセプターには、その−側面にウェハ
ーを載置する支持凹部を形成する。この支持凹部の寸法
は、処理するために載置するシリコンウェハーの大きさ
に依存するが、本発明においては特に5インチ以上のシ
リコンウェハーに適用する大径の支持凹部を有するサセ
プターの場合に、サセプターがセラミック本体から形成
されているために従来の積層構造から生ずる物理的欠陥
が全くなく、その上極めて寸法精度の高い支持四部をコ
ーティング処理中維持することができ有効である。
本発明におけるサセプターに支持凹部を形成するには、
通常の手段、例えばプレス加工、研削加工等により形成
することができる。
[発明の実施例] この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の方法に用いられる連続CVDコーテ
ィング処理用装置の略断面図である。図中3は、炭化珪
素よりなるサセプターであり、幅175mm、長さ50
0 mm、厚さ5mn+の平板で、この−側面に4イン
チ、5インチ、6インチのそれぞれの外径を有する支持
凹部を機械加工により形成しである。このサセプター3
は、チャンバー1内を貫通して移動するベルトコンベア
ー4に配置され、さらにサセプター3上には支持凹部に
合つれたヒーター6で下方から加熱しながら連続CVD
コーティングを行なった。また、比較のために上記と同
じ寸法の比較サセプターをCr2O3被膜を施したイン
コネル基体から作り、同様にシリコンウェハーの連続C
VDコーティングを行なった。
この結果、全ての比較サセプターにおいては、10回の
使用でCr 203被覆の一部が剥離し、はとんど使用
に適さなくなった。これに対して、本発明の炭化珪素か
らなるサセプターは100回の使用後においても材質的
変化は全く認められなかった。さらに、支持凹部の寸法
変化において、比較サセプターでは10回の使用で5イ
ンチ以上の大きさの支持凹部の変化が著しかったのに対
して、本発明の全てのサセプターでは寸法変化は認めら
れなかった。
また、比較サセプターを用いた場合にはCVD被膜の膜
厚のウェハー間の誤差が6〜9%と大きかったのに対し
て、本発明の炭化珪素からなるサセプターでは2〜4%
と小さく、バラツキが少なく、均一で優れたCVD被膜
が得られた。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明の処理方法によれば、サセプタ
ーの寸法安定性に優れ、多数回の使用にも耐え、さらに
シリコンウェハーに均質なCVD被膜を施することがで
きる等顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いられる連続CVDコーティング
装置の略断面図である。 1・・・チャンバー 2・・・シリコンウェハー 3・・・サセプター 4・・・ベルトコンベアー 5・・・均熱板 6・・・ヒーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコンウェハーを載置したセラミックスよりなるサセ
    プターをチャンバー内を貫通して移動するベルトコンベ
    アーに配置し、均熱板を介して設けられたヒーターによ
    り下方から加熱しながらシリコンウェハーをCVDコー
    ティングするシリコンウェハーの連続CVDコーティン
    グ処理方法。
JP13945484A 1984-07-05 1984-07-05 シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法 Pending JPS6119117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945484A JPS6119117A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945484A JPS6119117A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119117A true JPS6119117A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15245586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13945484A Pending JPS6119117A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930931A (en) * 1988-02-04 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Kojima Shohten Instrument for assembling board-shaped bodies
US4990020A (en) * 1988-09-13 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Kojima Shohten Assembling device
US20130115373A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Rotating type thin film deposition apparatus and thin film deposition method used by the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498831A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JPS4916221A (ja) * 1972-06-07 1974-02-13
JPS5410825A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd Prefiring preventing arrangement for two cycle engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498831A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JPS4916221A (ja) * 1972-06-07 1974-02-13
JPS5410825A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd Prefiring preventing arrangement for two cycle engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930931A (en) * 1988-02-04 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Kojima Shohten Instrument for assembling board-shaped bodies
US4990020A (en) * 1988-09-13 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Kojima Shohten Assembling device
US20130115373A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Rotating type thin film deposition apparatus and thin film deposition method used by the same
US9028613B2 (en) * 2011-11-03 2015-05-12 Samsung Display Co., Ltd. Rotating type thin film deposition apparatus and thin film deposition method used by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6169116A (ja) シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング用サセプター
JPH0758041A (ja) サセプタ
US20050123713A1 (en) Articles formed by chemical vapor deposition and methods for their manufacture
JPH03146672A (ja) Cvd用サセプター
JP3317781B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理用サセプタの製造方法
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JPH02174116A (ja) サセプタ
JPS6119117A (ja) シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング処理方法
JPS6396912A (ja) 基板ホルダ−
JPH0864544A (ja) 気相成長方法
JP3547810B2 (ja) ウエハー載置用ボートおよびそれを用いた気相成長装置
JPH0268922A (ja) 気相成長用サセプタ
JP2000273632A (ja) 化学気相蒸着法により反りの無いフラットなセラミックバルク材料を製造する方法
JPH0532355B2 (ja)
JPH1160356A (ja) 窒化アルミニウム複合基材及びこれを用いた窒化アルミニウム複合発熱体、窒化アルミニウム複合静電チャック、窒化アルミニウム複合ヒータ付静電チャック
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JPH0492447A (ja) 無機薄膜の成膜方法
CN213061018U (zh) 一种cvd镀膜装置的衬底
JP3115367B2 (ja) Cvd反応装置
JPH06216045A (ja) 気相成長装置
JPH0456126A (ja) 半導体製造装置
JPH0146454B2 (ja)
JPS55121649A (en) Cvd device
JPH04345020A (ja) 熱処理用ホットプレート
JPH04246176A (ja) Cvd装置