JPS61189057A - 対話形留守番電話装置 - Google Patents

対話形留守番電話装置

Info

Publication number
JPS61189057A
JPS61189057A JP2756685A JP2756685A JPS61189057A JP S61189057 A JPS61189057 A JP S61189057A JP 2756685 A JP2756685 A JP 2756685A JP 2756685 A JP2756685 A JP 2756685A JP S61189057 A JPS61189057 A JP S61189057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
response message
party
circuit
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2756685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2756685A priority Critical patent/JPS61189057A/ja
Publication of JPS61189057A publication Critical patent/JPS61189057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、対話形式により発呼者を誘導してメツセージ
を録音する対話形留守番電話装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の留守番電話装置は、自動着信後、被呼者がテープ
等に予め設定した応答メツセージを送出し、発呼者に用
件録音を依頼した後に、発呼者の音声を録音するという
シーケンシャルな方法を用いていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このため、発呼者は、時分の名前・電話番号用件・緊急
の度合・後で掛は直してほしいか否か等を、短時間で整
理して話始めなければならなかった。したがって、発呼
者に対して大きな心理的負担を与えることとなり、結果
的には、録音された用件内容が不十分であった9、用件
等を録音することなく、切断する発呼者が多いという欠
点があった。
本発明は、これらの欠点を除去するため、例えば発呼者
名・電話番号・緊急の度合・後で掛は直してほしいか否
か等を一項目ずつ対話形式により誘導して録音する対話
形留守番電話装置を提供するごとを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上述の目的を達成するため、回線からの呼出
信号を検出する着信検出手段と、ループの開成開放を行
うループ制御手段と、発呼者の音声を録音する相手音声
録音装置と、応答メツセージを蓄積する応答メツセージ
蓄積手段と、該応答メツセージ蓄積手段からの応答メツ
セージ音声情報に基いて応答メツセージ音声を回線に送
出する応答メツセージ送出手段とを備え、着信に対し、
自動的に応答して不在メツセージを送出し、相手の用件
を録音する対話形留守番電話装置において、前記応答メ
ツセージ蓄積手段を、複数の応答メツセージ音声情報を
蓄積自在かっこの情報を任意の順番で取出自在とすると
共に、発呼者が音声を発声中であるか無言状態であるか
を識別する相手音声検出手段と、該相手音声検出手段か
らの情報をもとに前記無言状態が所定時間継続したとき
前記応答メツセージ蓄積手段及び応答メツセージ送出手
段をして所定の応答メツセージ音声を回線に送出せしめ
る制御手段とを備えたものである。
〈作用〉 予め応答メツセージ蓄積手段に、例えば第一ないし第三
のメツセージ等、複数のメツセージを記憶させておく。
しかして自動着信後、まず第一のメツセージを送出する
。発呼者は、このメツセージに対して対話形式に録音を
行う。
ここで、後述するように、人間の音声には音声の存在す
る区間にはさまれて無音の区間が存在し−。
この無音区間の長さは統計的にみである一定の長さ以上
になることはまれである。この無音区間が一定の長さ以
上になったときは、相手音声が終了したと判断すること
ができる。
そこで発呼者の音声が所定時間継続して発せられないと
相手音声が終了したものとみなし、制御回路は応答メツ
セージ送出手段をして第二のメツセージを送出させる。
これを繰り返すことにより、−項目ずつ対話形式により
誘導して録音できる。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例の対話形留守番電話装置の構
成を示すブロック図である。同図を用いてこの実施例の
概要を説明する。
(1)同図に示すように、着信があると、局線LL2 
に接続された着信検出回路1がこれを検出し、制御口I
s2に出力する。制御回路2.は、4または8ビツトの
マイクロコンピュータで構成されるもので、所定時間経
過後、フックスイッチ3と並列に接続されたループ制御
回路4を作動せしめてループを閉成し、自動着信動作を
終了する。
(2)そしてさらに一定時間経過後、通話回路5の送話
端子T□・T2に接続された応答メツセージ送出回路6
を作動せしめて、該応答メツセージ送出回路6に接続さ
れる応答メツセージ蓄積回路7に予め記憶せしめた第一
のメツセージを通話回路5に送出する。
(3)メツセージを送出した後、制御回路2は、相手音
声検出回路8を介して通話回路5の受話端子R1・R2
に相手メツセージ録音回路8を作動せしめて、通話回路
5から得られる発呼者の音声を録音する。
応答メツセージの送出と相手音声の録音とを対話形式に
より行うためには、相手の話し終わりを検知することが
必要である。
一般に、人間の音声には、音声の存在する区間にはさま
れて無音の区間即ちポーズ区間が存在し、この無音区間
の長さは統計的にみて、ある一定の長さ以上になること
はまれである。そこで無音区間の長さを常時監視し、こ
れがある一定の長さ以上になった時点で相手音声が終了
したと判断することができる。
そこで、相手音声検出回路9により発呼者の音声の有無
を監視する。一定時間以上音声が検出されない場合は、
IIJ # @路2は、発呼者が無言のままであると判
断して、直前に送出したメツセージの全部ないし一部を
繰り返して送出させるか、又は発呼者の音声レベルが小
さすぎると判断して、「もう少し大きな声でお願いしま
す。」等のメツセージを送出させる。
(4)相手の音声が検出された後は、制御回路2は、相
手音声検出回路9により相手の音声の無音区間を監視す
る。
無音区間がある一定時間を越える前に音声が検出された
らその無音区間は音声区間と次の音声区間との間のポー
ズであると判断する。この場合、再び(2)のように仕
手音声の無音区間の開始を検知するために音声を監視す
る。
無音区間が一定時間継続した時点で、発呼者のメツセー
ジの音声が終わったものと判断する。そして応答メツセ
ージ送出回路6により、応答メツセージ蓄積回路7に蓄
積された次に続くメツセージを送出する。
(5)上記の(31(4]のシーケンスを所要回数繰り
返し実行する。
(6)シかる後に「どうも有難うございました。」ある
いは「よろしく御願いいたします。」等の最後のメツセ
ージを送出し、制御回路2はループ制御回路4を制御し
て、ループを開放し、応答録音処理を終わる。
上記動作におけるメツセージ送出の一例として、第2図
fa)に示す態様が考えられる。
また発呼者がメツセージすることなく、又はメツセージ
途中で切断する場合も考えられる。このような場合の為
に、相手音声検出回路9に、話中音検出機能を具備させ
る態様が考えられる。
この態様においては、上述のような場合には、相手音声
検出回路9にて話中音を検出し、検出信号を制御回路2
に出力する。この検出信号を受けた制御回路2は、相手
メツセージ検出回路8の動作を停止せしめると共に、ル
ープ回路4を動作せしめてループ開放を行う。
なお上記構成例のように相手音声検出回路9に話中音検
出機能を具備する態様の他、例えば、話中音検出回路を
相手音声検出回路9と並列に設定する態様も考えられる
さらに(4)のシーケンス終了後、(3)のシーケンス
に戻り、次に続くメツセージを送出した際に、偶然同時
に相手も音声を発し、音声が衝突する場合も考えられる
このような場合は、音声衝突検出回#!10により、音
声の衝突を検出する。この音声衝突検出回路10は、応
答メツセージ送出回路6及び相手音声検出回路9に接続
され、応答メツセージ送出中に、応答メツセージが途切
れた時間であって相手の音声が存在する場合に、これを
検出するものである。
この音声衝突検出回路10により音声の衝突が検出され
たときは、制御回路2ば、直ちに応答メツセージの送出
を中止し、相手メツセージ録音回路8を作動せしめて、
相手の音声を録音する。これにより音声の衝突による混
乱は回避される。
しかるのち前述のように、相手の音声の無音区間が一定
時間継続した時点で、先程中止した応答メツセージをも
う一度送出する。
さらに上記(3)において、相手音声の長さを計測して
おき、相手が話し終わったと判断した後、相手音声があ
る一定の長さ以下であればその音声は「えっ?」等の問
い返しか、回線のパルス性の雑音であると判断して同じ
メツセージを繰り返すことができ、混乱を防止すること
ができる。
上記メツセージ送出動作は、例えば第2図(blに示す
構成例にて実行できる。なお同図中において、τ6は無
言であるか否かを判定するスレショールド、τ は終話
か否かを判定するスレショールドである。
さらに「どのような御用件でしょうか。」等の応答メツ
セージに対する相手音声の録音を行う際、上記(3)に
て、相手音声の無音区間を検出すると同苛に「はい。」
・「いいえ。」等の相槌を挿入することにより、会話の
自然性を向上させることも可能である。
さらに相手の音声を録音する手段として、固体メモリ等
ランダムアクセス可能なものを使用すれば、帰宅後、不
在時の着信に対して録音された相手メツセージのうち、
発呼者の名前だけを続けて聞いたり、用件だけを検索し
て聞いたりすることを容易に行うことができる。
ここで本実施例のさらに詳細な回路構成を第3図を用い
て説明する。第3図は、第1図の実施例の一構成例を示
す回路図である。
同図に示すように着信検出回路1においては、直流阻止
コンデンサ1)を介してダイオードブリッジ12が局線
Li・R2に接続されている。このダイオードブリッジ
12に、平滑コンデンサ13と並列にフォトカップラ1
4が接続されている。
端子15には電圧vccが印加されており、データバス
に接続されると共に、フォトカップラ14を介してアー
スに接続されている。
通常はフォトカップラ14はオフしており、電圧V。0
はデータバスに印加されている。着信があると、局ML
、・R2に送出される呼び出し信号(16)12)は、
直流阻止コンデンサ1)を介して、ダイオードブリッジ
12及び平滑コンデンサ13により整流・平滑され、フ
ォトカップラ14に通電する。これにより端子15はア
ースされ、制御回路2への出力は0となる。
ループ制御回路4は、フックスイッチ3と並列に接続さ
れたリレー41と、制御回路2により制御されるトラン
ジスタTr1からなるリレー41の駆動回路とからなる
応答メツセージ送出回路6は、通話回N!I5の送話端
子T1・T2に接続される変圧器61と、該変圧器に接
続される送出回路部62とにより構成される。
応答メツセージ蓄積回路7は該送出回路部62に接続さ
れている。
制御回路2の制御により送出回路部62ば、応答メツセ
ージ蓄積回路7に予め記憶された複数の応答メツセージ
のうち所定の一つを、変圧器61を介して通話回路5に
送出する。
相手音声検出回路9は、送話回路5の受話端子R1・R
2に接続される変圧器91と、該変圧器91からの音声
信号を増幅する増幅器92と、該増幅器92からの音声
信号を一定以上の時間幅を持つパルスの列に変換する単
安定マルチバイブレータ93とから構成される。
相手の音声は、通常第4図(a)に示すような波形の電
気信号として受話端子R1・R2がら入力されろ。この
ままでは処理しづらいので、上記の相手音声検出回路9
により、第4図(blに示すように一定以上の時間幅を
持つパルスの列に変換し、制御回路2に出力する。
なお、上述の単安定マルチバイブレータ93はあるスレ
ショルド値を越える立ち上がりをトリガとするものであ
るが、この他にも比較的短い時定数で包絡をとっても同
様の機能が実現できる。
相手メツセージ録音回路8は、上記相手音声検出回路9
の変圧器91を介して、通話回路5の受話端子R1・R
2に接続されており、制御回路2の制御により録音動作
を行う。
音声衝突検出回路10は、前記応答メツセージ送出回路
6の送出IF7+路部62の出力側に接続された増幅器
101と、該増幅器101に接続された単安定マルチバ
イブレータ102と、該単安定マルチバイブレータ10
2の出力を反転するNOT回路103と、該NOT回路
103の出力と前記相手音声検出口+$9の単安定マル
チバイブレータ93の出力とのANDをとり、制御回路
2に出力するAND回路104とから構成される装これ
により、応答メツセージ信号のポーズ区間であり、かつ
、相手音声が検出されるとき、すなわち音声が衝突した
ときを検出して・制御回路2に出力するものである。
また上記実施例にて示した一般家庭用以外の他の用途と
して、第5図表に示すメツセージを用いろことにより、
商店・企業・病院等の無人の窓口対応ロボット等に応用
する態様も考えられる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明にかかる留守番電話装置を
用いることにより、発呼者に対して、録音すべき必要な
情報を対話形式で誘導できるため、発呼者にほとんど心
理的負担を与えることなく、必要な情報を確実に録音す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図の実施例におけるメツセージ送出合示すフローチ
ャートである。第3図は、第1図の実施例の一構成例を
示す回路図である。第4図(al (blは、第1図の
装置の相手音声検出回路9における相手音声の変換を示
す図で、第4図(alは変換前の相手音声の波形を示す
図、第4図(b)は変換後のパルス波形を示す図である
。第5図表は、他の用途に用いた場合のメツセージの一
例を示す図表である。 1・・・着信検出回路、2・・・制御回路、4・・・ル
ープ制御回路、5・・通話回路、6・・・応答メッセー
ジ送出回路、7・・・応答メツセージ蓄積回路、8・・
・相手メツセージ録音回路、9・・・相手音声検出回路
。 第2図 (Q) 第2図(b) 逸出へ 第4図 (Q) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回線からの呼出信号を検出する着信検出手段と、
    ループの閉成開放を行うループ制御手段と、発呼者の音
    声を録音する相手音声録音装置と、応答メッセージを蓄
    積する応答メッセージ蓄積手段と、該応答メッセージ蓄
    積手段からの応答メッセージ音声情報に基いて応答メッ
    セージ音声を回線に送出する応答メッセージ送出手段と
    を備え、着信に対し、自動的に応答して不在メッセージ
    を送出し、相手の用件を録音する対話形留守番電話装置
    において、 前記応答メッセージ蓄積手段を、複数の応答メッセージ
    音声情報を蓄積自在かつこの情報を任意の順番で取出自
    在とすると共に、 発呼者が音声を発声中であるか無言状態であるかを識別
    する相手音声検出手段と、該相手音声検出手段からの情
    報をもとに前記無言状態が所定時間継続したとき前記応
    答メッセージ蓄積手段及び応答メッセージ送出手段をし
    て所定の応答メッセージ音声を回線に送出せしめる制御
    手段とを備えたこと、 を特徴とする対話形留守番電話装置。
  2. (2)応答メッセージ送出回路からの音声信号と受話の
    音声信号とを入力とし、応答メッセージ送出回路からの
    音声信号が途切れた時間に、受話の音声信号が存在する
    か否かを検出する音声衝突検出回路と、 該音声衝突検出回路からの情報に基いて、応答メッセー
    ジ送出回路をして応答メッセージの送出を停止せしめる
    と共に、相手音声録音装置をして発呼者の音声を録音せ
    しめる制御回路と、 を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    対話形留守番電話装置。
JP2756685A 1985-02-16 1985-02-16 対話形留守番電話装置 Pending JPS61189057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756685A JPS61189057A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 対話形留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756685A JPS61189057A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 対話形留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189057A true JPS61189057A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12224575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2756685A Pending JPS61189057A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 対話形留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189057A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117542A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Sony Corp 電話装置
JPS63266951A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対話形音声応答装置における応答メツセ−ジの録音方法
JPS6430354A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Interactive type automatic answering telephone set
JPH01109949A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Sharp Corp 留守番電話装置
JPH01189265A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Pioneer Answerphone Mfg Corp 留守番電話装置
JPH01243761A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対話形音声応答装置
JPH02219346A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 留守番電話装置
JPH02299347A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859657A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPS58151756A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Hashimoto Corp 電話自動応対録音装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859657A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPS58151756A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Hashimoto Corp 電話自動応対録音装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117542A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Sony Corp 電話装置
JPS63266951A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対話形音声応答装置における応答メツセ−ジの録音方法
JPS6430354A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Interactive type automatic answering telephone set
JPH01109949A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Sharp Corp 留守番電話装置
JPH01189265A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Pioneer Answerphone Mfg Corp 留守番電話装置
JPH01243761A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対話形音声応答装置
JPH02219346A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 留守番電話装置
JPH02299347A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591664A (en) Multichannel interactive telephone answering apparatus
US4715060A (en) Door message apparatus with telephone answering device
JPS61189057A (ja) 対話形留守番電話装置
JPH02181559A (ja) 電話装置
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JPS6345950A (ja) 対話形音声応答装置
JPH0519734B2 (ja)
US4829557A (en) Telephone answering device having outgoing message pause timer function
JP2646409B2 (ja) 電話装置
JPS6272260A (ja) 留守番電話装置
JP2636002B2 (ja) 対話型留守番電話機
JPS583358A (ja) 動作状況を音声で明示する留守番電話装置
KR900004020B1 (ko) 자동응답장치의 아웉고잉 메세지 빞 발생장치 및 방법
JPH02268054A (ja) 留守番電話機能付通信端末装置
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPH01115255A (ja) 電話回線接続制御回路
JPH0625087Y2 (ja) 留守番電話装置
JP2590193B2 (ja) 対話形音声応答装置
JP2823939B2 (ja) 留守番電話装置
JPH01317055A (ja) 留守番電話機
JP2556978B2 (ja) 対話形留守番電話装置
JPS60165856A (ja) 留守番電話装置
JPH0250554A (ja) 留守番電話装置のリモートコントローラ
JPH0332940B2 (ja)
JPH02262752A (ja) 留守番電話装置