JPH0250554A - 留守番電話装置のリモートコントローラ - Google Patents

留守番電話装置のリモートコントローラ

Info

Publication number
JPH0250554A
JPH0250554A JP19881588A JP19881588A JPH0250554A JP H0250554 A JPH0250554 A JP H0250554A JP 19881588 A JP19881588 A JP 19881588A JP 19881588 A JP19881588 A JP 19881588A JP H0250554 A JPH0250554 A JP H0250554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
signal
voice
sound
silence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19881588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Yoshino
吉野 国由
Hideki Nabeyama
鍋山 秀樹
Seiji Kurata
成治 倉田
Hideo Iguchi
井口 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Industries Co Ltd
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Yupiteru Industries Co Ltd
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupiteru Industries Co Ltd, Terada Electric Works Co Ltd filed Critical Yupiteru Industries Co Ltd
Priority to JP19881588A priority Critical patent/JPH0250554A/ja
Publication of JPH0250554A publication Critical patent/JPH0250554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、着信に応答してすでに記録された発呼者から
のメツセージを送出する留守番電話装置のリモートコン
トローラ(以下、コントローラという)に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
初期の留守番電話装置は、一定の応答メツセージを吹き
込んだテープレコーダをセットしておき、着信があると
そのテープを流して発呼者に上記応答メツセージを聴か
せ、その後発呼者に用件を話させてそれを録音畜せてい
たが、現在では所有者が外出先の電話から留守番電話を
呼び出し、それまでの着信で記録されたメツセージを聴
くことができるコントローラを付加したものが用いられ
ている。
従来のコントローラは、着信後発呼者がら送られる暗証
信号、例えばブツシュホン式電話装置から発信される押
ボタンダイヤルトーンの組合せを判断することによシ、
留守番電話の所有者であることをIii!識し、かつ記
録されたメツセージを送出することを希望していること
を判断していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来のコントローラは上記のように構成さ
れているため、ダイヤル式電話装置の場合、押ボタンダ
イヤルトーン用の発信回路が設けられておらず、それに
代わる発信装置を常時携帯しなければならないという欠
点があった。
本発明は上記の欠点を解消する丸めになされ丸もので、
発呼者の音声における「有音」、「無音」に基づいて所
有者であることを判断すると共に、所有者が記録された
メツセージの送出を希望していることを判断するコント
ローラを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明におけるコントローラは、着信後発呼者から送ら
れてくる音声の「有音」、「無音」をデータ信号に変換
する変換手段と、この変換手段からのデータ信号が所定
の暗証信号と同一であるかを判断する判断手段とを備え
ている。
〔作用〕
発呼者からの音声の「有音」、「無音」をデータ信号に
変換し、この信号が暗証番号と同一であるかを判断する
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は本発明に係る一実施例を示したコントローラの
ブロック図である。図において、11は加入者回線の2
線から受話器のスピーカ、マイクにTo九る4線に変換
するスピーチネットワーク、12はフックスイッチ、1
3は整流器、14はスピーチネットワーク11からの信
号を増幅する増幅器、15はA C70C変換回路、1
6は信号波形の淵部を検出するエンベロープ検出回路、
17はローパスフィルタ、18は基準電圧との比較を行
なりコンパレータ、19はCPUからなる判断回路であ
る。
ここで、増幅器14からコンパレータ18までの直列に
接続された各部は、外線から入力された音声をデータ信
号に変換する変換手段を構成している。そして、判断回
路19はこの変換手段から出力され九データ信号が所定
の暗証信号と同一であるかを判断する判断手段にあたる
また、第2図(−)〜(@)は第1rlAICおける各
出力信号81〜S5に対応する波形図を示しておシ、同
図(f)は判断回路19におけるサンプリングの波形図
を示している。
次に、変換手段の動作について第4図及び第2図を参照
して説明する。まず、着信後発呼者からの外線信号は加
入者回線よシ整流器13.フックスイッチ12を介して
スピーチネットワーク12に入力される。スピーチネッ
トワーク11は例えば・・イブリッドトランスから構成
され、2線からなる外線信号を4線に変換し、その内受
話器のスピーカに供給される音声信号の2線をR端子よ
シ増幅器14に送出する。次に、増幅器14はこの音声
信号を増幅しAC/DC変換回路15に送出する(第2
図(a) ) 、 AC/DO変換回路15はこの信号
を整流し、マイナス側の波形を除去してエンベロープ検
出回路16に送出する(同図Φ))。そして、エンベロ
ープ検出回路16は、この入力信号をこの回路の内部に
設けたローパスフィルタに通過させ、信号成分の強弱成
分のみを抽出し、ローパスフィルタ1Tに送出する(同
図(C))。ローパスフィルタ1Tはエンベロープ検出
回路16の信号のノイズ成分をカットしてコンパレータ
18に送出する(同図(d))。次に、コンパレータ1
8はこの信号をしきい値電圧V、と比較し、この電圧w
eを超え九信号だけをraJレベル(有音)として判断
回路190入カポ−)K送出する(同図←))。判断回
路19は後述するフローチャートによシ、この入力信号
が所定の暗証信号と同一であるかを判断する。また、判
断回路19はノイズによる誤検出を防止するため、第2
図(f)に示すように一定周期でサンプリングを行ない
、所定の回数連続で「H」レベルの場合にのみ「有音」
と判断する。
このように変換手段は、第2図(&)〜(・)に示すよ
うに発呼者からの音声波形を順次処理し、コンパレータ
18によりruJレベル(有音)、rLJレベル(無音
)とデータ信号に変換することによシ、発呼者の音声を
従来の押ボタンダイヤルトーンと同等の信号とすること
が可能となる。
第3図及び第4図は判断手段にあたる判断回路19の動
作を示すフローチャートである。以下、このフローチャ
ートに従って説明する。まず、第3図は記録され念メツ
セージを再生する場合のフローチャートである。発呼者
からの着信があると、判断回路19はあらかじめ設定し
たOGM信号例えば「O○○でございます。ただいま留
守をしておシますので、御用のある方はビーという信号
に続いて御名前、御用件をお話し下さい」を再生後、発
呼者の受話器にピー音を送出する(Sl)。次に、判断
回路19は5秒間無音(「ム」レベル)であるかを確認
後(82)、ピッピッ音を送出する(S3)。
その後、例えば「アー」などの音声が2秒間有音(「H
」レベル)であるかを確認後(84)、ビー音を発呼者
に送出する(S5)。次に、再び5秒間の無音(rLJ
レベル)を確認しく86)、ピッピッ音送出後(S7)
、再び2秒間有音(「H」レベル)であるとき(S8)
、判断回路19はこの発呼者を留守番電話の所有者であ
ることを判断すると共に、この所有者が記録されたメツ
セージの送出を希望していることを判断する。そして、
ピッピッ音送出後記録されたメツセージを発呼者に送出
する(89)。その後、メツセージの送出が終了すると
ピッピッピッ音を送出し、発呼者に記録が終了したこと
を知らせる(810)。また、ステップ82゜84.8
B、88において、5秒間無音もしくは2秒間有音の判
断がrNJであるとき、判断回路19は直ちに発呼者が
所有者でないことを判断し、メツセージ録音に切換わる
(811 )。このように判断回路19は、発呼者へ送
出する信号(ビー音。
ピッピッ音)K対し、送られてくる5秒間の「無音」、
2秒間の「有無」を認識する。そして、この音声の組合
せ(82〜88)が暗証信号と同一である場合、判断回
路19は留守番電話の所有者であると判断すると共に1
 この所有者が記録されたメツセージの送出を希望して
いることを判断し、記録されたメツセージを送出する。
また、第4図は記録されたメツセージを消去する場合の
フローチャートである。メツセージを消去する場合は、
第3図のフローチャートにおけるステップ810に続い
て行なわれる。即ち、メツセージの再生のみの場合、ス
テップ810において発呼者が電話を切れば終了となる
。しかし、発呼者が記録されたメツセージの消去を望む
場合、判断回路19は次の動作を行なう。まず、ピッピ
ッピッ音送出後(810)、5秒間無音(「L」レベル
)であるかを確認する(1!+12)、  次に1 ピ
ッピッ音を発呼者の受話器に送出した後(813)、 
2秒間有音(「H」レベル)であるかを確認しく814
)、ビー音を送出する(S15)。その後、再び5秒間
無音(「L」レベル)を確認しく816)、ピッピッ音
送出後(817)、2秒間有音(「H」レベル)であれ
ば(818)、判断回路19はとの発呼者が所有者でメ
ジ、かつ記録されたメツセージの消去を希望しているこ
とを判断する。そして、発呼者にピッピッピッ音を送出
しく81B)、メツセージの消去を開始する(820)
。また、ステップS12,814゜816.818にお
いて、5秒間無音もしくは2秒間有音の判断がjNoJ
であるとき、判断回路19は、発呼者が所有者でない又
は消去を希望しないことを判断し、回線を切る。このよ
うに判断回路19は、第3図と同様に発呼者から送られ
てくる音声の組合せ(812〜818)を認識し、この
組合せがあらかじめ所有者が設定した暗証信号と同一で
ある場合、発呼者が留守番電話の所有者であシ、かつ記
録されたメツセージの消去を希望していると判断し、メ
ツセージの消去を行なう。
このように本実施例のリモコンは構成されているので、
発呼者からの音声のみKより、留守番電話の所有者本人
であることを判断すると共(、この所有者が記録された
メツセージの送出又は消去を希望しているととを判断す
ることができる。これにより、従来のように発信装置を
常時携帯する必要がなく、記録され九メツセージを再生
、消去することが可能となる。
なお、本実施例において、暗証信号として5秒間無音及
び2秒間有音の組合せとして説明したが、有音、無音の
時間は任意に設定してもよい。
また、図示はしていないが留守番電話本体に設けである
リモコンスイッチによシ、リモコンを任意にオン、オフ
させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明は、発呼者から送られてくる音
声の「有音」、「無音」をデータ信号に変換し、このデ
ータを所定の暗証番号と比較することによシ、留守番電
話の所有者本人であることを判断することができる。こ
れKよシ、ブツシュホン、ダイヤル式等の電話装置の形
式に制約されることなく、記録されたメツセージを再生
、消去することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示したコントロー2の
ブロック図、第2図(−)〜←)は第1図における各出
力信号の波形図、第2図(f)は判断回路19における
サンプリングの波形図、第3図は記録されたメツセージ
を再生する場合のツク−チャート、aI4図は記録され
たメツセージを消去する場合のフローチャートである。 14・・・・増幅器、15・・・−AC/DC変換回路
、16拳・・・エンベロープ検出回路、IT・・・・ロ
ーパスフィルタ、18・・・−コンパレータ、19・・
・・判断回路。 特許出願人  株式会社寺田電機製作所エビテル工業株
式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  着信に自動応答して暗証信号を判断し、すでに記録さ
    れたメッセージを送出する留守番電話装置のリモートコ
    ントローラにおいて、 着信後、発呼者から送られてくる音声の「有音」、「無
    音」をデータ信号に変換する変換手段と、この変換手段
    からのデータ信号が所定の暗証信号と同一であるかを判
    断する判断手段とを備えたことを特徴とする留守番電話
    装置のリモートコントローラ。
JP19881588A 1988-08-11 1988-08-11 留守番電話装置のリモートコントローラ Pending JPH0250554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19881588A JPH0250554A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 留守番電話装置のリモートコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19881588A JPH0250554A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 留守番電話装置のリモートコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250554A true JPH0250554A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16397373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19881588A Pending JPH0250554A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 留守番電話装置のリモートコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556058B2 (ja)
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
JPH0250554A (ja) 留守番電話装置のリモートコントローラ
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JPH09102817A (ja) 通話端末装置
JPS6345950A (ja) 対話形音声応答装置
JPS63104550A (ja) 電話機
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPS6218159A (ja) 留守番電話装置
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JP2823939B2 (ja) 留守番電話装置
JP2000013494A (ja) 電話装置
JPH01115255A (ja) 電話回線接続制御回路
JPS6350152A (ja) 留守番電話装置
JPH01176152A (ja) 簡易交換機
JPH04238446A (ja) 留守番電話機
JPH06303305A (ja) 音声応答電話機
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JPH08289001A (ja) 電話機
JPH07312640A (ja) 応答メッセージ収集送出装置
JPH0216853A (ja) 電話装置
JPS62180646A (ja) 留守番電話装置
JPH04345348A (ja) 電話機