JPH07312640A - 応答メッセージ収集送出装置 - Google Patents

応答メッセージ収集送出装置

Info

Publication number
JPH07312640A
JPH07312640A JP12586794A JP12586794A JPH07312640A JP H07312640 A JPH07312640 A JP H07312640A JP 12586794 A JP12586794 A JP 12586794A JP 12586794 A JP12586794 A JP 12586794A JP H07312640 A JPH07312640 A JP H07312640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response message
response
message
voice
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12586794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Honma
茂 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12586794A priority Critical patent/JPH07312640A/ja
Publication of JPH07312640A publication Critical patent/JPH07312640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 留守番電話装置等において、自動着信時の応
答メッセージを、通常の通話から収集して記憶させてお
き、応答メッセージを受けた人に違和感を与えないよう
にする。 【構成】 装置を主制御部1と、着信検出部2と、ルー
プ制御部4と、通話回路部5と、メッセージ交換監視部
6と、音声区間切り出し部7と、応答メッセージ記憶部
8と、応答メッセージ生成部9と、録音再生部10と、
モード切替器11a,b,cとにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無人の装置と相手の人
とが対話を行う音声応答装置において応答するメッセー
ジが、該メッセージを受けとる側の人にとって、あたか
も被呼者本人が応答しているように聞こえるようにする
応答メッセージ収集送出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使用されている留守番電話
機などでは「応答メッセージ録音」のような機能を用い
て、被呼者が不在のときに送出するメッセージを予め形
式的に録音しておき、これを着信時に再生し、相手の発
話を誘導し、相手のメッセージを録音し、後で再生して
電話の要件を知るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような方法では、被呼者が応答メッセージを録音すると
き、通常の通話時に話すメッセージと異なり、形式的な
メッセージとなり、しかも録音時の声の調子が通常の会
話の時と明らかに異なってしまうため、装置が応答する
と、相手はすぐに留守中であると判ってしまうため、何
も言わずに電話を切ってしまう場合が多く、留守番電話
機として利用価値がないという問題があった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するため、
応答メッセージを人が応答しているように相手に思わ
せ、相手が発言しやすくすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般に、応答メッセージ
に対して、相手が発言するメッセージの内容とその時間
長には相関があるので、相手のメッセージの時間長に基
づいて、次に送出すべき応答メッセージを選択すること
により相手のメッセージにほぼ対応した内容の応答メッ
セージを送出できることが実験的に確められている。
【0006】本発明は前記の課題を解決するために、被
呼者自身が応答するとき、着信があってから送受話器を
とるまでの時間長、送受話器をとってから、第1の応答
メッセージを送出するまでの時間長、応答メッセージの
時間長、相手がメッセージを送話し終ってから、被呼者
が再び応答するまでの時間長等、着信からメッセージ交
換に入るまでのタイミングと、通話中の被呼者の応答メ
ッセージを複数個抽出して記憶させておき、自動応答を
行う際に前記タイミングに従って、前記複数の応答メッ
セージの中からランダムに1つの第1の応答メッセージ
を選択して送出し、これに対する相手のメッセージの時
間長に対応して、前もって記憶させておいた適当の長さ
の応答メッセージの中からランダムに1つを選択して、
次の応答メッセージとし前記タイミングに従って送出す
るようにする。
【0007】すなわち、本発明は応答メッセージ収集送
出装置を通常の着信時に被呼者が送受話器を取り上げル
ープを形成し、通話中の自己と相手のメッセージの開始
及び終了、発話者の交替を監視し、メッセージの始端、
終端を示す複数の時間情報を出力するメッセージ交換監
視部と、メッセージ収集時には、前記メッセージ交換監
視部からの前記時間情報と、着信後、送受話器を取り上
げるまでの時間長並びに第1の応答メッセージを発話す
るまでの時間長と前記時間情報に基いて、メッセージ交
換中の相手メッセージ終了後、自己の応答メッセージを
発話するまでの時間長と、自己と相手の複数のメッセー
ジごとの音声区間を切り出して、両者のメッセージの時
間長とを順次出力する音声区間切り出し部と、該音声区
間切り出し部から順次出力される時間長を、そのタイミ
ングに従って記憶させるとともに、長さの異なる音声区
間の時間長に対応させて、それぞれ複数の異なる応答メ
ッセージを収集して記憶させる応答メッセージ記憶部
と、自動応答時に着信検出後、前記応答メッセージを記
憶部に記憶させたタイミングに従って、該記憶部に記憶
させた複数の第1の応答メッセージの中からランダムに
1つを選択して、前記通話回路部へ送出するとともに、
前記メッセージ交換監視部から出力される相手の音声の
始端と終端の時間情報に基いて、前記音声区間切り出し
部により得られた前記相手の音声区間の時間長に対応し
て、前記応答メッセージ記憶部に記憶させた前記タイミ
ングに従って、該記憶部に記憶させた複数の応答メッセ
ージの中からランダムに1つを選択して該応答メッセー
ジを前記通話回路部へ送出する応答メッセージ生成部と
で構成し、前記メッセージ交換監視部は、自己音声検出
回路と相手音声検出回路と自己音声と相手音声とを識別
するとともに、両音声の開始および終了時点の時間情報
を出力する監視回路とで構成する。
【0008】
【作用】本発明は前記のように被呼者自身が応答する場
合に着信があってから、送受話器をとり上げ、次に応答
のメッセージを送話するまでのタイミングと、相手がメ
ッセージを送話し終って、被呼者が再び送話するまでの
タイミングを、記憶部に記憶させるとともに、被呼者の
応答メッセージをそのまま記憶部に記憶させておき、自
動応答の際、前記タイミングで、被呼者自身の音声で、
あたかも被呼者本人が応答しているように相手に思わせ
て、発言を誘導することができるのである。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図であり、図
2は本発明の一実施例の応答メッセージ収集モードの説
明図、図3は自動応答モードの説明図である。
【0010】図1において、1は主制御部、2は着信検
出部、3はフックスイッチ、4はループ制御部、5は通
話回路部、6はメッセージ交換監視部、6aは相手音声
検出回路、6bは自己音声検出回路、6cは監視回路、
7は音声区間切り出し部、8は応答メッセージ記憶部、
9は応答メッセージ生成部、10は録音再生部、11
a,11b,11cはモード切替器である。
【0011】主制御部1はモード切替器11a,11
b,11cにそれぞれ割当てられたモード、例えば11
aは応答メッセージ収集モード、11bは自動応答モー
ド、11cはメッセージ再生モードとすることにより、
それぞれのモードの動作を行う。
【0012】11aをオンにすると主制御部1は応答メ
ッセージ収集モードとなり、通常の電話機として動作さ
せることができるので、着信時には送受話器を取り上げ
て通話すると図2に示すように動作し、自己の応答メッ
セージの収集ができる。すなわち、通話の着信があると
着信検出部2がその旨を主制御部1に伝える。主制御部
1は音声区間切り出し部7を起動する。該音声区間切り
出し部7は呼び出し音の何回目で被呼者が応答したかを
調べ、呼び出し開始から応答までの時間を測定する。
【0013】次に被呼者の送受話器からの応答メッセー
ジをメッセージ交換監視部6を介して該メッセージの始
端、終端を検出し、応答メッセージの音声区間を切り出
し、その音声区間の応答メッセージと、前記呼び出し開
始から応答までの時間とともに応答メッセージ記憶部8
に記憶させる。
【0014】その後も被呼者の発話時間と共に、切り出
した応答メッセージも記憶部8に記憶させる。
【0015】11bをオンにすると主制御部1は自動応
答モードとなり図3に示すように動作し、電話の着信が
あると着信検出部2が検出結果を主制御部1に伝える。
【0016】主制御部1は応答メッセージ生成部9を起
動する。
【0017】応答メッセージ生成部9は応答メッセージ
記憶部8に記憶させた複数の着信時の応答メッセージの
中からランダムに1つの応答メッセージを抽出して、呼
び出し開始から応答までのタイミングを、その応答メッ
セージを収集した時と同じに合わせて通話回路部5を介
して電話回線へ送出する。
【0018】その後は引続き、相手のメッセージの時間
長に応じて、前記応答メッセージ記憶部8から応答メッ
セージを取り出し、記憶させたタイミングで電話回線に
送出する。
【0019】その際、録音再生部10は応答開始時から
被呼者と相手のメッセージをすべて録音する。
【0020】11cをオンにすると主制御部1はメッセ
ージ再生モードとなり、使用者が再生を指示すると、自
動応答モードの時に録音した音声を録音再生部10によ
り再生、聴取できる。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば応答メッセージを受ける人にとっては、該応答メッセ
ージが通常の会話から切り出した自然な音声であるた
め、被呼者本人が応答していると思い、発言する可能性
が大きくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】本発明の一実施例の応答メッセージ収集モード
時の説明図。
【図3】本発明の一実施例の自動応答モード時の説明
図。
【符号の説明】
1 主制御部 2 着信検出部 3 フックスイッチ 4 ループ制御部 5 通話回路部 6 メッセージ交換監視部 6a 相手音声検出回路 6b 自己音声検出回路 6c 監視回路 7 音声区間切り出し部 8 応答メッセージ記憶部 9 応答メッセージ生成部 10 録音再生部 11a モード切替器 11b モード切替器 11c モード切替器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受話器によりループを開閉するフック
    スイッチと、装置の動作を制御する主制御部と、自動応
    答時に着信を検出する着信検出部と、着信検出後、前記
    主制御部を介してループを形成するループ制御部と、通
    話回路部と、自動応答時のメッセージを記憶する応答メ
    ッセージ記憶部と、通話中の発呼者と被呼者の音声を録
    音し、随時再生しうる録音再生部とからなり、前記応答
    メッセージを予め記憶させて用いる応答メッセージ収集
    送出装置において、 通常の着信時に被呼者が送受話器を取り上げループを形
    成し、通話中の自己と相手のメッセージの開始及び終
    了、発話者の交替を監視し、メッセージの始端、終端を
    示す複数の時間情報を出力するメッセージ交換監視部
    と、 応答メッセージ収集時には、前記メッセージ交換監視部
    からの前記時間情報と、着信後、送受話器を取り上げる
    までの時間長並びに第1の応答メッセージを発話するま
    での時間長と前記時間情報に基いて、メッセージ交換中
    の相手メッセージ終了後、自己の応答メッセージを発話
    するまでの時間長と、自己と相手の複数のメッセージご
    との音声区間を切り出して、両者のメッセージの時間長
    とを順次出力する音声区間切り出し部と、 該音声区間切り出し部から順次出力される時間長を、そ
    のタイミングに従って記憶させるとともに、長さの異な
    る音声区間の時間長に対応させて、それぞれ複数の異な
    る応答メッセージを収集して記憶させる応答メッセージ
    記憶部と、 自動応答時に着信検出後、前記応答メッセージを記憶部
    に記憶させたタイミングに従って、該記憶部に記憶させ
    た複数の第1の応答メッセージの中からランダムに1つ
    を選択して、前記通話回路部へ送出するとともに、前記
    メッセージ交換監視部から出力される相手の音声の始端
    と終端の時間情報に基いて、前記音声区間切り出し部に
    より得られた前記相手の音声区間の時間長に対応して、
    前記応答メッセージ記憶部に記憶させた前記タイミング
    に従って、該記憶部に記憶させた複数の応答メッセージ
    の中からランダムに1つを選択して、該応答メッセージ
    を前記通話回路部へ送出する応答メッセージ生成部とか
    らなることを特徴とする応答メッセージ収集送出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメッセージ交換監視部
    は、自己音声検出回路と相手音声検出回路と自己音声と
    相手音声とを識別するとともに、両音声の開始および終
    了時点の時間情報を出力する監視回路とからなることを
    特徴とする応答メッセージ収集送出装置。
JP12586794A 1994-05-17 1994-05-17 応答メッセージ収集送出装置 Pending JPH07312640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586794A JPH07312640A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 応答メッセージ収集送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586794A JPH07312640A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 応答メッセージ収集送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312640A true JPH07312640A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14920904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12586794A Pending JPH07312640A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 応答メッセージ収集送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057644A1 (en) * 1999-12-13 2001-08-09 Havin Co., Ltd. Voice recording apparatus, voice card, and method for recording voice by using them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057644A1 (en) * 1999-12-13 2001-08-09 Havin Co., Ltd. Voice recording apparatus, voice card, and method for recording voice by using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58209257A (ja) 遠隔操作装置
JPH07312640A (ja) 応答メッセージ収集送出装置
JPH09102817A (ja) 通話端末装置
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
JP2606212B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0519734B2 (ja)
JPS5834662A (ja) メツセ−ジ応答電話装置
JPS5925463A (ja) 音声蓄積再生装置
JP3880548B2 (ja) 伝言再生機能付き携帯通信端末及び伝言再生送信方法
JP2004064281A (ja) 音声支援装置、及び通話機器
KR100218701B1 (ko) 자동응답기의 특정인을 위한 응답메세지 전송방법
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JP2590193B2 (ja) 対話形音声応答装置
JPH05304557A (ja) 音声入出力装置
JP3248820B2 (ja) 留守番電話装置
JP2550984B2 (ja) 留守番電話装置
JPH02262752A (ja) 留守番電話装置
JPS60127856A (ja) 留守応答装置
JPH0250554A (ja) 留守番電話装置のリモートコントローラ
JPS6350152A (ja) 留守番電話装置
JPH08181767A (ja) 留守番電話装置
JPS62260459A (ja) フアクシミリ装置
JPH03108857A (ja) 留守番電話機
JP2000101709A (ja) 電話装置