JPH05304557A - 音声入出力装置 - Google Patents

音声入出力装置

Info

Publication number
JPH05304557A
JPH05304557A JP4106506A JP10650692A JPH05304557A JP H05304557 A JPH05304557 A JP H05304557A JP 4106506 A JP4106506 A JP 4106506A JP 10650692 A JP10650692 A JP 10650692A JP H05304557 A JPH05304557 A JP H05304557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
utterance
response
pause period
talker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4106506A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kiyama
次郎 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4106506A priority Critical patent/JPH05304557A/ja
Publication of JPH05304557A publication Critical patent/JPH05304557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 留守番電話器、ボイスメール等への伝言登録
時に装置側が適当な応答音声を再生することにより伝言
者の伝言発声を円滑なものにする音声入出力装置。 【構成】 入力された音声信号からパワーの時系列情報
を抽出する音響分析部1、発声の切れ目を検出する発声
休止期間検出部2、応答用音声を記憶している応答用音
声記憶部3から適切な応答を選択して再生、出力する応
答処理部4から構成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイスメイル、留守番電
話器等の、音声入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声の伝達、蓄積のための装置として留
守番電話器、ボイスメイル等がある。例えば留守番電話
器においては、電話の受け手が不在のときに電話が着信
した場合、電話の掛け手に対して伝言の発声を促すた
め、予め登録しておいたメッセージを自動的に再生し、
続いて発声される掛け手のメッセージを記憶部に蓄積し
ておき、後でその内容を再生することができる。
【0003】また、ボイスメイルは情報提供者が予め用
件、あるいは特定の情報を発声して、その内容を予め装
置内の記憶部に蓄積しておき、他の複数の受け取り手が
装置にアクセスしたとき、前記記憶された情報を再生し
て、その内容を知らしめるものである。
【0004】これらの音声入出力装置は、情報送受の時
間的な隔たりを機械装置の仲介によって克服し、円滑な
情報伝達を可能にしようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の音
声入出力装を用いて情報を記録させる場合、装置側の応
答は、情報の蓄積開始時、即ち発話者が伝言内容を発声
する直前において、発声を促すメッセージが再生される
のみであるのが通常である。従って、そのメッセージ再
生以降は、相手と実時間で会話をする場合とは大きく異
なり、発話者は相手側(装置側)からの反応が一切ない
状況で、一方的に発話を継続しなくてはならない。
【0006】このような状況においては、発声内容が支
障なく装置内に記録されているかが正確に把握できない
ことによる不安が発話者に生じる。あるいは、相手側の
反応がないことにより、通常行うような会話との違和感
が大きく、会話のリズムを一定に保つのが困難なので、
伝達したい情報の論旨を円滑に発話できない場合が多
い。このように従来の音声入出力装置を用いた場合、使
用者、特に伝言等の発話者は、以上のような精神的負担
を強いられていた。
【0007】本発明はこれらの音声入出力装置の欠点に
鑑み成されたものであって、発話者の発声休止期間に、
応答用音声、即ち「あいづち」を再生することによっ
て、発話者の情報伝達を円滑にし、上記のような精神的
苦痛を軽減できる音声入出力装置を提供すること、及
び、このような装置を音声認識等の大規模な手段を用い
ず、簡単な構成で実現することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明による音声入出力装置は、入力された音声信号
を分析処理する音響分析部と、前記音響分析部の出力に
対して発声休止期間を検出する発声休止期間検出部と、
予め設定された応答用音声を記憶する応答用音声記憶部
と、前記発声休止期間検出部の検出結果に基づいて、前
記応答用音声記憶部の内容を再生して出力する応答処理
部とを有することを特徴とするよう構成している。
【0009】また、前記の音声入出力装置において、応
答用音声を前記応答用音声記憶部に登録する手段を備え
たことを特徴とするよう構成している。
【0010】
【作用】音響分析部は入力された音声信号を分析して音
響パワー等の時系列情報を抽出する。発声休止期間検出
部は、前記音響分析部によって抽出された時系列情報か
ら適切な閾値処理によって発声休止期間を検出する。応
答処理部は、前記発声休止期間の検出結果に基づいて、
応答用音声記憶部に記憶された応答用音声を再生し、出
力する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の請求項1に係る音声入出力装
置の一実施例を説明する構成図である。1は音声信号か
らパワーの時系列情報を抽出する音響分析部。2は前記
音響分析部2の出力を基に発声の休止を検出する発声休
止期間検出部。3は予め設定された応答用の音声を記憶
している応答用音声記憶部。4は、前記応答用音声記憶
部3から適切な応答音声を選択して再生し、出力する応
答処理部である。以上の各部によって本願発明の音声入
出力装置を構成している。
【0012】また、10は入力された音声を電気的な音
声信号に変換する音声入力手段を示し、マイクロフォン
などが用いられている。20は応答用音声を可聴情報に
変換して出力する音声出力手段であり、スピーカなどが
用いられている。通常の電話器で本発明を実施する場
合、音声入力手段及び音声出力手段は電話器が本来備え
ている受話器のマイク及びスピーカを共用することがで
き、入力手段10は音響分析部1と、出力手段20は応
答部4とそれぞれ伝送線で結合されているのが通常であ
る。
【0013】以下、図1を用いて本実施例の動作を詳細
に説明する。まず、音声入出力装置に伝言を記録させる
状況を開始点として説明する。これは、通常の留守番電
話器において、着信があったが着信加入者が留守のた
め、留守番電話器の周知の動作により、伝言の発声を促
すメッセージが出力された直後の状況に相当する。
【0014】伝言者の発声内容は音声入力手段10によ
り電気的な音声信号に変換される。該音声信号は伝送線
を介して音響分析部1に送られ、音響分析部1は音声信
号よりパワーによる時系列情報を抽出する。このような
時系列情報を図2に示す。発声休止期間検出部2は、音
響分析部1から送られた時系列情報を参照して、一連の
音声信号に対してパワーレベル及び経過時間に関する閾
値を用いて発声休止期間を検出する。
【0015】この動作を詳しく説明する。図2はパワー
による時系列情報を示すもので、図中の縦軸はパワーの
大きさを、横軸は時間を表す。発声休止期間を検出する
閾値として、L1、S1及びS2を設定する。L1はパ
ワーの大きさに関する閾値で、この値と現時点で発声さ
れている音声信号のパワー値とを比較して、L1未満の
パワーを有する低パワー状態か、L1以上のパワーを有
する高パワー状態かを判定する。低パワー状態は発声の
無い状態が、高パワー状態は発声のある状態が概ね予想
される。
【0016】L1は前記二つの状態が判定できるよう、
音声入力手段の一般的な特性及び音響分析部2の性能、
予想される周囲騒音レベル、等を加味して、予め適正な
値に設定されている。また、S1とS2は時間推移に関
する閾値であり、L1による判定と組み合わせて発声休
止期間を検出する。
【0017】図2に示したようなパワーで表された音声
信号の時系列情報を例にとれば、発声休止期間検出部2
には、伝言者の発声に伴って、a、b、c、d、eの各
点の順に時系列的にパワーが入力される。まずa点では
パワーレベルが閾値L1未満なので低パワー状態と判定
され、処理は特に行われない。以降、連続的に入力され
るパワーレベルを参照し、処理がなされる。b点におい
てパワーが閾値L1を越えるので高パワー状態と判定
し、この時点から経過時間の計測を開始し、高パワー状
態が閾値S1時間以上継続した場合、b点以降の、閾値
L1以上のパワーを有する区間を、音声発声のある期間
である有音声期間とみなす。
【0018】次にd点にてパワーが閾値L1以下となる
ので低パワー状態となる。この時点から経過時間の計測
を開始し、低パワー状態が閾値S2時間以上継続した場
合、d点以降の、閾値L1以下のパワーを有する区間
を、発声が休止された発声休止期間とする。発声休止期
間が検出された時、発声休止期間検出部2は応答処理部
4に検出信号を送出する。
【0019】音声においては促音(「行った」等の
「っ」)が発声されると、促音の区間のパワーレベル
が、ここで言う低パワー状態となるため、これと発声休
止期間を混同しないように、閾値S2は促音の低パワー
期間よりも長めに設定される。このように、経過時間の
閾値S1、S2及びパワーの閾値L1を組み合わせて使
用することで、突発的な騒音等を除去し、正確に発声休
止期間を検出できる。
【0020】発声休止期間の検出信号を受け取った応答
処理部4は、応答用音声記憶部3に記憶されている応答
用音声から適切なものを選択して再生し出力する。応答
用音声の例としては、一般の会話で「あいづち」として
用いられる「はい」、「ええ」、等がある。
【0021】低パワー状態の開始から発声休止期間の検
出、該検出信号による応答音声の再生に至るまで、少な
くともS2時間が経過するが、これは会話のやりとりに
おいては不自然さが感じられない程度の時間遅れであ
る。
【0022】応答用音声記憶部3には、これらの音声が
ひとつ、あるいは複数個、記憶されており、複数個の場
合には、ランダムに、あるいは使用状況を考慮して、即
ち連続使用が出来るだけ発生しないような適切な順序で
選択される。このように選択され再生され出力された応
答用音声は、伝送線を介して音声出力手段20に伝送さ
れ、音声化される。
【0023】次に、本発明の請求項2に係る音声入出力
装置の実施例を説明する。図3は本装置の機能構成を示
すブロック図である。図1との相違は、音声入力部5、
モード切り替えスイッチ6、応答音声切り出し部7が追
加されている点である。本実施例は、図1の前記実施例
による装置について、使用者が所望の応答用音声を登録
できるようにしたものである。
【0024】音声入力部5からの入力音声が登録用であ
るか、着信に対する応答用であるかを識別するために、
応答音声登録モードと応答音声再生モードの二つのモー
ドを設け、該モードをモード切り替えスイッチ6によっ
て切り替える。
【0025】応答音声登録モードでは、使用者が音声入
力部5に対して応答用音声を発声する。音声入力部5は
該発声内容を電気的な音声信号に変換する。本実施例の
音声入出力装置を通常の電話器に搭載した場合は、電話
器が本来備えている送受話器のマイクを音声入力部5と
して共用することもできる。音声信号は音響分析部1
で、図2に示したような、パワーによる時系列情報に変
換され、応答切り出し部7によってパワーを基に応答音
声を入力パラメータ列から切り出し、その結果を選択再
生時に必要な索引データと共に応答用音声記憶部3に登
録する。
【0026】応答音声切り出し部7の処理によって、使
用者により発声された応答用音声の前後にある無音区間
のデータを排除して登録できる。また、発声された応答
用音声が複数の有音声区間にわたる場合では、各々の有
音声区間の間に無音区間が存在するが、これらの無音部
のデータを不自然な再生にならない程度に圧縮するか、
あるいはコード化して登録するので、効率の良いデータ
量に変換したうえでの登録が可能となる。
【0027】応答音声再生モードでは図1の実施例で説
明したような動作に基づいて、登録された応答用音声が
再生される。また、応答用音声が前記のように複数有音
声区間で形成される場合は、応答が不自然にならぬよ
う、それぞれの有音声区間の間に、前述のような適当な
休止を挿入して再生される。
【0028】尚、本実施例の音声入出力装置では、応答
用音声が総て使用者によって登録されるものとしてもよ
いし、あるいは、予め装置に設定された応答用音声に加
えて、使用者による登録音声も利用できるようにしても
よい。それらは、応答用音声記憶部5を構成する半導体
メモリーを選択することによって実現される。
【0029】また、伝言を促すメッセージ情報を応答用
音声記憶部3に記憶させてもよいし、あるいは、電話器
に本来備わっている留守録音用メッセージの記憶手段を
応答用音声記憶部3として共用することも可能である。
【0030】応答用音声記憶部3の構成は半導体メモリ
ーに限られるものではなく、上記と同様に電話器に備わ
っている磁気テープ録音装置等の磁気記録装置を用いて
もよい。その場合、磁気記録装置は半導体メモリーに比
較して一般にアクセス速度が遅いので、応答用音声のア
クセスを迅速に行う手段を追加するのが望ましい。
【0031】
【発明の効果】本発明の音声入出力装置によれば、伝言
発声時において、発話者の発声休止期間に応答用音声、
即ち「あいづち」が再生されるので、一方的な発声を強
いられることにより生じる発話者の精神的苦痛を軽減
し、あたかも実時間で会話するような感覚で伝言登録が
可能となる。また、応答用音声による「あいづち」が再
生されることで、発声内容が確実に録音手段に登録され
ていることを伝言者が明確に把握できるようになる効果
がある。
【0032】第2の実施例においては更に、応答用音声
を使用者が登録できるので、使用者の個性に基づいた応
答音声を選択再生でき、個人相互の情報伝達をより一層
円滑なものに発展させることができる。
【0033】また、これらの装置は音声認識装置等の大
規模な手段を用いることなく、実施例で示したように簡
単な構成で実現できるので、音声入出力装置の進歩に資
するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明請求項1の音声入出力装置の実施例を説
明するブロック図。
【図2】発声休止期間の検出方法を説明する図。
【図3】本発明請求項2の音声入出力装置の実施例を説
明するブロック図。
【符号の説明】
1 音響分析部 2 発声休止期間検出部 3 応答用音声記憶部 4 応答処理部 5 音声入力部 6 モード切り替えスイッチ 7 応答音声切り出し部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音声信号を分析処理する音響
    分析部と、 前記音響分析部の出力に対して発声休止期間を検出する
    発声休止期間検出部と、 予め設定された応答用音声を記憶する応答用音声記憶部
    と、 前記発声休止期間検出部の検出結果に基づいて、前記応
    答用音声記憶部の内容を再生して出力する応答処理部を
    有することを特徴とする音声入出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の音声入出力装置におい
    て、応答用音声を前記応答用音声記憶部に登録する手段
    を備えたことを特徴とする音声入出力装置。
JP4106506A 1992-04-24 1992-04-24 音声入出力装置 Pending JPH05304557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106506A JPH05304557A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 音声入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106506A JPH05304557A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 音声入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304557A true JPH05304557A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14435318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106506A Pending JPH05304557A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 音声入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2015154343A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 富士通株式会社 会話補助プログラム、会話補助方法、及び会話システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223796A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 沖電気工業株式会社 音声区間検出回路
JPS61253961A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Mitsubishi Electric Corp 電話機
JPS6346040A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動応答電話機
JPS63114351A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hitachi Ltd 音声蓄積装置
JPS63217399A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 シャープ株式会社 音声区間検出装置
JPH01227557A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動電話応答装置
JPH02238756A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223796A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 沖電気工業株式会社 音声区間検出回路
JPS61253961A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Mitsubishi Electric Corp 電話機
JPS6346040A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動応答電話機
JPS63114351A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hitachi Ltd 音声蓄積装置
JPS63217399A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 シャープ株式会社 音声区間検出装置
JPH01227557A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動電話応答装置
JPH02238756A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191687A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 自然言語処理装置及びその方法
JP2015154343A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 富士通株式会社 会話補助プログラム、会話補助方法、及び会話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941269B1 (en) Method and system for providing automated audible backchannel responses
WO2006077626A1 (ja) 話速変換方法及び話速変換装置
JP2007334968A (ja) 音声切換装置
JP3553828B2 (ja) 音声蓄積再生方法および音声蓄積再生装置
JPH05304557A (ja) 音声入出力装置
JP2007086592A (ja) 音声出力装置および音声出力方法
JP2000333150A (ja) テレビ会議システム
JP3373865B2 (ja) 留守番電話機
JPH0329555A (ja) 議事内容蓄積方式
JPS60535A (ja) 通信装置
JPS6345950A (ja) 対話形音声応答装置
JP2746348B2 (ja) 話者識別付録音装置
JP2000049948A (ja) 音声通話装置および音声通話システム
JP4133120B2 (ja) 回答文検索装置、回答文検索方法及びプログラム
JPH0981200A (ja) 通信器
JP2830508B2 (ja) 電話機
JPS60208150A (ja) 録音応答装置
JP2837577B2 (ja) 留守番電話機
JPH06188966A (ja) 留守番電話装置
KR100533217B1 (ko) 음성신호의 발성변환용 신호처리에 의한 친절 헤드폰장치
JP2556978B2 (ja) 対話形留守番電話装置
JPH02244952A (ja) 留守番電話機
JPH07312640A (ja) 応答メッセージ収集送出装置
JPS5950649A (ja) 留守番電話装置
JP2001022386A (ja) 録音再生装置及び留守番電話機