JPS6118791A - 新規β−ラクタム化合物及びその製造法 - Google Patents

新規β−ラクタム化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS6118791A
JPS6118791A JP59139797A JP13979784A JPS6118791A JP S6118791 A JPS6118791 A JP S6118791A JP 59139797 A JP59139797 A JP 59139797A JP 13979784 A JP13979784 A JP 13979784A JP S6118791 A JPS6118791 A JP S6118791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
ether
formula
lactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59139797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Ohashi
武久 大橋
Kazunori Suga
和憲 菅
Isao Sada
佐田 功
Akimasa Miyama
晃正 三山
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59139797A priority Critical patent/JPS6118791A/ja
Priority to CA000485100A priority patent/CA1256443A/en
Priority to CA000485099A priority patent/CA1269388A/en
Priority to SU853923278A priority patent/SU1480772A3/ru
Priority to EP85108210A priority patent/EP0167155B1/en
Priority to DE8585108210T priority patent/DE3568578D1/de
Priority to EP85108208A priority patent/EP0167154B1/en
Priority to SU853923699A priority patent/SU1442071A3/ru
Priority to DE8585108208T priority patent/DE3575128D1/de
Priority to KR1019850004801A priority patent/KR890004124B1/ko
Priority to ES544864A priority patent/ES8609238A1/es
Priority to CN85105097.2A priority patent/CN1004417B/zh
Priority to ES544863A priority patent/ES8608484A1/es
Priority to CN85105097.2D priority patent/CN85105097A/zh
Priority to KR1019850004830A priority patent/KR900001170B1/ko
Publication of JPS6118791A publication Critical patent/JPS6118791A/ja
Priority to US07/000,810 priority patent/US4791198A/en
Priority to US07/000,809 priority patent/US4861877A/en
Priority to US07/200,205 priority patent/US5061817A/en
Priority to CA000615515A priority patent/CA1315284C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は3−位に水酸基が保護されたヒドロキシエチル
基を有し、4−位にシリルエーテル基を有する新規なβ
−ラクタム化合物、及びその製造法に関する。
本発明による新規なβ−ラクタム化合物は、4−位に反
応性に富むシリルエーテル基を有し、種々の誘導体に変
換できる有用な中間体である。たとえば、本発明化合物
の4−位のシリルエーテル基に、置換反応をおこなうこ
とによって、第4世代のβ−ラクタム抗生物質として知
られているチェナマイシン製造に有用な3−(1−ヒド
ロキシエチル)−4−アセトキシアセチンンー2−オン
や、8−(]−ヒドロキシエチル)−4−ハロアセチジ
ン−2−オンが取得できる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、4−位にシリルエーテル基を有するβ−ラクタム
化合物は知られていない。本発明者らは、検討を重ねた
結果、これらのβ−ラクタム化合物かカルバペネム系β
−ラクタム化合物合成の有用な中間体になりうろことを
見出して本発明に至つtこ。まtこ、これらの4−位に
シリルエーテル基を有するβ−ラクタム化合物の簡便な
合成法を見出し、本発明を完成した。以下に詳細説明す
る。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)(式中、
1(1は水酸基の保護基、R2,R3,R4はC1〜C
4の低級アルキル基、フェニル基またはアラルキル基を
示す)で表わされるβ−ラクタム化合物およびその製造
法に関する。前記一般式(1)中、R1は水酸基の保護
基であり、tert−プチルシメチルシLル基、I−リ
イソプロピルシリル基、アセチル基、ベンジルオキシカ
ルボニル基、O−ニトロベンジルオキシカルボニル基、
p−ニトロベンジルオキシカルボニル基、t−ブチル基
等があげられる。これらの中で、好適なのはtert−
ブチルジメチルシリル基やトリイソプロピルシリル基で
代表されるトリアルキルシリル基である。これらのトリ
アルキルシリル基は、一般式(I)で示されるβ−ラク
タム化合物を合成する際、安定であり、目的のβ−ラク
タム化合物を取得後、比較的容易に脱保護できるためで
ある。前記一般式(1)中、R2,R3゜R4は具体的
には、メチル基、イソプロピル基。
tert−ブチル基などのC1〜C4の低級アルキル基
や、フェニル基やベンジル基でアl)、 R2,Ra、
 R4は各々同一または、異なっていてもよい。これら
の中で、好ましいのはR2とR3とR4が同一であって
メチル基、R2とR8が各々メチル基でR4が1−ブチ
ル基、R2とR3が各々フェニル基でR4が1 =ブチ
ル基で表わされる基である。これらの置換基を使用する
際、目的とするβ−ラクタム化合物の3−位と4−位の
立体配置が望ましいトランス体になること、およびβ−
ラクタム環の3−位における立体配置が望ましい(2)
体になりやすいtこめである。本発明化合物の一般式(
1)で表わされるβ−ラクタムの立体構造については、
3種の不斉炭素が存在し、8種の立体異性体の生成が可
能であるが、好適には3−■)、4−@)の立体配置と
、〇−保護ヒドロキシエチル基における不斉炭素の配置
が■)の化合物が望ましい。本発明化合物の新規な4−
位にシリルエーテル基を有するβ−ラクタム化合物の有
用性は、参考例1に示すように、既に有用中間体として
知られている3(2)−(1−ヒドロキシエチル)−4
(6)−アセトキシアセチジン−2−オン化合物に変換
できることから明らかである。
次に本発明化合物の製造法を説明する。
従来迄、3−位に〇−保護ヒトロキシエエチ基を有し、
4−位にシリルエーテル基を有するβ−ラクタム化合物
の合成については、知られていなかったが、本発明者ら
は、エノールシリルエーテルとクロロスルホニルイソシ
アネ−1・との反応で、−挙に目的とするβ−ラクタム
環が形成できることを見出し本発明を完成するに至った
。即ち、−几3 は水酸基の保護基、R2,R3,R4はC1〜C4の低
級アルキル基、フェニル基、またはアラルキル基を示す
。)で表わされるエノールシリルエーテル類をクロロス
ルホニルイソシアネートと反応させ、ついで還元するこ
とを特徴とする一般式(1)R8,R4は前記と同一)
で表わされるβ−ラクタム化合物の製造法に関するもの
である。
本発明方法を反応式で示すと以下の通りである。
反応式1 本反応における原料のエノールシリルエーテル類として
は、例示すると8−tert−プチルシメチルシリロキ
シブテ−1−ニル1〜リメチルシリルエーテル、a−t
ert−プチルジメチルシリロキシブテ−1−ニルジメ
チルイソブチルシリルエーテル。
3−tert−プチルシメチルシリロキシブテ−1−二
ルーtert−ブチルジメチルシリルエーテル、3−t
ert−プチルシメチルシリロキシブテ−1−二ルーt
ert−ブチルメチルフェニルシリルエーテル。
3−tert−ブチルジメチルシリロキシ−ブチ−1−
二ルーtert−ブチルジフェニルシリルエーテル。
3−イソプロビルシリロキシブチ−1−二Jv l〜リ
メチルシリルエーテル、3−イソブロビルシリロキシブ
テー1−ニル−tert−ブチルジメチルシリルエーテ
ル、3−アセトキシブチ−1−ニルトリメチルシリルエ
ーテル、3−アセトキシブチ−1−二ルーtert−ブ
チルジメチルシリルエーテル。
3−アセトキシブチ−1−二ルーtert−ブチルジフ
ェニルシリルエーテル、3−tert−ブトキシ−ブチ
−1−ニルトリメチルシリルエーテル、3−tert−
ブトキシブチ−1−二ルーtert−ブチルジメチルシ
リルエーテル、3−tert−ブトキシブチ−1−二ル
ーtert −ブチルジフェニルシリルエーテル、3−
ヘンジルオキシカルポニルオキシブテ−1−ニルI・リ
メチルシリルエーテル、3−ペンシルオキシカルボニル
オキシブテ−1−二ルーtert−ブチルジメチルシリ
ルエーテル、3−ペンシルオキシカルホニルオキシブテ
−1−二ルーtert−ブチルジフェニルエーテル、3
−p−二I−口ヘフリルオキシカルポニルオキシブテ−
1−ニルトリメチルシリルエーテル、3−p−二l・ロ
ベフリルオキシカルポ゛ニルオキシブチ−1−二ルーt
ert−ブチルジメチルシリルエーテル、:lp−ニト
ロペンジルオキシカルボニルオキシブチ−1−二ルーt
ert−ブチルジフェニルシリルエーテル。
8−o−ニトロペンジルオキシカルボニルオキシブチ−
1−ニル1〜リメチルシリルエーテル、3−O−二トロ
ペンシルオキシカルボニルオキシブテ−1−二ルーte
rt−ブチルジメチルシリルエーテル、8−o−ニトロ
ペンジルオキシカルボニルオキシブチ−1−二ルーte
rt−ブチルジフェニルシリルエーテル等が採用できる
が、好ましくはR1がtert−ブチルジメチルシリル
基である3−tert−プチルシメチルーシリロキシブ
テ−1−ニルトリメチルシリルエーテル、5−tert
−プチルジメチルシリロキシブテ−1−二ルーtert
−ブチルジメチルシリルエーテル、8−tert−フチ
ルジメチルシリロキシブテ−1−ニルーtert−ブチ
ルジフェニルシリルエーテル、3−tert−プチルシ
メチルシリロキシブテ−1−二ルーtert−プチルメ
チルフェニルシリルエーテル、3−tert−ブチルジ
メチルシリロキシエチル−1−二ルジメチルイソブヂル
シリルエーテルが挙げられる。これらの原料は3−ヒド
ロキシ酪酸エステルから以下の反応式2に従って合成で
きる。
反応式2 本発明化合物のβ−ラクタム化合物(1)において、5
−(1[の〇−保護ヒトロキンエチル基の立体配置は、
(2)−配置が好ましく、そのためには光学活性の3@
)−ヒドロキシ−酪酸エステルを用いて取得される光学
活性のエノールシリルエーテル化合物を用いて、反応式
1で示されるβ−ラクタノ・形成反応をおこなえばよい
エノールシリルエーテル類とクロロヌルホニルイソシア
ネ−1−の反応によるβ−ラクタム環形成反応では、シ
リルエーテル基の種類によって、生成するβ−ラクタム
の立体配置が異なり、チェナマイシンに代表されるカル
バペネト系β−ラクタム抗生物質の合成における望まし
い3(I(14重配置のβ−ラクタム化合物(1)を得
るには、シリルジエーテル基カトリメチルシリル基、 
tert−ブチルジフェニルシリル基、terも一フチ
ルジメチルシリル基、 tert−ブチルメチルフェニ
ルシリル基、ジメチルイソブチルシリル基が適している
。また、エノールシリルエーテル類の水酸基の保護基で
あるRについては、上記の立体化学を考慮した点と、ク
ロロスルホニルイソシアネートとの反応性の良jl! 
カラ、tert−ブチルジメチルシリル基が好適である
。エノールシリルエーテルとクロロスルホニルイソシア
ネ−1・の反応は、無溶媒下または、塩化メチレン、テ
トラヒドロフラン、n−ヘキ→ノ″ン。
エチルエーテル等のクロロスルホニルイソシアネ−hお
よびエノールシリルエーテルに対して不活性である有機
溶媒を使用して実施することができる。この際の反応温
度は一70°Cから室温付近の範囲で選択することがで
きるが、好ましくは一40°C〜0°Cの温度範囲で発
熱を抑制しつつ、エノールシリルエーテル液にクロロス
ルホニルイソシアネートを滴下することにより達成でき
る。エノールシリルエーテルとクロロスルホニルイソシ
アネートのモル比は1:1の当モル付近で行えばよい3
反応時間は通常10分〜数時間の範囲内で採用される。
本反応により生成しtコβ−ラクタム化合物のN−スル
ホニルクロリド基を還元して目的のβ−ラクタム化合物
に変換できる。還元反応における還元剤としては、水素
化リチウムアルミニウム、水素化硼素ナトリウム、等の
水素化金属化合物や、ラネーニッケル等の還元剤が採用
される。また、チオフェノールやアルキルメルカプタン
等のチオール化合物も還元剤として使用できる。水素化
リチウムアルミニウムのような水素化金属化合物を使用
する際はテトラヒドロフランやエチルエーテル等の有機
溶剤中で還元をおこない、チオール化合物で還元する際
はこれらの有機溶剤にピリジン等の塩基を共存させてお
こなう。還元反応における温度は一40°C〜0°Cの
範囲でおこなえばよい。
上記の還元剤の中では、水素化リチウムアルミニウムを
用いるのが好ましい。
還元終了後、反応系に水を加え、エチルエーテルや酢酸
エチル等の有機溶媒で目的のβ−ラクタム化合物を抽出
し、硫酸マグネシウム等の脱水剤で乾燥後、減圧上溶媒
を留去して、3−位に0−保護ヒドロキシエチル基を有
し、4−位にシリルエーテル基を有するβ−ラクタム化
合物を取得することができる。これらのβ−ラクタム化
合物は、必要により、カラムクロマトグラフィーにより
単離精製できる。
(実施例) 次に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみで限定されるものではない。
実施例1 (SR,4R,5R) −8−(1,−tert−ブチ
ルジメチルシリロキシエチル>−4−1−リメチルシリ
ロキシアセチンノー2〜オンの合成。
(3R) −3−tert−フチルシメチルシリロキシ
ーブテー1〜ニルトリメチルシリルエーテル1.0g(
+−ランス体とシス体の比が9:1の混合物)をエーテ
ル5mlに加え、N2気流下−50°Cに冷却、攪拌し
ながらクロロスルホニルイソシアナート0.3ゴを20
分間かけて添加する。徐々に一40°Cへ昇温し30分
さらに攪拌する。次に、−60°Cに再冷却し、LLA
fflI(40,03f/を加える。徐々に昇温し一4
0’Cで60分攪拌する。次に、反応混合物を氷を加え
た水150mJとエーテル100gJの混合溶液へすば
やくうつし、30分攪拌する。攪拌後、ハイフロス−パ
ーセルにより不溶物をとりのぞき、エーテル層を飽和食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。エーテル
を減圧上留去すると(SR,4,lR1,5R)体と(
3S、4S、5R)体を10:1で含む目的β−ラクタ
ムの液体0.6gを得る。このものをシリカゲルカラム
(ヘキサン:塩化メチレン−50:1)で処理し、(3
1’(、,4L5R)  体を主として含む両分を集め
、濃縮して0.31のセミソリッドの目的物を得た。
実施例2 (3R,4R,5R,) −,8−(1−tert−ブ
チルジメチルシリロキシエチル)−4−tert−ブチ
ルジメチルシリロキシアセチジン−2−オンの合成。
(3几) −3−tert−フ゛チルジメチルシリロキ
シ−フチ−1−二ルーtert−ブチルジメチルシリル
エーテル1.0F(1−ランス体とシス体の比が3:2
の混合物)をエーテル8πtに加え、N2気流下−50
’Cに冷却攪拌しながらクロロスルホニルイソシアナ−
1−0,25πtを10分間かけて添加する。
徐々に一20°Cに昇温し20分攪拌する。次に、−6
0°Cに再冷却し、LIAIIH40,Q’t b、 
f/加える。
また徐々に昇温し一40’Cで60分攪拌する。次に、
反応混合物を氷を加えた水100m1とエーテル100
m!’の混合溶液へすばやくそそぎ込み30分攪拌する
。攪拌後、分液したエーテル層を5%NaHCO3水溶
液、pH3の塩酸水溶液および飽和食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると(3R,,
5R)体と(3S、5R)体を3:2て含む目的β−ラ
クタム0.9gを得た。
これをシリカゲルカラム(ヘキ→)゛ン:酢酸エチル=
10:1)で精製すると、目的の(3R,,4T(。
5R)β−ラククム0.251と(38,4S、5R)
β−ラクタム013gを、固体で得た。各々の性状は以
下の通りである。
(3R,、4R,5R)体 (α)、、=−8,3° (C=I  CC64)’I
(NMR(90MHz 、 CD(JOB )δ、 (
ppm) 0.08(CH3N2. s)、 0.13
(OH3N2、S)、0.90(9I−T、S)、0.
93(9H,S)。
1.27 (0M3. d )、 2.95 (]、H
,dcl l 4..13(IH,m)、 5.37(
LH,cl)、 6.13(NH。
broad ) mp1318C〜133°C (88,4S、 5R)体 〔α)j’ =−33,1° (c = 1cc6. 
)’HNMR(”90 MHz 、 CDC(IB )
δ、(ppm) 0.10 (OHBX2. S )、
 O,]、 3 (CH3X2゜S )、 0.88 
(9H,S)、 0.90(9H,S、)、 1.31
(CI−IB、 d )、’3.05 (LH,dcl
 )、 4.22 (IH。
m)、5.27(]、H,cl)、6.37(LH,b
roacl)mp43℃〜45°C 実施例3 (3R,4R,5R) −3−(1−tert−ブチル
ジメチルシリロキシエチル) −<、 −tert−ブ
チルジメチルシリロキシアセチジン−2−オンの合成。
(3R) −3−tert−プチルジメチルシリロキシ
ブテ−1−二ルーtert−ブチルジメチルシリルエー
テル1.0y(+−ランス体とシス体の比が3:2の混
合物)をヘキサン8mlに加え、N2気流下−5゜°C
に冷却、攪拌しながらクロロスルホニルイソシアナート
0.25dを10分間かけて添加する。徐々に一20°
Cへ昇温し20分攪拌する。次に、−60°Cに再冷却
し、チオフェノール0.71をヘキサン2mlにとかし
た溶液を添加し、10分攪拌後、さらにピリジン0.4
gをヘキサン2πtにとかした溶液を添加する。攪拌し
ながら徐々に室温まで反応液を昇温し、反応液にヘキサ
ン50yxlを加え、これを5%NaHCO3水溶液、
pI(3の塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。ヘキサンを減圧丁留去すると(3
R24R,511()体(3S、 4.S、 5R)体
を3:2で含む目的β−ラクタムを0.79得る。これ
をシリカケルカラム(ヘキサン:酢酸エチル−10:1
)で溶出すると、(3R,4R,5R)体β−ラクタム
0、1.81と(3S、48,5R)体β−ラクタム0
.101を得た。各々の性状は実施例2に示した値と同
一であった。
実施例4 (3R,4J(、、5R) −3−(1−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ) −4,−tert−ブチル
メチルフェニルシリロキシ−アセチシン−2−オンの合
成。
(3R) −3−tert−プチルシメチルンリロキシ
ーフテ−1−ニルーtert−フチルメチルフェニルシ
リルエーテル1.、OF(トランス体とシス体の比が7
:1の混合物)をエーテル5ゴに加え、N2気流下−5
0°Cに冷却し、攪拌しなからクロロスルボニルイソシ
アナート0.22πtを10分間かけて添加する。徐々
に一40°Cへ昇温し30分さらに攪拌する。次に、−
60°Cに再冷却し、LiA1?H4006gを加える
。徐々に昇温し一45°Cで40分攪拌する。次に、反
応混合物を氷を加えた水150 mlとエーテル100
m1の混合溶液へすばやくうつし、30分攪拌する。攪
拌後、分液し、有機層を5%NaHC!03水溶液、つ
いでpH3の塩酸水溶液、および飽和食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると、粗生成
物0.98gを油状物として得た。
nmr (CD(J3 )  δ(ppm)(SR,4
R,5R)体 0.00 (6H,S )、 0.43
 (3H。
s )、 0.80(9H,s)、 0.90 (9H
,s )、 1.19(3H,cl)、 2.99 (
IH,ad )、 4.10 (]−I(、m)。
5.35(LH,cl)、 6.68(LH,cl)、
 7.37(5H,m) 実施例5 (3R,4R,5R)−3−(1−tart−ブチルジ
メチルシリロキシ)−4−ジメチルイソブチルシリロキ
シーアゼチジン−2−オンの合成。
(3R) −3−tert−プチルシメチルシリロキシ
ーブテー1−ニルジメチルイソブチルシリルエーテル1
.、O&()ランス体とシス体の比が5:1の混合物)
をエーテル6、0 mlに加え、N2気流下−60°C
に冷却し、攪拌しながらクロロスルホニルイソシアナー
ト0.26+++Jを10分間かけて添加する。
徐々に一50°Cへ昇温し、30分さらに攪拌する。
次に、−60°Cに再冷却し、LiAfflJ−I40
.066 g加える。徐々に昇温し一50°Cで60分
攪拌する。
反応混合物を氷を加えた水150ゴとエーテル100π
tの混合溶液へすばやくうつし、30分攪拌する。攪拌
後、分液し、有機層を5%NaHDO3水溶液、ついで
pH3の塩酸水溶液、および飽和食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると粗生成物05
9gを油状物として得jこ。
nmr  (CD(J3 )   δ(ppm)(3L
 4F、、 5R)体 0.03(6I(、s)、 0
.1.5(6H。
S )、  0.60 (2H,d )、  0.87
 (9H,S )、  0.93(6H,d )、  
1.22 (3H,d )、  1.80 (LH,m
)。
2.85(LH,dd )、 4.15(LH,’  
m)、  5.26(1H,cl、 )、 7.77 
(LH,broad s )参考例1 (SR,4旧、)−4−アセトキシ−3−((R)−1
−tert−jチルジメチルシリロキシエチル〕−アゼ
チジン−2−オンの合成。
(3几、 5R)−3−(1−tert−ブチルジメチ
ルシリロキシエチル)−4−1〜リメチルシリロキシア
ゼチジン−2−オン1.0gをDMFIOπtに溶解し
、これにトリエチルアミン0.89gとtert=ブチ
ルジメチルシリルクロライド0.61Nを加え、室温下
で9時間攪拌する。反応後、DMFを減圧留去し、ヘキ
サン30ytt1を加えた。この溶液を25%NaHC
!03水溶液、ついでpH3の塩酸水溶液、および飽和
食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去すると、粗生成物の液体124gを得る。この液体1
.0gを塩化メチレン5mlに加え、さらにジメヂルア
ミノピリジン0.85Fと無水酢酸1.1πtを加え、
室温で6時間反応させる。次に、反応液を5%NaHC
O3水溶液、pH3の塩酸水および飽和食塩水で洗浄後
、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去すると、粗
生成物の液体o、syを得る。この液体をシリカケルカ
ラム(ヘンセノ:ヘキサン=2 : 1 ) で’1f
4Hすると(3L 4R,5R)−4−アセトキシ−1
−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−(1,−
tert−jチルジメチルシロキシエチル)−アゼチジ
ン−2−オン0.5gを液体として得た。上記の液体0
.51をTHF2mlに加え、この溶液にテトラブチル
アンモニウムフロライト0.4.9と酢酸017gを溶
解したT HF溶液2mlを添加し、室温で30分攪拌
する。次に、この反応液に酢酸エチル20m1を加え、
つづいて5、%NaHCO3水溶液、および飽和食塩水
で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去す
ると目的物の結晶030゜yを得た。これをシリカゲル
カラム(ベンセン:酢酸エチル=6 : 1 )で精製
すると目的のβ−ラクタムを固体として0.271 得
た。
mp107°C〜108°C 〔α〕ゎ=↑50  (0= 0.5 0H(J23 
)’]−1,NMR,< 90 MHz 、 CDC(
IB )  δ、(pI)m)0.08 (6H,s 
)、 0.84. (9H,s )、  1.20 (
3H,cl)、2.01.(3H,s)、3.04(I
H,dd14.12 (LH,m)、5.76 (LH
,d)、6.73 (N■→参考例2 (3R) −3−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−フチ−1−ニルトリメチルシリルエーテルの合成。
(SR) −3−tert−ブチルジメチルシリロキシ
ブチルアルデヒド8.01を塩化メチレン40πtに加
える。この溶液にトリエチルアミン8.02とトリメチ
ルシリルクロライド12m1を添加し、13時間還流さ
せる。反応後、溶媒を留去した後、n−ヘキサンを加え
、5%NaHCO3水溶液、pH3の塩酸水、および飽
和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去すると液体10gを得た。これを減圧蒸留にかけて
8.0 fj (bp 85’C/ 371mIn )
の目的物を得た。この化合物はトランス体とシス体の比
が15:1の混合物であった。
〔αシ二−3.2° (0=I  CC14)’HNM
R(90MI(z 、 0014)   l−ランス体
δ、 (ppm)  0.1 ]、 (6H,s )、
 0.25 (9H,s )。
0.90 (911,S )、 1..25 (3H,
d )、 4.25 (]H,m)、4..95 (L
H,dd)、628(II(、d)参考例3 (3R) −3−tert−ブチルシメチルシリロキシ
ーブテーJ−ニルーtert−ブチルジメチルシリルエ
ーテルの合成。
(3R)−3−tert−ブチルジメチルシリロキシブ
チルアルデヒド8.0gをD M F 50 mlに加
える。
この溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロライ
ド]1.Oy、l−リエチルアミン160gを添加し、
90°Cで13時間攪拌する。反応後、DMFを減圧下
に留去し、次にn−ヘキサン100++tを加え、この
溶液を5%NaHCO3水溶液、ついでpH3の塩酸水
、および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
する。溶媒を留去すると液体8.0&を得た。これを減
圧蒸留にかけて5.0g(bp65°C/ l mmH
g )の目的物を得た。この化合物はトランス体とシス
体の比が3:2の混合物であった。
〔α)25=−1,4,,96° (C=2  CC7
?4)’HNMR(90MHz 、 cca4 )  
δ、 (ppm)I・ランス体 0.07(6H,s)
、 0.17(6H,s)。
0.90 (9H,S )、 0.97 (9H,、S
 )、 120 (3H,cl )、 4.20 (L
H,m )、 4.95 (IH,cld)。
6.26 (LH,cl ) シス体 0.07 (f3J−I、 S )、0.17
 (6H,S )、 0.90(9H,S )、 0.
97 (9H,S )、 1.15 (3H,d)。
4.20 (1,I−I、 m )、 4.48 (I
I(、dd )、 5.97(1,H,d) 参考例4 (8R) −3−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−ブチ−1−二ルーtert−ブチルメチルフェニルシ
リルエーテルの合成。
(3几) −3−tert−ブチルジメチルシリロキシ
ブチルアルデヒド100gをDMF40mlに加える。
この溶液にジメチルアミノピリジン6.6F。
tert−ブチルメチルフェニルシリルクロライド10
.4y添加し、75°Cで14時間攪拌する。反応後、
DMFを減圧上留去し、次にn−ヘキサン1fll(1
+/、を加え、5%NaHC!03水溶液、pI−13
の塩酸水、および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去すると液体102ダを得た。こ
れをソリ力ゲルカラム(ヘキサノ:酢酸エチル−20:
1)で精製して7,2りの目的物を得た。この化合物は
、トランス体とシス体の比が7:1の混合物であった。
(a)2ニー5.ao l=1.CCCC14)IHN
 (90Ml(z 、 CIX!#3 )  δ、 (
ppm)トランス体 0.00 (6H,s )、 0
.40 (3H,s )。
0.85(9H,S)、0.93(9H,S)、1.1
8(3H,d)、4.20(IH,m)、5.06(1
1(、da)。
6.35(LH,d)、7.40(5H,m)参考例5 (3R)−3−tert−ブチルジメチルシリロキンー
フテ−1−二ルジメチルイソブチルシリルエーテルの合
成。
(3R) −3−tert−プチルジメチルシリロキシ
ブチルアルデヒト20.09をDMF80.OmJに加
える。この溶液にTMEDA 16.3 mlとイソブ
チルシメチルシリルクロライド14.8gを添加し3時
間80°Cで攪拌する。反応後、溶媒を留去した後、n
−ヘキサンを加え5%NaHCO3水溶液、pH3の塩
酸水、および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去すると16.5gの液体を得た。こ
れをソリ力ゲルカラム(n−ヘキサン:酢酸エチル−2
0:1)で処理し、トランス体とシス体の比が5=1の
目的物10.6gを得tこ。
〔αシー−60° (c=t、cc4)’HNMR(9
0MHz 、 CDC#、g )  δ、 (ppm)
1〜ランス体 0.08 (6H,S )、 0.15
 (6H,S )。
0.60 (2H,d )、 0.85 (9H,S 
)、 0.90 (6H,cl)、 1..1.5(3
i(、cl)、 1.80 (LH,m)。
4.20 (LH,m )、 4.95 (LH,6,
cl )、 6.25(IH,at)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水酸基の保護基、R_2、R_3、R
    _4はC_1〜C_4の低級アルキル基、フエニル基ま
    たはアラルキル基を示す。) で表わされるβ−ラクタム化合物。
  2. (2)R_1が一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_5、R_6、R_7はC_1〜C_4の低
    級アルキル基を示す。) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)R_1がt−ブチルジメチルシリル基である特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1は水酸基の保護基、R_2、R_3、R
    _4はC_1〜C_4の低級アルキル基、フエニル基ま
    たはアラルキル基を示す。) で表わされるエノールシリルエーテル類をクロロスルホ
    ニルイソシアネートと反応させ、ついで還元することを
    特徴とする一般式( I )▲数式、化学式、表等があり
    ます▼( I ) (式中、R_1は水酸基の保護基、R_2、R_3、R
    _4はC_1〜C_4の低級アルキル基、フエニル基ま
    たはアラルキル基を示す。) で表わされるβ−ラクタム化合物の製造法。
  5. (5)R_1が一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_5、R_6、R_7はC_1〜C_4の低
    級アルキル基を示す。) である特許請求の範囲第4項記載の製造法。
  6. (6)R_1がt−ブチルジメチルシリル基である特許
    請求の範囲第5項記載の製造法。
  7. (7)還元剤として水素化リチウムアルミニウムを使用
    する特許請求の範囲第4項記載の製造法。
JP59139797A 1984-07-05 1984-07-05 新規β−ラクタム化合物及びその製造法 Pending JPS6118791A (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139797A JPS6118791A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
CA000485100A CA1256443A (en) 1984-07-05 1985-06-25 Process for preparing 4-acetoxy-3- hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
CA000485099A CA1269388A (en) 1984-07-05 1985-06-25 .beta.-lactam compound and preparing thereof
SU853923278A SU1480772A3 (ru) 1984-07-05 1985-07-03 Способ получени @ -лактамового соединени
EP85108210A EP0167155B1 (en) 1984-07-05 1985-07-03 Beta-lactam compound and preparing thereof
DE8585108210T DE3568578D1 (en) 1984-07-05 1985-07-03 Beta-lactam compound and preparing thereof
EP85108208A EP0167154B1 (en) 1984-07-05 1985-07-03 Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetizin-2-one derivatives
SU853923699A SU1442071A3 (ru) 1984-07-05 1985-07-03 Способ получени производных 4-ацетокси-3-оксиэтилазетидин-2-она (его варианты)
DE8585108208T DE3575128D1 (de) 1984-07-05 1985-07-03 Verfahren zur herstellung von 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetizin-2-on derivaten.
KR1019850004801A KR890004124B1 (ko) 1984-07-05 1985-07-04 β-락탐 화합물의 제조방법
ES544864A ES8609238A1 (es) 1984-07-05 1985-07-04 Un procedimiento para preparar 4-acetoxi-3-hidroxietilazeti-zin-2-ona
CN85105097.2A CN1004417B (zh) 1984-07-05 1985-07-04 β-内酰胺化合物的制备方法
ES544863A ES8608484A1 (es) 1984-07-05 1985-07-04 Un procedimiento para preparar un compuesto de beta-lactama
CN85105097.2D CN85105097A (zh) 1984-07-05 1985-07-04 β-内酰胺化合物的制备方法
KR1019850004830A KR900001170B1 (ko) 1984-07-05 1985-07-05 4-아세톡시-3-히드록시에틸아제티진-2-온 유도체의 제조방법
US07/000,810 US4791198A (en) 1984-07-05 1987-01-06 Beta-lactam compound and preparation thereof
US07/000,809 US4861877A (en) 1984-07-05 1987-01-06 Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
US07/200,205 US5061817A (en) 1984-07-05 1988-05-31 Enolsilyl ether compound
CA000615515A CA1315284C (en) 1984-07-05 1989-10-11 .beta.-lactam compound and preparing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139797A JPS6118791A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 新規β−ラクタム化合物及びその製造法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004724A Division JPS6118758A (ja) 1984-07-05 1985-01-14 4−アセトキシ−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JP63039995A Division JPS63233989A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 エノールシリルエーテル類
JP63258197A Division JPH01131188A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 新規β−ラクタム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118791A true JPS6118791A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15253645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139797A Pending JPS6118791A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 新規β−ラクタム化合物及びその製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0167155B1 (ja)
JP (1) JPS6118791A (ja)
KR (1) KR890004124B1 (ja)
CN (2) CN85105097A (ja)
CA (2) CA1269388A (ja)
DE (1) DE3568578D1 (ja)
ES (1) ES8608484A1 (ja)
SU (1) SU1480772A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112867A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd β―ラクタム化合物の製造法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791198A (en) * 1984-07-05 1988-12-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beta-lactam compound and preparation thereof
JPS62164689A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
US4861877A (en) * 1984-07-05 1989-08-29 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
AU601180B2 (en) * 1986-04-30 1990-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin -2- one derivatives
EP0259268A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Beta-Lactame
US5145957A (en) * 1988-03-18 1992-09-08 Merck & Co., Inc. Stereoselective synthesis of a chiral cis 3-beta hydrogen (3R) 4-aroyloxy azetidinone
US4952288A (en) * 1989-06-21 1990-08-28 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 4-acyloxyazetidin-2-one by electrochemical methods
US4940520A (en) * 1989-06-21 1990-07-10 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 4-acyloxyazetidin-2-one by singlet oxygen oxidation
US4923982A (en) * 1989-06-21 1990-05-08 Merck & Co., Inc. Oxidation and reduction method to produce 4-acyloxyazetidin-2-one
US5177201A (en) * 1989-06-21 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Nitrogen deprotected 4-acyloxyazetidin-2-ones
KR0132532B1 (ko) * 1994-07-29 1998-04-17 서치영 4-아실옥시-2-아제티디논 유도체의 신규 제조방법
CN101029056B (zh) * 2006-02-28 2011-06-08 天津国韵生物材料有限公司 聚-3-羟基丁酸酯在制备β-内酰胺化合物中的用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770855C3 (de) * 1961-03-23 1974-10-10 Chemie Gruenenthal Gmbh, 5190 Stolberg Verfahren zur Herstellung von N-Trialkylsilyl-6-aminopenicillansäuretrialkylsilylestern. Ausscheidung aus: 1420981
DE3277696D1 (en) * 1981-07-15 1987-12-23 Sumitomo Pharma Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof
CA1190236A (en) * 1981-10-23 1985-07-09 Edward J.J. Grabowski Antibiotic synthesis
EP0106652B1 (en) * 1982-10-13 1988-01-27 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112867A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd β―ラクタム化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
SU1480772A3 (ru) 1989-05-15
CA1269388C (en) 1990-05-22
KR890004124B1 (ko) 1989-10-21
EP0167155A1 (en) 1986-01-08
KR860001064A (ko) 1986-02-22
ES8608484A1 (es) 1986-06-16
CA1269388A (en) 1990-05-22
DE3568578D1 (en) 1989-04-13
CN85105097A (zh) 1987-01-14
CN1004417B (zh) 1989-06-07
ES544863A0 (es) 1986-06-16
CA1315284C (en) 1993-03-30
EP0167155B1 (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118791A (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
JPH0149718B2 (ja)
JPH06102649B2 (ja) 抗生物質中間体の製造方法
EP0026816B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing intermediates
HU193959B (en) Process for producing anhydropenicillin derivatives
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JPH0343278B2 (ja)
EP0589886A1 (en) Antibacterial condensed carbapenemes
US4791198A (en) Beta-lactam compound and preparation thereof
JPS62164689A (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
JPH01131188A (ja) 新規β−ラクタム化合物
JPS6118758A (ja) 4−アセトキシ−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JPS6118759A (ja) アゼチジノン類の立体特異的製造方法
EP0230792B1 (en) Process for making chiral 1 beta-methyl-carbapenem intermediates
JP2652047B2 (ja) 4−ベンゾイルオキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPH01172393A (ja) 新規β−ラクタム化合物及びその製造法
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
FI78071C (fi) Mellanprodukt anvaendbar vid framstaellning av tienamycin.
KR100201564B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 그 제조방법
US5075436A (en) Chiral 1-β-methyl-carbapenem intermediates
EP0192171A1 (en) Process for chiral synthesis of 1-bêta-methyl-carbapenem intermediates
US5191074A (en) β-lactam compounds and production process thereof
JPH0193586A (ja) カルバベネム化合物およびその製造法
JPS63233989A (ja) エノールシリルエーテル類
JP2002338572A (ja) カルバペネム類の製造法