JPS61186957A - 写真用反射支持体の製造方法 - Google Patents

写真用反射支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS61186957A
JPS61186957A JP2883085A JP2883085A JPS61186957A JP S61186957 A JPS61186957 A JP S61186957A JP 2883085 A JP2883085 A JP 2883085A JP 2883085 A JP2883085 A JP 2883085A JP S61186957 A JPS61186957 A JP S61186957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
heat
present
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2883085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Nakatate
中楯 隆徳
Kazuto Kiyohara
一人 清原
Kazuya Harada
原田 一彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2883085A priority Critical patent/JPS61186957A/ja
Publication of JPS61186957A publication Critical patent/JPS61186957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/795Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances
    • G03C1/7954Polyesters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反射写真用支持体の製造方法に関するものであ
る。ここで、反射写真用支持体とは、写真画像を反射光
により直接観賞するための通常印画紙と呼ばれている如
き写真材料用の支持体をいう。
〔従来技術〕
従来、反射写真材料の支持体としては、パルプから製造
された原紙上に白色顔料等を混練したどりエチレン層を
設けたぎりエチレン被覆紙が一般に使用されている。し
かしながら、ポリエチレン被覆紙を支持体として用いた
反射写真材料では、原紙表面の凹凸のため、ざらざらし
たさざ波の光沢面になり、写真画像の明るざ、鮮明さお
よびそれらに起因する美しさが著しく損なわれる。また
支持体の原紙の両面は水を通さないポリエチレン薄膜で
被覆されるが、原紙の切断面は被覆されないため、ここ
から現像処理液等のしみ込みが生じ、経時変化で処理液
が写真層に移行すると、得られた写真画像に悪影響を与
える等の欠点があった。
上記欠点を解消する方法として、支持体に原紙を用いず
熱可塑性樹脂フィルムのみを用いる方法がいくつか提案
されている。
特開昭49−114921号及び特公昭55−5104
号には、 ポリスチレン系樹脂フィルムに白色顔料を充
填する方法が開示されているが、これらのフィルムは硬
く、脆い欠点を有している。フィルムの機械的強度等の
物性面からはポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テル樹脂が優れており、このポリエステル樹脂を用いた
技術として、英国特許第1,563,591号および同
第1 、563 、592号に硫醗バリウムをポリエス
テル樹脂に添加し、延伸する方法が開示されている。ま
た、特公昭間−4901号には、 硫酸バリウムと酸化
チタンを併用する技術が開示されている。
ポリエステル樹脂を用いた支持体を写真用反射支持体と
して使うためには、全可視光透過率が囚%以下であるこ
とが必要であり、膜厚としては紛〜300 pm  が
適当である。このような条件を満足する支持体を製造す
る方法としては、白色無機顔料を10重量%以上分散し
て含有するポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性樹
脂を溶融成形し、二軸延伸する方法が一般的である。
ところが、多量の白色無機顔料を分散含有する該熱可塑
性樹脂を溶融して押し出し、冷却したシートは脆く、次
に十分な強度が得られるよう延伸しようとすると、しば
しば破断し安定して生産出来ない。
二軸延伸する方法として工業的には、縦又は横方向の一
軸方向に順次延伸するのが生産コスト的に有利であるが
、このような延伸方式を取ると、特に−軸延伸後次の直
角方向の延伸時に該樹脂は容易に破断を生じ、長尺の支
持体を製造することが出来ず、又同時二軸延伸に於いて
も同様に破断を生じる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点を解消するためになされたものであ
り、本発明の目的は白色無機顔料を10重量%以上分散
含有するポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂
からなる十分な強度を有する写真用反射支持体を安定に
生産出来る製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、白色無機顔料を10重量%以上分散含
有するポリエステル樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂か
らなるチップ及び/又は樹脂屑を00C以下の露点の空
気中又は不活性ガス中で、180〜240℃で3時間以
上加熱処理した後、押し出し機に投入し、溶融し、口金
からシート状に押し出し、冷却されたキャスティングド
ラム上で冷却固化した後、該熱可塑性樹脂のガラス転位
点以上130℃以下の濃度範囲で縦又は横方向の一軸方
向に順次、又は二輪同時に面積比で6〜16倍に延伸し
、次いで170℃以上該熱可塑性樹脂の融点以下で熱固
定して得られる膜厚40〜300 pm 、全可視光透
過率20%以下である写真用反射支持体の製造方法によ
って達成される。
〔発明の具体的構成〕
本発明に用いられるポリエステル樹脂を主JA分とする
熱可塑性樹脂(以下、本発明の樹脂という)とは、ポリ
エステルのみからなる熱可塑性樹脂はもちろんのこと、
主成分であるポリエステルの樹脂特性を実用的に変動さ
せない範囲において他のポリマー、添加剤(例えば螢光
増白剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤等)等を加え
たものも包含される。
本発明に用いられるポリエステル樹脂としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、7タル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸とエチレングリコール、1
,3−プロパンジオール、1゜4−ブタンジオール等の
グリコール類との縮合物のポリマー、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ジナ7タ
レート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等、あるいは、これらの共重合体が挙げ
られる。本発明に用いられるポリエステル樹脂としては
、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略称す
る)が好ましい。
本発明の樹脂の7エノール/テトラクロロエタン(60
/40重量比)の混合溶媒中、加℃で測定した固有粘度
は0.5〜1゜0が好ましく、より好ましくは0.6〜
0.8である。
本発明に用いられる白色無機顔料としては、酸化チタン
、硫酸バリウム、炭醗カルシウム、シリカ、タルク、硫
化亜鉛、クレー等が好適であり、これらを併用して用い
ても良い。白色無機顔料の平均粒径は20μm以下が適
当であり、特に好ましくは10 Am以下である。また
、白色無機顔料の使用量はその種類によるが、少なくと
も白色無機顔料と本発明の樹脂との合計100重量部に
対し10重量部以上含有させることが必要であり、(9
)重量部以下であることが好ましい。該白色無機顔料は
必要により表面処理されたものでも良い。
白色無機顔料を10重量%以上分散含有する本発明の樹
脂(以下、本発明の樹脂組成物という)からなるチップ
の製造方法としては、エチレングリコール等のグリコー
ル類に白色無機顔料を添加分散させ、スラリーとなし、
重合後チップ化する方法、バンバリーミキサ−12軸ス
クリユ一混練機等により本発明の樹脂に白色無機顔料を
分散混練し、チップ化する方法等を適用することができ
る。
前記樹脂屑とは、本発明の写真用反射支持体等の製造工
程で生ずる製品とならない種々の形状の樹脂片または該
樹脂片を細断したものをいう。
本発明における加熱処理において、チップの形状とサイ
ズは角形チップ、ストランドチップ等一般の押し出し成
形に用いられるものなら特に制限はない。樹脂屑の形状
、サイズはチップの粉体特性(見掛は比重、安息角)が
チップに近いよう粉砕したものが、特にチップとまぜ使
用する場合好ましい。
本発明においては、チップ及び/又は樹脂屑を0℃以下
の露点の空気中または不活性ガス中で180〜245℃
の範囲の温度で3時間以上加熱処理を施すのであるが、
ここで加熱処理の温度は好ましくは190〜230℃で
ある。ここで不活性ガスとは窒素ガスやアルゴンガスの
ような本発明の樹脂と反応しないガスをいう。
加熱方法等は常法に従えばよく、例えば化学装置・機械
実用ハンドブック(朝倉書店)377〜433頁を参照
することができる。加熱処理においては、チップや樹脂
屑が均一に加熱処理されるようにこれらを攪拌しながら
加熱処理を行うことが好ましい。
本発明の加熱処理を行う前に、本発明の温度より低い温
度でチ・シブ及び/又は樹脂屑を予熱した後、本発明の
加熱処理温度にて本発明の時間加熱処理してもよい。
本発明に係る加熱処理を施されたチップ及び/又は樹脂
屑は押し出し機に投入し、溶融し、口金からシート状に
押し出し、冷却されたキャスティングドラム上で出来る
だけ結晶化しないよう冷却し固化させる。これらの工程
条件は常法に従うことができる。
なお、この工程において、加熱処理後押し出し機に投入
されるまでの期間にチップ及び/又は樹脂屑が再び吸湿
しないように、加熱処理後直ちに押し出し機に投入する
が、または上記期間、加熱処理されたチップ及び/又は
樹脂屑を100°C以上で低湿度1M点0℃以下)の雰
囲気(空気又は不活性ガス)に置くことが望ましい。
冷却して固化された本発明の支持体の半製品に対して前
記の二軸延伸及び熱固定を行う工程は常法に従えばよい
。本発明における遂次あるいは同時二輪延伸において面
積比で6倍に達しない倍率で延伸して得られる支持体は
繰り返し折ったりすると破断してしまう。又、16倍を
越える範囲で延伸することは非常に困難であるばかりで
なく、延伸出来ても分子が面方向に配向しすぎて引き裂
は易くなり、やはり写真用支持体としては不適当である
一般にポリエステルは、水分を含有したまま溶融すると
エステル結合の加水分解を起して重合度が低下し、成形
して得られた製品の品質を劣化させることが知られてお
り、このような品質の劣化を防ぐ技術として、成形前に
チップ状で加熱し、乾燥する技術が公知である。一方、
乾燥のためにあまり高温で乾燥するとポリエステルは熱
分解を起こすので140〜170℃位で常圧下または真
空下で乾燥するのが一般的である。
ところが、本発明の樹脂組成物からなるチップをこのよ
うな公知の条件で乾燥し、溶融押し出し冷却し、二軸延
伸したところ、面積比で2〜4倍の範囲では問題なく延
伸出来たが、得られた支持体は強度が不十分であった。
そこで、より大きい面積比倍率で延伸しようと、延伸温
度、加熱方法等について種々試みたが、延伸時にしばし
ば破断を生じ、安定して生産出来なかった。
そこで、鋭意検討を行なったところ、驚くべきことに本
発明の樹脂組成物からなるチップ及び/又は樹脂屑を1
80〜245℃、好ましくは190〜230℃で、0℃
以下のn点の空気中または不活性ガス中で3時間す上船
熱処理した後、押し出し機に投入し、口金からシート状
に押出し、冷却されたキャスティングドラム上で冷却固
化したのち、本発明の樹脂のガラス転位点以上130℃
以下の温度範囲で、縦またiま横方向の一軸方向に順次
又は二軸同時に面積比で6〜16倍の範囲で延伸し、次
いで170℃以上本発明の樹脂の融点以下で熱固定する
ことにより、膜厚40〜300Ijm、全可視光透ハ率
加−以下である写真用反射支持体を破断なく安定して生
産出来ることを本発明者等は見い出した。
本発明の製造方法は、白色無機顔料を多量に含有する本
発明の樹脂からなるチップ(いわゆるマスターチップ)
と白色無機顔料を含まない本発明の樹脂からなるチップ
(いわゆるバージンチップ)とを混ぜて使用する方法を
包含する。このような方法において、該マスターチップ
を本発明の加熱処理を施し、該バージンチップを通常の
乾燥条件で乾燥し、両者をまぜて押し出し機に投入して
もよいし、マスターチップとバージンチップとを混合し
て本発明の加熱処理をし1.押し出し機に投入してもよ
い。
又、製造工程中で発生する本発明の樹脂組成物からなる
樹脂屑を混ぜて使用する際には、該樹脂屑は本発明の樹
脂組成物からなるチップと共に本発明の加熱処理を施し
てもよいし、該チップと該樹脂屑を別々に本発明の加熱
処理した後に混合し使用してもよい。
本発明の支持体に於いて、二軸延伸熱固定後必要により
熱緩和処理をしてもよい。
本発明において、本発明の目的を害しない範断て可能な
任意の時期に白色無機顔料L1外の通常用いられる他の
添加剤、例えば螢光増白剤、染料、紫外線吸収剤、帯電
防止剤等を含有することができる。
〔実施例〕
υ下、本発明を実施例により具体的に89明するが1本
発明の実施の態様がこれに限定されるものではない。
実施例 1 固有粘度0.70のPET樹脂100重量部に、アルミ
ナ及びシリカで表面処理した平均粒径0*2 /J11
1のアナターゼ型酸化チタン15部を分散含有してなる
チップを一20℃の露点の空気で210℃、5時間加熱
処理し、押し出し拐に投入し、溶融し、口金からシート
状に押し出し、冷却されたギヤスティングドラム上で冷
却固化した後、100℃で縦方向に2.7倍ロール延伸
し、次いで110℃で横方向に2.7倍テンターで延伸
し、次いで200℃で3分間熱固定17て膜厚125/
jm、全可視光透過率9%の反射支持体を得た。
この反射支持体は破断することなく安定して生産を続け
ることが出来た。
また、この支持体を高分子実験学m座8(共立出版昭和
お年発行)280頁記載のMIT耐折耐強度を荷重1.
5 Pf″t’23℃、55%I’lHの条件で測定し
たところ、tooo回でも切れることがなかった。
比較例 1 実施例1に用いたと同じチップを170℃で6時間、0
℃の露点の空気で熱風乾燥し、実施例1と同じ条件で溶
融押し出し、縦延伸した後、次いでテンターで横鼾伸し
ようと′したところ、破断が生じ、連続して製膜するこ
とが出来なかった。
比較例 2 実施例1に用いたと同じチップを170℃で8時間5 
fflffiHg の真空下で熱風乾燥し、押し出し機
に投入して溶融押し出し、冷却したキャスティングドラ
ム上で冷却固化し、延伸流度100℃で縦方向に2倍ロ
ール牙伸し、次いで110℃で横方向に2倍テンターに
て延伸し、次いで210℃で3分間熱固定し、膜厚12
5μm、全可視光透過率8%の反射支持体を製造したと
ころ、破断を生ぜずに連続的に製造できたが、得られた
支持体は実施例1と同じ耐折度試験を行なったところ、
5回で破断してしまう強度の弱いものであり、写真用反
射支持体として使えないものであった。
実施例 2 実施例1に用いたと同じチップを100重量部と、該チ
ップを用いた実施例10反射支持体の製造で生じたテン
ターエツジ部の粉砕樹脂屑I重量部とをまぜ、200°
Cで露点−20℃の空気で 6時間、加熱処理後、実施
例1と同じ条件で延伸及び熱固定し、125 pmの反
射支持体を製造したところ、連続して製膜することがで
きた。
この支持体を実施例1と同じ耐折度試験を行なったとこ
ろ、1000回でも切断しなかった。
実施例 3 実施例1に用いたと同じチップを一58℃の露点の高純
度窒素で220℃、4時間加熱処理し、実施例1と同じ
条件で溶融押し出し縦延伸し、次いで横延伸熱固定し、
膜厚125 IJm、全可視光透過率9%の反射支持体
を得た。この反射支持体は破断することなく安定して生
産を続けることができた。
この支持体を実施例1と同じ方法で耐折度強さを測定し
たところ、1000回でも切れることがなかった。
〔発明の効果〕
(1)  本発明によれば、白色無機顔料を分散含有す
るポリエステルフィルムの製造における白色無機顔料を
多量に(例えばlO重夙%以上)含有させる場合の二軸
延伸で破断する欠点が改良される。
(2)  本発明により製造された白色無機顔料を分散
含有するポリエステルフィルムは改良された機械的強度
(絆り返して折り曲げられたときの破断し難さ)を有す
る。
(3)  本発明によって製造されたポリエステルフィ
ルムは、水の不浸透性及び現像処理時の耐薬品に侵れ、
写真用反射支持体として好ましい特性を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白色無機顔料を10重量%以上分散含有するポリエステ
    ル樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂からなるチップ及び
    /又は樹脂屑を0℃以下の露点の空気中又は不活性ガス
    中で、180〜245℃で3時間以上加熱処理した後、
    押し出し機に投入し、溶融し、口金からシート状に押し
    出し、冷却されたキャスティングドラム上で冷却固化し
    た後、該熱可塑性樹脂のガラス転位点以上130℃以下
    の温度範囲で縦又は横方向の一軸方向に順次又は二軸同
    時に面積比で6〜16倍に延伸し、次いで170℃以上
    該熱可塑性樹脂の融点以下で熱固定して得られる膜厚4
    0〜300μm、全可視光透過率20%以下であること
    を特徴とする写真用反射支持体の製造方法。
JP2883085A 1985-02-15 1985-02-15 写真用反射支持体の製造方法 Pending JPS61186957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2883085A JPS61186957A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 写真用反射支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2883085A JPS61186957A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 写真用反射支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186957A true JPS61186957A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12259301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2883085A Pending JPS61186957A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 写真用反射支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241549A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Toray Ind Inc 像形成用材料
JPH0271259A (ja) * 1988-06-13 1990-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254428A (en) * 1975-10-23 1977-05-02 Ici Ltd Image forming photosensitive material
JPS564901A (en) * 1979-06-27 1981-01-19 Fujitsu Ltd Microwave transmission line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254428A (en) * 1975-10-23 1977-05-02 Ici Ltd Image forming photosensitive material
JPS564901A (en) * 1979-06-27 1981-01-19 Fujitsu Ltd Microwave transmission line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241549A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Toray Ind Inc 像形成用材料
JPH0271259A (ja) * 1988-06-13 1990-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657502B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
US4877819A (en) Process for producing polyester resin composition
KR20060045911A (ko) 저밀도 백색 폴리에스테르 필름
JP2002200724A (ja) 二軸延伸艶消しポリエステルフィルム
JP2013522413A (ja) 熱収縮性ポリエステル系単層フィルム
JP4108606B2 (ja) 脆性ポリマーフィルムおよびそれから作製される不正開封防止機能付きラベル
KR20170063403A (ko) 일면에 매끄러운 표면을 갖고 권취성이 우수한 투명 이축 배향 폴리에스테르 필름
JPH0418525B2 (ja)
KR102078451B1 (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 반사 시트
JP4877786B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
KR20100020470A (ko) 황산 바륨 입자를 포함하는 투명한 폴리에스터 필름
JP2002248727A (ja) 二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPS61186957A (ja) 写真用反射支持体の製造方法
JP2000162596A (ja) 液晶ディスプレイ工程紙用ポリエステルフィルム
JPH09504750A (ja) ポリマーフィルム
KR101450840B1 (ko) 백색 다공성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JP3949565B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR101066549B1 (ko) 백색필름의 제조방법
JP3543109B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルム及びその製造方法
JPH03134052A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS61209260A (ja) 樹脂組成物の製造方法
KR101552429B1 (ko) 차광성 및 표면활성이 우수한 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
JP3554627B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2004010711A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH09165501A (ja) 白色フィルム