JPS61183687A - 薄膜トランジスタアレイの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイの製造方法

Info

Publication number
JPS61183687A
JPS61183687A JP60023839A JP2383985A JPS61183687A JP S61183687 A JPS61183687 A JP S61183687A JP 60023839 A JP60023839 A JP 60023839A JP 2383985 A JP2383985 A JP 2383985A JP S61183687 A JPS61183687 A JP S61183687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
amorphous semiconductor
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023839A
Other languages
English (en)
Inventor
守 竹田
一郎 山下
達彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60023839A priority Critical patent/JPS61183687A/ja
Publication of JPS61183687A publication Critical patent/JPS61183687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液晶ドツトマトリックス表示デバイスの画素表
示のスイッチングに使用することを目的とした薄膜トラ
ンジスタアレイの製造方法に関するものである。
従来の技術 従来の薄膜トランジスタアレイの製造方法は、例えば第
142委員会(人部会第24回、昭和68年1月27日
)に示されているように、第4図(IL)、 (b)の
よう断面図および平面図で示すように製造されていた。
すなわち絶縁基板1上に、ゲート電極2を設けた基板に
プラズマcvn法により絶縁体層3および非晶質半導体
層4を成膜する。
成膜された膜を7オトレジストにより所定の形状にパタ
ーニングし、ソース、ドレイン電極6.  s’を設け
、最終透明電極6を同様に形成する。
発明が解決しようとした問題点 しかし、第4図(a)のような方法で、ソース、ドレイ
ン電極5.6′と半導体層4との接触抵抗を下げるため
に貼非晶質半導体層を介在させようとした場合、半導体
層4との選択エツチングが難しい。
しかも、半導体層4が露出しているtめ薄膜トランジス
タ(以下TPTと略す)の特性劣化をまねきやすい。さ
らに、ゲート電極2とソース電極5とのクロスオーバー
部は、絶縁体層3と非晶質半導体層4の2層でもたして
いるが、ゲート電@!2に電圧が印加されると非晶質半
導体層4はアクユムレート層を作ることになシ、実質絶
縁体層3だけのクロスオーバーになってしまう。したが
ってクロスオーバーでショートしてしまう可能性が強い
0 問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するために、プラズマCvD
法で第1絶縁体層と非晶質半導体層および第2絶縁体層
の3層を成膜し、所定の形状にパターニングにした最上
部の第2絶縁体層をマスクにしてTPT機能部とクロス
オーバー部に非晶質半導体層f パターニングするもの
である。
作用 この方法によって、 ■ 半導体層とソース、ドレイン電極との間に、?非晶
質層を介在させる際、最上部の第2絶縁体層にコンタク
ト窓を明けることにより、選択エツチングを可能にする
■ TPT機能部の非晶質半導体層が、第2絶縁体層に
被膜されているため、特性の安定性に対して有利である
■ クロスオーバー部は、三層の薄膜によって構成され
るため、リークに対して絶縁度が向上する0 以上の作用をもたらすことが出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例の方法を添付図面にもとづいて
説明する。第1図(a)、 (b)がその方法を示す断
面図、平面図である。第1図(IL)、 (b)に見る
ように、非晶質半導体層4上部、第2絶縁体層7に、コ
ンタクト窓8を明けてソース、ドレイン電極6.6′を
設ける構成をとっている。またソース電極5とゲート電
極2とのクロスオーバー部9は、ゲート絶縁体層3、非
晶質半導体層4および第2絶縁体層7の三層の薄膜によ
って構成されている。
第1図(a)t (b)の構造のTFTアレイを形成す
るための製造プロセスを第2図(2L)〜(d)で説明
する。
■第1工程:ゲート電極2および絵素電@16が形成さ
れている基板上にゲート絶縁体層3、非晶質半導体層4
および第2絶縁体層7をプラズマayDで成膜する。(
第2図(IL) ’)■第2工程:第2絶縁体層7を第
1図(b)の様にTFT部とクロスオーバー部9とにま
たがるようにパターニングする。(第2図(b)) ■第3工程:所定の形状にパターニングされた第2絶縁
体層7をマスクにして非晶質半導体層を同形状にパター
ニングする。(第2図(C))■第4工程:第2絶縁体
層7のTFT部のコンタクト窓8および、絵素電極θ上
の第1絶縁体層3をパターニングする。(第2図(d)
)■第6エ程:ンース、ドレイン電極6.5′ヲ形成し
てTFTアレイを完成する。
次に第2の実施例を第3図をもとにして説明するO 上記実施例において、第4工程と第5工程の間に、n1
ト晶質半導体層10を接触抵抗を下げるために、また?
非晶質半導体層10とソース、ドレイン電極s、dとの
間に、ソース、ドレイン電極5ζ5′の金属が非晶質半
導体層4中に拡散するのを防止するためバリヤー金属1
1を介在させる工程を含ませて、TFTアレイを完成さ
せる。
発明の効果 本発明の方法はTFT部および、クロスオーバー部が三
層構造にするため、半導体層とソース、ドレイン電極と
の間に、?非晶質層および、バリヤー金属を介在させる
際、第2絶縁体層により選択エツチングが可能になる。
TPT機能部の非晶質半導体層が、第2絶縁体層で被膜
されているため、特性の安定性に対し有利である。さら
に、クロスオーバー部が、三層の膜により形成されてい
るため、リークに対し絶縁度が良いという利点を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図(IL)、 (b)は本発明による薄膜トランジ
スタアレイ構造の断面図および平面図、第2図(&)〜
(d)は本発明の一実施例の製造工程を示す図、第3図
は本発明による他の実施例を示す断面図、第4図(a)
、 (b)は従来の薄膜トランジスタアレイの断面図お
よび平面図である。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・ゲート電極、
3・・・・・・ゲート絶縁体層、4・・・・・・非晶質
半導体層、5.5′・・・・・・ソース、ドレイン電極
、6・・・・・・絵素電極、7・・・・・・第2絶縁体
層、8・・・・・・コンタクト窓、9・・・・・・クロ
スオーバー部、1o・・・・・・針弁晶質半導体層、1
1・・・・・・バリヤ金属。 代霧人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
−一乍一ト慣靴上色 11fl  図                  
     8−−−ケート刹り零イ下、蚤4−  ジ鴎
巽判判褪 ターーーソースを極 S′−一一卜しイン電を8 ((1)           6一−−竜七素喝i判
と7−−−で5Z判1判陸49瞠 (b) 第3図 to−−−1“非品莫半導伴層 /I−−−バリヤー金ソ鴫 6−−−桧散電極 ? (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明絶縁体基板上に形成された第1絶縁体層と非
    晶質半導体層と第2絶縁体層の三層を利用して、トラン
    ジスタ部とクロスオーバー部のマトリックスアレイを形
    成する際に、非晶質半導体層のパターンニングを、前も
    って所定の形状にエッチング形成した最上部の第2絶縁
    体層をマスクにして行なうことを特徴とした薄膜トラン
    ジスタアレイの製造方法。
  2. (2)ソース・ドレイン電極とゲート電極のバスバーの
    クロスオーバー部を絶縁体層、非晶質半導体層および絶
    縁体層の三層で形成することを特徴とした特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜トランジスタアレイの製造方法。
JP60023839A 1985-02-08 1985-02-08 薄膜トランジスタアレイの製造方法 Pending JPS61183687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023839A JPS61183687A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 薄膜トランジスタアレイの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023839A JPS61183687A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 薄膜トランジスタアレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183687A true JPS61183687A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12121562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023839A Pending JPS61183687A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 薄膜トランジスタアレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219840A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Ltd アクティブマトリクスパネル及びその製造方法
US6184963B1 (en) 1987-06-10 2001-02-06 Hitachi, Ltd. TFT active matrix LCD devices employing two superposed conductive films having different dimensions for the scanning signal lines
JP2008100492A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 King Jim Co Ltd 綴込具及びファイリング用具
JP2008200926A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 King Jim Co Ltd 綴じ具及びこれを用いたファイル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950564A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS59165088A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 株式会社リコー 薄膜トランジスタのマトリクス・アレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950564A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS59165088A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 株式会社リコー 薄膜トランジスタのマトリクス・アレイ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184963B1 (en) 1987-06-10 2001-02-06 Hitachi, Ltd. TFT active matrix LCD devices employing two superposed conductive films having different dimensions for the scanning signal lines
US6384879B2 (en) 1987-06-10 2002-05-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device including thin film transistors having gate electrodes completely covering the semiconductor
US6839098B2 (en) 1987-06-10 2005-01-04 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US6992744B2 (en) 1987-06-10 2006-01-31 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US7196762B2 (en) 1987-06-10 2007-03-27 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
US7450210B2 (en) 1987-06-10 2008-11-11 Hitachi, Ltd. TFT active matrix liquid crystal display devices
JPH0219840A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Ltd アクティブマトリクスパネル及びその製造方法
JP2008100492A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 King Jim Co Ltd 綴込具及びファイリング用具
JP2008200926A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 King Jim Co Ltd 綴じ具及びこれを用いたファイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970066697A (ko) 액티브 매트릭스형 액정 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH1048612A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR970022448A (ko) 액정표시장치의 구조 및 제조방법
JPH1062818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR900005605A (ko) 액티브매트릭스 기판과 그 제조법
JP3270674B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
KR940015576A (ko) 액정표시장치 제조방법
JPS6349914B2 (ja)
JPS61183687A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP3094610B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03249735A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001272698A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0812539B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2001343659A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2862737B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH11218782A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0478826A (ja) 液晶表示装置
JPH0444251B2 (ja)
JPH04106938A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
JPH06242453A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3187004B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3044725B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板
JP2980803B2 (ja) 金属配線の形成方法