JPS61182222A - 欠陥検査装置 - Google Patents

欠陥検査装置

Info

Publication number
JPS61182222A
JPS61182222A JP60021658A JP2165885A JPS61182222A JP S61182222 A JPS61182222 A JP S61182222A JP 60021658 A JP60021658 A JP 60021658A JP 2165885 A JP2165885 A JP 2165885A JP S61182222 A JPS61182222 A JP S61182222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image signal
signal
model
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021658A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakagawa
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60021658A priority Critical patent/JPS61182222A/ja
Publication of JPS61182222A publication Critical patent/JPS61182222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、欠陥検査技術、特に、パターンの外観上の欠
陥を検査する技術に関し、例えば、半導体装置の製造に
おいて、マスクに作成されたパターンの欠陥を検査する
のに利用して有効な技術に関する。
〔背景技術〕
半導体装置の製造において、マスクに作成されたパター
ンの欠陥を検査するのに、設計データと実パターンとを
比較することにより、欠陥を検査する技術が、考えられ
る。
しかし、このような欠陥検査技術においては、設計デー
タと実パターンとが相対的にポジティブとネガティブと
の関係にある場合、検査することができないという問題
点があることが、本発明者によって明らかにされた。
なお、設計データを利用してマスクの外観上の欠陥を検
査する技術を述べである例としては、株式会社工業調査
会発行「電子材料1982年11月号別冊」昭和57年
11月18日発行 P217〜P222、がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ポジティブ・ネガティブの関係にかか
わらず欠陥を検査することができる欠陥検査技術を提供
することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、設計データに基づく手本パターンの画像信号
をあるいは実(被検査)パターンの画像信号のいずれか
一方を白黒反転させる反転手段を設けることにより、設
計データと実パターンとのポジティブ・ネガティブ関係
を合致させることができるようにしたものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であるマスク欠陥検査装置を
示すブロック図、第2図〜第8図はその作用を説明する
ための各説明図である。
本実施例において、このマスク欠陥検査装置は手本信号
作成装置1を備えており、この装置1は磁気テープ等の
ような記憶手段2に記憶されている設計データに基づい
て手本パターンに相当する画像信号を作成するように構
成されている。
なお、画像信号は白黒等のような2種の対立する信号(
以下、白黒信号ということがある。)から構成されてい
る。
手本信号作成装置1は比較器3における一方の入力端子
に接続されており、手本信号作成装置1と比較器3との
途中には切り換えスイッチ4が介設されている。このス
イッチ4には反転手段としてのインバータ5がこれを迂
回するように接続されており、インバータ5は手本信号
発生装置1からの画像信号の白黒を反転して比較器3に
送信するように構成されている。
比較器3における他方の入力端子には画像処理装置6が
接続されており、この装置6は被検査物としてのマスク
7に形成されている実パターン8について画像信号を光
学的手法により得るように構成されている。
比較器3は手本信号作成装置1からの信号またはインバ
ータ5からの信号と画像処理装置6がらの信号とを比較
することにより欠陥を検出するように構成されている。
次に作用を説明する。
記憶手段2に記憶されていた設計データに基づく手本パ
ターンが、第2図に示されているようなパターン9であ
ると仮定した場合、この手本パターン9のある水平線1
0について、手本信号作成装置1が作成して出力する画
像信号は、第3図に示されているような画像信号11と
なる。
また、インバータ5がこの手本画像信号11を反転して
出力する白黒信号は、第4図に示されているように、手
本画像信号11をネガティブ化してなる白黒信号12と
なる。
他方、マスク7上に作成された実パターンが、第5図に
示されているようにポジティブに形成され、しかも、脱
落欠陥14が存在しているポジティブパターン13であ
ると仮定した場合、この実パターン13のある走査線1
5について、画像処理装置6がパターンの一部を採取し
て出力する画像信号は、第6図に示されているようなポ
ジティブな画像信号16となる。
また、マスク7上に作成された実パターンが、第7図に
示されているようにネガティブに形成され、しかも、脱
落欠陥17が存在しているネガティブパターン18であ
ると仮定した場合、この実パターン18のある走査線1
9について、画像処理装置6がパターンの一部を採取し
て出力する画像信号は、第8図に示されているように、
第6図に示されたポジティブ信号16に対して白黒が反
転したネガティブな画像信号20となる。
そして、第5図に示されているポジティブパターン13
について手本パターン10を利用して欠陥検査を行う場
合、手本信号作成装置1が出力した画像信号11がその
まま比較器3における一方の入力端子に入力される。
比較器3における他方の入力端子には画像処理装置6か
ら第6図に示されているようなポジティブな画像信号1
6が入力される。比較器3はこの画像信号16と手本信
号作成装置1がらの画像信号11とを比較することによ
り、実パターン13についての欠陥検査を行う。
実パターン13についての画像信号16には、脱落欠陥
14に相当する黒信号成分14aが手本パターンについ
ての画像信号11に対して不足しているため、比較器3
は脱落欠陥14を検出することになる。
次ぎに、第7図に示されているポジティブパターン17
について手本パターンlOを利用して欠陥検査を行う場
合、手本信号作成装置1が出力した画像信号11をその
まま比較器3・における一方の入力端子に入力させると
、第3図に示されている手本画像信号11と、第8図に
示されているネガティブな実パターン画像信号20との
比較から明らかなように、両画像信号11と20とがポ
ジティブとネガティブとの関係にあるため、比較するこ
とができない。
そこで、本実施例においては、このような場合、比較器
3の出力を自己診断することによりスイッチ4が自動的
に切り換えられる。これにより、比較!ii3における
一方の入力端子には、インバータ5により反転せしめら
れた第4図に示されている反転信号12が入力される。
比較器3における他方の入力端子には画像処理装置6か
ら第8図に示されているようなネガティブな画像信号2
0が入力される。比較器3はこの画像信号20とインバ
ータ5からの反転信号12とを比較することにより、欠
陥検査を行う。
このとき、反転信号12と、手本パターンIOをネガテ
ィブに表現して作成されているネガティブパターン17
から採取された画像信号20とは、ポジティブ・ネガテ
ィブ関係が一致するため、欠陥検査を実現することがで
きる。
そして、ネガティブな実パターン17についての画像信
号20には脱落欠陥18に相当する白信号成分18aが
手本パターン10についてのネガティブ化信号12に対
して不足しているため、比較器3は脱落欠陥18を検出
することになる。
なお、手本パターンがポジティブに表現され、実パター
ンがネガティブに表現されている場合について説明した
が、手本パターンがネガティブに表現され、実パターン
がポジティブに表現されている場合にも、ネガティブな
手本パターンの画像信号を白黒反転させれば、手本パタ
ーンと実パターンとはポジティブ同志になるため、検査
を実現することができる。
例えば、設計データの記憶量を圧縮する必要上、手本パ
ターンがネガティブに表現されることがあり、また、リ
ソグラフィー処理の必要上、実パターンがネガティブに
表現されることがある。
上述した実施例では、設計データに基づく手本パターン
の画像信号を白黒反転させる反転手段を設けたものであ
ったが、これとは別に、実(被検査)パターンの画像信
号を白黒反転させる反転手段を設ける態様のものとする
こともできる。いずれの場合であっても、設計データと
実パターンとのポジティブ・ネガティブ関係を合致させ
ることができるため、設計データと実パターンとが相対
的にポジティブ・ネガティブの関係にあっても、設計デ
ータを利用して欠陥検査を実現することができる。
〔効果〕
(1)設計データに基づ(手本パターンの画像信号また
は実パターンの画像信号のいずれか一方を白黒反転させ
る反転手段を設けることにより、設計データと実パター
ンとのポジティブ・ネガティブ関係を合致させることが
できるため、設計データと実パターンとが相対的にポジ
ティブ・ネガティブの関係にあっても、設計データを利
用して欠陥検査を実現することができる。
(2)  白黒の状態が一致しているため、正常部分を
欠陥として誤判定することがない。
(3)設獣データにあって実パターンにない脱落欠陥を
も確実に認識するため、信頼度の高い検査を行うことが
できる。
(4)反転手段への切り換えを自己診断によって切り換
えるように構成することにより、自動化を促進すること
ができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、画像信号はアナログ信号に限らず、デジタル信
号であってもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマスクの欠陥検査に
適用した場合について説明したが、それに限定されるも
のではなく、レチクルやウェハの欠陥検査にも適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるマスク欠陥検査装置を
示すブロック図、 第2図〜第8図はその作用を説明するための各説明図で
ある。 1・・・手本信号作成装置、2・・・記憶手段、3・・
・比較器、4・・・切り換えスイッチ、5・・・インバ
ータ(反転手段)、6・・・画像処理装置、7・・・マ
スク、8・・・実パターン(被検査パターン)、9・・
・手本パターン、10・・・水平線、11・・・手本画
像信号、12・・・反転信号、13・・・実パターン、
14・・・脱落欠陥、15・・・走査線、16・・・実
パターン画像信号、17・・・実パターン、1B・・・
脱落欠陥、19・・・走査線、20・・・実パターン画
像信号。 第  5  図 第  7  図 第  6  図 ノC

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、設計データに基づいて手本パターンの画像信号を作
    成する手本信号作成手段と、手本パターンまたは被検査
    パターンの画像信号を反転させる反転化手段と、被検査
    パターンから画像信号を得る画像処理手段と、手本パタ
    ーンの画像信号またはその反転化された反転信号と被検
    査パターンの画像信号またはその反転化された反転信号
    とを比較することにより欠陥を検出する比較手段とを備
    えている欠陥検査装置。 2、比較手段に対する手本信号作成手段と反転手段との
    接続が、スイッチにより自己診断的に切り換えられるよ
    うに構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の欠陥検査装置。
JP60021658A 1985-02-08 1985-02-08 欠陥検査装置 Pending JPS61182222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021658A JPS61182222A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021658A JPS61182222A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182222A true JPS61182222A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12061142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021658A Pending JPS61182222A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138732A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Canon Inc 露光システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138732A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Canon Inc 露光システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59157505A (ja) パタ−ン検査装置
JPS648560A (en) Apparatus for testing and/or monitoring digital video-tape recorder
JPS61182222A (ja) 欠陥検査装置
JP2827756B2 (ja) 欠陥検査装置
JPS61205811A (ja) 欠陥検出方法
JPS6176903A (ja) 部品検査装置
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JP2536727B2 (ja) パタ―ン検査装置
JPH01106180A (ja) パターン検査装置
JPH03227100A (ja) 印刷配線板の布線試験データ処理装置
KR970007973B1 (ko) 반도체 공정결함 검사 방법
JPS5960579A (ja) パタ−ン検査装置
JPH07175205A (ja) レチクル検査方法
JPS62150143A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPH01100474A (ja) 回路基板検査装置
JPH0498698A (ja) 半導体メモリ用オンチップテスト方式
JPH0441943B2 (ja)
JPS62157499A (ja) イメ−ジセンサのきず検査方法
KR940027124A (ko) 집적회로의 리드 검사방법 및 그 장치
JPH0469331B2 (ja)
JPH04125453A (ja) パターン検査装置
JPS61256242A (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JPS61217746A (ja) 光学的表面検査装置
JPH0436349B2 (ja)
JPS59123983A (ja) パタ−ン検査装置