JPS61180685A - 装飾用外装基体への付属部品の接合方法 - Google Patents

装飾用外装基体への付属部品の接合方法

Info

Publication number
JPS61180685A
JPS61180685A JP1954985A JP1954985A JPS61180685A JP S61180685 A JPS61180685 A JP S61180685A JP 1954985 A JP1954985 A JP 1954985A JP 1954985 A JP1954985 A JP 1954985A JP S61180685 A JPS61180685 A JP S61180685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
accessory parts
base body
alloy
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1954985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454551B2 (ja
Inventor
Kaneto Miyamoto
宮本 金十
Tsutomu Murakami
村上 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Seisakusho Inc
Original Assignee
Yamamoto Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Seisakusho Inc filed Critical Yamamoto Seisakusho Inc
Priority to JP1954985A priority Critical patent/JPS61180685A/ja
Publication of JPS61180685A publication Critical patent/JPS61180685A/ja
Publication of JPH0454551B2 publication Critical patent/JPH0454551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明は、時計側等の装飾用外装基体に、・々イブ、
傘、ピンなどの微小付属部品を接合する方法に関する。
〔従来技術〕
従来、時計側などの装飾用外装基体に、リューズ用・臂
イブ、処又はピンなどの微小付属部品を接合する場合は
、金遣を用いていたが、この方法では、鑞の設位場所の
問題あるいは鑞を加熱溶融させるための鏝の問題などか
ら、付属部品が微細である場合はその接合作業が極めて
困難であるとともに、弧の流れが不均一にな)強固な接
合が困難であった。一方鑞による接合を均一強固にする
手段として、高温にして鑞の流度を高めることも考えら
れるが、この場合は、熱変形の問題が生じる不都合があ
る。
また、他の従来例として、ステンレス製・母イグなどの
付属部品に銀メッキした後外装基体に接合した例があっ
たが、接合面での耐食が低く、現在はこの方法は全く行
われていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本願発明は、時計側などの鋼又は鋼合金あるいは亜鉛又
は亜鉛合金からなる時計側などの装飾用外装基体に、・
母イグ、肛又はピンなどの微小付属部品を接合するに際
し、従来の技術の項で記載したとおり、微細付属部品の
接合に伴う作業困癲性、接合面の均一性、強度、接合部
の耐食性および接合時の熱変形の問題を、同時に解する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本願発明は、前述の問題点を解決するために、装飾用外
装基体を金と相互拡散しゃすい銅又は銅合金あるいは亜
鉛又は亜鉛合金で構成するとともに、接合すべき付属部
品に予め金又は金合金メッキあるいは金又は金合金メッ
キ層を含む多層メッキ層を施し、このメッキを施された
付属部品を前記基体に組込んだ後、該基体と付属部品の
いずれの融点よ)も低い温度に加熱し、接合面でメッキ
層を介して基体および付属部品を構成する金属原子の拡
散を生じせしめることにより基体と付属部品を接合する
ものである。
〔作 用〕
本願発明においては、■装飾用外装基体を鋼又は鋼合金
あるいは亜鉛又は亜鉛合金で構成したため、後の加熱処
理によシ、付属部品に施した金又は金合金メッキ層と相
互拡散しやすくしたがって金メッキ層を介して付属部品
との接合が強固になる作用効果があり、■付属部品に予
め金又は金合金メッキあるいは金又は金合金メッキ層で
含む多層メッキ層を施し、−該付属部品を基体に組込ん
だ後、加熱し、メッキ層を介しての拡散によシ両者を接
合させるようにしたため、従来の全滅を用いる場合に問
題となっていた鑞の設置、鏝の問題等が全くなく、極め
て微小な付属部品でも均一に且つ強固に基体に接合でき
る。また比較的低い温度に全体を加熱処理するため、鑞
付けのような局   。
部的な高温加熱による熱歪の問題が生じない。更にメッ
キ層を金又は金合金あるいは金又は金合金メッキ層を含
む多層メッキ層としているため、拡散接合後に接合面に
形成される拡散合金層は金を含む合金層となり耐食性が
極めて高いものとなる。
〔実施例〕
本願発明を、時計側を基体とし、これにリューズ用・譬
イグを接合する場合の実施例を挙げて更に祥しく説明す
る。
実施例 l 黄銅(60%Cu、Zn40%)製の図3に示す形状の
時計側に、図1に示す形状のステンレス鋼製の・々イブ
を接合するに際し、I4イブに下記のメッキ条件で、1
0〜1000人の酸性金ストライクメッキを施す。
メッキ浴組成 金・−−−−−−−−0,5〜5g1l  を流密度1
〜20A/dB2リン酸・・・・・・10〜20ゴ/I
t  PH1〜4シアン化カリ・・・・・・1〜1OI
I/ノ浴 温 3o〜6Q’C次に1下記のメッキ条件
で厚さ1〜5μの22に/金ニッケル合金メッキを施し
た。
浴  組  成 金−0,5〜511/l        電流密度 1
−20A/(in”ニッケル・・・3〜151/l  
    pH3〜7クエン酸カリ・・・50〜2001
1/l  浴 温 30〜60℃クエン酸・・・10〜
10011/it次に、図2に示す前記工程で金ニツケ
ル合金メッキを施された・々イブを、時計側の所定位置
に組込み、全体を720〜780℃で10分間加熱処理
を施し、時計側基体と・臂イブの拡散接合を行った結果
、25時の押圧力でも抜は落ちることのないリューズ用
ステンレス鋼製・臂イグ付時計側が得られた。
実施例 2 実施例1と同様の条件下でステンレス鋼製・譬イグに酸
性金ストライクメツ中処理を施した後、下記の条件で1
〜5μの金−鋼一カドミニウム合金メッキ(22K)を
施した0 メッキ浴組成 金・・・1〜1011/l     電流密度 0.1
〜I A/am ”カドミニウム・・・0.1〜51/
l  p!!   4〜8銅−・−50〜2009/l
  浴温30〜60℃リン酸塩・・・・・・50〜20
011/1以下実施例と同様の工程で該I譬イデを黄銅
(601Cu4o%Zn)の時計側に拡散接合処理した
結果、27klilの押圧力でも抜は落ちることのない
・9イブ付時計側が得られた。
実施例3 実施例1と同様の条件下でステンレス鋼製I4イ!に金
ストライクメッキを施した後、下記の条件下で金銀合金
メッキ(16K)を施した。
メッキ浴組成 金−・−5〜209/l    電流密度 01〜lA
/dm2g−−−−−−5〜2011/l      
pg  10〜12クアン化カリウム・・・・・・50
〜20011/l  浴温 30〜60℃以下実施例1
と同様の工程で該・9イブを黄銅(60慢Cu Zn 
40 % )の時計側に拡散接合処理した結果、29暗
の押圧力でも抜は落ちることのない・譬イグ付時計側が
得られた。
実施例 4 実施例1と同様に金ストライクメッキした後、下記の条
件下で金銀合金メッキ(IIK)を施した。
メッキ浴組成 金・・・−5〜zol/l    電流密度 0.1〜
IA/dm”銀・・・・・・5〜2011/71   
  p)t to〜12クアンイヒカリウム・・・・・
・50〜2001/l浴 温 30〜60℃以下実施例
と同様に該・譬イグを黄銅製時計側に拡散接合した結果
、30kgの押圧力でも抜は落ちることのないa4イブ
付時計側が得られた。
実施例 5 実施例1と同様にステンレス鋼製/4イブに金ストライ
クメッキを施した後、下記の条件下で厚さ1〜5μの金
ニツケルメッキ(22K)を施した。
次くい図3に示すように該メッキされた・ぐイブを亜鉛
製時計側に組込み、全体を380〜400℃に加熱し両
者を拡散接合した結果、押圧力20ゆでも抜は落ちるこ
とのない・譬イグ付時計側が得られた。
本願発明に係る実施例1〜5で得られたステンレス鋼製
・ダイブ付時計側の全体に通常の金メッキ処理を施した
ものと、従来の銀メッキによる接合法によりステンレス
鋼製・臂イグを黄銅製時計側に接合したものを人工汗テ
スト(40℃s24’l”)、アンモニアバツキテスト
(空温、4Hr)および硝酸メッキテストの耐食性テス
トを行ったところ、従来の銀メツキ法による接合のもの
は前記耐食テストのいずれ忙おいても接合部分に多数の
孔食腐食がみられたのに対し、本願発明にかかる実施例
1〜5によって得られたものはいずれの耐食テストにお
いても腐食が全くみられなかった〇本実流例として、ス
テンレス鋼製・臂イグを時計側に接合する例を挙げたが
、ステンレス鋼以外の金属材料例えば濃、洋白の如く銅
又は銅合金あるいは亜鉛又は亜鉛合金と相互拡散しやす
い金属材料を素材とした・臂イブを接合した場合でも同
様の結果が確認された。
〔発明の効果〕
本願発明にかれば、従来の金銀を用いて微小付属部品を
装飾用外装品に接合するに際し問題となっていた鑞設置
および鏝操作などの作業上の困難性が全くなく、かつ局
部加熱による熱歪の問題もなく、装飾用外装基体にそれ
と同種又は異種の金属材料を素材とした微小付属部品で
も効率よく強固に接合できる。また従来の銀メツキ法に
よる場合の耐食性の問題も実施例に示すように厳しい耐
食性テストにおいても全く腐食が発生しない程度まで解
決しておシ、装飾用外装部品の製造における本願発明の
効果は極めて大きいものと言える。
【図面の簡単な説明】
を時計側に組み込み状態で示す図である。 1・・・ステンレスma−+イデ、 2・・・メッキ層、 3・・・時計側。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅又は銅合金あるいは亜鉛又は亜鉛合金からなる
    装飾用外装基体に、該基体と同種又は異種の金属材料よ
    りなる付属部品を接合する方法において、該付属部品に
    予め金又は金合金メッキあるいは金又は金合金メッキ層
    を含む多層メッキを施し、該メッキを施された付属部品
    を装飾用外装基体の所定の位置に組込んだ後に、該基体
    および付属部品のいずれの融点よりも低い温度に加熱し
    、接合面における原子拡散を生じせしめることにより、
    基体と付属部品を接合することを特徴とする装飾用外装
    基体への付属部品の接合方法。
  2. (2)前記装飾用外部品が時計測であり、前記付属部品
    がパイプ、金丸又はピンであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の装飾用外装基体への付属部品の接
    合方法。
  3. (3)前記付属部品がステンレス鋼からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装飾用外
    装基体への付属部品の接合方法。
JP1954985A 1985-02-04 1985-02-04 装飾用外装基体への付属部品の接合方法 Granted JPS61180685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954985A JPS61180685A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 装飾用外装基体への付属部品の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954985A JPS61180685A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 装飾用外装基体への付属部品の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180685A true JPS61180685A (ja) 1986-08-13
JPH0454551B2 JPH0454551B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=12002394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954985A Granted JPS61180685A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 装飾用外装基体への付属部品の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180685A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115882A1 (de) * 1990-05-18 1991-12-05 Brother Ind Ltd Naehmaschine mit spulenfadenueberwachung
US5322029A (en) * 1992-07-15 1994-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remaining bobbin-thread amount measuring apparatus for sewing machine
US5339758A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remaining bobbin-thread amount measuring apparatus for sewing machine
WO2002023283A1 (fr) 2000-09-13 2002-03-21 Citizen Watch Co., Ltd. Boitier de montre bracelet et procede de fixation de conduit de ce boitier
EP1439434A1 (en) * 2001-09-21 2004-07-21 Citizen Watch Co. Ltd. Timepiece external part and method of manufacturing the part
JP2014161885A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 金属基板の接合方法および金属積層体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115882A1 (de) * 1990-05-18 1991-12-05 Brother Ind Ltd Naehmaschine mit spulenfadenueberwachung
US5103750A (en) * 1990-05-18 1992-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine with bobbin thread monitor
US5339758A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remaining bobbin-thread amount measuring apparatus for sewing machine
US5322029A (en) * 1992-07-15 1994-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Remaining bobbin-thread amount measuring apparatus for sewing machine
JPWO2002023283A1 (ja) * 2000-09-13 2004-01-22 シチズン時計株式会社 腕時計ケースおよび腕時計ケースのパイプ固定方法
EP1241539A1 (en) * 2000-09-13 2002-09-18 Citizen Watch Co. Ltd. Wristwatch case and method of fixing pipe of wrist watch case
WO2002023283A1 (fr) 2000-09-13 2002-03-21 Citizen Watch Co., Ltd. Boitier de montre bracelet et procede de fixation de conduit de ce boitier
US6920692B2 (en) 2000-09-13 2005-07-26 Citizen Watch Co., Ltd. Wristwatch case and method of fixing pipe to wristwatch case
EP1241539A4 (en) * 2000-09-13 2007-04-04 Citizen Watch Co Ltd BRACELET WATCH HOUSING AND CONDUIT FIXING METHOD OF THE HOUSING
JP4588292B2 (ja) * 2000-09-13 2010-11-24 シチズンホールディングス株式会社 腕時計ケース
EP1439434A1 (en) * 2001-09-21 2004-07-21 Citizen Watch Co. Ltd. Timepiece external part and method of manufacturing the part
EP1439434A4 (en) * 2001-09-21 2005-02-16 Citizen Watch Co Ltd WATCH BOX AND MANUFACTURING PROC
JP2014161885A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 金属基板の接合方法および金属積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454551B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875652A (en) Method of bonding metals together
JPS61180685A (ja) 装飾用外装基体への付属部品の接合方法
JPS6349382A (ja) 拡散接合用インサ−ト材
JPS5943676B2 (ja) 超硬メカニカルシ−ルおよびその製造方法
JP2003223945A (ja) Au−Ge系ろう材付リードピン
JPH03237750A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JPH1158072A (ja) 銅ブレージングシートの製造方法
US5419784A (en) Surface treatment material for a metallic base of an artificial tooth and a surface treatment process using the surface treatment material
JPS6256597A (ja) 電子部品のメツキ方法
JPS62291951A (ja) 耐半田剥離性を有する耐酸化性ニツケルめつき付きリ−ドフレ−ム
JP2816218B2 (ja) ろう付け方法
JPS58192502A (ja) 時計側とバンドの取付方法
JPS635950A (ja) インクジェットヘッド
JPH03470A (ja) 摺動部品の製造方法
JPS6041860B2 (ja) 気密端子の製造方法
JPS6288567A (ja) ダイヤモンドチツプ工具の製法
JPS6223846B2 (ja)
JPS60240369A (ja) Ni基耐熱合金部材同士のろう付け方法
JPH01284478A (ja) 装飾用部品の接合方法
JPS61185440A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPH02274893A (ja) 形状記憶合金のメッキ及びロウ付け構造、並びにこれらの製法
JPS62183132A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6239230A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPS59144160A (ja) プラスチツク封止型ic
JPS59205111A (ja) 複合接点の製造方法