JPS61179972A - 構造物の免震装置 - Google Patents

構造物の免震装置

Info

Publication number
JPS61179972A
JPS61179972A JP2059085A JP2059085A JPS61179972A JP S61179972 A JPS61179972 A JP S61179972A JP 2059085 A JP2059085 A JP 2059085A JP 2059085 A JP2059085 A JP 2059085A JP S61179972 A JPS61179972 A JP S61179972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
foundation
deformation
seismic isolation
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2059085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262669B2 (ja
Inventor
八坂 厚彦
越田 洋
飯塚 真巨
高久 勝彦
堀越 清視
鎌形 修一
天野 晶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2059085A priority Critical patent/JPS61179972A/ja
Publication of JPS61179972A publication Critical patent/JPS61179972A/ja
Publication of JPH0262669B2 publication Critical patent/JPH0262669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は繰返し変形に対し耐久性、信頼性を有し、か
つ構造が簡単で、経済的に提供しうる地震エネルギー等
の吸収作用をなす構造物の免震装置に関するものである
発明の解決しようとする問題点 積層ゴム支承で構造物を支持する免震構法においては、
地震時に構造物と地盤の間に生じる大きな相対水平変位
を抑制するために、一般に何らかのエネルギー吸収装置
、すなわちダンパを用いることが要望される。
このダンパはその一方の端を構造物に、他方の端を地盤
側の基礎につないで用いられる。そしてこのダンパとし
ては金属の塑性変形時のエネルギー吸収すなわち履歴減
衰を利用したものがヒステレティックダンパである。こ
のヒステレティックダンパには次のような性能が要求さ
れる。
(1)地震による地盤震動の方向は任意であるから任意
の方向に対して有効にエネルギー吸収するためには、減
衰性能が任意の水平方向に均等でなければならない。も
し一方向の性能のダンパを用いると、直角2方向にダン
パを配列する必要があり、複雑な取付機構と多数の個数
が必要となる。したがって構造物の免震用のダンパとし
ては、その特性に方向性のないものが要求される。
(11)大変形、多数回繰り返し荷重を受ける免震用ダ
ンパは塑性ヒンジの形成ζこよるひずみの局部的集中を
避け、歪みをできるだけ平均化することにより疲労強度
、変形能を高めることが要求される。またそれによって
降伏域が拡がるとダンパの復元力特性を完全弾塑性に近
づけ、ダンパ降伏以後の免震系の剛性を積層ゴムの水平
剛性のみに依存させることができ、免震系の振動モデル
を単純化し、設計を容易にすることができる。またそれ
によって材料の有効利用によるダンパの小形軽量化が可
能となる。
(iiD  その他免震用の弾塑性ダンパは降伏域の多
数回繰り返し変診を受けるため変形部に溶接継手を用い
ることは望ましくない。また作動の確実性、信頼性およ
びコストの観点から、建物の免震のためのダンパは構造
的に単純なものがよい。また完全弾塑性にできるだけ近
い材料、例えば降伏棚が長く、変形能の大きい軟鋼や超
塑性金層を用いることが望ましい。
問題を解決するための手段 この発明の要旨とするところは地盤側基礎と建物基礎と
の間に積層ゴム支承およびヒステレティックダンパが配
置してあり、前記ダンパは軟鋼、鉛、超塑性金属等の延
性金属からなっており、前記基礎の何れか一方から突設
した円形断面の片持ばり部分と、この片持ばり部分の変
形の局部的集中をさけるための、片持ばり部分が挿入さ
れた漏斗状曲面凹溝の形成された変形拘束ガイド部分よ
りなるものである。
実施例 この発明の実施例は図面に示す通りであり、地盤側基礎
Aと建物基礎Bとの間に積層ゴム支承1およびヒスレテ
イツクダンパ2が配置しである。
ダンパ2は軟鋼、鉛または超塑性金属等の延性金属材料
よりなる円形断面の片持ばり部分3とその片持ばり部分
3の変形を制限する変形拘束ガイド部分4よりなる。
片持ばり部分3の上端は円板状または球状の突起5を形
成しである。そして図面では突起5が円板状で、円板の
外周が球面になっている場合を示している。この突起5
を嵌め込む鋼製の掴み治具6が何れか一方の基礎、図面
では建物基礎Bにアンカーボルト7によって固定されて
いる。
変形拘束ガイド部分4は中央部に漏斗状曲面凹溝8が形
成され、その下部は円筒形の穴9となっていて片持ばり
部分6の下端はこの穴9に嵌め込まれている。また漏斗
状曲面凹溝8の上方は扇形に拡がる曲面を形成している
この変形拘束ガイド部分4はブロック状をなし、隅角部
近傍にボルト挿通孔を有し、アンカーボルト10により
他方の基礎、図面では地盤側基礎Aに固定されている。
またこのブロック状の変形拘束ガイド部分4はコンクリ
ート製でも、鋼製でも、あるいは変形拘束面のみ鋼製ラ
イナーとしてなるコンクリート製でもよい。
図面はコンクリート製で下部に片持ばり部分3が嵌合す
る鋼製スリーブ11を設けた場合を示している。変形拘
束面はその断面形状が円でも、放物線でも、その他の曲
線でもよい。そして図面では円の場合を示している。
発明の作用、効果 以上の構成により、地震時にはダンパの片持ばり部分は
繰返し塑性変形を受け、そのときのエネルギー吸収によ
り構造物に有効な振動減衰効果を与える。そして変形拘
束ガイド部分がない場合は第6図Iのように片持ばり部
分下端の固定端に塑性ヒンジが形成され、この部分に歪
が集中するのに対しこの発明では変形拘束ガイド部分を
設けたので第6図■のように片持ばり部分が変形拘束ガ
イドに沿った変形をするため、塑性域゛が片持ばりの長
さ方向に沿って上部にまで進展し、歪が集中せずに平均
化される。したがって変形能が大きく、大変形での多数
回繰り返しに対し、特性劣化が少なく、良好な疲労特性
と十分なエネルギー吸収性能を有することになる。
このようなダンパと積層ゴムを用いた免震系の力学特性
は第8図に示す通りである。そして積層ゴムの変位と荷
重の関係は第8図Iに示すような若干のヒステリシスを
有する大略弾性変形を示す。ダンパの変位と荷重の関係
は第8図■に示すように弾塑性で、繰返し変位に対して
はヒステリシスループを描くことになる。したがって免
震系の変位と荷重の関係は第8図■に示すように第8図
I、nの関係の和となってヒステリシスループを描く、
そしてダンパによってもたらされるこのヒステリシスル
ープの面積がエネルギー吸収を表わし振動減衰効果をも
たらすことになる。
また片持ばり部分は軟鋼、鉛、趨性金属等の延性金属材
を用いるため、ダンパの復元力特性が完全弾塑性に近く
、モデル化、設計が容易である。また片持ばり部分を円
形断面とすることにより特性に方向性をなくすることが
できる。
また片持ばり部分の端部を変形拘束部分に挿入するので
、溶接による固定の場合のような弱点を有しない。
しかも以上の構成は構造が簡単で製作も容易であって経
済的に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の免震装置の配置状態の断面図、第2
図、第3図、第4図、第5図はダンパの斜視図、側面図
、平面図、断面図、第6図I、nは片持ばり部分の作用
説明図、第7図I、II。 ■は変位と荷重の関係の説明図である。 A・・地盤側基礎、B・・建物基礎、1・・積層ゴム支
承、2・・ダンパ、5・・片持ばり部分、4・・変形拘
束ガイド部分、5・・突起、6・拳掴み治具、7争・ア
ンカーボルト、8・・漏斗状凹溝、9・・穴、10・・
アンカーボルト、11・・スリーブ。 第1ヅ 第217I 第 3 図             第 41¥1第
 51”T 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地盤側基礎と建物基礎との間に積層ゴム支承およびダン
    パが配置してあり前記ダンパは延性金属材からなって前
    記基礎の何れか一方から突設した円形断面の片持ばり部
    分と、この片持ばり部分は挿入された漏斗状曲面凹溝の
    形成された変形拘束ガイド部分よりなることを特徴とす
    る構造物の免震装置。
JP2059085A 1985-02-05 1985-02-05 構造物の免震装置 Granted JPS61179972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059085A JPS61179972A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 構造物の免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059085A JPS61179972A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 構造物の免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179972A true JPS61179972A (ja) 1986-08-12
JPH0262669B2 JPH0262669B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=12031454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059085A Granted JPS61179972A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 構造物の免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156123A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Nippon Kokudo Kaihatsu Kk 免震装置
JP2010091339A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Takenaka Komuten Co Ltd 復元力特性同定方法
EP3569786A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-20 Getzner Werkstoffe Holding GmbH Gebäude mit schwingungsdämmender lagereinrichtung und verfahren zum nachträglichen einbau schwingungsdämmender lagereinrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141419A (en) * 1975-05-23 1976-12-06 New Zealand Inventions Dev Mechanical attenuation device and periodical horizontal force attenuation method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141419A (en) * 1975-05-23 1976-12-06 New Zealand Inventions Dev Mechanical attenuation device and periodical horizontal force attenuation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156123A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Nippon Kokudo Kaihatsu Kk 免震装置
JP2010091339A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Takenaka Komuten Co Ltd 復元力特性同定方法
EP3569786A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-20 Getzner Werkstoffe Holding GmbH Gebäude mit schwingungsdämmender lagereinrichtung und verfahren zum nachträglichen einbau schwingungsdämmender lagereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262669B2 (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10169245A (ja) 制振ダンパー
JP2000027292A (ja) 制振部材
JPS61179972A (ja) 構造物の免震装置
JPH11153194A (ja) 弾塑性・粘弾性ダンパーを一体化した制振部材
JP2001180797A (ja) 貯槽の支持構造
JPS61191769A (ja) 構造物の免震装置
JPH0522029B2 (ja)
JP2002188319A (ja) 住宅用免震装置
JPH033723Y2 (ja)
JPH02194233A (ja) 免震装置
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPS6114338A (ja) 構造体の振動減衰装置
JPH10259840A (ja) 摩擦ダンパー
JPS60223576A (ja) 免震装置
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JPH0259262B2 (ja)
JP2591196B2 (ja) 弾塑性ダンパー及びその取付構造
JPH11293948A (ja) 鉄骨ラーメン構造の制震装置
JPH0728429Y2 (ja) 弾塑性ダンパー
JP2001115599A (ja) 鋼製構造部材および骨組部材
JP3358512B2 (ja) 高ダンピング特性を有する鋼製構造部材
JPS61189342A (ja) ダンパ
JPS63219926A (ja) 弾塑性ダンパ−
JPH0542202Y2 (ja)
JP2878578B2 (ja) 制振装置