JPS63156123A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPS63156123A
JPS63156123A JP30059486A JP30059486A JPS63156123A JP S63156123 A JPS63156123 A JP S63156123A JP 30059486 A JP30059486 A JP 30059486A JP 30059486 A JP30059486 A JP 30059486A JP S63156123 A JPS63156123 A JP S63156123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation device
foundation
oscillation
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30059486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ishihara
哲哉 石原
Atsushi Miura
篤 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
JDC Corp
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDC Corp, Nippon Kokan Koji KK filed Critical JDC Corp
Priority to JP30059486A priority Critical patent/JPS63156123A/ja
Publication of JPS63156123A publication Critical patent/JPS63156123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建物、構造物の免震装置に関する。
(従来の技術) 原子力発電所の建築物や橋梁の支承部など重量構造の免
震装置としては、既に各種構造のものが提案されており
、その一部は実用化されている。
すなわち、上記既往免震装置としては、第9図の如く地
盤側基礎Aと建物基IaBとの間に平板状の積層ゴム支
承aを介装してなるものと、上記積層ゴムと金属の塑性
変形とを利用してなるものが知られている。
しかしながら、前者では、入力地震架設度が、例えば0
.2G以上のように大きくなると、免震すべき建物基礎
Bの横滑りが発生し易くなると共に、弾性体を主体とし
た構成である為、地震エネルギーの吸収能を示すヒステ
リシス・ルーズにより囲まれた面積が小さいという欠陥
もある。
又、後者によるときは、上記の問題点を解消し得て、大
きなエネルギー吸収が得られるのであるが、地震エネル
ギーの吸収を大きくする為には、金属の塑性変形領域を
大きくしなければならず。
その場合には、金属が破断する恐れがある。
その為に、ある程度大きな地震を受けた時には装置を点
検し、場合によっては当該装置を取り替える等の処理が
必要となる。
ところが、一般に大地震が発生した場合は、その後に大
きな余震を伴なうのが通例であることから、このような
場合には、当該装置の点検、取り替えが間に合わないこ
とも考えられる。
また、金属に破断が生じた場合は、これを点検すること
は比較的に容易であるが、クラックが生じている場合に
、これを検知することが容易でないといった問題点もあ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来の問題点を解決しようとしたちので、J′
t!!盤側基礎と、免震すべき建物基礎との間に、積層
ゴムを用いた第一の振動吸収系と、上端が建物基礎に対
して、水平荷重を受けて、回転自由なるよう取り付けら
れると共に、下端は粒状体の中に挿入されている棒状体
と、上記粒状体の収納箱とからなる第二の振動吸収体を
併設した構成とすることによって、地震発生時には、棒
状体により粒状体が繰り返し変形を受けるようになし、
そのときのエネルギー吸収により建物基礎に振動減衰効
果を与えようとしており、この際当該減衰の主要原因は
、上記粒状体相互間の移動による摩擦力であるから、破
壊等のダメージを受けることがなく、従って、大きな地
震に遭遇した場合でも破断等をおこさず、これにより特
別な点検、整備も、増り替えをも必要としない免震装置
を提供しようとするのが、その目的である。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、免震すべき構造体の鉛直荷重を支持する
と共に、水平荷重に対して弾性変形可能なるよう弾性板
の積層により形成されている第1振動吸収系と、上端が
上記構造体の水平荷重を伝達可能にして、かつ回転自在
なるよう、上記構造体に固設される治具の内側面に当接
して取り付けられ、下端は粒状体の中に挿入されている
棒状体と、上記粒状体を収納して地盤側基礎に固定され
る収納箱とからなる@2振動吸収体とを、上記構造体と
地盤側基礎との間に設けて構成し、上記問題点を解決し
たものである。
(実 施 例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述すれば、第1
図に示したように、地盤側基礎lと、免震すべきである
建物、構造物等の構造体3における基礎2との間にあっ
て、第1振動吸収系4と、第2振動吸収系5とを、なる
べく交互となるよう適当数配置する。
上記第1振動吸収系4は、免震すべき構造体3の鉛直荷
重を支持すると共に、水平荷重に対して弾性変形するよ
う平板状のゴム板、合成樹脂板を積層して形成した所謂
積層ゴム、すなわち弾性板積層体4aを用いた既知のも
ので形成されているので、その詳細な説明は、省略する
一方、上記第2振動吸収系5は一種のダンパとして形成
されているもので、これは第2図ないし第5図に示した
ように、鋼、又はコンクリート、更には鉄筋コンクリー
ト等により円柱形状等に形成される棒状体Bと、該棒状
体6の下側を挿入する粒状体7と、該粒状体7を収容す
る収納箱8とから構成され゛たものである。
上記棒状体Bの上端は、第2図のように球状の突起6a
としたり、第4図のように円盤状の突起6aに形成する
ことができ1円盤状とした場合は、その外同面を弧面8
bに形成して、後述する治具と円滑に擦動できるように
しである。
L記棒状体6の上端は、鋼製の治具9を介してL記構遺
体3の基板2に取り付けるのであるが、該治A9は、平
板部3aの中央から短い円筒部9bを一体に下方へ垂設
して形成されており、この平板M9aを、上記基板2の
下面にアンカーポルトlO・・・・・・によって固定し
である。
又、上記棒状体6の上端と、治具9の結合状jEは、当
該棒状体6に免震すべき構造体3の水平荷重が伝達可能
にして、かつ回転自在なるよう、治具8の円筒部9bに
突起6aを嵌合させ、その球面8c、弧面8bを円筒部
3bの内周面9Cに当接触させたものとなっている。
又、上記棒状体6の上端は、第5図に示す如く上面が略
半球状面θdとなっている突起6aに形成してもよく、
この場合は、治具9の下面に上記突起6aの半球状面6
dと同一曲率を有する半球状の四面8cを形成して相互
に突き合せるようにし、このことによって、棒状体6と
治具9相互が回転自在なるようにしてもよい。
又、上記粒状体7としては、その粒子移動による粒子間
の摩擦によって圧縮変形が少なく、かつ流動し易い粒状
体例えば砂や砂利又は小鋼球等を用いることができる。
又、上記粒状体7の収納箱8はコンクリート、又は鋼材
等によって剛構造に、かつ少なくとも上部に開口部18
aが形成され、図示の如く、地盤側基礎l上に上向きに
てアンカーポル)11・・・・−・により堅牢に固定さ
れ、図示例のように無底形状とした場合は、その下端開
口部が、上記地盤側基礎lによって閉塞されるようにす
る。
更に、上記収納箱8は、図示例のように四角形状に限る
ことはなく、任意の多角形状とか1円筒形状としてもよ
い。
次に、上述構成とした当該免震装置における第2振動吸
収系5につき実験した結果、第6図の如き挙動を示すこ
とが確認された。
即ち、収納箱8の開口部Ba付近の粒状体7は。
拘束か弱い為、ダンパ効果に対する寄与率は低いが、収
納箱8の底部の粒状体7は拘束が強く、ダンパ効果に対
する寄与率が高くなり、従って、棒状体6の長さが長く
、又収納箱8の容積が小さい程ダンパ効果は大きくなる
この第2振動吸収系5の荷重と変位の履歴曲線(ヒステ
リシス・ループ)は第7図に示すような形状となる。
すなわち、載荷時には、荷重は変位に対して図示のaに
示す通り指数曲線的に増加し、除荷時は、荷重はゼロに
なるまで図示のbに示す如く思慮に減少して、その後の
Cに示すように、荷重は変位ゼロになるまで徐々に増加
する。
変位がゼロから再び増加すると、荷重aの曲線に図示の
dの如く漸近し、このようにして描かれるヒステリシス
・ルーズの囲む傾斜部全面積の広狭がエネルギーの吸収
度合を表わすこととなり、振動減衰効果の大なることを
示している。
次に、第8図は、本願の第2振動吸収系5と、弾性板積
層体4aからなる第1振動吸収系4を組み合わせた場合
の変位と荷重との関係を表わしているのであり、弾性板
積層体4aの変位と荷重との関係は、第8図(イ)に示
すように路線形で剛性は比較的小さいが、これに第8図
の(ロ)に示されている前記の第2振動吸収系5の変位
と荷重との関係を加え合わせると、第8図(ハ)に示す
ような変位と荷重との関係を持った免震効果が得られる
こととなる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る免震装置は構成されて
いるから、免震売時に第2振動吸収系5の粒状体7は繰
り返し変位を受け、そのときのエネルギー吸収により免
震すべき構造体2に対して有効なる振動減衰効果を与え
ることができ、この際減衰の主要因は1粒状体7の粒子
移動による当該粒子間の摩擦力であるからダメージを受
ける要素はなく、従って、大きな地震力を受けた場合で
も、装置の点検や?c置の取り替えといった問題が解消
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る免震装置の設置状態を示す正面図
、第2図は免震装置の要部を示す一実施例の縦断正面図
、第3図は同実施例における第2振動吸収系を示す斜視
図、第4図、第5図は第2振動吸収系における棒状体と
治具の他実施例を夫々示す各縦断正面図、第6図は第2
振動吸収系の挙動を示す縦断正面図、第7図は第2振動
吸収系のヒステリシス・ループを示す説明図、第8図(
イ)(ロ)(ハ)は第1振動吸収系と第2振動吸収系の
変位と荷重の関係を夫々示す各説明図、第9図は従来の
免震装置例を示す正面説明図である。 l・・・・・・地盤側基礎 2・・・・・・免震すべき構造体 4・・・・・・第4振動吸収系 5・・・・・・第2振動吸収系 6・・・・・・棒状体 7・・・・・・粒状体 8・・・・・・収納箱 3・・・・・・治 具 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄 第1rA ブ 第2図 C 第 3 図 第eJrA

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)免震すべき構造体の鉛直荷重を支持すると共に、
    水平荷重に対して弾性変形可能なるよう弾性板の積層に
    より形成されている第1振動吸収系と、上端が上記構造
    体の水平荷重を伝達可能にして、かつ回転自在なるよう
    、上記構造体に固設される治具の内側面に当接して取り
    付けられ、下端は粒状体の中に挿入されている棒状体と
    、上記粒状体を収納して地盤側基礎に固定される収納箱
    とからなる第2振動吸収体とを、上記構造体と地盤側基
    礎との間に設けたことを特徴とする免震装置。
  2. (2)棒状体が、鋼材又はコンクリートで形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の免震装置。
  3. (3)粒状体が、砂又は砂利からなる特許請求の範囲第
    1項記載の免震装置。
  4. (4)粒状体の上端が、球状の突起に形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の免震装置。
  5. (5)粒状体の上端が、円盤形状に設けられていて、そ
    の外周面が弧面に形成されている特許請求の範囲第1項
    記載の免震装置。
JP30059486A 1986-12-17 1986-12-17 免震装置 Pending JPS63156123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30059486A JPS63156123A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30059486A JPS63156123A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156123A true JPS63156123A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17886724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30059486A Pending JPS63156123A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024287A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Bridgestone Corp 積層支持体
WO2010117068A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 制振構造
CN104196955A (zh) * 2014-08-27 2014-12-10 武汉科技大学 一种发动机颗粒阻尼橡胶隔振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179972A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 鹿島建設株式会社 構造物の免震装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179972A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 鹿島建設株式会社 構造物の免震装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024287A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Bridgestone Corp 積層支持体
JP4594183B2 (ja) * 2005-07-21 2010-12-08 株式会社ブリヂストン 積層支持体
WO2010117068A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 制振構造
JP2010242940A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Kobe Steel Ltd 制振構造
CN102388235A (zh) * 2009-04-09 2012-03-21 株式会社神户制钢所 阻尼结构体
CN104196955A (zh) * 2014-08-27 2014-12-10 武汉科技大学 一种发动机颗粒阻尼橡胶隔振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325792B2 (en) Multi-axial base isolation system
US9399865B2 (en) Seismic isolation systems
JP2012233303A (ja) 緩衝体及びそれを用いた橋梁緩衝構造
JP5621101B1 (ja) 建造物の防震基礎構造
JPH01322061A (ja) 免震装置
Bishay-Girges et al. Ring spring dampers: Passive control system for seismic protection of structures
JP5013295B2 (ja) 免震スライダーボックス。
JPS63156123A (ja) 免震装置
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
US4587779A (en) System for protecting a body from motions transmitted through the ground
JPH1037212A (ja) 免震地盤
JPH11200659A (ja) 免震構造物
JPS62197798A (ja) 原子炉燃料貯蔵装置
JPH0339575A (ja) 制振粘弾性壁
JP3097006B2 (ja) 三次元免震防振装置
JPH09296626A (ja) 免震構造系及び該免震構造系における浮上り防止装置
RU2062833C1 (ru) Сейсмостойкий фундамент (варианты)
JPS6114338A (ja) 構造体の振動減衰装置
JP3316665B2 (ja) 軽荷重用免震装置
CN214783309U (zh) 一种多重缓冲复位桥梁抗震装置
CN220928280U (zh) 一种抗震能力强的房建结构
JPH08303049A (ja) 建築構造物基礎の耐震緩衝復元装置
JPH0346123Y2 (ja)
RU2753764C1 (ru) Реакторное отделение АЭС повышенной сейсмостойкости
Kerileng et al. Base Isolation Systems in Multi-Storey Structures