JPS6117667A - コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法

Info

Publication number
JPS6117667A
JPS6117667A JP13756884A JP13756884A JPS6117667A JP S6117667 A JPS6117667 A JP S6117667A JP 13756884 A JP13756884 A JP 13756884A JP 13756884 A JP13756884 A JP 13756884A JP S6117667 A JPS6117667 A JP S6117667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
foundation
cracking
base concrete
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13756884A
Other languages
English (en)
Inventor
安部 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13756884A priority Critical patent/JPS6117667A/ja
Publication of JPS6117667A publication Critical patent/JPS6117667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 此の発明は、コンクリート構造物(例えば水槽)を、打
設する場合、既に打設しである基礎上に、底盤コノクリ
ートを打設すると、底盤コンクリートの水和熱化学反応
による温度上昇が発生し摂氏60度乃至70度程度迄に
温度が上がり次いで、常温迄温度が降下する為、底盤コ
ンクリートの熱膨張、熱収縮等に起因する寸法の変化が
起る此れは摂氏1度当り約11ミクロンであるが、此の
寸法の変化を、基礎に拘束されると、結果として拘束ク
ラック(ひびわれ)を生ずるので、此の拘束条件を緩和
する事に因りひびわれを防止し。
且つ均一なるプレストレスの導入を容易ならしめる工法
である。
此れを図について説明すれば、第1図はコンクリート構
造物の1例として角形水槽の平面図を示し第2図第3図
は断面図を示す。 第1図、第2図、第3図の各番号は
同一部材を示す 第3図中の1は基礎である。1の基礎が直接地盤である
場合はロードローラにより転圧して平面となし、其の上
に2合成樹脂フィルムを敷く。基礎1が平坦なコンクリ
ート基礎ならば、2合成樹脂フィルムを省略する事が可
能である。次に3の凝結遅延剤を散布塗布する。次いで
此の上に、目地及び端部に、11特殊止水版を配置し、
同じく6鉄筋7PC鋼材等を配置、5底盤コンクリート
を打設する。以上の手順に従って施工すると、3凝結遅
延剤は、5底盤コンクリートの、4下層部を流動状態に
保つが、11特殊止水版に因り流出しない、此の流動作
用により、1基礎と、5底盤コンクリートとの摩擦力を
減少せしめる。
摩擦力が減少すれば前述の如く、基礎に拘束され無くな
るから、ひびわれが防止される。又 遅延剤の調整に因
って遅延日数を、プレストレス導入日迄長くする事に因
り、基礎に拘束される条件を緩和して、プレストレスを
導入出来る。
此の工法は 5底盤コンクリートと 8側壁との打継目
である 10接合部にも適用される事に因り 8側壁の
ひびわれをも防止可能である。
施工に当って底盤コンクリートの目地及び端部に(よ、
4下層部の流動部分の流出防止の為 11特殊止木版を
設置する。
以上の様に基礎の上面に凝結遅延剤を、散布塗布してか
ら、其の上に、目地及び端部に特殊止水板を配置しなが
ら配筋し底盤コンクリートを打設する事に因り、底盤コ
ンクリートの下層部を、流動状態に保ち、此の流動状態
の下層部の流′動作用により、基礎と底盤コンクリート
との間のwi擦力を減少せしめ、底盤コンクリートが、
自由に動き得る様に保つ事に因り、上部コンクリートの
ひびわれを防止し、且つプレストレスの導入を容易なら
しめる工法である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す 第1図は角形コンクリー
ト水槽の平面図であり、第2図第3図はは角形コンクリ
ート水槽の断面図を示す。 第4図は特殊止水板を示す。 各図中 1は基礎、2は合成樹脂フィルム、3は凝結遅
延剤、5は底盤コンクリート、6は鉄筋。 7はPC鋼材等、4は下層部(底盤コンクリートの下層
部)8は側壁、9は目地、10は打継目。 11は特殊止水板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基礎の上面に凝結遅延剤を、散布塗布してから、其の上
    に、目地及び端部に特殊止水版を設置しながら配筋し底
    盤コンクリートを打設することに因り、底盤コンクリー
    トの下層部を、流動状態に保ち、此の流動状態の下層部
    の流動作用により基礎と底盤コンクリートとの間の摩擦
    力を減少せしめ、底盤コンクリートが、自由に動きうる
    様に保つ事により、底盤コンクリートのひびわれを防止
    し、且つプレストレスの導入を容易ならしめる工法。
JP13756884A 1984-07-04 1984-07-04 コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法 Pending JPS6117667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756884A JPS6117667A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756884A JPS6117667A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117667A true JPS6117667A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15201756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13756884A Pending JPS6117667A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096182A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及びそれを配合した化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096182A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及びそれを配合した化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733513A (en) Tying bar for concrete joints
JPS6117667A (ja) コンクリ−ト構造物のひびわれを防止する工法
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
US2227228A (en) Method of building walls and floors
CN219528418U (zh) 一种防止叠合板现浇带错台漏浆的柔性密封垫板
JPS6316536B2 (ja)
CN206941523U (zh) 石板连接墙
JPH1086113A (ja) 石板打込プレキャストコンクリート板の製造方法
JPS6132055Y2 (ja)
JPS62148765A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法
JPH10148005A (ja) コンクリートスラブ基板用埋込材及び埋込材を配設したコンクリートスラブ基板の製造方法
JPH0426527Y2 (ja)
JPH0248538Y2 (ja)
JPS63918Y2 (ja)
SU1335475A1 (ru) Бетонна массивна монолитна конструкци
JPS6334012Y2 (ja)
JPH02197641A (ja) 暖房パネルと暖房床の構造
JPH09189119A (ja) 温水床暖房装置の施工方法
JPH0579028A (ja) コンクリート型枠
JPS6033973A (ja) 建造物の被覆形成方法
JPS59126860A (ja) 床石貼工法
JPH0522709U (ja) コンクリートのひび割れ防止装置
JPS5965164A (ja) コンクリ−トの養生方法
JPS62138207A (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の作成方法
JPS6128602A (ja) 道路のジヨイントにおける止水構造