JPH0248538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248538Y2
JPH0248538Y2 JP7822287U JP7822287U JPH0248538Y2 JP H0248538 Y2 JPH0248538 Y2 JP H0248538Y2 JP 7822287 U JP7822287 U JP 7822287U JP 7822287 U JP7822287 U JP 7822287U JP H0248538 Y2 JPH0248538 Y2 JP H0248538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notches
concrete
nut
height
construction standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7822287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7822287U priority Critical patent/JPH0248538Y2/ja
Publication of JPS63190382U publication Critical patent/JPS63190382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248538Y2 publication Critical patent/JPH0248538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プレキヤストコンクリート製品、例
えば、長尺の水路用ブロツク、巾広の水路用ブロ
ツク、ボツクスカルバート、門型カルバート等の
構築用コンクリート製品を敷設施工する際に用い
て有用な施工基準面材に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
近時、上記の構築用コンクリート製品は巨大化
され、極めて重量の重いものが多く生産されるよ
うになり、その製品の施工精度も高いところから
好評を博している。
而して、前記コンクリート製品の現場施工に当
つては、通常、既に施工された基礎コンクリート
の上に設置するのが殆どであるが、基礎コンクリ
ートはその表面を平坦且つ平滑に仕上げることは
至難の業で、必ずといつて良いほど、僅かな凹凸
が生じ、前記コンクリート製品の表面を平滑に仕
上げても、前記凹凸のために製品の設置面を基礎
コンクリートに密着させることができなかつた。
そのため、空練リモルタルを許容される厚さに
平滑に敷均して、その上に製品を設置する方法が
採られていたが、基準面の調整のためには、別に
楔等で高さの調整をしながら基準面に合せる微調
整作業が行なわれなければならないので、手数が
かかるという難点があり、また、先に空練りモル
タルを敷均しながら楔等を打ち込むこともある
が、結果的には空練りモルタルとコンクリート製
品との間には必ず空隙が発生して、コンクリート
製品の設置後、基礎コンクリートの分離により、
構造体としての一体化がなされていなかつた。
従つて、施工後、経年による製品の陥没等が発
生し、例えば、水路の場合にあつては、正常な均
一勾配であるべき製品水路が仕上後、経年するう
ちに不陸を生じて、溢流域は水路の流量減少によ
る支障が発生すること等があり、また、擁壁等に
あつては、上記同様に既に間隙が発生しているた
めに、地震時においては過大な過重が局部的に加
わる結果、構造上安定性を欠き、損壊するに到る
という問題点があるのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の考案者は、上述のような従来技術の問
題点を解決するため、種々の研究を重ねた結果、
構築用コンクリート製品を基礎コンクリートの上
に設計通りの高さに設置するには、基礎コンクリ
ートの上に高さ調節の可能な施工基準面材を設置
し、該施工基準面材の上面の高さを均一に調整し
て該上面を定規とし、基礎コンクリート製品の上
にモルタルを敷均して平坦面を形成してから、コ
ンクリート製品を設置すれば良いとの結論を得
た。
本考案は、上記の結論から、高さ調整の可能な
施工基準面材を提供することを目的としてなされ
たもので、その構成は、長さ方向の両端側に適宜
幅及び高さの切欠を設けた平鋼の2本を前記切欠
側を下にしてレール状に配すると共にそれら平鋼
の切欠を設けた部分間にナツトを鉛直に定着し、
それらナツトに、頭部にドライバ嵌合用の溝を設
け下部を球面状に形成した調整用ボルトを螺合さ
せてその下部を突出させ、該調整用ボルトの下部
を、前記切欠部間に遊嵌する四角形状で四周下部
に爪を有し中央に球面状凹部を形成したボルト受
台の前記凹部に仮接着し、一方のナツトの上部外
側に上掛部材を、他方のナツトの下部外側に前記
上掛部材に対応する下掛部材をそれぞれ溶着して
成ることを特徴とするものである。
〔考案の作用〕
即ち、本考案施工基準面材は、これを基礎コン
クリートの上に複数条設置し、その上面の高さが
設計通りの高さにならなかつた場合は、ドライバ
より調整用ボルトを回転させて、受台を基礎コン
クリートに密着させながら高さ調整を行なうこと
により、設計通りの高さとしてこの上面を定規と
し、基礎コンクリートの上にモルタルを均一に敷
均し、その上にコンクリート製品を設置すれば、
該コンクリート製品は設計通りの高さに設置する
ことができると共にモルタルとの間に空隙の生じ
るおそれもない。
〔実施例〕
次に本考案に実施の一例を図により説明する。
図において、Aは本考案施工基準面材の一例
で、適宜巾、長さの平鋼1,1の長さ方向両端側
に適宜巾及び高さの切欠2を設け、該平鋼1,1
をその切欠2を下にしてレール状に平行に配する
と共にそれらの対向する切欠2,2間にナツト3
を鉛直に定着し、それらナツト3に、頭部にドラ
イバ嵌合用の溝5を設け下部6を球面状に形成し
た調整用ボルト4を螺合させてその下部6を前記
ナツトから突出させ、該調整用ボルト4の前記下
部6を、前記切欠2部間に遊嵌する四角形状で四
周下部に爪8を有し中央に球面状凹部9を形成し
たボルト受台7の前記凹部9に接着材等により仮
接着10し、一方のナツト3の上部外側に上掛部
材11を、他方のナツト3の下部外側に下掛部材
12をそれぞれ溶着して構成される。
上記のように構成される本考案施工基準面材の
使用の態様について説明すれば、次の通りであ
る。
コンクリート製品を設置すべき地面に基礎コン
クリートFの打設後、施工基準面材Aの外巾より
やや広めの角材で施工基準面材Aを設置する位置
に深さが平鋼1の高さの1/3〜1/2の範囲の浅溝2
0を2条乃至必要条設け、該浅溝20に施工基準
面材Aを下掛部材12と上掛部材11を噛み合わ
せながら順次必要数だけ敷設する。
敷設後、基礎コンクリートFが平坦であれば、
施工基準面材Aの上面は同一の高さに並ぶが、前
述のように、基礎コンクリートFの表面には凹凸
が形成されるので、施工基準面材Aの上面は同一
高さにはならない。
そこで、調整用ボルト4の溝5にドライバの刃
先を嵌合し、ドライバを適宜回転すれば、ボルト
4とその受台7の球面状凹部9との接着が切れる
と共に、ボルト4の下部6が前記受台7に圧接し
て該受台7の爪8が前記浅溝20内で基礎コンク
リートFに食い込み、該爪8が基盤となつて、ド
ライバの回転により施工基準面材Aを昇降させる
から、ドライバの操作によつて施工基準面材Aの
上面の高さを順次所定の高さに調整し、前記高さ
が一様になつたところで、施工基準面材Aの上面
を定規として膨張材を5〜10%含む空練りモルタ
ルMを一様に敷均すことにより、基礎コンクリー
トFの上面の凹凸をなくした全面モルタルによる
平滑面に仕上げるのである。
次いで、大型コンクリート製品であるボツクス
カルバートC1或はL形ブロツクC2等を施工基
準面材A上に載置すると、コンクリート中の水分
が順次移動して空練りモルタルMを無収縮又は膨
脹気味に硬化せしめる結果、該空練りモルタルM
は前記コンクリート製品C1又はC2の底板裏面
に完全に密着する。従つて、従来屡々生じていた
基礎コンクリートFとコンクリート製品との間の
空隙の発生は凡そ皆無となるのである。
また、本考案施工基準面材はその上にコンクリ
ート製品を載置した後、レールの役割を果たすこ
とができるため、コンクリート製品を容易に移動
することができる。
〔考案の効果〕
本考案は上述の通りであるから、プレキヤスト
コンクリート製品、例えば、長尺の水路用ブロツ
ク、巾広の水路用ブロツク、ボツクスカルバート
等の構築用コンクリート製品を敷設施工する際に
用いる施工基準面材として好適であり、これを使
用することによつて安全度の高い水路等を構築す
ることができると共に工費の低減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案施工基準面材の一例の縦断面
図、第2図は同じく平面図、第3図は前記施工基
準面材を用いてボツクスカルバートを敷設してい
る状態を示す斜視図、第4図は1部を切欠した要
部の斜視図、第5図は本考案施工基準面材を用い
て敷設したボツクスカルバートの断面図、第6図
は同じくL形ブロツクの断面図である。 A……施工基準面材、1……平鋼、2……切
欠、3……ナツト、4……ボルト、5……ドライ
バ用溝、6……ボルト下部、7……ボルト受台、
8……爪、9……球面状凹部、10……仮接着、
11……上掛部材、12……下掛部材、F……基
礎コンクリート、C1,C2……構築用コンクリ
ート製品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長さ方向の両端側に適宜幅及び高さの切欠を設
    けた平鋼の2本を前記切欠側を下にしてレール状
    に配すると共にそれら平鋼の切欠を設けた部分間
    にナツトを鉛直に定着し、それらナツトに、頭部
    にドライバ嵌合用の溝を設け下部を球面状に形成
    した調整用ボルトを螺合させてその下部を突出さ
    せ、該調整用ボルトの下部を、前記2つの切欠部
    間に遊嵌する四角形状で四周下部に爪を有し中央
    に球面状凹部を形成したボルト受台の前記凹部に
    仮接着し、一方のナツトの上部外側に上掛部材
    を、他方のナツトの下部外側に前記上掛部材に対
    応する下掛部材をそれぞれ溶着して成ることを特
    徴とする施工基準面材。
JP7822287U 1987-05-26 1987-05-26 Expired JPH0248538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7822287U JPH0248538Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7822287U JPH0248538Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190382U JPS63190382U (ja) 1988-12-07
JPH0248538Y2 true JPH0248538Y2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=30926965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7822287U Expired JPH0248538Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791855B2 (ja) * 1987-09-17 1995-10-09 有限会社藤商事 大型コンクリートブロック製品の据付法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190382U (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026083A (en) Brickwork form
US7338230B2 (en) Plate concrete dowel system
US4281496A (en) Method of forming concrete floors and product of the method
US6322045B1 (en) Rapid forming system for tilt-up pre-cast concrete wall panels (tilt panel screed system-tipss)
US5363560A (en) Device for maintaining proper spacing and levelling of tiles during laying thereof
US4904111A (en) Adjustable support for use with metal keyway forms for above grade concrete slab
US5092091A (en) Concrete control key-joint and divider form
EP0704012B1 (en) Supporting element
GB2164073A (en) Flooring system
JPH0248538Y2 (ja)
JPH0245347Y2 (ja)
JP2513830Y2 (ja) 化粧材打込み床板
JPH02104829A (ja) 高さ調整機構付コンクリート部材およびコンクリート部材の施工法
JP3090326B2 (ja) Pc基礎構築構造
JP2981815B2 (ja) コンクリートブロックの施工法
JPH08326005A (ja) 舗装用コンクリートパネル
JPS60368Y2 (ja) 管布設用型枠
RU2293164C1 (ru) Устройство и способ выравнивания поверхности пола
JP3831669B2 (ja) 免震支承用受け皿の施工方法
JPS5847152Y2 (ja) モルタル施工用金具
JPH0352917Y2 (ja)
JPS5929088Y2 (ja) 基礎構造打設用枠体
JPH0414601Y2 (ja)
US2177238A (en) Slab flooring
JP3489778B2 (ja) コンクリ−ト束