JPS6316536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316536B2
JPS6316536B2 JP58148984A JP14898483A JPS6316536B2 JP S6316536 B2 JPS6316536 B2 JP S6316536B2 JP 58148984 A JP58148984 A JP 58148984A JP 14898483 A JP14898483 A JP 14898483A JP S6316536 B2 JPS6316536 B2 JP S6316536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
block
flat plate
underground
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58148984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040436A (ja
Inventor
Shuzo Kurihara
Katsumi Nakayama
Ryoichi Yoshijima
Kokichi Fujita
Susumu Komatsu
Masayuki Nishitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP58148984A priority Critical patent/JPS6040436A/ja
Publication of JPS6040436A publication Critical patent/JPS6040436A/ja
Publication of JPS6316536B2 publication Critical patent/JPS6316536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は地下構造物の二重スラブ構造に関す
るものである。
従来技術 従来、地下室等の地下構造物中に浸入してくる
地下水を排水処理するための流水空間を確保する
手段として、地下構造物底部を二重スラブ構造と
し、上下スラブ間を湧水槽として使用することが
採用されている。
しかし二重スラブは下部スラブである耐圧盤上
に型枠、支保工を建込み、配筋後コンクリートを
打設して構築していたため、コンクリート硬化後
の型枠解体に手間を要していた。
発明の目的 この発明は以上のような欠点を改善するために
なされたもので、構築に当つて工期の短縮、工費
の節減を図ることが可能な地下構造物の二重スラ
ブ構造を提供することを目的とする。
発明の構成 この発明にかかる地下構造物の二重スラブ構造
は、地下構造物底部の下部スラブ上に、平板―表
面に脚部が突設されたブロツクを複数敷設し、該
ブロツクの平板と下部スラブ表面間には縦横に連
通する湧水槽を形成し、該平板上にコンクリート
を打設して上部スラブを構築することによつて上
記の目的を達成するものである。
実施例 以下、図に示す実施例に基づきこの発明を詳細
に説明する。
図においてAは地下構造物である地下室であ
る。この地下室A底部に二重スラブが構築されて
いる。
1は下部スラブである耐圧盤である。耐圧盤1
はアンボンPC鋼材をコンクリート中に埋設して
緊張したフラツトスラブ形式で構築されており、
地中粱は削除或いは粱せいを小さくしてある。
下部スラブ1上に複数のブロツク2が敷設され
ている。ブロツク2はコンクリート等によつても
製造可能であるが、実施例ではレンガブロツク2
が使用されている。レンガの材質としてはシリカ
(SiO2)71.34%、アルミナ(Al2O3)14.47%、酸
化鉄(Fe2O3)3.62%、その他10.57%の原料を含
むものである。
ブロツク2は平板3及び脚部4を有するもの
で、実施例では上記粘土質原料を断面略日状に連
続して押出して適宜長さごとに切断し、更に二分
割する。すなわち平行な三面を同時に長手方向に
波状に切断して二分割するものである。以上のよ
うに波状に切断した面を脚部4として構成し、長
方形面を平板3として構成する。平板3は幅方向
に延設して、脚部4よりも側方に突出する突部
5,5が形成されている。このように形成した原
料を焼成してブロツク2が製造されている。
以上のように製造されたブロツク2を耐圧盤1
上に脚部4上に当接し、平板3を連続せしめて敷
設されている。第4図に示す実施例は一部を二重
スラブにし、他の部分はブロツク2を敷設して天
井高さを異らしめた場合であり、第5図に示す実
施例は地下構造物A底部全面にブロツク2を敷設
した場合である。
ブロツク2は脚部4が波状に切断されており、
脚部4の平板3からの突出高さが異なり、突出高
さが小さい部分では切欠き6が形成されることに
なる。従つて耐圧盤1上に載置た場合、耐圧盤1
表面と切欠き6に当る部分は接触せず水路空間を
確保することとなる。またブロツク2の側方には
突部5,5が形成されているため、隣接するブロ
ツク2,2の突部5,5が当接して、ブロツク
2,2間に間隙7が形成され流水性をさまたげる
ことがない。
ブロツク2としてはその他様々な形状のものを
考えることが可能で、例えば平板3に柱状の脚部
4を突出した机状に形成してもよいし、板状の脚
部3に孔を穿設したものであつてよい。いずれに
してもブロツク2の平板3と耐圧盤1表面間に流
水空間である湧水槽Bが形成され、湧水槽B全体
が湧水が縦横に流れるように連通するならば様々
な形状のブロツク2が使用可能である。
以上のように敷設されたブロツク2上に上部ス
ラブ8が構築されている。上部スラブ8は縦横に
配筋9した後コンクリートを打設して構築したも
のである。従つて型枠の組立て、取外しが不要で
工期短縮、工費低減を図ることが可能である。
実施例において使用したレンガブロツク2は脚
部3が山型であつて脚部3基部の断面積が大きく
なつており、上載荷重に対する強度が高く、且つ
レンガの圧縮強度が高いことと併せて強固な上部
スラブ8が構築可能である。実験では95t/m2
上の耐力を得ることができた。またレンガは耐火
性、耐油性にも優れているため、耐火性能を要求
する部屋、駐車場等のスラブにも採用可能であ
る。また上部スラブ8は経年収縮のないレンガに
付着しているため、収縮ひび割れが生じない。
この発明は、地下室、地下駐車場の他、トンネ
ル内の水抜き、一般的な床に使用して配管ベー
ス、床瞬房等に使用することが可能である。
発明の効果 この発明は以上のような構成を有し、下部スラ
ブ上にブロツクを敷設して下部スラとブロツク上
に構築した上部スラブ間に縦横に連通する湧水槽
を形成するため、型枠の組立て、取外しが不要
で、且つスラブの厚みを大きくする必要がなく、
余分に深く掘削する必要なくて工期の短縮、工費
の低減を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図
はブロツクの斜視図、第3図は敷設したブロツク
の縦断面図、第4図及び第5図は地下構造物の縦
断面図である。 A……地下構造物、B……湧水槽、1……耐圧
盤、2……ブロツク、3……平板、4……脚部、
5……突部、6……切欠き、7……間隙、8……
上部スラブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地下構造物底部の下部スラブ上に、平板―表
    面に脚部が突設されたブロツクを複数敷設し、該
    ブロツクの平板と下部スラブ表面間には縦横に連
    通する湧水槽を形成し、該平板上にコンクリート
    を打設して上部スラブを構築した地下構造物の二
    重スラブ構造。
JP58148984A 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造 Granted JPS6040436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148984A JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148984A JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040436A JPS6040436A (ja) 1985-03-02
JPS6316536B2 true JPS6316536B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=15465087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148984A Granted JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040436A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621967Y2 (ja) * 1986-01-14 1994-06-08 鹿島建設株式会社 原子炉建屋の基礎構造
JPH02259508A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Canon Inc 一体型干渉測定装置
JP2515026Y2 (ja) * 1989-07-05 1996-10-23 大成建設株式会社 最下階スラブの湧水処理構造
JPH0728262Y2 (ja) * 1989-12-25 1995-06-28 鐘淵化学工業株式会社 建築物の床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040436A (ja) 1985-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434900B1 (en) Prefabricated concrete wall system
US7121061B2 (en) Reinforced concrete building system
CA2652410A1 (en) Structural element and methods of use thereof
US8827235B1 (en) Concrete form for building foundation construction with form insert creating recessed sections
KR101278547B1 (ko) 콘크리트 구조물의 바닥 매립형 피씨 월 및 상기 피씨 월을 이용한 콘크리트 구조물
US5146726A (en) Composite building system and method of manufacturing same and components therefor
KR20030024425A (ko) 다중경량 단열블럭 및 그 제조방법
JPS6316536B2 (ja)
KR100379783B1 (ko) 춤이 깊은 건축용 합성 데크플레이트
JPS6334012Y2 (ja)
GB2195680A (en) Corrugated sheet decking with concrete bonding projections
KR200380424Y1 (ko) 지하 바닥층 시공용 배수판
KR20220034325A (ko) 시공 조인트
EP0616091A1 (en) Cement blocks for masonry walls to buildings
KR101912308B1 (ko) 발코니를 일체로 형성하는 건축구조물의 시공구조
CN216713080U (zh) 一种预制基础及其与预制墙体连接的结构
KR102573824B1 (ko) 벽돌
CN217027529U (zh) 一种装配式钢结构建筑柱脚防水构造
RU2762271C1 (ru) Строительная система перекрытия
CN112482621B (zh) 一种pc保温一体板施工方法
RU2184816C1 (ru) Сборно-монолитный железобетонный каркас многоэтажного здания "казань-1000"
KR200163869Y1 (ko) 건축용 합성데크플레이트
CN1038058C (zh) 壁肋大板中空墙体
KR0136228Y1 (ko) 건축용 콘크리트 방음 블록
JPH0452340B2 (ja)