JPS6040436A - 地下構造物の二重スラブ構造 - Google Patents

地下構造物の二重スラブ構造

Info

Publication number
JPS6040436A
JPS6040436A JP58148984A JP14898483A JPS6040436A JP S6040436 A JPS6040436 A JP S6040436A JP 58148984 A JP58148984 A JP 58148984A JP 14898483 A JP14898483 A JP 14898483A JP S6040436 A JPS6040436 A JP S6040436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
legs
block
blocks
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58148984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316536B2 (ja
Inventor
Shuzo Kurihara
栗原 修三
Katsumi Nakayama
克己 中山
Riyouichi Yoshijima
美島 良一
Kokichi Fujita
藤田 孝吉
Susumu Komatsu
小松 進
Masayuki Nishitani
西谷 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHITANI TOGYO KK
Kajima Corp
Original Assignee
NISHITANI TOGYO KK
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHITANI TOGYO KK, Kajima Corp filed Critical NISHITANI TOGYO KK
Priority to JP58148984A priority Critical patent/JPS6040436A/ja
Publication of JPS6040436A publication Critical patent/JPS6040436A/ja
Publication of JPS6316536B2 publication Critical patent/JPS6316536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は地下構造物の二重スラブ構造に関するもので
ある。
従来技術 従来、地下室等の地下構造物中に浸入してくる地下水を
排水処理するための流水空間を確保する手段として、地
下構造物底部を二重スラブ梠造とし、上下スラブ間を湧
水槽として使用することが採用されている。
しかし二重スラブは下部スラブである耐圧盤上に型枠、
支保工を建込み、配筋後コンクリートを打設して措築し
ていたため、コンクリート硬化後の型枠解体に手間を要
していた。
発明の目的 この発明は以上のような欠点を改善するためになされた
もので、措築に当って工期の短縮、工費の節減を図るこ
とが可能な地下構造物の二重スラブ梠造を提供すること
を目的とする。
発明の構成 この発明にかかる地下構造物の二重スラブ構造は、地下
構造物底部の下部スラブ上に、平板−表面に脚部が突設
されたブロックを複数敷設し、該ブロックの平板と下部
スラブ表面間にはl’t= ’flに連通ずる湧水槽を
形成し、該平板上にコンクリートを打設して上部スラブ
を摺桑することによって上記の目的を達成するものであ
る。
実施例 以下、図に示す実施例に基づきこの発明の詳細な説明す
る。
図においてAは地下栴造物である地下室である。この地
下室A底部に二重スラブが構築されている。
1は下部スラブである耐圧盤である。耐圧盤1はアンボ
ンPO鋼材をコンクリート中に埋設して緊張したフラッ
トスラブ形式で構築されており、地中梁は削除或いは梁
せいを小さくしである。
下部スラブ1上に複数のブロック2が敷設されている。
ブロック2はコンクリート等によっても製造可能である
が、実施例ではレンガブロック2が使用されている。レ
ンガの材質としてはシリカ(Sin、) 7144チ、
アルミナ(Aj、O,)14.47%、酸化鉄(Pe、
03) 5.62%、その他10.57’%の原料を含
むものである。
ブロック2は平板5及び脚部4を有するもので、実施例
では上記粘土質原料を断面略日状に連続して押出して適
宜長さととIこ切断し6更に二分割する0すなオ〕ち平
行な三面を同時に長手方向に波状に切断して二分割する
ものである。
以上のように波状に切1tji l、た面を脚部4とし
C71り成し、長方形面を平板3として構成する。平板
3は幅方向に延設して、脚部4よりも側方に突出する突
部5・5が形成されている。このように形成した原料を
焼成してブロック2が製造されている。
以上のように製造されたブロック2を耐圧盤1上に脚部
4上に当接し、平板3を連続せしめて敷設されている。
第4図に示す実施例は一部を二重スラブにし、他の部分
はブロック2を敷設して天井高さを異らしめた場合であ
り、f!、5図に示す実施例は地下構造物A底部全面に
ブロック2を敷設した場合である。
ブロック2は脚部4が波状に切断されており、脚部4の
平板3からの突出高さが異なり、突出高さが小さい部分
では切欠き6が形成されることになる。従って耐圧盤1
上にR置した場合。
耐圧盤1表面と切欠き6に当る部分は接触せず水路空間
を確保することとなる。才たブロック2の側方には突部
5・5が形成されているため、隣接するブロック2・2
の突部5・5が当接して、ブロック2・2間に間隙7が
形成され流水性をさ才たげることかない。
ブロック2としてはその他様々な形状のものを考えるこ
とが可能で、例えば平板3に柱状の脚部4を突出した杭
状に形成してもよいし、板状の脚部5に孔を穿設したも
のであってよい。
いずれにしてもブロック2の平板3と耐圧盤1表面間に
流水空間である湧水槽Bが形成され、湧水tilIIB
全体が湧水が縦横に流れるように連通するならば様々な
形状のブロック2が使用可能である。
以上のように敷設されたブロック2上に上部スラブ8が
S=されている。上部スラブ8は縦横に配筋9した後コ
ンクリートを打設して構築したものである。従って型枠
の組立て、取外しが不要で工期短縮、工費低減を図るこ
とが可能である。
実施例において使用したレンガブロック2は脚部3が山
型であって脚部3基部の断面積が大きくなっており、上
載荷重に対する強度が高く。
且つレンガの圧縮強度が高いことと併せて強固な上部ス
ラブ8が構築可能である。実鹸では95シシ以上の耐力
を得ることができた。またレンガは耐火性、耐油性にも
優れているため、耐火性能を要求する部屋、駐車場等の
スラブにも採用可能である。また上部スラブ8は経年収
縮のないレンガに付着しているため、収縮ひび割れが生
じない。
この発明は、地下室、地下駐車場の他、トンネル内の水
抜き、一般的な床に使用して配管ベース、床暖房等に使
用することが可能である。
発明の効果 この発明は以上のような構成を有し、下部スラブ上にブ
ロックを敷設して下部スラブとブロック上に構築した上
部スラブ間にMmに連通ずる湧水槽を形成するため、型
枠の組立て、取外しが不要で、且つスラブの厚みを大き
くする必要がなく、余分に源く掘削する必要なくて工期
の短縮、工費の低減を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、v、2図4−1
フロツクの斜視図、第3図は敷設したブロックの縦断面
図、第4図及び第5図は地下樽造物の縦断面図である。 A・・地下構造物、B・・湧水槽、1・・耐圧盤、2・
・ブロック、5・・平板、4・・脚部、5・・突部、6
・・切欠き、7・・間隙、8・・上部スラブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地下構造物底部の下部スラブ上に、平板−表面に脚部が
    突設されたプロ;イクを複数敷設し、該ブロックの平板
    と下部スラブ表面間には縦横に連通する湧水槽を形成し
    、該平板上にコンクリートを打設して上部スラブを構築
    した地下構造物の二重スラブ構造。
JP58148984A 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造 Granted JPS6040436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148984A JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148984A JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040436A true JPS6040436A (ja) 1985-03-02
JPS6316536B2 JPS6316536B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=15465087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148984A Granted JPS6040436A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 地下構造物の二重スラブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040436A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115699U (ja) * 1986-01-14 1987-07-23
JPH0318256U (ja) * 1989-07-05 1991-02-22
JPH0386920U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03
US5105595A (en) * 1989-03-31 1992-04-21 Shimizu Construction Co., Ltd. Mold panel unit and spring-water processing structure using mold panel units

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115699U (ja) * 1986-01-14 1987-07-23
US5105595A (en) * 1989-03-31 1992-04-21 Shimizu Construction Co., Ltd. Mold panel unit and spring-water processing structure using mold panel units
JPH0318256U (ja) * 1989-07-05 1991-02-22
JPH0386920U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316536B2 (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2129640C1 (ru) Элемент опалубки для изготовления бетонных стен
US7121061B2 (en) Reinforced concrete building system
CA2652410A1 (en) Structural element and methods of use thereof
US8827235B1 (en) Concrete form for building foundation construction with form insert creating recessed sections
KR101278547B1 (ko) 콘크리트 구조물의 바닥 매립형 피씨 월 및 상기 피씨 월을 이용한 콘크리트 구조물
CA2523754A1 (en) Contoured concrete form
US5146726A (en) Composite building system and method of manufacturing same and components therefor
JPS6040436A (ja) 地下構造物の二重スラブ構造
JPS6334012Y2 (ja)
GB2118989A (en) Dry-laid floors
KR20020024843A (ko) 춤이 깊은 건축용 합성 데크플레이트
GB2195680A (en) Corrugated sheet decking with concrete bonding projections
KR20220034325A (ko) 시공 조인트
KR101895803B1 (ko) 주택 시공방법
US2038615A (en) Art of construction
JP2556772B2 (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JPS6378927A (ja) 二重スラブの構築方法
KR101650856B1 (ko) 상단에 슬래브 블록이 일체로 구성되는 i형 거더 및 이를 이용한 교량의 시공방법
RU2762271C1 (ru) Строительная система перекрытия
CN216713080U (zh) 一种预制基础及其与预制墙体连接的结构
RU2184816C1 (ru) Сборно-монолитный железобетонный каркас многоэтажного здания "казань-1000"
KR20170128906A (ko) 현장 타설 콘크리트 부재와의 접합면 분산 배치가 가능한 연결측면구조를 가지는 섬유보강 콘크리트 프리캐스트 슬래브, 및 현장 타설 콘크리트 부재와 섬유보강 콘크리트 프리캐스트 슬래브의 연결시공방법
KR200182610Y1 (ko) 토목 및 건축용 복합소재 경량철골.
JP2004084209A (ja) リサイクル型プレファブ布基礎部材ならびにこれを使用する布基礎の構築方法
US3127704A (en) Floor and ceiling construction