JPS61173543A - アラ−ム情報転送装置 - Google Patents

アラ−ム情報転送装置

Info

Publication number
JPS61173543A
JPS61173543A JP60014017A JP1401785A JPS61173543A JP S61173543 A JPS61173543 A JP S61173543A JP 60014017 A JP60014017 A JP 60014017A JP 1401785 A JP1401785 A JP 1401785A JP S61173543 A JPS61173543 A JP S61173543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
serial
clock signal
alarm information
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014017A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishii
潤一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60014017A priority Critical patent/JPS61173543A/ja
Publication of JPS61173543A publication Critical patent/JPS61173543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子構内交換機のアラーム情報転送に利用さ
れる。特に、ユニット間あるいは装置間に多数ビットの
アラーム情報を転送するために利用される。
〔概 要〕
送信側に発生する多数ビットのアラーム情報を並直列変
換して転送し、受信側ではこの転送されたアラーム情報
を直並列変換して利用するアラーム転送装置において、 送信側から受信側へ転送するクロック信号を常時送出す
るのではなく、直列信号の転送に同期して送出すること
により、 受信ストローブ信号の転送および受信ストローブに関す
る回路を省略して、回路の簡素化および転送信号路の経
済化をはかるものである。
〔従来の技術〕
従来は第3図に示すように、発振回路317による信号
はカウンタ318により分周され、クロック信号301
、同期クロック信号302が作成される。
またアラーム情報313  (D、〜D?)は並列−直
列変換回路303により直列データに変換され、クロッ
ク信号301、同期クロック信号302に同期してバッ
ファ308を介して送出され信号線305を通り、受信
側の直列−並列変換回路304のデータ入力部D0へ接
続される。またクロック信号301はバッファ314を
介して送出され、別の信号線306を通り、直列−並列
変換回路304のクロック入力部CPへ接続される。さ
らに、クロック信号301、同期クロック信号302に
より作成されるカウンタ312の出力信号316はバッ
ファ311を介して送出され信号線307を通り直列−
並列変換回路304の受信データラッチ入力部STB端
子へ接続される。
第4図の送信側には、第3図のクロック信号301、同
期クロック信号302および受信側には、受CLK信号
314、受DATA信号315、受5TROBE信号3
16の各タイミングを示している。
前記第3図において、直列−並列変換回路304は、受
CLK信号319の立上りで受DATA信号315を1
パルスずつシフトして行き、受5TROBB信号316
の立上りでシフトされたデータを直列−並列変換回路3
04に内蔵されているラッチ回路(LC)にランチする
。したがって受DATA信号315を8パルス分シフト
した後、ラッチを行っている。また受5TROBE信号
316が低レベルの間はラッチ状態を保っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記に示すような従来の構成ではクロック信号
、データ信号、受信ストローブ信号の3本の制御信号線
が必要であり、これを送受信するための回路が複雑にな
る欠点があった。
本発明は上記の問題点を解決するものであり、従来必要
であった3本の制御信号の削減および回路構成を簡素化
したアラーム情報転送装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、送信側に、転送すべきアラーム情報を直列信
号に変換する並直列変換手段を備え、受信側に、転送さ
れたアラーム情報を並列信号に変換する直並列変換手段
を備え、上記送信側から上記受信側に直列信号のアラー
ム情報を転送する手段およびクロック信号を転送する手
段を備えた電子構内交換機のアラーム情報転送装置にお
いて、上記クロック信号を転送する手段は、上記アラー
ム情報を転送する手段の情報転送に同期するタイミング
でクロック信号を転送する構成であり、上記直並列変換
手段は転送されたクロック信号のタイミングで直並列変
換を実行する構成であることを特徴とする。
〔作 用〕
送信側から受信側に転送されるクロック信号は、転送さ
れる直列信号のタイミングに同期して送信され、受信側
ではこのタイミングにより受信する直列信号を並列信号
に変換するタイミングを識別することができる。したが
って、従来必要とじた受信ストローブ信号の転送を省略
して、この受信ストローブ信号の転送に係る回路および
信号路を省くことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例装置のブロック構成図である。第
1図において、発振回路115の出力はナントゲート1
17とカウンタ116に入力する。カウンタ116の出
力(A端子)は上記ナントゲート117の他方の端子に
接続される。ナントゲート117のクロック出力は並列
−直列変換回路102のCP端子とナントゲート105
の一方に入力する。カウンタ116のE端子出力(同期
クロック)は上記並列−直列変換回路102のP/S端
子とナンド回路105の他方の入力およびナンド回路1
04の一方の入力端子に接続される。
上記並列−直列変換回路出力はナンド回路104の他方
の入力端子に接続される。ナンド回路104および10
5の出力はそれぞれ信号線106.107を介して直列
−並列変換回路103のD端子およびCP端子に結合さ
れる。上記CP端子はインバータl08、抵抗109、
コンデンサ110、ノアゲート112よりなる受信デー
タラッチ信号作製回路(LS)で直列−並列変換回路1
03の受信データラッチ(LC)入力部(STB )へ
接続される。
次に本発明実施例装置の動作について第1図によって述
べる。
発振回路115による信号はカウンタ116およびナン
トゲート117により、クロック信号100、同期クロ
ック信号101に変換される。またアラーム情@111
 (D、〜D?)は並列−直列変換回路102により直
列データに変換されクロック信号100、同期クロック
信号101に同期してバッファ104を介して送出され
、信号線106を通り受信側の直列−並列変換回路10
3のデータ人力部りへ接続される。前記クロック信号1
00はバッファ105を介して送出され、信号線107
を通り直列−並列変換回路103のクロック入力部(C
P)へ接続される。さらにインバータ108、抵抗10
9、コンデンサ110、ノアゲート112より構成され
る受信データラッチ信号作製回路(LS)へ接続される
。その出力は直列−並列変換回路103の受信データラ
ッチ(LC)入力部(STB )へ接続されラッチ動作
が行われる。
第2図にはクロック信号100、同期クロック信号10
1および受CLK信号113、受DATA信号114、
ノアゲート112の入力、出力信号の各タイミングを示
す。第2図において直列−並列変換回路103は受CL
K信号113の立上りで受DATA信号114を1パル
スずつシフトして行き8パルスシフトする。ノアゲート
112から送出される受信データラッチ信号は、受DA
TA114のD@ビット目がシフトされる前に立下るた
め前回周期に直列−並列変換回路103に直列−並列変
換された信号を、D0ビットがシフトされるまえに直列
−並列変換回路103に内蔵されているラッチ回路(L
C)ヘラッチする。受信データラッチ信号がLレベルの
間はランチ状態を保っている。本発明によると、受信側
に送出する制御信号はデータ信号、クロック信号の2本
ですむことになる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、従来装置と比べ制御信号
が3本から2本で良いので回路構成の簡素化とコストダ
ウンに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置のブロック構成図。 第2図は本発明実施例装置の各部信号タイミング図。 第3図は従来例装置のブロック構成図。 第4図は従来例装置の各部信号タイミング図。 100.301・・・クロック信号、101.302・
・・同期クロック信号、102.303・・・並列→直
列変換回路、103.304・・・直列−並列変換回路
、104.105.308.314・・・バッファ、1
06.107.305.306.307・・・信号線、
108.309.310・・・インバータ、1.09・
・・抵抗、110・・・コンデンサ、111 、313
・・・アラーム情報、112・・・ノアゲート、113
.316.319・・・受CLK信号、114.315
・・・受DATA信号、115.317・・・発振回路
、116.312.31B・・・カウンタ、117・・
・ナントゲート、311・・・4・アンドバッファ、L
S・・・受信データラッチ信号作製回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側に、転送すべきアラーム情報を直列信号に
    変換する並直列変換手段を備え、 受信側に、転送されたアラーム情報を並列信号に変換す
    る直並列変換手段を備え、 上記送信側から上記受信側に直列信号のアラーム情報を
    転送する手段およびクロック信号を転送する手段を備え
    た 電子構内交換機のアラーム情報転送装置において、 上記クロック信号を転送する手段は、上記アラーム情報
    を転送する手段の情報転送に同期するタイミングでクロ
    ック信号を転送する構成であり、上記直並列変換手段は
    転送されたクロック信号のタイミングで直並列変換を実
    行する構成であることを特徴とするアラーム情報転送装
    置。
JP60014017A 1985-01-28 1985-01-28 アラ−ム情報転送装置 Pending JPS61173543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014017A JPS61173543A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 アラ−ム情報転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014017A JPS61173543A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 アラ−ム情報転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173543A true JPS61173543A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11849421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014017A Pending JPS61173543A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 アラ−ム情報転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173543A (ja) アラ−ム情報転送装置
JPS5816771B2 (ja) 回線切換方式
JP4464605B2 (ja) 光送信装置及びそれに用いられる符号変換回路
CN111917504B (zh) 一种传输多路数据的双线同步高速传输系统
EP0723725B1 (en) Signal processing arrangement
JP2677274B2 (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
JP2625158B2 (ja) インタフエース回路
SU1649676A1 (ru) Преобразователь кодов
JP3144086B2 (ja) 擾乱付加信号発生回路
JPH0438017A (ja) シリアル‐パラレル変換回路
JPH0696017A (ja) 装置内配線方法
SU1762307A1 (ru) Устройство дл передачи информации
JPH0678003A (ja) データ伝送方式
JP2511551B2 (ja) 共通バス制御方式
JPS63204848A (ja) 送信方式および受信方式
JPH01155743A (ja) データ伝送装置
JPS63152240A (ja) デ−タ転送方式
JPS61228740A (ja) デ−タ伝送装置
KR950025539A (ko) 직병렬 변환 인터페이스회로
JPH07321667A (ja) Lsi入出力信号制御回路
JPS62139A (ja) 信号多重伝送システム
JPS58131816A (ja) 同期パタ−ン発生回路
JPH0257036A (ja) 並列同期化回路
JPH04336826A (ja) 高速伝送路対応の情報伝送方式
JPS62188434A (ja) 直並変換回路