JPS62188434A - 直並変換回路 - Google Patents

直並変換回路

Info

Publication number
JPS62188434A
JPS62188434A JP3016686A JP3016686A JPS62188434A JP S62188434 A JPS62188434 A JP S62188434A JP 3016686 A JP3016686 A JP 3016686A JP 3016686 A JP3016686 A JP 3016686A JP S62188434 A JPS62188434 A JP S62188434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
level
clock pulse
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Imamura
潔 今村
Naotake Nagao
長尾 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3016686A priority Critical patent/JPS62188434A/ja
Publication of JPS62188434A publication Critical patent/JPS62188434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は直並変挽回路に関し、特に、ビット直列のデ
ータの先頭に1ビットの1/2の期間でLレベルとなり
、次の1/2の期間でHレベルとなるスタートビットが
付加され、その末尾に1ビット期間だけト:レベルとな
るストップビットが付加されたビット直列のデータをビ
ット並列のデータに変換するような直並変換回路に関す
る。
[従来の技術1 従来より、調歩同期によってデータを伝送する場合、フ
レーム単位でデータの伝送が行なわれる。
各フレームには、?a&ビットからなるビットを列のデ
ータと、そのデータの先頭にスタートビットが付加され
て構成されている。スタートビットは1ビット分の期間
を有している。このようなデータを伝送する場合、1フ
レームを伝送した後、アイドリンク状態として所定の期
間を経過した後、次のフレームのデータを伝送]るよう
にしている。
これはアイドリング状態を設けることなく、各フレーム
を連続して送ると、スタートビットとデータの区別がつ
かないためである。
[発明が解決しようとする問題点〕 上述の調歩同期によるデータ伝送方式では、各フレーム
間にアイドリンク状態として、所定の期間を設けなけれ
ばならないため、データ伝送の速度が遅く、効率が悪い
という欠点があった。
それゆえに、この発明の主lζる「1的は、アイドリン
グ状態を設けることなく、データをフレーム単位で連続
して伝送でき、転送したデータをビット並列のデータに
変換するための直挿変換回路を提供することである。
[問題点を解決づるための手段] この発明は先頭に1ビットの1/2の期間で第1のレベ
ルとなり、次の1/2の期間で第2のレベルとなるスタ
ートビットが付加され、その末尾に1ビット期間だけ第
2のレベルとなるストップビットが付加されたビット直
列のデータをビット並列のデータに変換づるための直挿
変換回路である。そして、この直挿変換回路はスタート
ビットが第2のレベルに立上がるタイミングでフレーム
クL】ツクパルスを発生づるフレームクロックパルス発
生手段と、ビット直列のデータをシリアル入力として受
け、フレームクロックパルスに同期してビット並列のデ
ータを出力するシフトレジスタとから構成される。
[作用1 この発明に係る直挿変換回路はビット直列のデータのス
タートビットが出力されたタイミングからりOツクパル
スを計数し、スタートビットが第2のレベルに立上がる
タイミングでフレームクロックパルスを発生し、このフ
レームクロックパルスに同期しで、ビット直列のデータ
をビット並列のデータとして出力づる。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例の電気回路図であり、第2
図はシリアルデータとフレームクロックパルスを示すタ
イミング図である。
まず、第1図および第2図を参照して、この発明の一実
施例の構成について説明する。直挿変換回路は、第1図
に示すように、Dタイプフリップフロップ1ないし7と
、SRフリップ70ツブ8を構成プるNANDゲート8
1および82と、ANDゲート9と、シフトレジスタ1
0と、インバー911とから構成される。Dタイプフリ
ップフロップ1ないし7は縦続接続され、初段のDタイ
プフリップ70ツブ1のクロック入力端には、第2図<
a >に示すようなビット直列のデータaが入力される
。また、2段目のDタイプフリップ70ツブ2ないし最
終段のDタイプフリップフロップ7のそれぞれのクロッ
ク入力端には、メインクロックパルスbが入力される。
SRフリップフ[Jツブ8の一方のNANDゲート81
の入力端にはDタイプフリップフロップ7の0出力が与
えられ、NANDゲート82の入力にはメインクロック
パルスわが与えられる。そして、SRフリップ70ツブ
8のNANDゲート82の出力からリセットパルスが出
ツノされ、このリセットパルスはDタイプフリップフロ
ップ1ないし7のクリア入力端に与えられる。また、D
タイプフリップフロップ4のQ出力はANDゲート9の
一方入力端に与えられ、他方入力端にはビット直列のデ
ータaが与えられる。そして、ANDゲート9は、フレ
ームクロックパルスdを出力してシフトレジスタ10に
与える。このシフトレジスタ10は、ビット直列のデー
タaをシリアル入力として受け、フレームクロックパル
スに同期してビット並列のデータを出力する。
第3図は第1図の各部の波形図である。
次に、第1図ないし第3図を参照して、この発明の一実
施例のfI1作について説明する。電源を投入すると、
Dタイプフリップフロツブコないし7は初期リセットさ
れ、それぞれのQ出力はすべてLレベルとなっている。
この状態において、ビット直列のデータaが入力され、
そのデータがインバータ11によって反転されて、Dタ
イプフリップ70ツブ1のクロック入力端に与えられる
と、このDタイプフリップ70ツブ1のQ出力は1−ル
ベルとなる。このQ出力は2段目のDタイプフリップ7
0ツブ2のD入力端に与えられる。
そして、第3図(b)に示すメインクロツクパルスがD
タイプフリップフロップ2ないし7のクロック入力端に
与えられると、Dタイプノリツブ70ツブ1のQ出力で
ある1]レベル信号が順次シフトされる。そして、3つ
目のメインクロックパルスが立上がると、Dタイプフリ
ップ7Oツブ4のQ出力が1ルベルとなり(第3図(C
)参照)、この1ルベル信号はANDゲート9の一方入
力端に与えられる。さらに、3つのメインクロックパル
スが入力されると、最終段の7リツプ70ツブ7のQ出
力がHレベルになり、そのO出力がLレベルになるため
、SRフリップフロップ8がセットされ、NANDゲー
ト82の出力からLレベル信号が出力される。このLレ
ベル信号によってDタイプフリップ70ツブ1ないし7
がづべてリセットされる。
したがって、このとぎ、第3図(C)に示すように、D
タイプフリップフロップ4のQ出ツノはLレベルに立下
がる。このLレベル信号とビット直列のデータaとの論
理積をANDゲート9で求めることにより、第3図(d
 )に示すように、スタートビットのハイレベル分Iど
けANDゲート9から出力される。このフレームクロッ
クパルスdはシフトレジスタ10のクロック入力端に与
えられる1、シフトレジスタ10はビット直列のデータ
aをフレームクロックパルスdに同期して、ビット並列
のデータとして出力する。
なお、ビット直列のデータの中には、スタートビット以
外にら立下がり分が含まれているが、スタートビット以
外のLレベルのデータは1/2ビットではなく、1ビッ
ト期間であるため、ANDゲート9によって、Dタイプ
70ツブ70ツブ4のQ出力との論理積を求めることに
より、フレームクロックパルスdとして現・ねれること
はない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ビット直列の複数ビ
ットのデータの先頭に1ビットの1/2期間の間第1の
レベルとなり、次の1/2の期間で第2のレベルとなる
スタートビットを付加し、末尾の1ビット期間だけ第2
のレベルとなるストップビットを付加したフレームを連
続的に伝送し、スタートビットが第2のレベルに立上が
るタイミングでフレームクロックパルスを発生し、その
フレームク【コックパルスに基づいて、ビット直列のデ
ータをビット並列のデータに変換づることができる。し
たがって、従来のように各フレーム間にアイドル状態を
設ける必要がなくなり、伝送速度を速めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の電気回路図である。第2
図はビット直列のデータとフレームクロックパルスを示
すタイミング図である。第3図は第1図の各部の波形図
である。 図において、1ないし7はDタイプフリップフロップ、
8はSRフリップ70ツブ、9はANDゲート、10は
シフトレジスタ、11はインバータを示す。 (ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 その先頭に1ビットの1/2の期間で第1のレベルとな
    り、次の1/2の期間で第2のレベルとなるスタートビ
    ットが付加され、その末尾に1ビット期間だけ第2のレ
    ベルとなるストップビットが付加されたビット直列のデ
    ータをビット並列のデータに変換するための直並変換回
    路であって、前記ビット直列のデータのスタートビット
    が出力されたタイミングからクロックパルスを計数し、
    前記スタートビットが前記第2のレベルに立上がるタイ
    ミングでフレームクロックパルスを発生するフレームク
    ロックパルス発生手段と、 前記ビット直列のデータをシリアル入力として受け、前
    記フレームクロックパルスに同期してビット並列のデー
    タとして出力するシフトレジスタとを備えた、直並変換
    回路。
JP3016686A 1986-02-13 1986-02-13 直並変換回路 Pending JPS62188434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016686A JPS62188434A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 直並変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016686A JPS62188434A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 直並変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188434A true JPS62188434A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12296165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016686A Pending JPS62188434A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 直並変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247652A (en) Parallel to serial converter enabling operation at a high bit rate with slow components by latching sets of pulses following sequential delays equal to clock period
JPS62188434A (ja) 直並変換回路
EP0254271B1 (en) Multiplexer
JPH09153922A (ja) フレームデータ変換回路
JPS58131816A (ja) 同期パタ−ン発生回路
JPH03233492A (ja) 駆動回路
JPS62188433A (ja) 並直変換回路
JPH088757A (ja) 並列/直列変換回路及び直列/並列変換回路
KR0140303B1 (ko) 무선기지국의 디 채널 동작상태 표시회로
JPS62233931A (ja) パラレル・シリアル変換器
JP3882300B2 (ja) シリアルデータ保持回路
JP3144086B2 (ja) 擾乱付加信号発生回路
SU1159164A1 (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
KR900008243Y1 (ko) 디지탈처리 음향기기의 d/a컨버터 접속회로
SU1649676A1 (ru) Преобразователь кодов
SU871339A1 (ru) Делитель частоты следовани импульсов
KR900001028Y1 (ko) 펄스부호 변조 다중장치의 동기패턴 삽입회로
JPH07321667A (ja) Lsi入出力信号制御回路
SU1462485A2 (ru) Преобразователь последовательного кода в параллельный
JPH0566049B2 (ja)
JPS61173543A (ja) アラ−ム情報転送装置
JPS60236535A (ja) 可変フレ−ムパルス方式
JPH02226936A (ja) デイジタル信号入出力回路
JPH10124014A (ja) シリアル−パラレル変換回路
JPH03196218A (ja) ディジタル回路