JPS6116743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116743Y2
JPS6116743Y2 JP1980097048U JP9704880U JPS6116743Y2 JP S6116743 Y2 JPS6116743 Y2 JP S6116743Y2 JP 1980097048 U JP1980097048 U JP 1980097048U JP 9704880 U JP9704880 U JP 9704880U JP S6116743 Y2 JPS6116743 Y2 JP S6116743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
resistant
fireproof
polyolefin
mica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980097048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980097048U priority Critical patent/JPS6116743Y2/ja
Publication of JPS5721215U publication Critical patent/JPS5721215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6116743Y2 publication Critical patent/JPS6116743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は金属製電線管路内に耐火電線、ケーブ
ル類を通線して配線路を形成する耐火配線路の改
良に関するものである。導体上に耐火絶縁層を設
けたことを特徴とする耐火電線、ケーブルの建築
物等への適用は一般的にそのまま露出状態で配線
して使用されるが、屋内配線の工法上、たとえば
防災用設備のモーター等は一般にビル内の機械室
等に配置されるが、配線された電線、ケーブルが
機械的に損傷を受けるような恐れのある場合、壁
部の立上り配線として本数が少ない場合、壁、
床、貫通部においては、その延焼防止措置として
壁、床部より両側1m以内などにおいては金属製
電線管を用いて配線路を形成する工法がとられて
いる。 この様に金属製電線管を用いた耐火電線路にお
いては燃焼時において所謂むし焼きとなるため露
出状態において良好な耐火絶縁特性を示す耐火電
線、ケーブルでも大巾にその絶縁性能を低下させ
るものであることは近年判明した。 本考案者等は耐火電線、ケーブルの耐火性能の
向上を目論み、鋭意研究を続けた結果、耐火電
線、ケーブルにおける耐火絶縁層をハロゲンを含
まないプラスチツクフイルムの少くとも片面に集
成マイカを貼り合せて形成したマイカ−プラスチ
ツク複合テープにて形成したものが、従来のマイ
カ−ガラス複合テープを用いて耐火絶縁層を形成
したものに比べて、数段と優れた耐火絶縁性能を
発揮することを見いだし、先にこれを提案した。 本考案者等は引続き、かかるマイカ−プラスチ
ツク複合テープからなる耐火電線ケーブルにつき
種々検討を加えて来た結果、露出状態における燃
焼テストにおいては用いた基材プラスチツクフイ
ルムの種類によつて格別な効果の差は認められな
かつたが、金属製電線管に通線された状態におけ
る耐火絶縁性能については耐火絶縁層形成材料と
して用いたマイカ−プラスチツク複合テープの基
材プラスチツクの種類によつて著しく相違し、特
にプラスチツクフイルムとしてポリオレフイン系
樹脂フイルムを用いたものを用いることにより、
数段と高い耐火絶縁性を保持した耐火配線路が形
成できることを見いだし本考案を達成したもので
ある。 本考案の構成を一実施例品の図面を用いて説明
すると、第1図は本考案の一実施例品の断面説明
図で、薄鋼製電線管7内に導体1上にポリオレフ
イン系樹脂フイルムの片面に集成マイカを貼り合
せてなる複合テープを纒巻して耐火絶縁層2を設
け、その外側にハロゲンを含まないポリエチレン
などによる電気絶縁体層3を設けてなる耐火性絶
縁線心A3本をポリプロピレン型紐などの介在物
4と共に撚り合せ、この外側に不織布などによる
押え巻層5を介してハロゲンを含まない難燃性ポ
リエチレンなどの難燃性ポリオレフインシース層
6を設けた耐火電線Bを通線して配線路を形成し
たものである。 本考案の耐火配線路が優れた耐火絶縁性能を発
揮する理由は詳らかでないが、耐火絶縁層の形成
に用いたマイカ−ポリオレフイン複合テープにお
けるポリオレフインフイルムが他のポリエステ
ル、ナイロン、セロハンなどのプラスチツクテー
プに比べて金属管内という特殊な条件下において
の燃焼後における残存カーボン量の著しい相違に
よるものと考える。 即ち、ポリオレフインに比べてポリエステル、
ナイロン、セロハンなどのプラスチツクテープは
燃焼して比較的多くのカーボンを発生する。しか
し燃焼条件が露出状態の如く充分に酸素が供給さ
れる状態では発生したカーボンは一酸化炭素また
は二酸化炭素となつてガス化し、気散するが電線
管の中では燃焼中の酸素の供給が不十分なため、
これらのプラスチツクは溶融し、そのままカーボ
ンとなりマイカ層に付着するが、ポリオレフイン
系フイルムにあつてはこのような状態において溶
融したものがカーボン化する以前に容易に気化し
てしまうので該所に残存して炭化する量が著しく
少ないものと考える。 なお本考案にて耐火絶縁層形成材料として用い
るマイカ−ポリオレフイン複合テープとしては少
くともその一面に集成マイカが貼合されたものが
用いられるが、このポリオレフインフイルムとし
ては、ポリエチレン、架橋ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン−1などからなるテープで
1軸又は2軸延伸のテープが機械的強度の点から
特に好ましい。また集成マイカとの貼り合せに用
いる接着剤としてはシリコーン系のものが特に好
ましい。次に本考案の効果を実例を挙げて説明す
る。 実施例1〜2、比較例1〜2
【表】
【表】 第1表に示した如き構成にて耐火配線路を形成
し、各々の配線路について消防庁告示の燃焼試験
方法により、燃焼温度をJIS−A−1304にて規定
された火災温度曲線に従つて燃焼させ金属管内に
て燃焼中の各々の耐火電線の絶縁抵抗を測定し
た。得られた結果を第2図に示す。 なお参考のため金属製電線管内に通線されてい
ると同一の耐火電線a実施例1品、b実施例2
品、c比較例1品、d比較例2品を露出状態にて
燃焼させて、燃焼中の絶縁抵抗を測定した。得ら
れた結果を第3図に示す。 第3図から明らかな如く金属管路内でない露出
状態にて燃焼させた各々の耐火電線の燃焼中の絶
縁抵抗は耐火絶縁層の形成に用いたマイカ−プラ
スチツク複合テープの基材プラスチツクフイルム
の種類による差はあまりない。 しかし、第2図から明らかなように金属製電線
管路内に通線された状態にて燃焼させた場合には
基材のプラスチツクフイルムがポリエチレンフイ
ルム(実施例1)、ポリプロピレンフイルム(実
施例2)のものは燃焼時間30分において約50MΩ
と高い絶縁抵抗を保持するのに対して、ポリエス
テルフイルム(比較例1)、ナイロンフイルム
(比較例2)のものは約2MΩ程度の低い絶縁抵抗
しか保持していない。 以上の例から明らかな如く、本考案の耐火配線
路は燃焼中において長時間に亘り高い絶縁性能を
保持するものであり、その実用的価値は極めて大
きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の耐火配線路の一実施例断面説
明図、第2図は燃焼中における金属製電線路内の
耐火電線の絶縁抵抗測定曲線、第3図は参考まで
に金属製電線路内に通線して耐火電線を露出状態
にて燃焼させた際のその燃焼中における耐火電線
の絶縁抵抗測定曲線である。 1……導体、2……耐火絶縁層、3……電気絶
縁体層、4……介在層、5……押え巻層、6……
難燃性プラスチツクシース層、7……金属製電線
管、A……耐火絶縁線心、B……耐火電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製電線管路内に、導体上にポリオレフイン
    系のフイルムの少くとも片面に集成マイカ層を設
    けた複合テープからなる耐火絶縁層を設けその外
    側にハロゲンを含まないポリオレフインからなる
    電気絶縁体層を設けてなる耐火性絶縁線心の所望
    数からなる線心上にハロゲンを含まない難燃性ポ
    リオレフインシース層を設けた耐火電線ケーブル
    を通線して配線路を形成したことを特徴とする耐
    火配線路。
JP1980097048U 1980-07-10 1980-07-10 Expired JPS6116743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980097048U JPS6116743Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980097048U JPS6116743Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721215U JPS5721215U (ja) 1982-02-03
JPS6116743Y2 true JPS6116743Y2 (ja) 1986-05-23

Family

ID=29458853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980097048U Expired JPS6116743Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116743Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492077A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492077A (ja) * 1972-04-22 1974-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721215U (ja) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401845A (en) Low smoke and flame spread cable construction
JP3120941B2 (ja) 耐火電線
JPH08287737A (ja) 耐火電線
JPS6116743Y2 (ja)
JP3148079B2 (ja) 高圧耐火ケーブル
JPS6122404B2 (ja)
JP3511521B2 (ja) 難燃ツイストフラットケーブル
JPH0454648Y2 (ja)
JPS5826419Y2 (ja) 耐火電線
JP3286500B2 (ja) 耐火電線
JP3118137B2 (ja) 耐火電線
JPS6121775Y2 (ja)
JP2607581Y2 (ja) 耐火ケーブル
JPH0992047A (ja) 耐火電線
US2231606A (en) Electrical cable
JP3129084B2 (ja) 耐火ケーブル及びその製造方法
JPH0326568Y2 (ja)
JPS61133513A (ja) 耐火電線
JP2007200716A (ja) 耐火電線・ケーブル
JPH0412571Y2 (ja)
JPH0441524Y2 (ja)
JPS6137137Y2 (ja)
JPS643132Y2 (ja)
JPH0436005Y2 (ja)
JPH043043B2 (ja)