JPS61167096A - 2重撚り機を用いて、撚つたストランドを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置 - Google Patents

2重撚り機を用いて、撚つたストランドを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JPS61167096A
JPS61167096A JP61004402A JP440286A JPS61167096A JP S61167096 A JPS61167096 A JP S61167096A JP 61004402 A JP61004402 A JP 61004402A JP 440286 A JP440286 A JP 440286A JP S61167096 A JPS61167096 A JP S61167096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
strand
rotor
wound
twisting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004402A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルナー・レーパツハ
ヘルベルト・ホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAS FAB NIEHOFF KG
Original Assignee
MAS FAB NIEHOFF KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAS FAB NIEHOFF KG filed Critical MAS FAB NIEHOFF KG
Publication of JPS61167096A publication Critical patent/JPS61167096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/10Devices for taking-up or winding the finished rope or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/20Type of machine
    • D07B2207/204Double twist winding
    • D07B2207/205Double twist winding comprising flyer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2301/00Controls
    • D07B2301/25System input signals, e.g. set points
    • D07B2301/254Amount of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B3/00General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material
    • D07B3/08General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material in which the take-up reel rotates about the axis of the rope or cable or in which a guide member rotates about the axis of the rope or cable to guide the rope or cable on the take-up reel in fixed position and the supply reels are fixed in position
    • D07B3/10General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material in which the take-up reel rotates about the axis of the rope or cable or in which a guide member rotates about the axis of the rope or cable to guide the rope or cable on the take-up reel in fixed position and the supply reels are fixed in position with provision for imparting more than one complete twist to the ropes or cables for each revolution of the take-up reel or of the guide member

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モータ駆動されるリール昇降装置と弓形ロー
タを所定位置で停止させるだめの装置とを有する2重撚
り機を用いて、撚ったストランドを製造するための方法
及びこの方法を実施するための装置に関する。
従来の技術 撚り機においては、肉体労働は困難であるので、リール
の積み込み及び積み降ろしは自動的に行なわれる。つま
り従来は、場合によっては女性の作業員でも作業できる
ように、必要な方法段階のうちのわずかな部分だけが自
動化されていた(ドイツ民主共和国特許第79237号
明細書参照)。この時に得られた時間の短縮は費用と比
較すれば非常にわずかである。特に、残シの作業段階、
例えばストランドを切断してそれぞれ新たな空のリール
に再び固定審るための作業段階のためにさらに別の作業
員お必要とした。これは、部分的に自動化された、つま
り制限されたプログラムを介して強制切換え装置によっ
て作業する2重撚り機にもあてはまる。
発明が解決しようとする問題点 そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の、S撚り又
はZ撚りに適した2重撚り機で、長時間にわたって、つ
tb少なくとも1交替時間にわたって完全自動式に作業
し、しかもリール交換時にストランド長さが著しく変え
られることがなくストランド長さが許容されない程度伸
張されることがないようなものを提供することである。
さらに、損傷を受けていない長い内側のストランド端部
がリールから取り出し案内され、2重撚り機を手動操作
することなしに最大利用効率で駆動することができるよ
うにすることである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決した本発明の方法の手段によれば、 (イ) まず、リールに所定の程度だけストランrが巻
かれ、転移ローラが所定の位置を占め、リールのリール
フランジにおける内側の長いストランド端部の引き渡し
箇所に対してリールが所定の角度位置を占め、さらに弓
形ロータが所定の角度位置を占めた時に2重撚り機を停
止させ、 (T:2)  次いでリール支持体で支持されたリール
を支持解除し、 H次いでリールを下降させ、それと同時にリールを逆回
転させることによって巻き取られたストランドを所定の
長さだけ再び巻き戻し、に)次いでストランドの自由端
部をつかみ及び切り離し機構によってつかみ、巻き取り
終了したリールに対して切り離し、 (ホ)次いで巻き取り藉了したリールを2重撚り機から
取り出し、 (へ)次いで新たな空のリールを近づけて、2重撚り機
のリール支持体に持たら”し、ストランドの自由端部を
リールフランジと緊締円板とによって形成された中間室
の隣に導入し、(ト)次いで前記空のリールを支持し、
それと同時にストランド端部を緊締し、つかみ及び切り
離し装置から解除し、 (至)次いで今までロータ回転円内に持たらされていた
装置を遠ざけてロックを解除してから  ” 12重撚
り機を再び接近させて、ストランドをリールフランジを
介してリールに導入し、(男 次いで同様の形式で別の
リールにストランドを巻きつけるようになっている。
また前記課題を解決した本発明の構成の手段によれば、 (イ) リールの巻き取り状態を規定するために、スト
ランドの長さ測定装置又はリール直径の光学的な検出装
置又は回転数制御装置が設けられており、 (ロ) 2重撚り機の停止時にリールの角度位置並びに
変位ローラを調整しかつロータを調整するために、ロー
タ回転円の外側に配置されたそれぞれ少なくとも1つの
ライトバリヤが設けられており、 (ハ)取り出そうとするリールに向かって走行可能な行
程テーブルが設けられており、に) ロータ回転円の外
側にマニピュレータが配置されており、該マニピュレー
タがロータの停止状態で、リール支持体に取りつけられ
た多角ピンの形状の連結箇所に接近走行して可動な心押
し棒を開放し、 (ホ)巻き取り終了したリールが、前記行程テーブルに
配置された自由回転可能なローラ対上に下降して載せら
れ、この下降時に必要なストランド長さがリールを自動
的に戻し回転させることによって解放され、 (へ) ロータ回転円の外側に配置されたつかみ及び切
り離し機構が設けられており、該つかみ及び切り離し機
構が、ロータが停止してから、緊張されたストランド端
部に向かって走行し、このストランド端部を緊締しかつ
巻き取り終了したリールに対して切断するようになって
おり、(ト)  ローラ対上に載っている巻き取り終了
したリールをつかまえて搬送装置に引き渡すだめに、2
重量り機の外側に配置されたスウィングが設けられてお
り、 (−1F′)該スウィングによって、空のリールが行程
テーブルのローラ対上に載せられ停止位置に戻し旋回せ
しめられ、 (男 空のリールが前記行程テーブルの補助を受けてリ
ール支持体の範囲に持たらされ、アニピュレータによっ
て緊締され、 (ヌ) 空のリールの緊締時に、ストランドがばね弾性
的な緊締円板と隣接するリールフランジとの間で緊締さ
れ、つかみ及び切り離し機構によって解放され、 し→ ストランドをリールフランジを介して緊締円板に
移行させるために1 ピンを備えだ移し板が配置されて
いる。
本明細中、完全自動的な2重撚ヤ機とは、作業員を必要
とすることなしに、多数の作業サイクルにわたってリー
ルにストランドを巻きつけ、搬入及び搬出することので
きる2重撚り機のことである。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
第1図には、リール支持体2内で回転可能に軸受けされ
た空のリール3を有する、2重態υ機のロータ1が図示
されている。リール支持体2は2つのロータ軸4,5に
自由回転可能に結合されており、これらのロータ軸4,
5は公知の形式で、図示していない同期軸を介してモー
タM1によって駆動される。モータM2は、遊星歯車6
及び例えばベルト伝動装置7、連行ピン28を介して、
心押し棒26.29によって受容されるリール3を駆動
する。モータ及びその他の操作装置は、有利には自由に
ゾログラミングされる制御装置によって一般的な形式で
制御される。
リールフランジ8,9及びリールコア10によって制限
された巻き取り室11には、往復案内される転移ローラ
12の補助を受けて公知の形式でストランド13が満た
される。転移ローラの運動は、機械的な逆転装置14又
はこれと類似に働く装置によって逆転される。リール3
の巻き取υ程度は例えばカウンター又は光学式検出装置
によって検出iれ、所定の程度だけ巻き取られると撚り
機はしゃ断される。
しゃ断過程は、転移ロー212が図示の位置で停止して
、ストランド13がフランジ9の少なくともほぼ内側に
当接することによってライトバリヤ2γによってチェッ
クされる。これは同様にモータM2によって行なわれる
。さらに、巻き取り終了したリールはその角度位置を規
定して停止させなければならない。:)まりリールフラ
ンジ9におけるストランド13の引き渡し箇所を守らな
ければならない。これはライトバリヤ15によって行な
われる。ライトバリヤ15から発せられる光線は移し板
ITに設けられたマーキング16によって反射される。
この際、ライトバリヤ15の位置は、移し板17のピン
22に直接当接しているストランド13(第9図及び第
10図参照)の、リールフランジ9における引き渡し箇
所55に、リール30が続いて下降して転動する際に、
引っかけ箇所55におけるストランド13がローラ対3
3の範囲に達してここで損傷を蒙むる前に、相応の大き
いストランド長さが提供されるように選定されている。
同様に弓形ロータ18はライトバリヤ21によって監視
することによって水平位置で停止させ及び保持する必要
があシ、リール支持体2は、切欠き20に係合するセン
タリングピン19に固定する必要がある。
弓形ロータ18は第1図では90°ずらして示されてい
るために良く分るようになっている。
つまシ実際には弓形ロータ18はリール交換過程時に水
平平面に存在する(第6図参照)。
移し板17は、ストランド13をフランジ9を介してリ
ールコア10に導くために一端部でピン22を備えてい
る。他端部には「下げ鉛」として作用する重シ23が取
9つけられており、この重シ23はその自重によって、
巻き取り終了したリールを取り出す際に移し板17の位
置を規定する。移し板17は緊締円板24に配置されて
おり、この緊締円板24はその外周部でフランジ9の外
側方向に向かう弾性的な押圧リング25を有している。
この弾性的な押圧リング25は心押し棒26を連結する
際に、ストランド13がなんらかの形式で損傷を蒙むる
ことなしにストランド13をフランジ9の外側にしつか
シと押しつける。
第2図ではリールの搬送経路が示されている。
巻き取りE了したり−ル30を、内側の長いストランド
端部が損傷を蒙むることなしに空リールと交換できるよ
うに行程テーブル31が設けられている。この行程テー
ブル31は、ローラ対33を有する長手方向しゆう動可
能なキャリッジ32と、キー状のブロック34とを備え
ている。行程テーブル31には、剛性なストッパブロッ
ク36を有する支持体35が取9つけられている。スト
ッパブロック36とキャリッジ32との間には押圧ばね
40が取りつけられている。まず、ロー2対33を備え
た行程テーブル31が矢印38方向で、未だ両側で保持
されているリールに近づけられる。この時に、フランジ
8がキー状のブロック34に突き当シ、このブロック3
4をローラ対33と共に矢印39方向でストッパブロッ
ク36に押しつけ、この際押圧ばね40を圧縮する。こ
の状態は第5図に示されている。次いで第2図に示され
ているように、ロータ室内に出入シ走行する、多角マウ
ス42を備えたマニピュレータ41が、例えば液圧式又
は空圧式のピストン43によってロータ室内に侵入せし
められる。多角マウス42は、心押し棒操作装置44に
配置された多角ピン45に係合するまで侵入せしめられ
る。多角マウス42は駆動モータM3によって回転せし
められ、ひいては多角ピン45は、心押し棒26が開放
して、リール30がこの位置でローラ対33上に降下す
る方向に回転する。それと同時に押圧ばね40もゆるみ
、リール30は定置の心押し棒から下方へずれるので、
リール30は、第6図に示しであるように空間的に同じ
状態でローラ対33上に載設される。
行程テーブル31はモータM4によって操作される。
まだ切断されていないストランド13がリール30を降
ろす際に大きい引張シ負荷にさらされないようにするた
めに、ローラ対33の各ローラは回転可能である。スト
ランド材料が弱い材料である場合、一方のローラが有利
には、ストランドの必要な付加的長さがリール30によ
って巻き取られるようにモータM5によって駆動される
。さらに、ローラ室外の非作業位置に配l買されたつか
み及び切り離し装置46はモータM6によって作業位置
、つまり、転移ローラ12とリール30との間に未だ延
びているストランド13の範囲にもたらされる(第6図
参照)。
侵入走行中につかみ及びチャック機構47は開かれる。
この時に、ストランド13がつかまれて、つかみ及び切
り離し機構47は閉じられ、ストランド材巻き取り終了
したり−ル30に対して切り離される。ストラン1F1
3は空のり−ル3を差し込んでからリールフランジ9と
緊締円板24との間に再びもたらされ、ここで押圧リン
グ25によってしつかシと緊締される。
巻き取り終了したリール30をローラ対33から、撚り
機のすぐ手前に配置された搬送ベルト48又はこれと類
似の搬送装置にもたらすために、フォーク状のスウィン
グ49が設けられており、このスウィング49は鉛直な
非作業位置からリール孔範囲に軸受け50を中心として
モータM9によって旋回せしめられる。2つのスウィン
グ脚51の自由端部には、モータM、。
M8によって駆動される心押し棒52が取9つけられて
おシ、該心押し棒52によってリール30は孔内に係合
せしめられる。巻き取り完了したリール30は搬送ベル
ト48に引き渡されて、同じ搬送装置上に存在する空の
リール3は逆方向でロータ室内にもたらされ心押し棒2
6及び29によって受容される。第11図には前記搬送
システムの概略図が示されている。
第12図には本発明の別の変化実施例が示されている。
この変化実施例では1つの積み込み及び積み降ろし装置
53が用いられている。この積み込み及び積み降ろし装
置53はすべての座標系で可動な支持プレート54を有
しており、この支持プレート54によってリールはリー
ル支持体2から搬送ベルト48に直接及びその逆方向に
搬送される。
第8図、第9図及び第10図には、種種異なるリール回
転方向、例えばS撚り又は2撚りにおける、空リール3
のリールフランジ9でのストランド13の引き渡し箇所
55の位置が変えられる必要のあることが示されている
。重シ23は位置23′(第8図参照)にずらされるの
で、空のリール3を固定する前に重シ23はその自重に
よって、引き渡し箇所55が必要な位置に来るように1
自由回転可能な緊締円板24を矢印方向56若しくは5
6′で釣り合わせる。
前記モータMの形状の駆動装置のためには、公知形式の
電動機、空圧式又は液圧式あるいは磁石式の駆動装置が
用いられる。
同様に、マニピュレータ41の代わシに心押し棒26を
電気モータ式に調節することも有利な形式で可能である
が、この場合、電流供給は例えば多数のスリップリング
56.57を介して、及びこれらのスリップリングを接
続する、ロータ軸を通ってガイドされる導管58を介し
て行なわれる。
効果 本発明による方法及びこの方法を実施するための装置は
主に、作業員なしで製造能力が可能な限シ高められ、し
かも回転数を高めることなしに製造の合理化が得られる
という利点を有している。さらに手動操作なしでリール
を交換する際に、ストランドは、新たなリールにおいて
長い内側のストランド端部が得られるように切断される
ので、さらに別のリール端部同士を溶接することによっ
て、任意の長さの撚りストランドが得られる。これはス
トランドを例えば押出機で連続的にさらに加工するため
に非常に有利である。しかも本発明による装置は構造が
コンパクトであって、機械工場内で比較的わずかなスペ
ースしか必要としないという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による2重態υ機のロータ及びリールの
破断図、第2図は搬送装置を備えた本発明による2重撚
り機の1部破断した斜視図、第6図はリールの縦軸線方
向で見た、リール支持体のリール及び下降位置にあるリ
ールの概略図、第4図は未だ強く固定されている状態に
ある巻き取り終了したリールをこれからローラ対上に載
せようとする状態を示した概略図、第5図はほぼ完全に
持ち上げられた状態にあるローラ対の概略図、第6図は
可動な心押し棒が解除され、巻き取り終了したリールが
その自重によって、緊張されたばねの補助を受けて定置
の心押し棒からローラ対上に載せられた状態を示した概
略図、第7図は緊締円板の概略的な断面図、第8図はリ
ール縦軸線方向で見た緊締円板の概略図、第9図はS撚
りにおける、リールフランジ及び移し板を介して延びる
ストランドを示した概略図、第10図はZ撚りにおける
ストランドを示した概略図、第11図は行程テーブルと
スウィングを有する引き渡し機構の概略図、第12図は
座標系で作業するマニピュレータの概略図、第13図は
電気式の調節駆動装置及びその、可動な心押し棒への電
流供給部の別の実施例を示した概略図である。 1・・・0−1.2・・・リール支持体、3・・・リー
ル、4.5・・・ロータ軸、6・・・遊星歯車、T・・
・ベルト伝動装置、8,9・・−リールフランジ、10
・・・リールコア、11・・・巻き取り室、12・・・
転移ローラ、13・・・ストランド、14・・・逆転装
置、15・・・ライトバリヤ、16・・・マーキング、
17・・・移し板、18・・・弓形ロータ、19・・・
センタリングピン、20・・・切欠き、21・・・ライ
トバリヤ、22・・・ピン、23,23’・・・おもシ
、24・・・緊締円板、25・・・押圧リング、26・
・・心押し棒、27・・・ライトバリア、28・・・連
行ピン、29・・・心押し棒、30・・・リール、31
・・・行程チーデル、32・・・キャリッジ、33・・
・ローラ対、34・・・ブロック、35・・・支持体、
36・・・ストッパブロック、38.39・・・矢印、
40・・・押圧ばね、41・・・マニピュレータ、42
・・・多角マウス、43・・・空圧式ピストン、44・
・・心押し棒操作装置、45・・・多角ピン、46・・
・°つかみ及び切り離し装置、47・・・つかみ及び切
り離し機構、48・・・搬送ベルト、49・・・スウィ
ング、50・・・軸受け、51・・・スウィング脚、5
2・・・心押し棒、53・・・積み込み及び積み降ろし
装置、54・・・支持プレート、55・・・引き渡し箇
所、56 a t  56 b・・・矢印方向、56.
57・・・スリップリング、58・・・導線、Ml 、
 M2. M3. M4. M5.  M6.  Mフ
。 M8 +  M9 +  ”10 ”’モータ13 ス
トラ7ド 22 ピ/ 24.25  ’へ−綿円板 26   ・し・押 し半や 30リル 31  行程テ プル 33 口  ラ対

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータ駆動されるリール昇降装置と弓形ロータを所
    定位置で停止させるための装置とを有する2重撚り機を
    用いて、撚つたストランドを製造するための方法であつ
    て、以下の全自動的操作ステップで行なう、つまり、 (イ)まず、リール(30)に所定の程度だけストラン
    ドが巻かれ、転移ローラ(12)が所定の位置を占め、
    リール(30)のリールフランジ(9)における内側の
    長いストランド端部の引き渡し箇所(55)に対してリ
    ール(30)が所定の角度位置を占め、さらに弓形ロー
    タ(18)が所定の角度位置を占めた時に2重撚り機を
    停止させ、 (ロ)次いでリール支持体(2)で支持されたリール(
    30)を支持解除し、 (ハ)次いでリール(30)を下降させ、それと同時に
    リール(30)を逆回転させることによつて巻き取られ
    たストランド(13)を所定の長さだけ再び巻き戻し、 (ニ)次いでストランドの自由端部をつかみ及び切り離
    し機構(46、47)によつてつかみ、巻き取り終了し
    たリール(30)に対して切り離し、 (ホ)次いで巻き取り終了したリール(30)を2重撚
    り機から取り出し、 (ヘ)次いで新たな空のリール(3)を近づけて、2重
    撚り機のリール支持体(2)に持たらし、ストランドの
    自由端部をリールフランジ(9)と緊締円板(24)と
    によつて形成された中間室の隣に導入し、 (ト)次いで前記空のリール(3)を支持し、それと同
    時にストランド端部を緊締し、つかみ及び切り離し装置
    (46、47)から解除し、 (チ)次いで今までロータ回転円内に持たらされていた
    装置を遠ざけてロックを解除してから2重撚り機を再び
    接近させて、ストランドをリールフランジ(9)を介し
    てリール(3)に導入し、 (リ)次いで同様の形式で別のリール(3)にストラン
    ドを巻きつける、 ことを特徴とする、2重撚り機を用いて、 撚つたストランドを製造するための方法。 2、モータ駆動されるリール昇降装置と弓形ロータを所
    定位置で停止させるための装置とを有する2重撚り機を
    用いて、撚つたストランドを製造する方法を実施するた
    めの装置であつて、 (イ)リールの巻き取り状態を規定するために、ストラ
    ンドの長さ測定装置又はリール直径の光学的な検出装置
    又は回転数制御装置が設けられており、 (ロ)2重撚り機の停止時にリール(30)の角度位置
    並びに変位ローラを調整しかつロータを調整するために
    、ロータ回転円の外側に配置されたそれぞれ少なくとも
    1つのライトバリヤ(27、15、21)が設けられて
    おり、 (ハ)取り出そうとするリール(30)に向かつて走行
    可能な行程テーブル(31)が設けられており、 (ニ)ロータ回転円の外側にマニピュレータ(41)が
    配置されており、該マニピュレータ(41)がロータ(
    1)の停止状態で、リール支持体(2)に取りつけられ
    た多角ピン(45)の形状の連結箇所に接近走行して可
    動な心押し棒(26)を開放するようになつており、 (ホ)巻き取り終了したリール(30)が、前記行程テ
    ーブル(31)に配置された自由回転可能なローラ対(
    33)上に下降して載せられ、この下降時に必要なスト
    ランド長さがリール(30)を自動的に戻し回転させる
    ことによつて解放され、 (ヘ)ロータ回転円の外側に配置されたつかみ及び切り
    離し機構(46、47)が設けられており、該つかみ及
    び切り離し機構(46、47)が、ロータ(1)が停止
    してから緊張されたストランド端部に向かつて走行し、
    このストランド端部を緊締しかつ巻き取り終了したリー
    ル(30)に対して切断するようになつており、 (ト)ローラ対(33)上に載つている巻き取り終了し
    たリール(30)をつかまえて搬送装置(48)に引き
    渡すために、2重撚り機の外側に配置されたスウィング
    (49)が設けられており、 (チ)該スウィング(49)によつて、空のリール(3
    )が行程テーブル(31)のローラ対(33)上に載せ
    られ停止位置に戻し旋回せしめられ、 (リ)空のリール(3)が前記行程テーブル(31)の
    補助を受けてリール支持体(2)の範囲に持たらされ、
    アニピュレータ(41)によつて緊締され、 (ヌ)空のリール(3)の緊締時に、ストランド(13
    )がばね弾性的な緊締円板(24、25)と隣接するリ
    ールフランジ(9)との間で緊締され、つかみ及び切り
    離し機構(46、47)によつて解放され、 (ル)ストランド(13)をリールフランジ(9)を介
    して緊締円板(24)に移行させるために、ピン(22
    )を備えた移し板(17)が配置されている、 ことを特徴とする、2重撚り機を用いて、 撚つたストランドを製造する方法を実施するための装置
    。 5、ローラ対(33)がローラ軸線の長手方向でしゆう
    動可能に行程テーブル(31)上に配置されている、特
    許請求の範囲第2項記載の装置。 4、ローラ対(33)が、行程テーブル(31)に取り
    つけられた、ローラ長手方向軸線に沿つてしゆう動可能
    なキャリッジ(32)に配置されており、該キャリッジ
    (32)が、リールフランジ(8)に接近する際にキー
    状のブロック(34)によつてばね力に抗して横方向に
    しゆう動せしめられる、特許請求の範囲第4項記載の装
    置。 5、ローラ対(33)のうちの少なくとも1つのローラ
    が、行程テーブル(31)上を転動する際にストランド
    (13)を負荷解除するためにモータ駆動せしめられる
    、特許請求の範囲第2項記載の装置。 6、リール(30)の巻き取り終了後の直径及び行程テ
    ーブル(31)の経路に基づく戻し回転角度がコンピュ
    ータによつて制御される、特許請求の範囲第5項記載の
    装置。 7、2重撚り機の外側に積み込み及び積み降ろし装置(
    53)が配置されており、該積み込み及び積み降ろし装
    置(53)が、巻き取り終了したリール(30)をリー
    ル支持体(2)から直接取り出して下降させ、搬送装置
    (48)に持たらし、この経路と同じ経路で、前記搬送
    装置(48)から、新たな空のリール(3)をリール支
    持体(2)の心押し棒(26、29)間に持たらす、特
    許請求の範囲第2項記載の装置。 8、マニピュレータ(41)をリール支持体(2)に正
    確に連結するために、この支持体(2)が、ロータ回転
    円の外側に位置する押し込み可能なセンタリングピン(
    19)によつて固定可能である、特許請求の範囲第2項
    記載の装置。 9、緊締円板(24)が可動な心押し棒(26)に自由
    回転可能に取りつけられていて、リール(30)から連
    結解除される時におもり(23)によつて規定された位
    置でバランスされる、特許請求の範囲第2項記載の装置
    。 10、S撚り又はZ撚りを行なう際に必要な引き渡し箇
    所(55)の種種異なる位置が、おもり(23、23′
    )の角度位置をずらすことによつて得られる、特許請求
    の範囲第9項記載の装置。 11、フランジ(9)上のストランド(13)の引き渡
    し箇所(55)を検出するために、停止時におけるリー
    ルの必要な角度位置がライトバリヤ(15)によつて得
    られるように、移し板(17)にマーキング(16)が
    設けられている、特許請求の範囲第9項記載の装置。 12、心押し棒(26)が電動機(M_1_0)によつ
    て操作され、この電動機(M_1_0)への電流供給が
    、多数のスリップリング(56、57)を介して及びロ
    ータ軸(5)を通つてガイドされた導線(58)を介し
    て行なわれる、特許請求の範囲第2項記載の装置。
JP61004402A 1985-01-14 1986-01-14 2重撚り機を用いて、撚つたストランドを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置 Pending JPS61167096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853500949 DE3500949A1 (de) 1985-01-14 1985-01-14 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von verlitztem stranggut mit hilfe einer doppelschlagverlitzmaschine
DE3500949.7 1985-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167096A true JPS61167096A (ja) 1986-07-28

Family

ID=6259759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004402A Pending JPS61167096A (ja) 1985-01-14 1986-01-14 2重撚り機を用いて、撚つたストランドを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4628676A (ja)
JP (1) JPS61167096A (ja)
BE (1) BE904028A (ja)
DD (1) DD242648A5 (ja)
DE (1) DE3500949A1 (ja)
FR (1) FR2576046B1 (ja)
GB (1) GB2169626B (ja)
HU (1) HU210119B (ja)
IT (1) IT1188256B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588204A1 (fr) * 1985-10-08 1987-04-10 Fical Fils Cables Acier Lens Robot de chargement et de dechargement de bobines de fils metalliques sur une toronneuse, destinee a fabriquer des cables
CA1325953C (en) * 1988-01-08 1994-01-11 Eckhard Ulrich Sperling Wire twisting machine
DE3912537A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Werner Henrich Verfahren zum auswechseln einer vollen mit strangfoermigen gut belegten spule gegen eine neue leere spule
DE4210648A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Niehoff Kg Maschf Vorrichtung zum Spulenwechsel und insbesondere zum Wechseln einer mit metallischem Stranggut gefüllten vollen Spule gegen eine leere Spule in einer Verlitzmaschine
JP2641016B2 (ja) * 1993-04-13 1997-08-13 吉田工業株式会社 ボビン自動交換方法および装置
IT1273247B (it) * 1994-02-07 1997-07-07 M P Societa Per Azioni Meccani Ritorcitoio a raccolta interna, con collettore ad anelli a ridotto numero di componenti
DE4412409A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-12 Niehoff Kg Maschf Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Litzen
US5540041A (en) * 1994-09-13 1996-07-30 Southwire Company Method of and apparatus for stress relieving multistranded cable
DE102006010855A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Spulenabnahme
ATE522658T1 (de) 2007-05-31 2011-09-15 Larissa Eichelmann Doppelschlag-verlitzmaschine
KR101096385B1 (ko) 2009-07-09 2011-12-20 동명대학교산학협력단 선박용 로프 제조 설비용 제어 자동화 시스템
CN102320498B (zh) * 2011-09-06 2012-09-26 江苏佳成机械有限公司 摆臂式电动升降收线装置
CN102538865A (zh) * 2011-12-22 2012-07-04 山东胜通钢帘线有限公司 钢帘线工字轮检测台
DE102012005374B4 (de) * 2012-03-16 2023-09-28 Maschinenfabrik Niehoff Gmbh & Co Kg Spulenwechselvorrichtung
CN103215717B (zh) * 2013-03-05 2015-10-28 江苏蛟龙重工集团有限公司 一种弓式双捻机构
DE102014119380A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Rieter Ingolstadt Gmbh Rotorspinnmaschine mit einer Vielzahl von Arbeitsstellen und einer Absaugeinrichtung
CN105236202A (zh) * 2015-10-21 2016-01-13 张家港白熊科美机械有限公司 塑料拉丝收卷机
JP6990959B2 (ja) * 2017-11-30 2022-01-12 Nittoku株式会社 撚り線装置及び撚り線の製造方法
CN113389039B (zh) * 2021-04-23 2023-05-12 安徽甬安雨具有限公司 一种雨衣生产用布料传输裁断集成设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079747A (en) * 1961-06-14 1963-03-05 Anaconda Wire & Cable Co Apparatus and method for stranding and packaging
DE1292555B (de) * 1966-03-02 1969-04-10 Palitex Project Co Gmbh Doppeldrahtzwirnspindel mit innenliegender Aufwickelspule
US3429115A (en) * 1967-10-12 1969-02-25 Bridge & Co Ltd David Machine for making cables or ropes
GB1201440A (en) * 1968-03-12 1970-08-05 Mario Martinez Method and apparatus for loading and unloading spools, bobbins or reels into and out of a machine or apparatus
US4102117A (en) * 1976-06-25 1978-07-25 Western Electric Company, Inc. Wire twisting method and apparatus
US4235070A (en) * 1978-09-20 1980-11-25 Dynamex Corporation Wire stranding machine and control means therefor
US4236373A (en) * 1978-09-20 1980-12-02 Dynamex Corporation Traverse control system
DE2846016C3 (de) * 1978-10-23 1982-01-07 Diósgyöri Gépgyár, Miskolc Verseilmaschine
DE3067453D1 (en) * 1979-09-29 1984-05-17 Barmag Barmer Maschf Unit for transporting wound bobbins
HU179885B (en) * 1980-07-29 1982-12-28 Diosgyoeri Gepgyar Coil feed gear for cable twisting machines with automatic change of coil
JPS5865012A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd 粗紡機の粗糸巻取張力自動制御方法および装置
DE3215573C2 (de) * 1982-04-27 1984-03-01 Maschinenfabrik Niehoff Kg, 8540 Schwabach Einzelspuler mit automatischem Spulenwechsel zum Aufwickeln von Stranggut, insbesondere von Draht
US4574571A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Ceeco Machinery Manufacturing, Ltd. Apparatus for and method of manufacturing taped products with double twist equipment

Also Published As

Publication number Publication date
HU210119B (en) 1995-02-28
GB2169626B (en) 1988-08-10
DD242648A5 (de) 1987-02-04
GB8600797D0 (en) 1986-02-19
US4628676A (en) 1986-12-16
IT1188256B (it) 1988-01-07
DE3500949C2 (ja) 1988-12-22
IT8619067A0 (it) 1986-01-13
BE904028A (fr) 1986-07-14
GB2169626A (en) 1986-07-16
HUT39486A (en) 1986-09-29
FR2576046A1 (fr) 1986-07-18
FR2576046B1 (fr) 1990-04-20
DE3500949A1 (de) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61167096A (ja) 2重撚り機を用いて、撚つたストランドを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置
JP3210016B2 (ja) ボビン交換装置
US5033623A (en) Method and apparatus for associating information with a textile package
EP0142813B1 (en) Robot device for loading and unloading spools in wire winding machines
CN101798028B (zh) 碳纤维预浸料浸胶生产线用双工位翻转卷取装置
CA1173419A (en) Handling unit for reelable cord-like goods and its use in an integrated handling system
JPH0531685A (ja) マルチアーム旋回型多関節ロボツト
JPH10175778A (ja) 綾巻パッケージを製造する繊維機械
GB2126564A (en) Turret winder
US2774548A (en) Wire payoff apparatus
JPS6034677Y2 (ja) ウエブ巻取機用ロ−ル取り替え装置
KR20000074214A (ko) 와이어 연속 권취장치
CN218835948U (zh) 用于全钢钢丝圈生产线上的钢丝圈接取装置
GB2248856A (en) Yarn transfer in continuous winding
JPH06207333A (ja) スライバ生産繊維機械の充填ステーションにおいてスライバを切断する装置
JP2002308214A (ja) 巻回体を結束する装置および方法ならびに長手状部材を巻取り・結束する装置および方法
JPH05502653A (ja) 紡績機のボビンチューブと巻取り済ボビンの自動取扱い装置
JP2754351B2 (ja) 下口線処理方法および下口線処理装置
JPH0323162A (ja) 撚線機のボビン交換装置
JPH03130459A (ja) 被処理繊維の搬送装置
JP2724874B2 (ja) 完成グリーンタイヤの取出し方法及びその装置
JP2002326765A (ja) 連続巻取装置及びそのボビン切替方法
JPS5831765Y2 (ja) 結束機
JPS6346334Y2 (ja)
US5363638A (en) Method of handling a wound bobbin on open-end spinning machines and a device for carrying out the method