JPS61165379A - 新規レゾルシン誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規レゾルシン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS61165379A
JPS61165379A JP465685A JP465685A JPS61165379A JP S61165379 A JPS61165379 A JP S61165379A JP 465685 A JP465685 A JP 465685A JP 465685 A JP465685 A JP 465685A JP S61165379 A JPS61165379 A JP S61165379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
dibromo
alkali
epichlorohydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP465685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ida
井田 哲朗
Minoru Hishinuma
稔 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP465685A priority Critical patent/JPS61165379A/ja
Publication of JPS61165379A publication Critical patent/JPS61165379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なレゾルシン誘導体およびその製造法に関
し、詳しくは下記一般式(I)b「 (I) で示される4、6−ジプロモー2−メチル−1,3−フ
ェニレンジグリシジルエーテルおよびその製造法に関す
るものである。
本発明の物質(I>は電気・電子産業用の絶縁材料とし
て有用な化合物である。
〔従来の技術〕
従来釜゛くのエポキシ樹脂が、電気・電子絶縁材料とし
て用いられているが、最近の電気・電子産業の高密度化
、高信頼性に伴う難燃性の要求を必ずしも満足するもの
ではなかった。
C発明が解決しようとする問題点および問題点を解決す
るための手段〕 本発明物質(I)は、臭素含有率が高いため、難燃性の
点で特長を有し、又、多官能エポキシ化合物であるため
架橋密度が増大し、耐熱性の点で優れた特長を有する。
次に本発明の内容を更に詳細に説明する。
本発明物質は、一般式(I) r (I) で示される4、6−ジプロモー2−メチル−1,3−フ
ェニレンジグリシジルエーテルであり、これは文献等に
未記載の新規化合物である。
本発明の物質は、一般式(II) で示される4、6−ジプロモー2−メチルレゾルシンを
、エビクOルヒドリン、アルカリと触媒を用いて反応さ
せ、グリシジル化反応せしめることによって、有利に製
造することができる。
なお、グリシジル化反応は、以下の第1工程乃至第3工
程よりなる。
く第1工程〉 4.6−ジプロモー2−メチルレゾルシン(II)と過
剰のエピクロルヒドリンを触媒の存在化反応させ、4.
6−ジプロモー2−メチル−1,3−フェニルクロルヒ
ドリンエーテルを得る工程である。
上記エピクロルヒドリンの使用量は、原料4.6−ジプ
ロモー2−メチルレゾルシンに対して2〜20倍モル好
ましくは6〜16倍モルである。触媒としては、相間移
動触媒が好ましく、これによって効率よく反応がなされ
る。
相間移動触媒としては、テトラメチルアンモニウムクロ
リド、テトラエチルアンモニウムプロミド、ベンジルト
リエチルアンモニウムプロミド等の第4級アンモニウム
塩、テトラメチルホスホニウムクロリド、メチルトリフ
ェニルホスホニウムプロミド等のホスホニウム塩が挙げ
られる。
その他の触媒としては、臭化カリウム、塩化カリウム等
のハロゲン化アルカリ金属類などを挙げることができる
。用いるべき触媒量は、原料100重量部に対して0.
05〜5.0重量部程度である。これらは単一、あるい
は混合して使用することもできる。
反応温度は、通常20〜120℃好ましくは40〜10
0℃である。反応時間は実質的に反応が終了するまでで
あり、反応温度によって異なるが通常1〜20時間、好
ましくは6〜15時間である。
〈第2工程〉 第1工程にて得た4、6−ジプロモー2−メチル−1,
3−フェニレンジクロルヒドリンエーテルを過剰のエピ
クロルヒドリンの存在下、アルカリを用いて脱ハロゲン
化水素反応を行わせ次いでエピクロルヒドリン、塩化ナ
トリウムを除去する工程である。
アルカリとしては、例えば水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
等が挙げられるが、これらを単一あるいは混合して使用
することができる。
反応系は、50〜300T Orrの減圧条件下で行い
反応等から発生した水はエピクロルヒドリンと共沸させ
、留去し、閉環反応を進める。
反応濃度は、減圧条件によって異なるが、30〜100
℃好ましくは40〜70℃である。
反応時間は反応温度等によって異なるが、通常3〜20
時間好ましくは6〜15時間である。
又、アルカリの添加により反応系内のI)Hが高くなる
が、重合を防ぐためpH7〜11.0に保つことが好ま
しい。
過剰のエピクロルヒドリンは、減圧蒸留によって留去し
、副生じた塩化ナトリウムを濾過又は水洗によって除去
し、粗製4.6−ジプロモー2−メチル−1−3−フェ
ニレンジグリシジルエーテルを得る。
く第3工程〉 第2工程で得られた粗製4,6−ジプOモー2−メチル
−1,3−フェニレンジグリシジルエーテルを有機溶媒
に溶解し、残存する加水分解性塩素を少量のアルカリを
用いて、第2回目の脱ハロゲン水素反応を行う工程であ
る。
アルカリとしては、第2工程同様、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム。
炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。アルカリの使用但
は原料の4.6−ジプロモー2−メチルレゾルシンに対
して0.05〜0.6倍モルである。
添加方式は、10〜50重量%好ましくは、10〜25
重1%の水溶液とし、滴下する。
反応温度は20〜120℃好ましくは50〜90℃であ
る。
反応時間は反応温度等によって異なるが、1〜12時間
好ましくは4〜9時間である。
以下実施例を挙げてさらに具体的に説明するが、これら
実施例は例示であり、本発明がこの例示によって制限さ
れるものではない。
〔実施例1〕 4.6−ジプロモー2−メチルレゾルシン282g(1
,0モル)、エピクロルヒドリン740 g(8,0モ
ル)、テトラメチルアンモニウムプロミド4.2gを温
度計、還流器、撹拌装置、エピクロルヒドリン−水を分
離する装置を付したフラスコに仕込み、60℃で10時
間反応させた。
次いで、33%炭酸ナトリウム水溶液327g(1,0
モル)を4時間にわたって滴下した。
この際、系内を100T orrに保ち、系内の水をエ
ピクロルヒドリンと共沸させて除去し、エピクロルヒド
リンは系内に′@環させつつ反応を行った。
アルカリ滴下後、6時間撹拌を続けた後、エピクロルヒ
ドリンを減圧上蒸留によって除去した。
次いでメチルエチルケトンを加え、副生じた塩を濾過に
より除去した後、温度計、冷却還流器、撹拌装置付した
フラスコに仕込んだ。
20%炭酸ナトリウム水溶液162g(0,3モル)を
70℃4時間で滴下し、さらに70℃で3時間撹拌を行
った後、メチルエチルケトンを減圧蒸留にて除去した。
次いでクロロホルム1000dを加えて、グリシジルエ
ーテルを溶解し、純水500dで6回洗浄し、反応で副
生じた塩化ナトリウムを除去した。
有機層を分離しクロロホルムを留去し得られた粉体を減
圧乾燥して、4.6−ジプロモー2−メチル−1,3−
フェニレンジグリシジルエーテル3609 (0,93
1101)を得た。
〔実施例2〕 実施例1において、テトラメチルアンモニウムプロミド
の代りに、ベンジルトリエチルアンモニウムプロミドを
使用し、実施例1と同様の操作を行った。
〔実施例3〕 実施例1において、アルカリとして炭酸ナトリウムの代
りに、水酸化ナトリウムを用いて、実施例1と同様の操
作を行なった。
〔実施例4〕 実施例1において、アルカリとして炭酸ナトリウムの代
りに水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを混合し用いて
、実施例1と同様の操作を行なった。
以上の実施例を表1にまとめて示した。
又得られた目的化合物の融点及び赤外吸収スペクトル(
IRスペクトル)、′H−核磁気共鳴スベクトル(NM
Rスペクトル)の分析結果を表2に示す。
l【=二L *1)  部数は固形分で表示 *2)  対理論収率 表−2
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明物質のIRスペクトルを示す図表であり
、第2図は本発明物質のNMRスベ 。 クトルを示す図表である。 手続補正書輸発) 昭和60年6月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される新規4,6−ジブロモ−2−メチル−1,3
    −フェニレンジグリジルエーテル。 2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される4,6−ジブロモ−2−メチル−レゾルシン
    を、エピクロルヒドリンと、触媒を使用して、グリシジ
    ル化することを特徴とする4,6−ジブロモ−2−メチ
    ル−1,3−フェニレングリシジルエーテルの製造法。
JP465685A 1985-01-14 1985-01-14 新規レゾルシン誘導体およびその製造法 Pending JPS61165379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP465685A JPS61165379A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 新規レゾルシン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP465685A JPS61165379A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 新規レゾルシン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165379A true JPS61165379A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11589983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP465685A Pending JPS61165379A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 新規レゾルシン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124672A (ja) * 1991-03-08 1994-05-06 Sanko:Kk 物質の気化装置
WO1994015986A2 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 Indspec Chemical Corporation Substituted resorcinol-based epoxy resins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124672A (ja) * 1991-03-08 1994-05-06 Sanko:Kk 物質の気化装置
WO1994015986A2 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 Indspec Chemical Corporation Substituted resorcinol-based epoxy resins
WO1994015986A3 (en) * 1993-01-15 1994-09-29 Indspec Chemical Corp Substituted resorcinol-based epoxy resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105001028A (zh) 一种不对称共轭二炔烃类化合物的合成方法
JP5894144B2 (ja) ジビニルアレーンジオキサイドの製造プロセス
JPS61168617A (ja) 高純度臭素化エポキシ樹脂の製造法
JPS61165379A (ja) 新規レゾルシン誘導体およびその製造法
JPS6130582A (ja) 2,6−ジブロモ−4−n−アルキルフエニル・グリシジルエ−テルおよびその製造法
JPS5821632B2 (ja) シクロアルカノン ノ セイゾウホウホウ
JPS6130583A (ja) 2,6−ジブロモ−4−tert−アルキルフエニルグリシジルエ−テルおよびその製造法
JPH02180878A (ja) ポリグリシジルエーテルの製造方法
JPS58208285A (ja) 2・3―ジヒドロ―2・2―ジメチルベンゾフラン―7―オールの製造方法
CN115784933B (zh) 一种二官能度腈氧化物、制备方法及其应用
JPH0212471B2 (ja)
JPS61115078A (ja) 臭素化ビスフエノ−ルf型エポキシおよびその製造法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH10316665A (ja) 置換イソシアヌレートの製造方法
JPS6168435A (ja) 新規臭素化アルキルフエニル・アリルエ−テルおよびその製造法
CN107602337B (zh) 一种1,4-二氰基-2-丁烯的制备方法
JPS6138205B2 (ja)
JPH07149873A (ja) 低分子量ポリ臭素化エポキシ化合物の製造方法
JPH11116561A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP2001261684A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JPS6253526B2 (ja)
JPH0545606B2 (ja)
JPS627913B2 (ja)
JPS6316408B2 (ja)
JP2004155659A (ja) 9−スピロフルオレン化合物の製造方法