JPH11116561A - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH11116561A
JPH11116561A JP10207794A JP20779498A JPH11116561A JP H11116561 A JPH11116561 A JP H11116561A JP 10207794 A JP10207794 A JP 10207794A JP 20779498 A JP20779498 A JP 20779498A JP H11116561 A JPH11116561 A JP H11116561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkylene
catalyst
group
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10207794A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Hermen Hendrik Meurs
ヤン・ハーマン・ヘンドリック・メウス
Jozef Jacobus Titus Smits
ヨゼフ・ヤコブス・ティタス・スミッツ
Judith Johanna Berendin Walhof
ジュディス・ヨハンナ・ベレンディア・ウォルホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Publication of JPH11116561A publication Critical patent/JPH11116561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/10Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/022Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule characterised by the preparation process or apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/26Di-epoxy compounds heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/302Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的に入手可能な基礎化学品から出発し、
適用条件及び現在の環境規制の要求に合致した安価なエ
ポキシ化合物の製造プロセスの提供。 【解決手段】 カチオン触媒の存在下に、ハロゲン、ア
セテート、ホスフェート又はカルボキシレート或いはそ
れらの組み合わせから選ばれる対アニオンX−と共に、
ビス環状カーボネートエステルをアルキレンオキシドと
反応させてエポキシ化合物を製造する。ビス環状カーボ
ネートエステルは、例えばビスフェノールAとグリシド
ールの反応生成物をプロピレンカーボネートとエステル
交換することにより調製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエポキシ化合物の製
造方法に関する。詳しくは、本発明はハロゲン、特に塩
素ガスを使用しないエポキシ化合物の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】世界中で大きな工業的規模で種
々製造されているエポキシ化合物は、広い規模の末端用
途、例えば、半導体又はチップのような封止された小さ
いエレクトロニクス部品及び電子工業用プリント回路の
製造用プレプレグを包含する成形品、有機溶剤ベースの
塗料並びにより近代的な水性エポキシ樹脂分散塗料、及
び特に缶及びドラム塗料を包含する塗料、複合材料及び
大きな可撓性を示すラミネートなどに使用されている。
【0003】このような出発エポキシ化合物は、今まで
は、出発反応体のエピハロヒドリン、特に、プロペンと
ガス状塩素から造られるアリルクロリドを経て製造され
るエピクロロヒドリンにより製造されていた。
【0004】一方では、可能性のある塩素発散を激減さ
せるか、塩素の使用を完全に回避するために、この10
年間、特にこの5年間に、化学プロセス工業への国家又
は地域の管理規制及び要求からの圧力の増大が発展し、
他方では気相でのプロペンの塩素化の最近の製造法にお
いて、比較的低い収率を改良し且つ高い悪臭傾向を低下
させる必要性があると理解されているようである。
【0005】さらに、エポキシ樹脂を形成するためのエ
ピハロヒドリンとフェノール化合物の反応中に、エピハ
ロヒドリンから生ずるハロゲンが、ハロゲン元素がエポ
キシ樹脂自身と化学的に結合する形で、生成物として樹
脂中に混ざってしまうことを完全に避けることは不可能
である。
【0006】このエポキシ樹脂の重要な用途の一つは超
小型電子材料の封止であるので、最終部品の長期間の使
用中に混入したハロゲンは湿気により酸として遊離し、
この酸は金属材料の腐食を導くものと思われる。
【0007】従って、本発明の一つの目的は、適用条件
及び現在の環境規制の要求に合致し、そして近い将来に
おいて多分実施されるものであり且つ安価で、一般的に
入手可能な基礎化学品から出発するプロセスにより形成
される。
【0008】過去に提案されたエポキシ樹脂の代替製造
ルートの一つは、下記の簡単な反応スキームによるもの
であった:
【0009】
【化15】
【0010】アルカリ金属ハライドとアルカリ金属の燐
酸二水素の組み合わせを触媒として使用し、カーボネー
ト化合物を脱カルボキシル化することによりエポキシ化
合物を製造することは、例えば特開昭61−33180
号により既に公知であるが、その前に提案された類似の
方法は、特開昭57−77682号及び米国特許第2,
856,413号から公知であり、そのルートは今まで
エポキシ化合物の経済的な製造には使用することができ
なかった。
【0011】特に、特開昭61−33180号からは、
最終的に得られるモノ−エポキシ化合物が蒸留により初
期の粗反応混合物から除去できるような簡単な分子構造
を有していると思われる。
【0012】しかしながら、このような蒸留は、目的の
商業的に標準の二官能性及び多官能性エポキシ化合物に
ついては可能では無いと思われる。従って、工業的規模
の製造が可能な上記提案のルートを改良するための必要
性が強かった。
【0013】
【課題を解決するための手段】広範な研究及び実験の結
果として、驚くべきことには、下記式の化合物を、
【0014】
【化16】
【0015】
【化17】
【0016】少なくとも1種のカチオン:
【0017】
【化18】
【0018】を含有し、ハロゲン、アセテート、ホスフ
ェート又はカルボキシレート或いはそれらの組み合わせ
から選ばれる対アニオンX−と組み合わされた化合物の
群から選ばれる触媒の存在下に、1〜20(好ましくは
1〜4)の炭素原子を有するアルキレンオキシドと非常
に良く反応させて、アルキレンカーボネート又はアルキ
レンサルファイトおよび下記化合物が形成されることが
わかった。
【0019】
【化19】
【0020】
【発明の実施の形態】このプロセス工程の好ましい態様
によれば、対アニオンはハロゲンから選ばれ、この対ア
ニオンは塩素がより好ましい。
【0021】アルキル基又はフェニル基Rc、Rd及び
Reの置換基はハロゲン、ニトロ、1〜4の炭素原子を
有するアルキル又はアルコキシ、カルボキシル又はスル
ホン酸基から選ぶことができる。アルキル基又はフェニ
ル基Rc、Rd及びReは不飽和であることがより好ま
しく、フェニル基はオルソ位でモノ置換されていること
が好ましい。
【0022】上記した反応のさらに好ましい態様によれ
ば、エチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチル
トリ(オルソトリル)ホスホニウムクロリド又はエチル
トリフェニルアンモニウムクロリドが触媒として使用さ
れる。最も好ましい触媒として、エチルトリフェニルホ
スホニウムクロリドが使用される。
【0023】一般に、上記で特定した反応(プロセス工
程)は100〜250℃、好ましくは130〜200℃
の範囲の温度で、1〜30好ましくは15〜25の範囲
の圧力で行われる。この反応中は、化合物(A)又は
(B)のモル量に関連して過剰のアルキレンオキシドが
使用される。適用される過剰のアルキレンオキシドは等
モル量の10〜100%、好ましくは20〜60%の範
囲であることができる。
【0024】上記で特定した転化工程の特別の態様によ
れば、下記式の化合物を:
【0025】
【化20】
【0026】少なくとも1種の下記式のカチオン:
【0027】
【化21】
【0028】を含有し、ハロゲン、アセテート、ホスフ
ェート又はカルボキシレート或いはそれらの組み合わせ
から選ばれる対アニオンX−と組み合わされた化合物の
群から選ばれる触媒の存在下に、1〜4の炭素原子を有
するアルキレンオキシドと反応させ、アルキレンカーボ
ネート又はアルキレンサルファイトおよび下記式の化合
物を生成させる:
【0029】
【化22】
【0030】特に、特定した転化工程は、下記化合物:
【0031】
【化23】
【0032】又はハロゲン化された、特にブロム化され
たその誘導体から出発して実施することができるが、下
記式の基へ部分的に或いは完全に転化し得る多数のフェ
ノール基を含有するフェノールホルムアルデヒド縮合重
合体のような高分子化合物から出発して実施することも
できる。
【0033】
【化24】
【0034】下記のような比較的簡単な化合物のみなら
ず:
【0035】
【化25】
【0036】下記の基:
【0037】
【化26】
【0038】へ部分的に或いは完全に転化し得る多数の
ヒドロキシル基を含有する高分子化合物、即ち下記式の
簡単な標準的市販の化合物は本発明の方法により製造す
ることができ、より複雑な構造を有する多官能性エポキ
シ化合物を商業的に製造することもできる。その例とし
ては、非常に広範のフェノールホルムアルデヒド樹脂を
出発物質I(ノボラック樹脂)として使用することがで
きる。
【0039】
【化27】
【0040】工業的規模での化合物Iの製造が安価な製
品を代表するケトン及びフェノールから出発して実施さ
れることは長い間知られていた。むしろ簡単な構造を有
する化合物Iの重要な代表例はDPP(ジフェニロール
プロパン)である。また、反応体II(グリシドール)は
プロペンから製造される比較的安価な製品とみなすこと
ができる。
【0041】また、本発明は上記した特定のプロセス工
程を包含し、且つ標準的市販のエポキシ樹脂用のDPP
のようなポリフェノール化合物I及びグリシドール(I
I)から出発する、最終エポキシ樹脂の完全に統合され
た製造方法に関するものである。
【0042】従って、本発明はまた、下記の工程(a)
〜(d)を包含するエポキシ化合物の製造方法に関する
ものである: (a)チタン、バナジウム又はモリブデンのような少な
くとも1種の遷移金属を含有する不均質触媒がそのま
ま、或いは前記金属の化合物が化学的に不活性な担体に
分散された形態での存在下、または溶解或いは分散され
た前記金属の化合物により形成された均質触媒の存在下
での、プロピレンのプロピレンオキシドへの転化、その
アリルアルコールへの転位、つづくそのグリシドールへ
の酸化、
【0043】(b)下記式(I)のフェノール化合物と
下記式(II)のグリシドールとの下記式(III)のジ−
α−グリコールへの反応:
【0044】
【化28】
【0045】
【化29】
【0046】
【化30】
【0047】(c)ジ−α−グリコール(II)とアルキ
レンカーボネート又はアルキレンサルファイト、好まし
くはプロピレンカーボネート又はエチレンカーボネート
との下記式の化合物(A)への反応:
【0048】
【化31】
【0049】(d)少なくとも1種の下記カチオン化合
物を含有する化合物からなる群から選ばれる触媒の存在
下に、化合物(E)又は(F)と1〜20、好ましくは
1〜4の炭素原子を有するアルキレンオキシドとの反
応:
【0050】
【化32】
【0051】によりアルキレンカーボネート又はアルキ
レンサルファイト及び下記化合物を形成させる。
【0052】
【化33】
【0053】工程(a)で起こるグリシドールを形成す
る酸化工程はシリカに分散させたチタン又はシリカ上の
バナジウムを含有する触媒の存在下に実施することが好
ましい。
【0054】本発明の他の局面は、混入ハロゲン、特に
塩素の痕跡のみを含有する最終エポキシ樹脂により構成
され、該樹脂は上記で特定したような完全に統合された
製造方法により得ることができ、且つ慣用のエポキシ樹
脂の分子構造と比較して有意な偏差を有する分子構造を
示す。新規なエポキシ樹脂の特徴ある分子構造は、該樹
脂のHPLCダイアグラム及び全ハロゲン含量、特に塩
素含量が1300ppm以下であることにより明らかに
示される。さらに、1000ppm以下、好ましくは3
00〜1000ppmの範囲の混入ハロゲンの痕跡のみ
を含有する新規なエポキシ樹脂は後記する特別のHPL
Cシグナルにより特徴づけることができる。該ハロゲン
含量は慣用の樹脂の1400〜1800ppmの通常の
範囲よりも十分に低い。
【0055】本発明のエポキシ樹脂を、(図1に示すよ
うに)HP1090液状クロマトグラフを使用するHP
LC分析により分析した。比較のために(図2に示すよ
うに)、標準的なエポキシ樹脂からのクロマトグラムも
取った。
【0056】2gの樹脂を20gのアセトニトリルに溶
解させた。内部標準としてアニソールを使用した。分析
はNovapak C18カラム,15cm×3.9cm,Waters
社,を使用して実施した。流量は1ml/分であり、イン
ジェクション容量は1μlであった。初期の溶剤組成は
水75%及びアセトニトリル25%からなるものであっ
た。グラジエントを使用した。110分間で、前記組成
物を6.5%の水及び93.5%のアセトニトリルへリ
ニアに変化させた。 115分において:水 0%,アセトニトリル 100% 125分において:水 75%,アセトニトリル 25% 130分において:水 75%,アセトニトリル 25% 分析は275nmでのUV検出を用い、50℃で実施し
た。
【0057】クロマトグラムは、ビスフェノールAとエ
ピクロロヒドリンから製造された樹脂中に通常存在する
(60.7分及び76.8分でのピーク)、いわゆるビ
ルドアップ生成物(n=1,n=2など)が存在しない
ことを明らかに示している。また、幾つかの余分のピー
クがクロマトグラム中に現れた(27分,環状ビスカー
ボネートエステル;30.5分,1つのカーボネート基
及び1つのエポキシ基を有する化合物;5.8分(ビス
−α−グリコール)、13.7分,及び15.8分)。これ
らの最後の2つのピークは標準のエポキシ樹脂のクロマ
トグラム(図2)には現れていない。これらの指摘した
ピークのほかに、2つのクロマトグラム間には数多くの
差異がある。正確な保持時間は実験ごとに変えることが
できる。下記の実施例及び比較例により本発明をさらに
説明するが、本発明の範囲はこれら特定の態様に限定さ
れるものではない。
【0058】
【実施例】DPPのビス−α−グリコールエーテル(化合物1)の
調製 実施例1 還流凝縮器及び熱電対を備えた100ml三つ口丸底フ
ラスコ中で、22.84g(0.100 mol)のジフェニロ
ールプロパン(DPP又はビスフェノールA)及び1
5.54g(0.210 mol)のグリシドールを15.05
g(0.150 mol)のメチルイソブチルケトン(MIB
K)及び15.04g(0.25 mol)のイソプロピルアル
コール(IPA)に溶解させた。ついで、10.80g
(0.100 mmol)のアニソールを内部参考化合物として加
えた。80℃で、一度に6モル%のNaOH水溶液(5
0重量%)を加えた。混合物を80℃に6時間維持し
た。ついで溶剤を真空除去した。DPP(1)のビス−
α−グリコールエーテルが白色固形物質として得られた
(33.9g,89.5%)。生成物はHPCLで分析
した。副生成物はいわゆるビルドアップ生成物(グリシ
ドールが余分に付加したもの)、1,2−OH(転化が
不完全なもの)及び1,2−1,3(1,3−プロパン
ジオール基を持ったもの)であった。
【0059】実施例2〜19は表に纏めた。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】a 実験中は、予備供給する代わりに、グ
リシドールを35分かけて投与した。 b これ以降から、純粋のグリシドールの代わりに、M
IBK中のグリシドール70%溶液を使用した。 c 20重量%NaCO溶液を使用した。
【0063】反応が純粋のMIBK中で(共溶剤として
IPAを用いず)実施された場合は、DPP(1)のビ
ス−α−グリコールエーテルは冷却後に結晶化した。
【0064】DPPのビス−環状カーボネートエステル
(化合物2)の調製 実施例A 100mlの丸底フラスコに20.0gのDPPのビス
−α−グリコールエーテル(純度89%,47.3 mmol)
及び28.58g(0.280 mol)のプロピレンカーボネ
ートを供給した。混合物を100℃で加熱し、2モル%
のNaOH水溶液(50重量%)を加えた。1時間後
に、真空にして生成したプロパンジオール及び過剰のプ
ロピレンカーボネートを除去した(最終条件:160
℃,20mbar)。化合物を水に懸濁させ、濾過し、乾燥
した。固形白色物質の収量は22.4gであった。
【0065】実施例B プロピレンカーボネートの大過剰(15倍過剰)を用い
た以外は 実施例Aと同じ手法を使用した。Vingreux蒸
留カラムを用いて蒸留を行った。HPLC分析により、
この手法で選択率が高められたことがわかった。化合物
を水に懸濁させ、濾過し、乾燥した。固形白色物質の収
量は22.2gであった。
【0066】実施例C 実施例Bと同じ手法を使用した。固形生成物を、それが
完全に溶解されるまで、アセトニトリルと共に加熱し
た。冷却後、該物質は結晶化した。化合物を水に懸濁さ
せ、濾過し、乾燥した。ビス−環状カーボネートエステ
ルへの選択率はほとんど90%であった。
【0067】実施例D 還流凝縮器及び熱電対を備えた100ml三つ口丸底フ
ラスコ中で、22.84g(0.1 mol)のジフェニロー
ルプロパン(DPP又はビスフェノールA)及び15.
12g(0.204 mol)のグリシドールを30.63g
(0.3 mol)のプロピレンカーボネート(PC)に溶解
させた。50℃で0.48gの50重量%NaOH(D
PPの6 mol%)を滴下した。温度を70℃に上げた。5
時間後、204.18g(2.0 mol)のPCを加えて温
度を100℃に上げた。混合物を100℃で30分間維
持した。ついで、プロパンジオール℃と過剰のPCを真
空除去した。残査をトルエンで洗浄後濾過し、ついで4
0℃で真空乾燥した。生成物は黄土色の結晶物であった
(39.4g,92%)。
【0068】DPPのビスグリシジルエーテル(化合物
3)の調製 実施例I 250mlオートクレーブに、20.0g(46.7 mmo
l)のビス−環状カーボネートエステル(I)、130
g(2.24 mol)のプロピレンオキシド及び3.75g
(11 mmol)のエチルトリフェニルホスホニウムクロリ
ド(ETPPCl)を供給した。混合物を160℃に加
熱し、この温度で16時間維持した。室温に冷却後、過
剰のPOを蒸発させ、生成したプロピレンカーボネート
を真空除去した。転化率はNMRスペクトロスコピーに
より測定して93%であり、残りの約7%のカーボネー
ト末端基が未変化であることがわかった。選択率は98
%以上であり、ケトン末端基は観察できなかった。残留
物(15.8g)を40mlのMIBKに溶解し、50
mlの水で2回洗浄した。ついで、溶液を20重量%N
aOH水溶液で1時間処理した。相を分離し、有機相を
50mlの10%NaH2PO4水溶液で洗浄し、つい
で、50mlの水で2回洗浄した。真空で濃縮した後、
褐色の樹脂状物質を得た。エポキシ基含量は滴定により
測定し、5020 mmol/kgであることがわかった。NM
Rスペクトラムで検知されうる副生物は触媒残査から生
じたものだけであった。
【0069】実施例II 実施例Iと同じ手法で行ったが、この例では混合物を1
60℃で24時間加熱した。転化率はほとんど完全であ
ることがわかった。ケトン末端基は観察されなかった。
実施例Iに示したようにして後処理を行った。エポキシ
基含量は5180 mmol/kgであることがわかった。
【0070】実施例III 実施例Iと同じ手法で行ったが、この例では混合物を1
80℃で14時間加熱した。転化率はほとんど完全であ
ることがわかった。ケトン末端基は観察されなかった。
実施例Iに示したようにして後処理を行った。エポキシ
基含量は5050 mmol/kgであることがわかった。
【0071】実施例IV 磁気撹拌ビーン、熱電対及び圧力計を備えた250ml
オートクレーブに、20.0g(46.7 mmol)のビス−
環状カーボネートエステル(I)、140g(2.41 mo
l)のプロピレンオキシド及び4.26g(11 mmol)の
エチルトリフェニルホスホニウムブロミドを供給した。
混合物を160℃に加熱し、この温度で16時間維持し
た。室温に冷却後、過剰のPOを蒸発させ、生成したプ
ロピレンカーボネートを真空除去した。残留物(15.
6g)は実施例Iに記載したように後処理した。転化率
は約85%であった。エポキシ含量は4920mmol/kg
であった。
【0072】実施例V 250mlオートクレーブに、20.0g(46.7 mmo
l)のビス−環状カーボネートエステル(1)、130
g(2.24 mol)のプロピレンオキシド及び5.61g
(11mmol)のエチルトリフェニルホスホニウムヨージ
ドを供給した。混合物を140℃に加熱し、この温度で
16時間維持した。室温に冷却後、過剰のPOを蒸発さ
せ、生成したプロピレンカーボネートを真空除去した。
転化率は約60%であることがわかった。反応は選択性
が低く、約8%のエポキシ基がケトン末端基に転位し
た。74時間の反応の実施により、転化率が80%にな
った。
【0073】実施例VI 実施例Iと同じ手法で行ったが、この例ではテトラメチ
ルアンモニウムクロリド(TMAC)を使用した。従っ
て、ETPPClの代わりに1.2g(11 mmol)のTM
ACを加えた。この触媒により、反応はよりゆるやかに
なった。160℃、16時間で得られた転化率は約74
%であった。また、選択率はやや低く、約90%であっ
た。ケトン末端基は検知できなかった。副生物は主にア
ミンとエポキシ基の反応のためのものであった。
【0074】実施例VII 250mlオートクレーブに、20.0g(46.7 mmo
l)のビス−環状カーボネートエステル(1)、150
g(2.58 mol)のプロピレンオキシド及び4.06g
(11 mmol)のエチルトリ(オルソ−トリル)ホスホニ
ウムクロリドを供給した。混合物を160℃に加熱し、
この温度で16時間維持した。室温に冷却後、過剰のP
Oを蒸発させ、生成したプロピレンカーボネートを真空
除去した。後処理を実施例Iに記載のように行った。
【0075】実施例VIII 実施例VIIと同じ手法で行ったが、触媒としてトリス
(パラ−トリル)ホスホニウムクロリド(4.06g,
11 mmol)を使用した。後処理を実施例Iに記載のよう
に行った。
【0076】実施例IX 実施例Iと同じ手法で行ったが、触媒としてベンジルト
リフェニルホスホニウムクロリドを使用した。収量、転
化率及び選択率はほぼ同じであった。エポキシ基含量は
5080 mmol/kgであった。
【0077】実施例X 実施例Iと同じ手法で行ったが、触媒として1,3−プ
ロピレンビス(トリフェニルホスホニウム)ジクロリド
(化合物2)(ビスホスホニウム塩)を使用した。転化
率は約94%であり、選択率は98%以上であった。後
処理を実施例Iに記載のように行った。エポキシ基含量
は5045 mmol/kgであった。
【0078】実施例XI 実施例Iと同じ手法で行ったが、触媒としてトリス−オ
ルソメトキシフェニルホスホニウムクロリドを使用し
た。収量、転化率及び選択率はほぼ同じであった。エポ
キシ基含量は5080 mmol/kgであった。
【0079】比較例 代わりに、特開昭61−33180号公報に記載の手法
を用いて、DPPのビスカーボネートエステル(化合物
2)をDPPのジグリシジルエーテル(化合物3)に直
接転化させることを試みた。反応は250℃で行い、真
空を適用した。反応の初めに(最初の25分)、CO
の形成のために最低圧力は4 mbarとなった。その後、
1mbarの真空にした。温度を270℃に上げた。物質の
約50%を蒸留した。蒸留物のNMR分析はエポキシ末
端基の代わりにケトン末端基が存在することを示した。
また、残留物はケトン末端基及びオリゴマー構造を含有
していたが、エポキシ末端基は含有していなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエポキシ樹脂のHPLC分析チャート
である。
【図2】標準のエポキシ樹脂のHPLC分析チャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 411/12 C07D 411/12 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式の化合物(D)の製造方法であっ
    て、 【化1】 下記式の化合物(A)又は(B)を: 【化2】 【化3】 少なくとも1種のカチオン: 【化4】 を含有し、ハロゲン、アセテート、ホスフェート又はカ
    ルボキシレート或いはそれらの組み合わせから選ばれる
    対アニオンX−と組み合わされた化合物の群から選ばれ
    る触媒の存在下に、1〜20(好ましくは1〜4)の炭
    素原子を有するアルキレンオキシドと非常に効率よく反
    応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記Rbが基:Rg-(Q)-アルキル-
    (Q)−(式中、Qはフェニル又はシクロヘキシルを表
    す)である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記Rbが下記の基: 【化5】 を表す請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 触媒(C)を使用し、その際Rc、Rd
    及びReは1〜4の炭素原子を有するアルキル基又は場
    合によりオルソ位でモノ置換されたフェニル基を表す請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 触媒としてエチルトリフェニルホスホニ
    ウムクロリド、エチルトリ(オルソトリル)ホスホニウ
    ムクロリド又はエチルトリ(フェニル)アンモニウムク
    ロリドを使用する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒としてエチルトリ(フェニル)ホス
    ホニウムクロリドを使用する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 130〜200℃の範囲の温度で実施す
    る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 15〜25 barの範囲の圧力で実施する
    請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 化合物(A)又は(B)のモル量に対し
    て、過剰のアルキレンオキシドを20〜60%の範囲で
    使用する請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 下記式の化合物を: 【化6】 少なくとも1種のカチオン: 【化7】 を含有し、ハロゲン、アセテート、ホスフェート又はカ
    ルボキシレート或いはそれらの組み合わせから選ばれる
    対アニオンX−と組み合わされた化合物の群から選ばれ
    る触媒の存在下に、1〜10の炭素原子を有するアルキ
    レンオキシドと反応させ、アルキレンカーボネート又は
    アルキレンサルファイトおよび下記式の化合物: 【化8】 を形成させる請求項1〜9のいずれか一項記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項10による少なくとも1つのプ
    ロセス工程を含有するエポキシ化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】 下記の工程(a)〜(d)を包含する
    請求項11記載のエポキシ化合物の製造方法: (a)チタン、バナジウム又はモリブデンのような少な
    くとも1種の遷移金属を含有する不均質触媒がそのま
    ま、或いは前記金属の化合物が化学的に不活性な担体に
    分散された形態での存在下、または溶解或いは分散され
    た前記金属の化合物により形成された均質触媒の存在下
    での、プロピレンのプロピレンオキシドへの転化、その
    アリルアルコールへの転位、つづくそのグリシドールへ
    の酸化、(b)下記式(I)のフェノール化合物と下記
    式(II)のグリシドールとの下記式(III)のジ−α−
    グリコールへの反応: 【化9】 【化10】 【化11】 (c)ジ−α−グリコール(II)とアルキレンカーボネ
    ート又はアルキレンサルファイト、好ましくはプロピレ
    ンカーボネート又はエチレンカーボネートとの下記式の
    化合物(A)への反応: 【化12】 (d)少なくとも1種の下記カチオン化合物(C)を含
    有する化合物の群から選ばれる触媒の存在下に、化合物
    (E)又は(F)と1〜10、好ましくは1〜4の炭素
    原子を有するアルキレンオキシドとの反応: 【化13】 によりアルキレンカーボネート又はアルキレンサルファ
    イト及び下記化合物を形成させる。 【化14】
  13. 【請求項13】 全ハロゲン含量が1300ppm以下
    である請求項11又は12記載の方法により製造され得
    るエポキシ樹脂。
  14. 【請求項14】 全ハロゲン含量が1000ppm以下
    である請求項13記載のエポキシ樹脂。
  15. 【請求項15】 全ハロゲン含量が300〜1000p
    pmの範囲内であり、通常存在するビルドアップ生成物
    を実質的に含まない請求項14記載のエポキシ樹脂。
JP10207794A 1997-08-14 1998-07-23 エポキシ化合物の製造方法 Pending JPH11116561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202519 1997-08-14
EP97202519.1 1997-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116561A true JPH11116561A (ja) 1999-04-27

Family

ID=8228644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207794A Pending JPH11116561A (ja) 1997-08-14 1998-07-23 エポキシ化合物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6172182B1 (ja)
EP (1) EP1003731A1 (ja)
JP (1) JPH11116561A (ja)
KR (1) KR20010022860A (ja)
CN (1) CN1265103A (ja)
AU (1) AU9263898A (ja)
BR (1) BR9811165A (ja)
CA (1) CA2300167A1 (ja)
TW (1) TW499447B (ja)
WO (1) WO1999009020A1 (ja)
ZA (1) ZA987207B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646102B2 (en) 2001-07-05 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
US20040024263A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Boriack Clinton J. Process for preparing aryl allyl ethers
US7002049B2 (en) * 2002-08-19 2006-02-21 Eastman Chemical Company Process for α,β-dihydroxyalkenes and derivatives

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE46455C (de) AMERICAN ELECTRIC ARMS AND AMMUNITION COMPANY in New-York City, 42 Broadway, V. St. A Gasdichte Patrone mit elektrischer Zündung
US2856413A (en) 1956-07-23 1958-10-14 Jefferson Chem Co Inc Method for preparing glycidol
DE1940205A1 (de) 1969-08-07 1971-02-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxiden
US4276223A (en) 1979-09-10 1981-06-30 Phillips Petroleum Company Preparation of vicinal epoxides
CA1168252A (en) 1980-09-04 1984-05-29 Union Carbide Corporation Process for the preparation of epoxides from alkylene carbonates
DE3106995A1 (de) 1981-02-25 1982-08-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von guajocalglycerinether
JPS60260568A (ja) 1984-06-07 1985-12-23 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ化合物の製造方法
JPS6133180A (ja) 1984-07-24 1986-02-17 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ化合物の製造方法
DE4213010A1 (de) 1992-04-21 1993-10-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ethylenoxid, Propylenoxid und 1,2-Butylenoxid

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010022860A (ko) 2001-03-26
TW499447B (en) 2002-08-21
AU9263898A (en) 1999-03-08
ZA987207B (en) 1999-02-12
CN1265103A (zh) 2000-08-30
US6172182B1 (en) 2001-01-09
CA2300167A1 (en) 1999-02-25
WO1999009020A1 (en) 1999-02-25
EP1003731A1 (en) 2000-05-31
BR9811165A (pt) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6001954A (en) Process for the manufacture of epoxy compounds
JP5894144B2 (ja) ジビニルアレーンジオキサイドの製造プロセス
WO2011078060A1 (ja) グリシジルエーテル化合物の製造方法及びモノアリルモノグリシジルエーテル化合物
EP0095609A1 (en) Epoxy resins and process for preparing the same
JPH11116561A (ja) エポキシ化合物の製造方法
EP1375498B1 (en) Optically active epoxy compound
JPS61168617A (ja) 高純度臭素化エポキシ樹脂の製造法
KR910004902B1 (ko) 에폭시드기를 함유하는 페놀 에테르
US6005063A (en) Epoxy compounds from chlorohydrin ethers of polyphenols
EP1538147B1 (en) Method of producing glycidyl 2-hydroxyisobutyrate
JPS642109B2 (ja)
JPH0480909B2 (ja)
JP2003034711A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4383180B2 (ja) 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JPS6316408B2 (ja)
JPH0791360B2 (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法
JPH0212471B2 (ja)
JP2003034712A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、芳香族ポリオール化合物及びその硬化物。
JPH1025286A (ja) 新規なポリエポキシ化合物及びその製造方法
JP2003073318A (ja) 多価ヒドロキシ化合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2974983B2 (ja) フェノール系エポキシ樹脂およびその製造法
JPH0545606B2 (ja)
JPS6130583A (ja) 2,6−ジブロモ−4−tert−アルキルフエニルグリシジルエ−テルおよびその製造法
JPS6147474A (ja) 臭素化オキシラン誘導体の製造法
JP2003002956A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物。