JPH0480909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480909B2
JPH0480909B2 JP58165752A JP16575283A JPH0480909B2 JP H0480909 B2 JPH0480909 B2 JP H0480909B2 JP 58165752 A JP58165752 A JP 58165752A JP 16575283 A JP16575283 A JP 16575283A JP H0480909 B2 JPH0480909 B2 JP H0480909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
allyl
hydrogen peroxide
ether
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056975A (ja
Inventor
Satoshi Taguchi
Yoshio Inoe
Kazuyoshi Hirabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58165752A priority Critical patent/JPS6056975A/ja
Publication of JPS6056975A publication Critical patent/JPS6056975A/ja
Publication of JPH0480909B2 publication Critical patent/JPH0480909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、触媒の存在下で、一般式 (式中、R1,R2,R3,R4およびR5は同一でも
異なつていてもよく、それぞれ、水素原子、アル
キル基、アルール基、ニトロ基、アルコキシ基、
アミノ基、カルボキシル基、アルキルオキシカル
ボニル基、ニトリル基又はハロゲンを意味し、さ
らにR1とR2又はR2とR3は隣接するベンゼン核の
炭素原子とともに芳香環を形成してもよい。) で示されるアリルエーテル化合物(以下、アリル
エーテル化合物と略す。)を過酸化水素で酸化し
て、一般式 (式中、R1,R2,R3,R4およびR5は上記と同
じ意味を有す。) で示されるグリシジルエーテル化合物(以下、グ
リシジルエーテル化合物と略す。)の製造方法に
関する。 グリシジルエーテル化合物は、有機合成におけ
る有用な中間体として、また熱硬化性ポリマーの
エポキシ樹脂の製造に用いられる等、工業的価値
の高い化合物である。 従来からのグリシジルエーテル化合物の製造方
法は、エピハロヒドリンとフエノール性化合物
を、アルカリの存在下に反応させるものであつ
た。この反応では、反応性の高いエポキシ環が開
環縮合し、中間体であるクロルヒドリン型化合物
ができる。これが脱ハロゲン化水素してグリシジ
ルエーテル化合物を生成するが、閉環不可能な中
間体や、無機のハロゲン化物が多量に副生すると
いう問題点があつた。 最近では、モリブデン、タングステン又はバナ
ジウムに基づく触媒の存在下、有機ヒドロパーオ
キサイドを用い、オレフインのエポキシ化が検討
されているが、生成するエポキシドに等しいかそ
れ以上の当量のヒドロパーオキサイドに対応する
アルコールの副生があつた。 このような状況下において、本発明者らは、副
生物が水のみで、環境汚染問題が存在しない過酸
化水素による反応について鋭意検討の結果、アリ
ルエーテル化合物を、4級アンモニウム塩、
タングステン酸系化合物、及びリンの酸化物を
触媒として用い、アリルエーテル化合物を含む有
機相と、過酸化水素を含む水相の二相系でエポキ
シ化させることにより、高収率でグリシジルエー
テル化合物が得られることを見い出し、本発明を
完成した。 すなわち本発明は、グリシジルエーテル化合物
を製造するに当り、アリルエーテル化合物を、酸
化剤として過酸化水素、触媒として4級アンモ
ニウム塩、タングステン酸系化合物、及びリ
ンの酸化物を用いてエポキシ化する方法を提供す
るものである。 以下、本発明の方法について詳細に述べる。 本発明で用いられるアリルエーテル化合物の具
体例としては、アリルフエニルエーテル、アリル
−メチルフエニルエーテル、アリル−ジメチルフ
エニルエーテル、アリル−トリメチルフエニルエ
ーテル、アリル−メトキシフエニルエーテル、ア
リル−クロルフエニルエーテル、アリル−カルボ
キシフエニルエーテル、アリル−ニトロフエニル
エーテル、アリル−シアノフエニルエーテル、ア
リル−メトキシメチルフエニルエーテル、アリル
ビフエニルエーテル、アリルナフチルエーテル等
をあげることができる。 本発明で使用される過酸化水素は、過酸化水素
含量、10〜80%の水溶液が使用され、アリルエー
テル化合物1モルに対し、過酸化水素1モル以上
用いればよい。 本発明で使用される4級アンモニウム塩の具体
例としては、トリオクチルメチルアンモニウム
塩、セチルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジ
セチルジメチルアンモニウム塩、N−ラウリルピ
リジニウム塩、N−ラウリルピコリニウム塩、N
−ベンジルピリジニウム塩、N−ベンジルピコリ
ニウム塩等をあげることができる。4級アンモニ
ウムの対イオンとしては、C-,Br-,I-
OH-,HSO4 -,HWO4 -,H2PO4 -,NO3 -、等が
あげられる。4級アンモニウム塩の使用量は、ア
リルエーテル化合物に対し、0.001〜0.5重量比で
ある。 タングステン酸系化合物としては、タングステ
ン酸、並びにそのアルカリ金属又はアルカリ土類
金属の対応する中性塩又は酸性塩をあげることが
できる。その使用量は、タングステンとして、ア
リルエーテル化合物に対し0.0005〜0.5重量比で
ある。 リンの酸化物としては、リン酸、亜リン酸、ポ
リリン酸、ピロリン酸等の酸、並びにP2O5、P2
O3等の酸化物自体をあげることができ、その使
用量は、リンとしてアリルエーテル化合物に対し
0.0005〜0.5重量比である。 これらの触媒は上記使用範囲以下では、エポキ
シ化反応への触媒効果が小さく、またそれ以上用
いても工業的に有利とはいい難い。 アリルエーテル化合物の溶媒としては、常温で
液体で、反応条件下で安定であり、水と分液する
ものが用いられる。水との分液性の良い溶媒を用
いることにより、反応後の分液及び必要に応じて
水洗を行なえば、残存する過酸化水素及び水溶性
の触媒と、生成するグリシジルエーテル化合物の
分離が容易である。このような溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水
素、クロロホルム、1,2−ジクロルエタン、
1,1,1−トリクロルエタン、クロルベンゼン
等のハロゲン化炭化水素、メチルイソブチルケト
ン、メチルエチルケトン等のケトン等、酢酸ブチ
ル、プロピオン酸エチル等のカルボン酸エステル
類、ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化
合物等をあげることができる。 本発明のエポキシ化反応は、通常20℃〜100℃、
好ましくは40℃〜80℃の温度で行なわれる。20℃
以下では反応速度が著しく遅くなり、100℃以上
でも反応は可能であるが、加圧装置を必要とし特
に有利とはいい難い。 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらにより限定されるものでは
ない。 実施例 1 アリルフエニルエーテル3.1gと、N−ラウリル
ピリジニウムクロライド0.52gをトルエン40mlに
溶解し、攪拌機、冷却器、温度計を備えたフラス
コに仕込んだ。ここに、タングステン酸ナトリウ
ム、二水塩1.46g、85%リン酸0.8gを水5gに溶解
して加え、70℃に昇温した。攪拌下、60%過酸化
水素水10.8mlを滴下し、その後8時間反応を継続
した。液体クロマトグラフイー分析の結果、アリ
ルフエニルエーテルの反応率49%、グリシジルフ
エニルエーテルの選択率84%であつた。 実施例 2〜5 4級アンモニウム塩を変化させた他は、実施例
−1と同様に反応を行なつた。結果を表−1に示
す。
【表】 実施例 6〜8 反応溶媒を変化させた他は、実施例−2と同様
に反応を行なつた。結果を表−2に示す。
【表】 実施例 9 アリル−O−メチルフエニルエーテル9.3gと、
トリオクチルメチルアンモニウムヒドロオキサイ
ド0.4gをトルエン9.3gに溶解し、攪拌機、冷却器
及び温度計を備えたフラスコに仕込んだ。ここ
に、タングステン酸ナトリウム、二水塩0.7gと、
85%リン酸0.3gを水2gに溶解して加え、70℃に昇
温した。攪拌下に66%過酸化水素水4.1mlを滴下
したのち、8時間反応を継続した。分析の結果、
アリル−O−メチルフエニルエーテルの反応率は
91%、グリシジル−O−メチルフエニルエーテル
の選択率は94%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、R1,R2,R3,R4およびR5は同一でも異
    なつていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキ
    ル基、アルール基、ニトロ基、アルコキシ基、ア
    ミノ基、カルボキシル基、アルキルオキシカルボ
    ニル基、ニトリル基又はハロゲンを意味し、さら
    にR1とR2又はR2とR3は隣接するベンゼン核の炭
    素原子とともに芳香環を形成してもよい。)で示
    されるグリシジルエーテルを製造するに当り、一
    般式 (式中、R1,R2,R3,R4およびR5は上記と同
    じ意味を有す。) で示されるアリルエーテル化合物を、酸化剤とし
    て過酸化水素、触媒として4級アンモニウム
    塩、タングステン酸系化合物、及びリンの酸
    化物を用いて、上記アリルエーテル化合物を含む
    有機相と、過酸化水素を含む水相の二相系でエポ
    キシ化することを特徴とする、グリシジルエーテ
    ルの製造方法。
JP58165752A 1983-09-07 1983-09-07 グリシジルエ−テルの製造方法 Granted JPS6056975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165752A JPS6056975A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 グリシジルエ−テルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165752A JPS6056975A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 グリシジルエ−テルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056975A JPS6056975A (ja) 1985-04-02
JPH0480909B2 true JPH0480909B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=15818393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165752A Granted JPS6056975A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 グリシジルエ−テルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056975A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1187681B (it) * 1985-07-05 1987-12-23 Montedison Spa Metodo per la preparazione di 3,4-epossibutirrati alchilici
JPH0424295Y2 (ja) * 1986-07-30 1992-06-08
JPH0424296Y2 (ja) * 1986-09-05 1992-06-08
US5036154A (en) * 1989-11-15 1991-07-30 The Dow Chemical Company Preparation of glycidyl esters
FR2656304B1 (fr) * 1989-12-22 1994-07-08 Norsolor Sa Procede d'epoxydation selective de composes (meth)acryliques insatures et nouveaux (meth)acrylates bifonctionnels obtenus.
BR9911208A (pt) * 1998-05-29 2001-02-13 Dow Chemical Co Processo de epoxidação para aril alil éteres.
JP2011213716A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアリルオキシ化合物の製造方法及びポリグリシジルオキシ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056975A (ja) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05177143A (ja) オレフィンのエポキシ化用触媒及びその製造法
JPS6034929A (ja) オレフイン又はビシナルジヒドロキシ化合物を出発物質とするカルボン酸の製造方法
JP5894144B2 (ja) ジビニルアレーンジオキサイドの製造プロセス
JPH0480909B2 (ja)
JPH05213919A (ja) 脂環式オレフィンのエポキシ化法
JPS6339578B2 (ja)
JP3662038B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
US9212188B2 (en) Method for producing alicyclic diepoxy compound
JPH05237392A (ja) 酸化触媒およびエポキシ化法
EP3219708A1 (en) Process for producing polyvalent glycidyl compound
EP0225990A1 (en) Process for the preparation of phenylpropanones
JP5745258B2 (ja) グリシジルエーテル化合物の製造方法
JPH0519532B2 (ja)
JP4178351B2 (ja) 1,2−エポキシ−5,9−シクロドデカジエンを製造する方法
JP2952027B2 (ja) シクロヘキセンオキシドの製造方法
JP2003096079A (ja) オキセタン環を有する脂環式エポキシ化合物の製造方法
JPS6113694B2 (ja)
JPH11116561A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS6236016B2 (ja)
JPH08157394A (ja) 芳香族ヨード化合物の製造法
JP2741744B2 (ja) 有機化合物のアルキル化方法
JPH0532412B2 (ja)
JP2008513527A (ja) クロロメチル化1,4−ベンゾキノンの実用的な費用効率の高い合成
JPS6111230B2 (ja)
JP2003238545A (ja) エポキシ化合物の製造方法