JPS6236016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236016B2
JPS6236016B2 JP52145201A JP14520177A JPS6236016B2 JP S6236016 B2 JPS6236016 B2 JP S6236016B2 JP 52145201 A JP52145201 A JP 52145201A JP 14520177 A JP14520177 A JP 14520177A JP S6236016 B2 JPS6236016 B2 JP S6236016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
general formula
group
diol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52145201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479214A (en
Inventor
Juichi Doi
Masanori Ikeda
Nobuhiro Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14520177A priority Critical patent/JPS5479214A/ja
Publication of JPS5479214A publication Critical patent/JPS5479214A/ja
Publication of JPS6236016B2 publication Critical patent/JPS6236016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は2−ブテン−1,4−ジオール誘導体
の製造方法に関するものである。 更に詳しくは本発明は一般式〔〕、 (但し一般式〔〕に於てR1,R2,R3、及び
R4は互に同じ又は異つていて、それぞれ水素又
はメチル基である。) を有する1,3−共役ジエンのモノエポキシドを
水と反応させることにより一般式〔〕、 (但し前記一般式〔〕に於て、R1,R2,R3
及びR4は一般式〔〕の場合と同じである)を
有する2−ブテン−1,4−ジオール誘導体を製
造する方法に関するものである。 本発明で製造される2−ブテン−1,4−ジオ
ール誘導体は、種々の化学製品の中間体として有
用なものである。特に2−ブテン−1,4−ジオ
ールは、水添する事によりエンジニアリング樹脂
やテトラヒドフランの原料として有用なブタン−
1,4−ジオールを製造することが出来る。 一般式〔〕で表わされる1,3−共役ジエン
のモノエポキシドは、相当する共役ジエンを各
種ハイドロバーオキサイドで酸化する方法次亜
塩素酸等によりハロヒドリンに変えた後脱ハロゲ
ン化水素する方法等により容易に合成することが
出来る。 従来一般式〔〕で表わされる1,3−共役ジ
エンのモノエポキシドは、酸触媒(例えば硫酸)
あるいは塩基触媒存在下あるいは無触媒でも容易
に水と反応して、一般式〔〕、 (但し一般式〔〕に於てR1,R2,R3及びR4
は前記一般式〔〕の場合と同じである) を有する1−ブテン−3,4−ジオール誘導体を
生成することは知られている。又その際ごく少量
の一般式〔〕を有する2−ブテン−1,4−ジ
オール誘導体が生成することがあるが、1−ブテ
ン−3,4−ジオール誘導体に比較してわずかで
ある。1−ブテン−3,4−ジオール誘導体をよ
り有用な2−ブテン−1,4−ジオール誘導体へ
と変換することは必ずしも不可能ではないが、複
雑な操作を必要とし収率も良くない為実用的では
ない。そこで本発明者らは、より安価に効率良く
2−ブテン−1,4−ジオール誘導体を得る為、
鋭意研究したところ、ヨウ化水素酸存在下、水と
反応させることにより高選択率で、1,3−共役
ブテンのモノエポキシドから2−ブテン−1,4
−ジオール誘導体が得られるという事実を知り、
またヨウ化水素酸と周期律表の第4、第5および
第6周期の元素のうち第A族、A族、A
族、A族、A族、A族およびB族に属す
る元素の化合物とを組合せ存在させることにより
更に高い選択率で2−ブテン−1,4−ジオール
誘導体が得られることを見出し本発明を完成する
に至つた。 本発明の第一の発明は一般式〔〕で表わされ
る1,3−共役ジエンのモノエポキシドと水を反
応させて一般式〔〕で表わされる1,4−ブテ
ンジオール誘導体を製造するに際し、ヨウ化水素
酸存在下該反応を行うことを特徴とする2−ブテ
ン−1,4−ジオール誘導体を製造する方法であ
り、第二の発明は前記のヨウ化水素酸とともに周
期律表の第4、第5および第6周期の元素のうち
第A族、A族、A族、A族、A族、
A族およびB族に属する元素の化合物を共存さ
せる反応に特徴を有する。 以下本発明をさらに詳細に説明すると、本発明
に適用し得る原料1,3−共役ジエンのモノエポ
キシドとは、前記一般式〔〕で表わされるエポ
キシドである。これらのエポキシドの例として
は、3,4−エポキシ−1−ブテン、3,4−エ
ポキシ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポ
キシ−1−ペンテン、4,5−エポキシ−2−ペ
ンテン、1,2−エポキシ−2−ヘキセン、3,
4−エポキシシクロペンテン−1等があげられる
がこれらに限定されるものではない。 ヨウ化水素酸のみを触媒として用いて反応を行
つてもかなりの高選択率で1,4−ブテンジオー
ル誘導体が得られるが、特定の元素をさらに加え
て反応することにより更に選択率の向上する場合
が多い。ここでいう元素とは、周期律表の第4、
第5および第6周期の元素のうち第A族、A
族、A族、A族、A族、A族およびB
族に属する元素の化合物であり、具体的には
Ti,V,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Y,Mo,Ag、
及びCeの少くとも一種の化合物をいう。 本発明は通常水溶媒中で実施し得るが水と相互
に良く溶解する有機溶媒(例えば、アセトニトリ
ル、アセトン、ジオキサン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド)や相互にあまり溶解しない有機溶媒
(例えば、n−ヘキサン、酢酸エチル)を水と伴
に用いる事はさしつかえないばかりでなく原料エ
ポキシ化合物や触媒の溶解度を上げる点で好まし
い。 本発明の液相反応に於て水の使用量は、特に制
限はないが原料モノエポキシド1重量部に対し
0.2〜100重量部が好ましく実施され、より好まし
くは、1〜50重量部で実施される。 本発明は、一般に−10℃〜200℃、より好まし
くは、0℃〜180℃の反応温度で実施される。そ
れ以下の温度では反応温度の低下を来たし、また
これ以上の温度では、望ましくない副反応が起
り、2−ブテン−1,4−ジオール誘導体の収率
が低下する。 以下実施例により本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例により限定されるも
のではない。 実施例 1 内容積10mlの密閉し得るガラス反応容器に3,
4−エポキシ−1−ブテン0.175グラム(2.5ミ
リ・モル)、蒸留水5mlおよび触媒として57%の
ヨウ化水素酸0.10グラム(0.45ミリ・モル)を仕
込み、50℃で2時間反応させた。反応液をガスク
ロマトグラフイーで分析したところ、2−ブテン
−1,4−ジオール及び1−ブテン−3,4−ジ
オールの合計収率(%)は82%で、この合計収率
の15%が2−ブテン−1,4−ジオールであつ
た。 実施例 2 実施例1と同じ条件で3,4−エポキシ−1−
ブテンと水を反応させた。但し触媒として57%の
ヨウ化水素酸0.10グラム(0.45ミリ・モル)と共
にヨウ化コバルト0.05グラム(0.16ミリ・モル)
を一緒に反応系に投入した。 反応液をガクロマトグラフイーで分析したとこ
ろ、仕込んだ3,4−エポキシ−1−ブテンは
100%消費され、2−ブテン−1,4−ジオール
が27%の収率で、1−ブテン−3,4−ジオール
が31%の収率で得られた。 実施例 3〜13 実施例1と触媒をいろいろと変えたことを除き
全く同様に反応させ分析を行つた。反応の分析結
果及び触媒の種類と量を第一表に示す。 比較例 1〜2 触媒として、ヨウ化コバルト又は塩化コバルト
だけを用いて他の実験操作は実施例1と全く同様
に行い、ハロゲン化水素酸の添加効果をみた。反
応の結果を第一表に示す。 比較例 3〜5 触媒として、ヨウ化水素酸の代りに、水酸化ナ
トリウム(比較例2)36%塩酸(比較例3)ある
いは、硫酸(比較例4)を用いて、実施例13と全
く同様に反応を行ない、ヨウ化水素酸の効果をみ
た。反応の分析結果を第一表に示す。 比較例 6 触媒を用いずに反応を行つた点を除き実施例1
と全く同様に反し分析を行つた。反応の分析結果
を第一表に示す。
【表】
【表】 実施例 14 内容積10mlの密閉し得るガラス反応容器へ、
3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン0.25
g(3mmol)、蒸留水5ml、および触媒として臭
化第一銅0.03g(0.20mmol)と57%ヨウ化水素
酸0.10g(0.45mmol)を仕込み50℃で2時間反
応させた。反応液をガスクロマトグラフイーで分
析したところ、仕込んだ3,4−エポキシ−3−
メチル−1−ブテンは100%消費され、3−メチ
ル−2−ブテン−1,4−ジオールと3−メチル
−1−ブテン−3,4−ジオールがそれぞれ20
%、40%の収率で得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔〕 を有する1,3−共役ジエンのモノエポキシドと
    水を反応させて下記一般式〔〕 で表わされる2−ブテン−1,4−ジオールの誘
    導体を製造するに際しヨウ化水素酸存在下該反応
    を行なうことを特徴とする2−ブテン−1,4−
    ジオール誘導体の製造方法。 (但し、前記一般式〔〕,〔〕に於いて、
    R1,R2,R3及びR4は互に同じ又は異つていて、
    それぞれ水素又はメチル基である。) 2 一般式〔〕 を有する1,3−共役ジエンのモノエポキシドと
    水を反応させて下記一般式〔〕 で表わされる2−ブテン−1,4−ジオールの誘
    導体を製造するに際しヨウ化水素酸とTi,V,
    Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Y,Mo,AgおよびCe
    の少なくとも一種の化合物との存在下該反応を行
    なうことを特徴とする2−ブテン1,4−ジオー
    ル誘導体の製造方法。 (但し、前記一般式〔〕,〔〕に於いて、
    R1,R2,R3及びR4は互に同じ又は異つていて、
    それぞれ水素又はメチル基である。)
JP14520177A 1977-12-05 1977-12-05 Preparation of derivative of 2-butene-1,4-diol Granted JPS5479214A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520177A JPS5479214A (en) 1977-12-05 1977-12-05 Preparation of derivative of 2-butene-1,4-diol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520177A JPS5479214A (en) 1977-12-05 1977-12-05 Preparation of derivative of 2-butene-1,4-diol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479214A JPS5479214A (en) 1979-06-25
JPS6236016B2 true JPS6236016B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=15379738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14520177A Granted JPS5479214A (en) 1977-12-05 1977-12-05 Preparation of derivative of 2-butene-1,4-diol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5479214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108892602A (zh) * 2018-09-18 2018-11-27 杭州更蓝生物科技有限公司 一种制备芳樟醇的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002883A1 (en) * 1987-09-28 1989-04-06 Eastman Kodak Company A process for the preparation of 1,4-disubstituted 2-butenes
US5959162A (en) * 1996-07-17 1999-09-28 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2-alkene-1,4-diols and 3-alkene-1,2-diols from γ,δ-epoxyalkenes
US5856591A (en) * 1996-07-17 1999-01-05 Eastman Chem Co Process for the separation of 2-alkene-1,4-diols and 3-alkene-1,2-diols from catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108892602A (zh) * 2018-09-18 2018-11-27 杭州更蓝生物科技有限公司 一种制备芳樟醇的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479214A (en) 1979-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085722B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
KR20070020016A (ko) 알켄으로부터 에폭시드를 제조하기 위한 개선된 촉매 방법
JPH0687830A (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジンのn−オキシル誘導体およびその製法
KR100874257B1 (ko) 농축상 에폭시화물 제조방법
JP5894144B2 (ja) ジビニルアレーンジオキサイドの製造プロセス
JPS6236016B2 (ja)
CA2568800A1 (en) Process for producing 3-aminomethyltetrahydrofuran derivative
CN109535120A (zh) 7-取代-3,4,4,7-四氢环丁烷并香豆素-5-酮的制备方法
Dawoodi et al. Epoxidation of ethylene catalysed by molybdenum complexes
JPH0480909B2 (ja)
US20050222440A1 (en) Catalytic process for the preparation of epoxides from alkenes
CN115340475B (zh) 一种1-氧化二苯基二氮烯或其衍生物的制备方法
CN115304465B (zh) 一种将1,3-二噻烷衍生物转化为羰基化合物的绿色方法
JPH06172335A (ja) オレフィンオキサイドの製造方法
Masuyama et al. Dimethyl sulfoxide-catalytic molybdenum peroxide: A new system for the facile oxidation of alcohols
EP0960091A1 (en) Method for preparing 3,3-dimethylbutyraldehyde
JPS623817B2 (ja)
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
JPH0251413B2 (ja)
CN114380713A (zh) 邻甲基苯甲酰氰合成方法
EP0381622B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Dihalogenbutyraldehyden
JP2618478B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
RU2305091C2 (ru) Способ получения фитона
JP2003340286A (ja) エポキシ化触媒
IT1242794B (it) Procedimento catalitico di sintesi di un alcool e complessi metallici per l'impiego in tale procedimento