JPS61165128A - 多入力加減算装置 - Google Patents

多入力加減算装置

Info

Publication number
JPS61165128A
JPS61165128A JP26396284A JP26396284A JPS61165128A JP S61165128 A JPS61165128 A JP S61165128A JP 26396284 A JP26396284 A JP 26396284A JP 26396284 A JP26396284 A JP 26396284A JP S61165128 A JPS61165128 A JP S61165128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
input
adder
output
complement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26396284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421891B2 (ja
Inventor
Masayuki Ikeda
正幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26396284A priority Critical patent/JPS61165128A/ja
Publication of JPS61165128A publication Critical patent/JPS61165128A/ja
Publication of JPH0421891B2 publication Critical patent/JPH0421891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/509Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機システム等における多入力の2進数加減
算を行う装置に関する。
乗算、除算等を高速に実行するための、多入力の加減算
を行う回路として、桁上げ保存加算器(以下においてC
3Aという)を、多段且つ木状に接続したC3A )リ
ーの構成が広く使用されている。
このような、2進数の演算においては、よく知られてい
るように、負数はいわゆる2の補数として表現するのが
一般に便利であり、減算は原理的には減数の2の補数を
被減数に加算する方式によって実行される。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
はC3八トリーによる加減算装置の従来の一構成例を示
すブロック図である。
図では9個までの入力の加減算を行うようにした場合を
示している。
入力の2進数は、被演算数がレジスタ4−0に、加数又
は減数となる入力がレジスタ2−1〜2−8にセントさ
れている。
レジスタ2−1〜2−8の数は、それぞれ2の補数回路
3〜1〜3−8を経て、レジスタ4−1〜4−8にセッ
トされる。
こ\で、各2の補数回路3−1〜3−8は、それぞれ図
示されない制御回路からの制御線1−1〜1−8によっ
て制御され、加数にする場合にはレジスタ2−1〜2−
8の値をそのま\レジスタ4−1〜4−8にセントし、
減数にする場合にはレジスタ2−1〜2−8の値の2の
補数をレジスタ4−1〜4−8にセットするように動作
する。
レジスタ4−0.4−1〜4−8にセットされた数値は
、第1段の3個のC3A6−1〜6−3の各入力となる
C3Aはよく知られているように、3人力の加算器であ
り、それら3人力の加算結果を、桁上げ値(以下におい
てC8Cという)と桁上げ無しの和(C3S)とに分離
して出力する。
第1段のCS A6−1〜6−3の6出力は、第2段の
2個のCS A7−1.7−2に入力し、ぞれらの4出
力のうち、3出力は第3段のC3A8に入力し、1出力
はC3A8の出力と共に、第4段のC3A9に入力する
C3A9の2出力は、最終段を構成する通常の桁上げ伝
播加算器(以下においてCPAという)5で加算されて
最終の1出力を得ることにより演算を終了する。
以上の構成において、最初の減数入力値に対して、その
2の補数を求める演算は、入力の各ビットを反転して得
られる、いわゆる1の補数の最下位桁に1を加算するこ
とによって得られるので、桁上げの伝播を考慮すると、
比較的長い演算時間を要し、加減算装置の性能上の問題
であった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点は、桁上げ保存加算器を木状に多段接続し
て構成される加算回路により、2以上の入力2進数の加
減算を行うに際し、該入力のうち加数となる数と、減数
となる数の1の補数とを、上記桁上げ保存加算器に個別
に入力する手段、及び上記桁上げ保存加算器の桁上げ値
出力のうち、上記減数となる数の個数に等しい個数の桁
上げ値出力の最下位ビットを1にし、他の桁上げ値出力
の最下位ビットをOとして、各次段の加算器に入力する
手段を有する本発明の多入力加減算装置によって解決さ
れる。
〔作用〕
即ち、減数入力に対しては、2の補数ではなくて、1の
補数を生成してC3Aに入力する。
従って、C3A入力前の処理は従来より十分高速化され
る。
その後のC3Aの加算において、減数入力の個数に等し
い個数のC3Cについて、それらの最下位桁に1を加算
して次段入力とする。
こ\で、C8Cは桁上げ値出力であるから、その最下位
ビットは常にOである。
従って、上記の1の加算は単に最下位ビットを1に置き
換える操作となり、演算時間が従来より増加することは
ない。
上記のC8Cへの1加算は、従来減数についてC3Aへ
の入力前に、2の補数を得る過程で行われた加算に代わ
るものとなり、全体として従来と全く同じ演算が、従来
より短い時間で実行されることになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成を示すブロック図である
第1図も第2図の場合と同様に、9個の入力の加減算装
置を例とし、第2図と同じ部分は同一の符号で示す。
従来と同様に、人力の2進数の被演算数はレジスタ4−
0に、加数又は減数となる入力はレジスタ2−1〜2−
8にセットされる。
本発明において、レジスタ2−1〜2−8にセットされ
ている数は、それぞれ1の補数回路10−1〜10−8
を経由して、レジスタ4−1〜4−8にセットされる。
各1の補数回路10−1〜10−8は、それぞれ図示さ
れない制御回路からの制御線1−1〜1−8によって制
御され、レジスタ2−1〜2−8の数を加数にする場合
にはレジスタ2−1〜2−8の値をそのま\出力し、減
数にする場合にはレジスタ2−1〜2−8の値の1の補
数を出力して、レジスタ4−1〜4−8にセントするよ
うに動作する。
レジスタ4−0.4−1〜4−8にセットされた数値は
、第1段の3個のCS A6−1〜6−3の各入力とな
る。
C3A及びCPAの段間の接続は従来と同様であるが、
本発明により前段C3AのCSC出力を次段のC3A又
はCPAに入力する場合に、各C8Cの最下位は入力し
ない。
その代わりに、例えば各1ビツトのフリップフロップ回
路で構成されるトリガ11−1〜11−7の出力によっ
て、各C8Cの最下位ビットを置き換えて次段入力とす
る。
又、同様の構成のトリガ11−8の出力をCPA5の最
下位桁の桁上げ入力端子12に接続する。
CPA5は一般に、通常の方式で2人力の減算を行う場
合の、入力の2の補藪を計算する場合の便宜等のために
、最下位桁には3ビツトの加算入力端子を持っている。
従来例の構成の場合にはこのうちの第3の端子、即ち桁
上げ端子12は使用しない(常にOにしておく)が、本
発明においては上記のようにこの入力端子を利用する。
トリガ11−1〜11−8は、それぞれレジスタ2−1
〜2−8の入力に対応し、それが減数になる場合に制御
線1−1〜1−8の信号によって、減数に対応するトリ
ガ10−1〜10−8の出力が“1゛になるようにセッ
トされ、その他のトリガ11−1〜11−8の出力は0
゛に保持される。
以上の構成によ、す、トリガ10−1〜10−8のうち
、減数入力の個数に等しいトリガの出力のみ1となり、
C3A7−1 、?−2,8,9?CPA5の何れかに
おいて最下位桁に加算されるので、この加算は1の補数
回路10−1〜10−8による演算と併せて、減数とす
る入力数について、2の補数を求めたのと同一の効果を
得、従来例と同一の最終演算結果を得る。
又、以上の構成によれば、トリガ10−1〜10−8の
出力の加算は、各CSC出力の次段における加算に含ま
れるので、全く演算時間を増加することがなく、全体の
演算時間を従来より短縮することができる。
以上の例は9人力としたが、9以外の任意の入力個数の
場合にも、同様の構成が可能であることは、当分野の知
識を持つ者には、以上の説明から容易に理解されるであ
ろう。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、多入力
の加減算装置の高速化が経済的に得られるという著しい
工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例構成のブロック図、第2図は従
来の一構成例ブロック図である。 図において、 2−1〜2−8.4−0.4−1〜4−8はレジスタ、
3−1〜3−8は2の補数回路、 5はCPA。 6−1〜6−3.7−1.7−2.8.9はC3A、1
0−1〜10−8は1の補数回路、 11−1〜11−8はトリガ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 桁上げ保存加算器を木状に多段接続して構成される加算
    回路により、2以上の入力2進数の加減算を行うに際し
    、該入力のうち加数となる数と、減数となる数の1の補
    数とを、上記桁上げ保存加算器に個別に入力する手段、
    及び上記桁上げ保存加算器の桁上げ値出力のうち、上記
    減数となる数の個数に等しい個数の桁上げ値出力の最下
    位ビットを1にし、他の桁上げ値出力の最下位ビットを
    0として、各次段の加算器に入力する手段を有すること
    を特徴とする多入力加減算装置。
JP26396284A 1984-12-14 1984-12-14 多入力加減算装置 Granted JPS61165128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26396284A JPS61165128A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 多入力加減算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26396284A JPS61165128A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 多入力加減算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165128A true JPS61165128A (ja) 1986-07-25
JPH0421891B2 JPH0421891B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=17396651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26396284A Granted JPS61165128A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 多入力加減算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165128A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582354A (en) * 1978-12-06 1980-06-21 American Micro Syst Digital multiplier
JPS5663649A (en) * 1979-10-26 1981-05-30 Nec Corp Parallel multiplication apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582354A (en) * 1978-12-06 1980-06-21 American Micro Syst Digital multiplier
JPS5663649A (en) * 1979-10-26 1981-05-30 Nec Corp Parallel multiplication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421891B2 (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244506B2 (ja) 小型乗算器
US3993891A (en) High speed parallel digital adder employing conditional and look-ahead approaches
JP2676410B2 (ja) ステイツキ‐ビツト値を予測する回路およびその方法
US4873660A (en) Arithmetic processor using redundant signed digit arithmetic
JPS61165128A (ja) 多入力加減算装置
EP0472030A2 (en) Method and apparatus for modifying two's complement multiplier to perform unsigned magnitude multiplication
US3749898A (en) Apparatus for multiplying binary signals based on the binomial theorem
US3462589A (en) Parallel digital arithmetic unit utilizing a signed-digit format
JPH0511980A (ja) 桁あふれ検出方式とその回路
JPH0362124A (ja) 加算回路
JPS5966790A (ja) 演算回路
JPS6259828B2 (ja)
JP2556171B2 (ja) 演算回路
JP2653134B2 (ja) 演算処理装置
JPH01255032A (ja) 演算処理装置
SU824197A1 (ru) Вычислительное устройство
JPS62159224A (ja) 浮動小数点演算回路
JPH0394328A (ja) 乗算器
JPH07160672A (ja) 積和演算回路
JPS61138334A (ja) 10進演算処理装置
JPS6194144A (ja) 浮動小数点加算回路
JPH0260005B2 (ja)
JPH03245226A (ja) 浮動小数点乗算装置
JPS6232533A (ja) 10進加減算回路における10進デ−タ例外検出方式
JPH03137724A (ja) ディジタル回路